KPIとは?設定するメリットや設定のポイントを徹底解説 |HR NOTE

KPIとは?設定するメリットや設定のポイントを徹底解説 |HR NOTE

KPIとは?設定するメリットや設定のポイントを徹底解説

  • 組織
  • 人事評価

KPIを並べる

ビジネス上で耳にすることのある「KPI」という言葉。実際には何を意味するのか知らないという方もいるのではないでしょうか。そこで、本記事ではKPIの概要や、KPIを設定するメリット、KPIの設定方法やポイントをわかりやすく解説します。

【従業員の評価、適切におこなえていますか?】

人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。

しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。

本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

ダウンロード

1. KPIとは?

黄色の背景に?の吹き出し

KPIとは「Key Performance Indicator」を略した言葉で、日本語に訳すと「重要業績評価指標」となります。つまり、事業目標を達成すべきためのプロセスが、きちんと実施されているかを数値化し、評価するものです。

たとえば、営業職であれば、最終的な売り上げ目標ではなく、そこに至るまでの訪問件数や受注件数がKPIとして設定されることになります。KPIを設定することによって、目標までの進捗具合が把握しやすくなるのです。

1-1. KGIとの違い

KGIは「Key Goal Indicator」を略した言葉で、日本語に訳すと「重要目標達成指標」となります。KPIの評価基準が業務プロセスであるのに対し、KGIは最終目標が達成されているかが評価基準となります。つまり、設定されたKGIに対して、KPIを設定するという形になるのです。

関連記事:KGIとKPIの違いとは?各指標の特徴や重要性を詳しく紹介

1-2. KSFとの違い

KSFは「Key Factor for Success」を略した言葉で、日本語では「重要成功要因」となります。成功のために必要な要素や、これまでは経営用語として事業戦略上の成功要因という意味で使われてきた言葉です。

KSFは基本的に規模や範囲にとらわれることなく広義的な意味として使われ、経営用語だけではなく「重要成功要因」という意味合いでも一般的に使われるようになりました。

KSFは一見KPIと似ているようにも思いますが、KPIはKGIに対しての達成度合いを測る「指標」です。一方、KSFはKGIの達成のために「すべきこと」です。

2. KPIを設定するメリット

目標を考える女性

KPIは必ずしも設定しなければならないものではありませんが、事業目標を達成したいと考えるのであれば、多くのメリットがあるためぜひ導入すべきでしょう。

以下では、KPIを設定するメリットをご紹介します。

2-1. 行動が明確になる

たとえば、漠然と「売上高を前年比から〇%アップさせる」という目標を掲げられても、社員にとっては何をすることが売上アップに繋がるのかよくわかりません。

KPIの設定を設定すると、社員は目標達成のために具体的に何をすれば良いのかがわかりやすくなり、それぞれの業務もスムーズにすすめられます。

また、進捗状況が把握しやすくなるため、業務スピードが適切か、適切でない場合は何をすべきかなどが可視化できます。

2-2. 生産性の向上につながる

KPIによって社内で具体的な達成目標が共有されると、社員全体のモチベーションが上がり、生産性の向上にもつながります。

あらかじめ目標達成のためのプロセスが明確化されているため、問題が発生した場合にもすぐにどう対応すべきかを共有し、検討することができ、チームワークの強化も期待できるでしょう。

なお、目標達成のためのプロセスを決定する際には、できるだけ社員の意見も反映できるよう心がけてみましょう。そうすることでよりモチベーションアップや維持が期待できます。

2-3. 評価基準が統一される

KPIは人事評価の際の基準にも役立ちます。なぜなら、目標達成のためのプロセスが細分化され、客観的な数値として個人の成果を比較できるためです。

評価基準が明確であれば、社員も公平な立場から評価をされているという納得感を持つことができるでしょう。また、評価する側にとっても、評価基準が明確なため、評価に関する業務の負担軽減が期待できます。

KPI導入によるメリットが理解できたものの、そもそも人事評価制度が整っておらず、KPIで設定した指標を活かしきれるかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当サイトではそのような方に向けて、人事評価制度の種類や導入方法をまとめた資料を無料でお配りしています。組織の成長と成功に欠かせないのは、優れた人材の育成と活用です。そのためには、従業員のパフォーマンスを評価し、向上させる方法が必要です。自社にとって適切な人事評価制度を検討するために、まずは人事評価制度について網羅的に理解したいという方は、こちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

3. KPIの設定方法

KSFについての付箋メモ

ここからは、KPIの具体的な設定方法を解説します。KPIの設定は大きく以下の4つのステップで進めていきましょう。

3-1.KGIの設定をする

まずは、最終目標であるKGI(重要目標達成指標)を設定しましょう。

KGIは数値で測れること、さらに現実的に達成可能な目標にすることが大切です。「売り上げをアップさせたい」という目標がある場合が、具体的にその金額を示します。

さらに、KGIを設定する場合は、すべての社員と共有できる場を設け、話し合いながら設定する形が理想的です。社員からの意見をすべて取り入れることは難しくても、情報を共有しながら最終目標を決めることで、社員の精神的な負担を軽減することができるでしょう。

