残業の相殺は違法?代休やボーナスとの相殺は可能か解説 |HR NOTE

残業の相殺は違法?代休やボーナスとの相殺は可能か解説 |HR NOTE

残業の相殺は違法?代休やボーナスとの相殺は可能か解説

  • 労務
  • 勤怠管理

残業代の相殺について代休やボーナスとあわせて詳しく紹介従業員が残業をおこなった場合、会社は従業員に対して割増賃金を支払わなければなりません。
しかし残業代を支払う代わりに、残業と何か別のことを相殺させるという処理をおこなっている会社もあるようです。

会社としては残業代を支払わずに済むことで、事務手続きなどを減らすことができますが、そういった処理は本当に正しいのでしょうか。

本記事では、残業を遅刻と相殺できるか、残業を代休で相殺できるか、残業をボーナスで相殺できるかについて説明します。

関連記事:残業とは|残業の割増賃金の計算方法や残業規制による対策法も

正しい残業代計算方法を知りたい方へ

残業に対する割増賃金の支払いは労働基準法第37条で定められているため、適切に対応しなくてはなりません。

しかし、そもそもの割増賃金の計算方法や割増率の考え方に不安があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方に向け、当サイトでは労働基準法で定める時間外労働(残業)の定義や割増賃金の考え方・計算方法をまとめた資料を無料で配布しております。

法律に則った適切な割増賃金の計算方法を確認したい方は、ぜひ資料をダウンロードしてご覧ください。


ダウンロード

【社労士監修】HR関連法改正トレンドBOOK 2024年版

2023年は一部企業を対象に人的資本開示が義務化されたほか、HR関連での法改正に動きが見られました。
2024年では新たな制度の適用や既存のルールの変更・拡大がおこなわれます。
人事担当者として知っておきたいHR関連の法改正に関する情報ですが、その範囲は幅広く、忙しい業務の中でなかなか網羅的に把握することは難しいのではないでしょうか。

  • 忙しい中でも要点をまとめて情報収集をしたい
  • 社労士が監修した正確な情報を知りたい
  • HR関連の法改正を把握しておきたい

という方はぜひご確認ください!

1. 残業の相殺とは?

残業の相殺とは、残業時間から、遅刻や早退した時間を差し引く処理のことです。

たとえば、月曜日に2時間残業し、翌日の火曜日に2時間遅刻した場合、両者を相殺して残業時間をゼロにするようなケースが考えられます。

残業を相殺することで事務処理が楽になると考えがちですが、違法な処理と見なされる可能性が高いため注意しましょう。

1-1. 残業の相殺は違法となる可能性が高い

例外もありますが、基本的には残業を遅刻や早退と相殺することは原則違法です。これには割増賃金の支払義務が関係しています。

企業は従業員に残業(法定時間外労働)をさせた場合には、該当時間に対して割増賃金を支払わなければなりません。

仮に、別の日に遅刻や早退をしたとしても、残業時間と相殺してしまうと、該当日の残業に対する割増分の賃金が未払いとなってしまいます。

割増賃金の支給については労働基準法によって定められているため、違反すると30万円以下の罰金または6カ月以下の懲役が科せられる可能性もあるため注意しましょう。

後で未払いの残業代を請求されるなど、労使間のトラブルが発生するケースもあります。

以下、個別のケースについて詳しく確認していきましょう。

2. 残業と遅刻との相殺は違法?

メリット・デメリット残業と遅刻を相殺して、事務処理を簡略化している企業もあるかもしれません。
遅刻した時間分を残業時間から差し引いても、トータルでの労働時間が変わるわけではありませんから、そのような処理をおこなっても問題ないように思われます。

しかし、実はこのような処理は違法となるケースが多いです。
そもそも残業代とは、法定労働時間を超えて働いた場合に支払われるものですが、法定労働時間は「1日8時間、1週40時間」までと決められています。[注1]

仮に月曜日に1時間遅刻してきて、火曜日に残業時間を含めて9時間働いたとしましょう。
この場合、月曜日の1時間遅刻と火曜日の1時間残業を相殺できるように思われますが、火曜日に法定労働時間を超えて働いていた事実は消えません。

