1on1ミーティングとは?メリット・デメリットや効果的な実施方法をわかりやすく解説!

1on1ミーティングとは?メリット・デメリットや効果的な実施方法をわかりやすく解説!

1on1ミーティングとは?メリット・デメリットや効果的な実施方法をわかりやすく解説!

  • 組織
  • 人材育成・研修

640shutterstock_540370534

1on1ミーティングを導入することで、部下の育成や生産性の向上といったメリットが得られ、組織を強化することができます。しかし、正しい方法を理解して1on1ミーティングを実施しなければ、期待している効果は得られません。

この記事では、1on1ミーティングとはどのような施策なのか、目的やメリット・デメリットを踏まえて解説します。また、1on1ミーティングの実施手順や運用時のポイントも紹介します。

「形だけの1on1」にしないためには?
今日から即実践できるお役立ち資料をご紹介!

皆様がお勤めの企業では“1on1”を実施していますか?1on1はアメリカで誕生したマネジメント方法ですが、今では日本の多くの企業でおこなわれています。しかし、実施している企業の中には「なんとなくやっている」というところも多いのではないでしょうか。

本資料では、通常の面談との違いや運用方法について詳細にご紹介しています。将来的に1on1の導入を検討している方、より効果的な1on1の運用について知りたい方はぜひご確認ください!

1. 1on1ミーティングとは?

shutterstock_322443527

1on1ミーティングとは、1on1と略されることもあり、上司と部下による定期的な1対1のミーティングのことです。ここでは、なぜ1on1ミーティングが注目されているのか、その背景や理由について紹介します。また、1on1ミーティングの目的についても解説します。

1-1. 1on1ミーティングが注目される背景・理由

近年ではテクノロジーの発展により、VUCA時代とよばれています。VUCAとは、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguity(曖昧性)」の頭文字を取ったもので、私たちの取り巻く環境が目まぐるしく変化しており、将来の予測が難しい状況を意味する造語です。このような時代においては、既存の考え方や価値観だけでは通じないこともあるため、自分で課題解決する力を養う必要があります。

また、少子高齢化による労働人口の減少により、人材を確保するため、人材の獲得だけでなく、人材の定着も重視されています。上司と部下のコミュニケーションにより、部下の仕事やプライベートでの悩みを解消し、良好な関係を作り出すことで、従業員のエンゲージメントを向上させることができます。このような理由や背景から、1on1ミーティングが注目されています。

関連記事:VUCAとは?VUCA時代の対応方法やOODAループをご紹介

1-2. 1on1ミーティングの目的

1on1ミーティングの目的は、解決が難しい問題に対して自分の力で乗り切れるよう、上司が部下の手助けをし、部下の成長を促進することです。部下が仕事を通して経験した「うまくいったこと」「失敗したこと」「仕事の悩み」などを内省し、上司がその内容をフィードバックすることで、そこから教訓を得て、さらなる成長に活かしていきます。日々の仕事をなんとなくで終わらせずに定期的に振り返ることで、経験学習のサイクルがまわります。その結果、社員個々の成長につながり、強固な組織を作り出すことが可能です。

1-3. 1on1ミーティングと人事評価面談の違い

1on1ミーティングと似た会議として、「人事評価面談」があります。定期的に実施され、1対1でおこなわれることから、同じ意味と捉えられてしまうケースがあります。しかし、目的や進め方が異なります。

1on1ミーティングの目的は、部下の成長の促進です。部下のモチベーションを高めるため、上司は評価せず、傾聴の姿勢が求められます。また、週1回などと頻繁に開催されるケースもあります。

一方、人事評価面談の目的は、部下のパフォーマンスの評価であり、目標の達成状況などの評価にかかわることを聞ければ十分です。会社から求められていることを伝えるため、部下にストレスを与える可能性もあり、その後のサポートも大切になります。人事評価面談の開催は多くても月に1回程度で、1on1ミーティングほど頻繁には実施されません。

このように、1on1ミーティングと人事評価面談には違いが明確にあるため、混同しないよう、正しく意味を理解することが大切です。

関連記事:人事評価面談の進め方や適切な質問事項を詳しく解説

2. 1on1ミーティングのメリット

1on1ミーティングを導入することで、さまざまなメリットが得られます。ここでは、1on1ミーティングのメリットについて詳しく紹介します。

2-1. 部下の成長につながる

1on1ミーティングを定期的に実施し、部下が仕事でつまづいた点や悩んでいる点を把握し、上司が適切にフィードバックすることで、部下の自律性を高め、成長につなげることができます。部下が成長していくことで、組織全体のモチベーションが高まり、生産性の向上が期待できます。

