HR NOTE|人事の成長から、企業の成長を応援するメディア

HR NOTE|人事の成長から、企業の成長を応援するメディア

インタビュー特集『令和時代の「デキる管理職」』

特集

【ヒトに関するお悩みを解決!】HR NOTE×TRIPORT助成金診断

特集

インタビュー動画企画『人事のウラ側』

特集

企業年金を整備していない企業はブラック!? 人生100年時代、経営者と人事のための資産形成と年金知識

記事

【社労士監修】HR関連法改正トレンドBOOK(2023年版)

資料

新着記事

統合して生まれた大手半導体材料メーカー レゾナックが取り組む人的資本経営のプロセスとウラガワ

統合して生まれた大手半導体材料メーカー レゾナックが取り組む人的資本経営のプロセスとウラガワ

2023.12.07
根本 慎吾
ジョブディスクリプションの効果と作成方法|具体例も踏まえて詳しく解説(Ex-Work 馬渕)

ジョブディスクリプションの効果と作成方法|具体例も踏まえて詳しく解説(Ex-Work 馬渕)

2023.12.06
HR NOTE編集部
【事業家に5日間帯同「アントレ荘」】 新規上場を果たしたヘルスケアベンチャーCUCの超実践型インターンとは?

【事業家に5日間帯同「アントレ荘」】 新規上場を果たしたヘルスケアベンチャーCUCの超実践型インターンとは?

2023.12.05
松野天音
ストレスケア専門家が語る、職場のメンタルケアで身につけたい「なんとかなる」と思える感覚の持ち方

ストレスケア専門家が語る、職場のメンタルケアで身につけたい「なんとかなる」と思える感覚の持ち方

2023.12.04
HR NOTE編集部
【事業に付加価値を】営業から人事へ。現場に寄り添うPayPayのHRBPとは|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 藤本絢子 後編|人事のウラ側Vol.3

【事業に付加価値を】営業から人事へ。現場に寄り添うPayPayのHRBPとは|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 藤本絢子 後編|人事のウラ側Vol.3

2023.11.30
北条 美海
【データ活用で離職を防止!】「PayPayが目指す全体像」から徹底逆算した人事DX|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一 前編|人事のウラ側Vol.3

【データ活用で離職を防止!】「PayPayが目指す全体像」から徹底逆算した人事DX|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一 前編|人事のウラ側Vol.3

2023.11.30
北条 美海

HR関連ニュース&トピックス

【2023年10月度】アルバイト・パート採用市場分析レポートを発表|最低賃金改定で平均時給が急上昇

【2023年10月度】アルバイト・パート採用市場分析レポートを発表|最低賃金改定で平均時給が急上昇

2023.12.05
金井一真
【Unipos勤労感謝の日調査】 社内で感謝・称賛を“する人”と“しない人”では エンゲージメントに大きな差が生じる ~感謝・称賛を伝えることをためらう3つの理由も公開~

【Unipos勤労感謝の日調査】 社内で感謝・称賛を“する人”と“しない人”では エンゲージメントに大きな差が生じる ~感謝・称賛を伝えることをためらう3つの理由も公開~

2023.11.22
金井一真
つまらない研修とはもうお別れ|FIREBUG、“芸人” ✖ “eラーニング”の新サービス「mininal(ミニナル)」を開始

つまらない研修とはもうお別れ|FIREBUG、“芸人” ✖ “eラーニング”の新サービス「mininal(ミニナル)」を開始

2023.11.06
HR NOTE編集部
ナイル、25卒新卒採用にて学生が面接官を選べる制度をスタート。「面接官ガチャ」を回避し、本質的なマッチング創出につなげる。

ナイル、25卒新卒採用にて学生が面接官を選べる制度をスタート。「面接官ガチャ」を回避し、本質的なマッチング創出につなげる。

2023.11.06
HR NOTE編集部
【2023年9月第3週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

【2023年9月第3週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

2023.09.19
宮崎萌奈
【2023年9月第1・2週目】人事/HRに関する各社のニュース&トピックスまとめ

【2023年9月第1・2週目】人事/HRに関する各社のニュース&トピックスまとめ

2023.09.08
宮崎萌奈
【2023年8月第5週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

【2023年8月第5週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

2023.09.01
宮崎萌奈
【2023年8月第4週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

【2023年8月第4週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

2023.08.25
宮崎萌奈
【2023年8月第2・3週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