3-2.KGIの細分化をする

KGIの設定ができたら、次はKGIを細分化します。KGIを細分化する際にはKSF(重要成功要因)が必要です。

たとえば、「年間の売り上げを〇億円アップさせる」というKGIを設定する場合、「顧客単価を上げる」「顧客数を増加させる」などのKSFが挙げられるでしょう。

3-3.KSFからKPIを設定する

KSFがピックアップできたら、KPIを設定します。先ほどの例の場合であれば、「顧客単価を上げる」は具体的な顧客単価の金額、「顧客数を増加させる」はどれだけの人数の顧客を増加させるかといった設定ができるでしょう。

できるだけ具体的に数値化することが大切です。

関連記事:KPIを数値化できない?問題点や対処方法をわかりやすく解説

3-4.KPIツリーを作成する

KPIを細分化し、達成すべきための行動を明確化するには、KPIツリーが有効です。KPIツリーのイメージとしては、KGIから各KPIが枝分かれしており、さらに各KPIにKSFが連なっているといったものです。

KPIツリーがあることで、目標を達成するには何をすべきなのかが一目でわかるようになります。

関連記事:KPIツリーとは?作成方法や作成上の注意点を詳しく解説

4. KPIを設定するときのポイント

SMARTの文字と男女

KPIはやみくもに設定するのではなく、いくつかのポイントを意識しながら設定をすることをおすすめします。ポイントを押さえたKPIの設定により、より効果的にKPIを機能させることができるでしょう。

4-1. SMARTを意識する

KPIを設定する際は「SMART」を意識しましょう。これは、以下のそれぞれの頭文字から成るものです。

S

Specific

明確性がある

抽象的ではなく、誰が見ても目標がわかるような具体的な表現をする

M

Measurable

測定可能である

感覚的ではなく、定量的な目標を設定することで、達成度合いをわかりやすくする

A

Achievable

達成可能である

現実的で達成可能な目標にする

R

Related

関連性がある

企業全体の目標と個人目標に関連性がある

T

Time-bound

期限が明確である

いつまでに目標を達成すべきなのか期限を決める

SMARTを意識すると、自然とKPIも明確になり、社員も主体的に取り組むことができるようになります。

目標が達成できた場合、あるいは達成できなかった場合は、放置することなく、なぜ達成できたのか、できなかったのかを振り返り、また新たなKPI設定へと活かしましょう。

5. 適切なKPI設定で組織の課題を解決しよう

ピースをはめて完成させる

適切にKPI設定を行うことは、着実に事業目標の達成へと近づけるではなく、社員の日々の業務のしやすさ、モチベーションの向上にも役立ちます。ただし、あくまでもそれは定説なKPIを設定した場合であり、理想だけでは「絵に描いた餅」になりかねません。

客観的なデータをもとに、なおかつ社員からの意見も取り入れながら、適切なKPI設定で組織の課題解決を目指しましょう。

関連記事:KPIの設定方法を3つのステップで徹底解説

【従業員の評価、適切におこなえていますか?】

人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。

しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。

本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

ダウンロード

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSを導入しようとしているものの、導入することでどんなメリットとデメリットがあるのか、気にしてる方もいるのではないでしょうか。社内SNSを導入することで、コミュニケーションを活性化させたり、業務を効率化させたりできます。一方、コミュニケーション疲れや公私混同を招くことがあります。今回は、社内SNSを導入するメリットとデメリットを詳しく解説します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSとは、社内発信用のSNSのことです。社内SNSを活用することで業務の報告を効率化したり社内コミュニケーションを活性化させたりすることができます。
今回は、社内SNSアプリのメリットや選び方を紹介します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSツールの比較・選び方を解説!

社内SNSツールの比較・選び方を解説!

社内SNSとは、社員同士でSNSのようにコミュニケーションを取ることができるツールのことです。社内SNSを導入することで、ほかの社員がどのような業務をおこなっているのかがわかるようになり、コミュニケーションの活性化につながります。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.01
HR NOTE 編集部
社内SNSとは?導入する4つのメリットもあわせて解説!

社内SNSとは?導入する4つのメリットもあわせて解説!

社内SNSとは、従業員同士で近況報告やグループチャットができる社内コミュニケーションツールのことです。SNSは、メールや電話などと比べて格段に速くコミュニケーションを取ることができます。仕事でもSNSでスピーディにコミュニケーションを取ろうしても、職場の人とSNSでつながりたくないと考える人も多くいます。今回は、職場のコミュニケーションを速く、活発にできる社内SNSとは何かを解説していきます。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.01
HR NOTE 編集部
テレワークで残業は増える?残業の管理や削減のコツも解説

テレワークで残業は増える?残業の管理や削減のコツも解説

近年では、働き方改革や人材の確保、ワークライフバランスの実現、BCP対策などを目的に、テレワークを導入する企業は増加しています。しかし、勤怠管理方法や残業問題について懸念しており、テレワークの導入に踏み切れない方は多いのではないのでしょうか。当記事では、テレワークにおける残業の実態から注意点・対策まで詳しく解説します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.04.30
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