2-2. 相互理解を促進できる

1on1ミーティングを導入することで、上司と部下が1対1で話し合う場が定期的におこなわれることになります。部下が仕事の悩みだけでなく、大人数の場では伝えにくい人間関係やプライベートの悩みも上司に伝えることで、相互理解を促進することが可能です。相互理解により、上司と部下の間の信頼関係が深まり、組織強化につなげることができます。

2-3. 人事評価がしやすくなる

1on1ミーティング自体は人事評価の場でありませんが、定期的に部下の仕事の状況や取り組む姿勢を把握することで、実際に人事評価をおこなう際に、適切に評価することができるようになります。また、上司の部下に対するマネジメントを評価する場としても機能します。このように、1on1ミーティングの導入は、人事評価のためにも役立ちます。

関連記事:人事評価とは?導入手順や注意点をわかりやすく解説

2-4. 会社全体として生産性が向上する

1on1ミーティングにより、部下は仕事の進め方の悩みが解消され、これまで以上に業務をスムーズに進めることができるようになります。また、上司と部下の関係性が強くなることで、コミュニケーションも取りやすくなります。このような効果から、生産性が向上し、会社全体としての業績アップも期待できます。

2-5. 離職率が低下する

新入社員の離職率の高さを問題視している企業もあるかもしれません。1on1ミーティングを導入し、部下が定期的に仕事における課題や職場における悩みを上司に打ち明けることで、部下のエンゲージメントを向上させることができます。これにより、部下は気持ちよく仕事に取り組めるようになり、離職率の低下が期待できます。

関連記事:従業員エンゲージメントの向上施策とは?|種類や事例について詳しく解説!

3. 1on1ミーティングのデメリット

1on1ミーティングには、メリットだけでなく、デメリットもあります。ここでは、1on1ミーティングのデメリットについて詳しく紹介します。

3-1. 従業員の負担になる

1on1ミーティングをおこなうには、上司と部下の都合が合う時間を確保しなければなりません。業務が立て込んでいる場合、従業員の負担になる可能性もあります。1on1ミーティングが意味ないものとなれば、従業員の会社への不満につながる恐れもあります。

1on1ミーティングを導入する場合、スケジュールを細かく設定することも大切ですが、ある程度柔軟性をもたせることも重要です。また、1on1ミーティングが意味あるものとなるよう、やり方をきちんと周知することが大切です。

3-2. 正しく実施しなければ効果が出ない

1on1ミーティングの目的は、部下の成長です。1on1ミーティングを休憩時間のように捉え、プライベートのことを話しているだけでは、仕事での部下の成長は期待できません。1on1ミーティングが意味ないものとならないよう、目的ややり方をきちんと周知することが大切です。また、1on1ツールを導入して、1on1ミーティングに取り組みやすくするのも一つの手です。

関連記事:1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

3-3. 上司と部下の関係が悪くなる

上司が1on1ミーティングの目的や実施方法を正しく理解していないと、部下は「1on1の時間が無駄」「上司のマネジメントに問題がある」などと考えるようになり、相互理解が深まらない可能性があります。上司と部下の関係が悪くなると、コミュニケーションも取りづらくなり、仕事の進行にも影響を及ぼします。このような事態が生じないよう、1on1ミーティングを導入する前に、上司に正しいスキルを身に着けてもらうことも重要です。

4. 1on1ミーティングの実施手順

階段をのぼる1on1ミーティングは正しい方法で実施しなければ意味ないものとなってしまいます。ここでは、1on1ミーティングの具体的な実施手順について詳しく紹介します。

4-1. 目的を伝える

1on1ミーティングは正しい方法で実施しなければ、時間の無駄になったり、上司と部下の関係性が悪化したりする可能性があります。1on1ミーティングを実施する前に、「部下の成長を促進する」という目的をきちんと周知することが大切です。

4-2. 事前に対話内容を決めておく

1on1ミーティングの目的を理解できても、何をどのように話せばよいのかわからない人もいるかもしれません。部下の話したいことを話してもらうようにすることが基本的な方針ですが、次のように基本となるフォーマットを決めておき、事前に共有しておくことで、スムーズに会議を進めることができます。

基本フォーマット(例)

  • 最近仕事でうまくいったこと
  • 最近仕事で困っていること
  • サポートしてほしいと思っていること
  • 会社全体について気になっていること
  • 現在の仕事に対しての関心度合い
  • 自己実現のために次に挑戦したい仕事
  • 個人的な悩み・相談