そのため、火曜日におこなった1時間の残業に関しては、従業員がその分の割増賃金を受け取る権利があるので、遅刻した時間との相殺は違法となります。

[注1]労働時間・休日|厚生労働省

2-1. 遅刻と残業を相殺できるケース

遅刻と残業との相殺が違法となるケースが「多い」と記載したのは、違法とならない場合もあるからです。
たとえば、「遅刻をした日に残業をおこない、同日内での労働時間が8時間を超えない場合」は、残業と遅刻を相殺可能です。

1時間遅刻をしたその日に1時間残業をして、その日の労働時間が8時間以内におさまっているようであれば、会社としては残業代を支払う必要はありません。1日8時間という法定労働時間を超えていないため、割増賃金が発生しないからです。

遅刻と残業の相殺は別日なら違法、同日なら条件次第では違法ではないと覚えておくとよいでしょう。

3. 残業と早退との相殺は違法?

早退についても遅刻と同様、残業と相殺するのは基本的に違法です。たとえば、月曜日に1時間の残業をおこない、翌日の火曜日に1時間の早退をしたときに、両者を相殺して残業時間をゼロとすることは違法と見なされます。残業をおこなったという事実は消えず、その分の割増賃金を支払う必要があるからです。

ただし、同日内で法定労働時間を超えていない場合は、残業と早退を相殺できます。たとえば、1時間の早出残業をおこない、同じ日に1時間の早退をしたケースを考えてみましょう。この場合、労働時間が8時間以内におさまっていれば、早出残業と早退を相殺可能です。

4. 残業と代休との相殺は違法?

賃金を計算する人達残業に対して残業代を支払うのは当然ですが、企業によっては「残業が8時間になるごとに代休を取らせてそれを残業代の代わりにする」という対処をおこなっているところもあるようです。

確かに、1日の労働時間が8時間、週の労働時間が40時間と決められている職場で、月曜~木曜まで合計8時間の残業をしたとすれば、金曜日に代休を与えることで週の労働時間を40時間以内におさめることができます。

ただし、この処理に関しても「遅刻と残業の相殺」の考え方と同じように、すでに発生している残業をなかったことにしているという点で、違法と見なされるでしょう。

この場合は、残業代として通常の賃金に2割5分以上上乗せした割増賃金を、従業員に対して支払う必要があります。

残業代を支払う必要がないのは「1日8時間、1週40時間」という法定労働時間を超えていない場合のみで、この基準を超えた場合は、残業代を支払う必要性があるという認識を持っておくべきです。

また、残業の合計時間や、残業をおこなわせた時間帯によっても残業代の割増率が変化します。

計算が複雑な割増計算について確認したいという方に向けて、当サイトでは「【残業ルールBOOK】残業時間の管理ルールと効果的な管理方法を解説!」という無料のガイドブックをご用意しました。

残業に関する法律の上限規制や、計算を効率化する方法についても分かりやすく解説しています。残業に関する法律や考え方を確認したいという方は、こちらからこちらから残業ルールBOOKダウンロードして適切な残業管理にお役立てください。

関連記事:残業代の正しい計算方法など手当を含めて徹底解説

4-1.同様の理由で休日出勤を代休で相殺することもできない

休日出勤を代休で相殺している企業も多いかもしれません。
こちらに関しても同様で、すでに発生している休日出勤をないものにしているという点で誤った処置です。

会社は従業員に対して、休日出勤分の割増賃金を支払う必要があります。

なお、残業分の割増賃金は2割5分以上の上乗せですが、休日出勤分の割増賃金は3割5分以上の上乗せになる点には注意が必要です。

5. 残業とボーナスとの相殺は違法?