【2023年8月第2・3週目】人事/HRに関するニュース&トピックスまとめ

2023.08.21
宮崎萌奈

HRNOTEの新着セミナー

HRNOTEの新着セミナー

人事お役立ち資料

HRNOTEの特集一覧

人事注目のタグ

カテゴリ別記事一覧

採用に関するカテゴリ

本記事は、株式会社Ex-Work(エクスワーク) 代表取締役CEO 馬渕 太一氏より寄稿いただきました。 ここ数年、よく耳にするようになったジョブ型、ジョブディスクリプション。 日立製作所、富士通、ソニーといった日本を代表する企業でも取り入れられています。 さらには、20…

2023.12.06
HR NOTE編集部

※本記事は、株式会社シーユーシー人事部 松浦 俊雄氏、片野倫子氏、福島里咲氏より、寄稿いただいた記事を掲載しております。 2023年夏、「採用直結インターンシップ」が解禁されました。 採用市場にとって大きなこの変化により、5日間以上で半数を超える日程の就業体験が可能、とい…

2023.12.05
松野天音

※本記事は、株式会社アールナインの長井亮さんより寄稿いただいた記事を掲載しております。 みなさま。こんにちは。2009年から約630社の企業の採用、人材育成を支援している株式会社アールナインの長井亮です。 2025年度の新卒採用活動が、本格化しています。新型コロナウイルス…

2023.11.14
松野天音

採用に関する記事一覧を見る

組織に関するカテゴリ

世界的な潮流を受け、日本でも大手企業を中心に人的資本の情報開示が求められるようになり、これからの企業経営には欠かせないものになってきているように感じます。 しかし、実際にどのように取り組んでいくべきなのか、十分に理解できていない方も少なくありません。そこで今回は、レゾナック…

2023.12.07
根本 慎吾

※本記事は、株式会社シニアジョブの関岡央真さんより寄稿いただいた記事を掲載しております。 人生100年時代。2025年には、65歳まで従業員を雇用し続けることがすべての企業の義務となります。また、国民年金の納付期間を65歳まで延長する議論も進んでいます。 株式会社シニアジ…

※本記事は、グロービス経営大学院の「グロービス・ライブラリー」より、語句などを一部修正したものを転載しております。 きょうは働くこと・キャリアを考えるうえで、「仕事が楽しい」とはどういう状態なのか、あるいは「楽しい仕事」とはどんな仕事なのかをあらためて考えてみたいと思います…

2023.11.20
松野天音

組織に関する記事一覧を見る

労務に関するカテゴリ

※本記事は、『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)より寄稿いただいた記事を掲載しております。 こんにちは、舟木彩乃と申します。 私は公認心理師として日々、メンタルケアの現場で職場の皆さんの悩みに向き合ってい…

2023.12.04
HR NOTE編集部

※本記事は、『職場問題グレーゾーンのトリセツ』(アルク)より寄稿いただいた記事を掲載しております。 近年ではテレワークや時短勤務など多様な働き方が出てきたことで、社員の事情に応じて働き方を選択できるような制度設計をしている企業も多いと思います。 しかし中には規定の曖昧さや…

2023.11.07
HR NOTE編集部

※本記事は、『職場問題グレーゾーンのトリセツ』(アルク)より寄稿いただいた記事を掲載しております。 社員と面談をする中で、職場復帰後の対応や昇進などキャリアに関する相談で回答に困った質問をされたことはありませんか? キャリアに関しては社員によって思い描く働き方が異なるため…

2023.11.01
HR NOTE編集部

労務に関する記事一覧を見る

編集部より

 概要 キャッシュレス決済の普及を目標に2018年に設立されたPayPay株式会社。同社ではHRBP部が設立され、事業部に寄り添うパートナーとして人事施策に取り組んでいます。 事業部と人事の連動を実現するには、事業部目線で物事を捉えられる人事の存在は貴重です…

2023.11.30
北条 美海

 概要 キャッシュレス決済の普及を目標に2018年に設立されたPayPay株式会社。同社では、 「Work From Anywhere at Anytime(WFA)」という場所や時間にとらわれない働き方を採用するほか、データを活用したコンディション管理などの人…

2023.11.30
北条 美海

 概要 オフィス家具の提供をメインに、オフィスの空間デザインや働き方の提案までを手がける株式会社イトーキ。創業133年を迎える同社では、社内の構造改革がおこなわれ、事業部出身者が人事責任者となりました。 近年、人的資本経営が注目され、経営と人事の連動が重要視され…

2023.08.29
北条 美海

編集部に関する記事一覧を見る