4-3. スケジュールを設定する

1on1ミーティングのスケジュールは、「部下の成長の促進」という観点から決めます。「毎日15分」「週1回30分」「月2回1時間」などのように、定期的に開催できるよう上司と部下の間で認識を合わせておくことが大切です。また、週1回と決める場合、「毎週水曜日の15時~15時半」のように明確に決めておくことで、スケジュール設定の手間を削減することができます。

1on1ミーティングの時間に大事な会議や研修が入り、キャンセルしなければならないケースもよくあります。その場合、事前に上司または部下に連絡を取り、中止にするのか、リスケするのかを決めましょう。また、場所に関しては「オンライン」「オフライン」のどちらでもできるようにしておくと、いざというときに対応がしやすくなります。

4-4. 1on1ミーティングを実施する

対話内容やスケジュールを決めたら、実際に1on1ミーティングを実施しましょう。上司は一方的に話すのでなく、部下の成長の場ということを理解し、部下から課題や悩みを聞き出すことに注力するのが成功のコツです。会議を終了する前に、「1on1ミーティング」について部下がどのように考えているかも聞いてみましょう。場合によっては、話す内容やスケジュール設定を見直すことで、より効果的な1on1ミーティングを実施できるかもしれません。

4-5. 内容を記録する

1on1ミーティングは1度きりで終わりではありません。定期的におこなうため、前回話した内容が何だったのかを忘れないよう、内容を記録しておくことが大切です。すべての内容を記録するのは難しいかもしれません。1on1ミーティングが終了する前の3分程度をまとめの時間にし、今回の内容と、次回の目標を明確にすると、部下の成長を促進することができます。また、専用の面談シートを用意しておくと、効率よく内容を記録することができます。

関連記事:目標管理シートとは?書き方や作成上の注意点を詳しく紹介

4-6. 継続的に実施する

1on1ミーティングは、部下が自律できるようになるまで継続的に実施することが大切です。また、前回と今回の1on1ミーティングの内容を比較することで、部下自身で成長を実感することができます。部下の成長にあわせて、1on1ミーティングを実施する頻度や時間を変更してみてもよいかもしれません。

5. 1on1ミーティングを運用する際のポイント

shutterstock_400222735

1on1ミーティングを効果的に実施するには、運用時のポイントを理解しておくことが大切です。ここでは、1on1ミーティングの運用時のポイントについて詳しく紹介します。

5-1. 1on1ミーティングを実践する前に準備する

目的ややり方を理解せず、1on1ミーティングを実施しても、期待するような効果は出ません。まずはなぜ1on1ミーティングを実施するのか、上司から部下に説明をして納得感をもってもらいましょう。また、1on1ミーティングのやり方に決まりがあるわけではありません。アジェンダを用意するなど、1on1ミーティングの時間を有効活用できるよう、各々工夫してみることも大切です。

5-2. 上司に必要なスキルを習得させる

上司が一方的に話してしまっては、部下は悩みや課題を打ち明けられず、部下の成長の場として機能しません。1on1ミーティングを成功させるには、上司のスキルが重要になります。しかし、部下を初めてもった上司などは、マネジメントの方法を理解できていないこともあります。そのため、1on1ミーティングの導入にあわせて、上司に研修をおこない、1on1に必要なスキルを身に付けてもらうのも一つの手です。

5-3. ティーチングだけでなくコーチングも取り入れる

VUCA時代を生き抜くには、自ら考え、解決する能力を養うことが重要です。1on1ミーティングでは、必要な情報を与えて答えを教える「ティーチング」だけでなく、問いかけをして自ら課題解決できるようにする「コーチング」も取り入れることが大切です。部下自身で課題を解決できるようになることで、答えのないような問題に対しても自分なりの方法で立ち向かうことができるようになります。

6. 1on1ミーティングに力を入れている企業7社

ここでは、実際に1on1ミーティングを実施しており、運用に成功している7社を紹介します。

6-1. ヤフー株式会社|1on1で、才能と情熱を解き放つ

1on1を実践している企業として有名なのが、ヤフー株式会社。ヤフー社のピープルディベロップメント統括本部長を務める本間浩輔氏が書籍を出したことをきっかけに1on1が改めて注目されるようになるなど、日本における1on1導入企業の代表的な存在ともいえます。