悩む 男性未払い続きだった残業代を、ボーナスの支払い時にまとめて清算するというような処理をおこなっている会社もあるようです。
しかし、そもそも残業代とボーナスはまったく性質の異なるものです。

上述したように残業代は、法定労働時間以上の労働に対して支払わなければなりません。

それに対してボーナスは、「対象期間中の企業の営業実績や従業員の働きなど諸般の事情を鑑みて支払われるもの」です。

どちらも会社から従業員に対して支払われるものではありますが、その性質が異なる以上、まとめて清算することはできません。

そのため、未払いの残業代をボーナスと相殺することはできませんし、残業代を受け取ったことを理由にボーナスの金額を減らすこともできません。

そもそも残業代は、基本的に毎月の残業時間に応じて支払わなければならないものなので、ボーナス月にまとめて後払いすることはできないのです。

仮にそのような処理をおこなう場合、本来であれば毎月の給料日に支払うべき残業代を遅れて支払ことになるため、利息を支払う必要があります。

つまり、本来の金額に上乗せして支払うことになるため、残業代は適切なタイミングで支払うことを心がけましょう。

なお、会社によっては年俸制の給与体系をとっているところもあると思いますが、年俸制であっても給与支払いについては毎月払いの原則が適用されます。

そのため、ここまで説明してきたすべての内容は、年俸制の会社でも当てはまります。

6. 残業を遅刻や代休と相殺することは基本的には違法

怒る女性遅刻した時間と残業時間を相殺する、残業が一定の時間に達したら代休をとらせることで相殺するといったように、残業を何かと相殺するという処理は基本的には違法です。

相殺することで残業した事実を「なかったこと」にしているからです。すでにおこなわれている残業に対して、会社は残業代を支払う義務があります。

唯一、「遅刻をした日に残業をおこなって、同日内での労働時間が8時間を超えない場合」は残業を相殺することが可能ですが、この処理以外違法になりますので、残業時間をきちんと管理して残業代を支払いましょう。

正しい残業代計算方法を知りたい方へ

残業に対する割増賃金の支払いは労働基準法第37条で定められているため、適切に対応しなくてはなりません。

しかし、そもそもの割増賃金の計算方法や割増率の考え方に不安があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方に向け、当サイトでは労働基準法で定める時間外労働(残業)の定義や割増賃金の考え方・計算方法をまとめた資料を無料で配布しております。

法律に則った適切な割増賃金の計算方法を確認したい方は、ぜひ資料をダウンロードしてご覧ください。


ダウンロード

--------------------

\【2024年最新版】HR関連法改正トレンドBOOK/

▼無料ダウンロードはこちら▼
https://hrnote.jp/document/?did=148030

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

サイレント退職、なぜ起こる?仕組みと予防策を解説|Smart相談室 伊禮 武彦

サイレント退職、なぜ起こる?仕組みと予防策を解説|Smart相談室 伊禮 武彦

こんにちは。株式会社Smart相談室の伊禮武彦と申します。法人向けオンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」の運営、ビジネス部門の統括責任者を担当しています。 今回はクライアント様よりよくご相談を頂くサイレント […]

  • 労務
  • リスクマネジメント
2024.04.19
金井一真
ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

近年では、ワークフローシステムが注目されています。システムを導入することで、紙の申請書を使うデメリットが解消できるため、業務負担の軽減が期待できます。ワークフローシステムには、さまざまな機能があります。当記事では、ワークフローシステムの機能について詳しく紹介します。ワークフローシステムの機能について興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

  • 労務
  • 労務・その他
2024.04.08
HR NOTE 編集部
法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

法定労働時間とは1日8時間、週40時間であり、これを超える労働時間数に対しては割増賃金の支給が必要です。ただし、近年導入が進むフレックス制度をはじめとする複数の労働制度では、上記の条件とは少し異なる場合もあります。本記事 […]

  • 労務
  • 勤怠管理
2024.03.29
HR NOTE 編集部
通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

稟議書が通りやすい人と、通りにくい人では書き方に大きな違いがあります。 どうしても通したい稟議がある場合は、読み手のことを考えた構成や文章にすることが大切です。本記事では通らない稟議書に共通する原因や、稟議書が通すコツな […]

  • 労務
  • 労務・その他
2024.03.28
HR NOTE 編集部
雇用契約とは?雇用契約書作成時の注意点・業務委託との違いも解説!

雇用契約とは?雇用契約書作成時の注意点・業務委託との違いも解説!

雇用契約とは、労働の対価として賃金を与えることを約束した契約のことです。本記事では、雇用契約の定義から、雇用契約書と労働条件通知書との違い、違反やトラブルを防いで雇用契約を締結するための注意点について解説します。労使トラ […]

  • 労務
  • 労務・その他
2024.03.27
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