ヤフー社は、今後の会社の成長のために個々の社員の能力を最大化する必要があると感じ、「部下の才能と情熱を解き放つ」という人材育成のコンセプトを掲げ、1on1を実施しはじめたそうです。はじめの頃は、「時間がない」などの理由で1on1に対して積極的ではなかったようですが、「コーチング」「ティーチング」「フィードバック」の話を聞くための3つのスキルを体系的にまとめ、コーチングについては管理職に研修まで実施したそうです。また、2015年には、リクルートマネジメントソリューションズとパートナーになり、「部下面談の基本」や「コーチング」「フィードバック」など、1on1をより有意義にするためのスキル研修「1on1サポートプログラム」を開発しました。

6-2. 株式会社スペースマーケット|高速PDCAをまわすための仕組み

レンタルスペースの予約ができるスペースマーケット社でもPDCAを高速回転させるために1on1ミーティングを取り入れています。スペースマーケットでは、週1回、30分間、直属の上司と面談をしている他に、月1回の他部署リーダー、社長との面談まであるそうです。1on1では、仕事の悩み相談から雑談までさまざまな話をします。たとえば、同社のカスタマーサクセスチームでは、さらに以下の項目についても話をするとのこと。

  • 取り組んだ課題
  • 成功した点
  • 反省点
  • 翌週の課題設定
  • 相談事項

1on1によって、目標の再確認とその軌道修正ができるようになるため、目の前のことしか見えていないという状態に陥らず仕事に取り組むことができます。また、毎回マネージャーから「強み」と「弱み」をフィードバックしてもらえるので、組織が社員に求めていることは何か個々の取り組みにズレが生じていないかを確認できる機会となっています。

6-3. クックパッド株式会社 新規広告開発部エンジニア|週に1回15分の1on1で強いチームを作る

情報レシピサイトのクックパッド社も、「定期個人面談」として1on1をおこなっています。もともとクックパッドのチームは少数単位で、加えてエンジニアなのでいわゆる個人プレーが多かったそうです。そのため「お互いをもっと知ろう」と思ったことが実施のきっかけとのことです。

クックパッドの1on1ミーティングは、「高頻度短時間」「話す内容の自由度が高い」点が特徴的です。1週間のスケジュールを立てやすくするため、固定枠として週に15分間のミーティング時間を抑えているそうです。進捗確認の場にならないよう、仕事以外のプライベートの話や気になる話など、話す内容も自由です。仕事以外の場面でもチームメンバーが互いの抱えている課題を発見し、早い段階で解決のきっかけをつくる、ということを目的としているため、ミーティング後もあえて具体的な目標を設定しません。

1on1ミーティングを実践したことにより、メンバーと強い信頼関係が築かれ、チームに活気が生まれ、結果としてチームの一人一人がより良い仕事ができるようになったそうです。個人プレーの多いエンジニアにとっても、1on1ミーティングは効果的な施策といえます。

6-4. ソフトバンク・テクノロジー株式会社|「風通しの良い社風」の実現に向けて

ソフトバンク・テクノロジー社も、会社が重視している取り組みの一つとして「1on1ミーティング」を実施しています。「1on1ミーティング」は、企業のビジョンや経営メッセージの浸透と同時に、社員からの意見を吸い上げ、「風通しの良い社風」を実現していく目的があります。その内容は、上場とメンバーで、以下のようなルールで実施します。

  • 1カ月に1度
  • 30分以上
  • 1対1
  • 対面

上長は、仕事に限らずプライベート含め、メンバーの課題や悩みなどを把握することが期待されているとのことです。

6-5. グリー株式会社|自身の目指す姿に向かってチャレンジできる環境を整える

ソーシャルネットワーキングサービスを運営するグリー社も成長支援制度として1on1を取り入れています。グリー社では、各社員が半期ごとに自信の目標を設定しており、1on1を「目標と現状とのギャップに関して上長と共に認識する場」として利用しています。

上長には、1on1の効果を上げるために独自の研修がされているようです。1on1の情報などをもとに、上長やプロジェクトマネージャーからのアドバイス、同僚や部下からの評価をまとめたマルチフィードバックを実施するなど、定期的に自身の働き方や考え方を見直す仕組みになっています。

6-6. ロゴスウェア株式会社|いつでも・誰とでも・何についてでも1on1

学習や教育のソフトウェアなどを提供しているラーニングソリューション企業のロゴスウェア社では、人事評価の公平感、社員の納得感を目的に1on1を導入しています。「いつでも、誰とでも、何についてでも、1対1で話し合える」という仕組みになっています。通常は、直属の上司とミーティングをおこないますが、他部署のマネジャーや、場合によっては社長といったように、あらゆる社内の人物と1on1を設定することもできます。

自ら議題を決め、1on1のための資料を準備し、そこから1on1を申し込む形式となっています。目標設定、進捗報告、評価のフィードバックなどにも1on1が使用されており、「自ら考え状況を判断し率先して行動する」という行動哲学を反映した取り組みとなっています。

6-7. 株式会社テモナ(CSチーム)|「CSチームの離職率が20%→0%に」

今年4月に東証マザーズに上場したテモナ社は、1on1によって課題を把握したことでCS(カスタマーサポート)チームの離職率を大幅な改善に成功しました。現状課題の把握のために1on1を実施すると、コミュニケーション強化の課題が多く挙げられたそうです。この解決策として朝夕のコミュニケーション時間の拡大、各メンバーの考えていることを話す「ぶっちゃけ会」を定期的に開催しました。

その結果、1年で離職率が20%から0%に低下。一人ひとりの課題解決力の向上により、業務効率化や個人の生産性の向上など、副次的な効果も見られたそうです。一般的にCSは、業務量の多さや精神的ストレスの負荷などから離職率の高い業務の一つと言われています。全て1on1の効果とはいえませんが、1on1をきっかけに離職率を低下させたため、離職率改善にも効果が期待できるといえます。

関連記事:1on1ミーティング実施企業7社|ヤフー、クックパッド、スペースマーケット、グリーなど

7. 1on1ミーティングを正しく導入して生産性を向上させよう

1on1

1on1ミーティングは、仕事へのモチベーションを高め、部下の成長を促進する効果が期待できます。しかし、目的もなく1on1ミーティングを導入してしまうと、効果があるどころか時間の浪費となり、意味ないものになってしまいます。1on1ミーティングを効果的なものとするため、目的や実施方法を正しく周知し、定期的にチェックもおこなうようにしましょう。

「形だけの1on1」にしないためには?
今日から即実践できるお役立ち資料をご紹介!

皆様がお勤めの企業では“1on1”を実施していますか?1on1はアメリカで誕生したマネジメント方法ですが、今では日本の多くの企業でおこなわれています。しかし、実施している企業の中には「なんとなくやっている」というところも多いのではないでしょうか。

本資料では、通常の面談との違いや運用方法について詳細にご紹介しています。将来的に1on1の導入を検討している方、より効果的な1on1の運用について知りたい方はぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

仕事と介護の両立と人的資本経営②|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯15

仕事と介護の両立と人的資本経営②|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯15

ここまで経済産業省「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」に基づき、各社の事例の紹介やその解説を行ってきました。 そして前回は、仕事と介護の両立の取り組みを人的資本経営の一環としてどのように位置付ければよい […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.09
金井一真
ホーソン実験とは?内容・結果・企業での活用例を簡単に解説

ホーソン実験とは?内容・結果・企業での活用例を簡単に解説

「ホーソン実験とは何に関係する実験か知りたい」 「ホーソン実験でわかったことを知りたい」 上記のような疑問をもつ方も多いでしょう。 ホーソン実験とは、労働者の生産性に影響を与える要因について調べるために実施された複数の実 […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.12.02
HR NOTE 編集部
仕事と介護の両立と人的資本経営①|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯14

仕事と介護の両立と人的資本経営①|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯14

ここまで経済産業省「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」に基づき、各社の事例の紹介やその解説を行ってきました。 本項では、仕事と介護の両立支援が、企業における人的資本経営や健康経営、DEIの視点にどのよう […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.02
金井一真
カタルシス効果とは?ビジネスで活用する具体例をわかりやすく解説

カタルシス効果とは?ビジネスで活用する具体例をわかりやすく解説

「カタルシス効果とは?」 「カタルシス効果のメリットは?」 「カタルシス効果をビジネス面で活用するための具体例を知りたい」 上記のような疑問や悩みをお持ちの方も多いでしょう。 カタルシス効果は、心に抱えている不安や悲しみ […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.12.01
HR NOTE 編集部
バーンアウトとは?なりやすい職場や予防方法を解説

バーンアウトとは?なりやすい職場や予防方法を解説

「従業員がバーンアウトかもしれない」 「バーンアウトを防ぎたいが方法がわからない」 上記のお悩みをお持ちではないでしょうか。バーンアウトは熱心に働いていた人が突然熱意を失う症状で、経験不足や職場環境などが原因です。 本記 […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.11.30
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