従業員満足度とは?エンゲージメントとの違いや具体的な取り組み事例を紹介 |

従業員満足度とは?エンゲージメントとの違いや具体的な取り組み事例を紹介 |

従業員満足度とは?エンゲージメントとの違いや具体的な取り組み事例を紹介

  • 組織
  • エンゲージメント

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

人手不足である近年、従業員一人ひとりの生産性をどう高めるかが重要となってきています。従業員の生産性を高めるために、最近注目されているのが従業員満足度です。

「従業員満足度とは?」「従業員満足度を上げるにはどうしたらいいのか?」

本記事では、従業員満足度を高める方法や具体的な取り組み事例を紹介します。

1. 従業員満足度とは?

従業員満足度とは、ES(Employee Satisfaction)とも呼ばれ、従業員が人間関係や福利厚生などに対して、どのように感じているのかをスコアリングしたものです。日々の仕事に不満を感じていなければ、従業員満足度は高いはずです。

もちろん、人間関係や福利厚生だけではなく、「職場環境」や「仕事に対するモチベーション」など従業員が置かれている環境も、従業員満足度に大きく影響します。

従業員の満足度が高まると生産性は高まり、結果的に業績の向上につながるといわれています。さらに、企業に対する愛着心も増し、離職を防ぐ効果も期待できるでしょう。

1-1. 従業員満足度が注目されている背景

従業員満足度が注目されている大きな理由は、少子高齢化による労働力不足です。企業は労働力を確保するために、人材の流出を防がなければなりません。しかし、終身雇用の崩壊や転職市場の拡大などにより、人材の流動化が進んでいるため、優秀な人材の流出を防ぐことは企業の大きな課題となっています。

そこでさまざまな対策を講じることにより、従業員満足度を高めようとする企業が増えてきました。今後も、職場環境の改善や福利厚生の充実など従業員満足度を向上させる取り組みは重要視されていくでしょう。

2 . 従業員満足度とエンゲージメントの違い

従業員満足度とは、会社の人間関係や福利厚生面での満足度のことです。給与や休暇日数、仕事内容なども含まれ、企業から与えられた待遇や環境の満足度だといえるでしょう。

一方のエンゲージメントとは、企業と従業員の信頼関係を表しています。会社に対する愛着や貢献する意欲ともいえるでしょう。

会社には満足しているけれど積極的に貢献する気にはならないなど、従業員満足度とエンゲージメントとは異なる意味を持っています。

関連記事:エンゲージメントとは?│ビジネス上の意味や向上させるメリットについて解説!

3. 従業員満足度を高めるメリット

従業員満足度を高めることには、生産性が向上する、従業員の離職を防止できる、顧客満足度の向上につながるなどのメリットがあります。それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

3-1. 生産性が向上する

組織全体の生産性が向上することは、従業員満足度を高める大きなメリットです。職場環境を改善して働きやすい環境を構築すれば、従業員の満足度やモチベーションが高まり、生産性アップを期待できます。

仕事への意欲が高まることで新しいアイデアが生まれたり、コミュニケーションの活性化により組織力が強化されたりすることも期待できるでしょう。

3-2. 従業員の離職を防止できる

離職を防止できることも従業員満足度を高めるメリットのひとつです。満足度が低い場合は、よりよい環境を求めて転職活動を始める従業員が増えてしまいますが、満足度が高ければ転職する理由が少なくなります。

従業員の定着率を向上させることで、採用にかかるコストの削減にもつながるでしょう。さらに、従業員の知人を紹介してもらうリファラル採用を強化でき、より優秀な従業員を確保することもできます。

3-3. 顧客満足度が向上する

従業員満足度を高めることは、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。従業員が会社の待遇に満足しており、働く意欲をもっていれば、自社の商品やサービスを積極的に顧客へアピールするようになります。

自社のことをもっと知ってほしい、もっと好きになってほしいという気持ちから、より丁寧な対応をするようになり、その結果、顧客からの信頼も大きくなるでしょう。顧客から信頼されることで、より仕事に対する満足度が向上するなど、よい循環が生まれることも期待できます。

4. 従業員満足度の高い企業を目指す方法

ここでは、何が従業員満足度に大きく影響しているのかを解説しながら、満足度を高める方法を紹介します。

4-1. 職場環境を改善する

仕事をする職場環境が快適かどうかは、従業員にとって重要です。

たとえば、「パソコンが古くて操作に時間がかかってしまう」といった場合は、生産性が低下してしまいます。

また、「夏は暑く、冬は寒い」「イスと机がゴツゴツしていて腰が痛くなる」などの職場環境に対する不満があると、仕事に対するやる気が低下してしまうかもしれません。

最初は我慢すればいいと思っていても、日を追うごとにストレスが少しずつ溜まっていきます。そのストレスが積み重なると、従業員満足度に悪影響を及ぼします。

職場環境の改善には費用がかかりますが、従業員満足度を向上させるために、従業員の職場環境に対する不満をヒアリングし、改善しましょう。

4-2. 人間関係を改善する

人間関係は離職する原因によく挙げられます。

企業は、年齢や経歴・性格が異なる人で構成されています。そのため、どのような組織にも、一定数の気が合わない人はいるでしょう。

だからこそ、企業は組織文化を浸透させる必要があります。多種多様な人が集まっても、企業文化に共感していれば、衝突やすれ違いが起こりにくいでしょう。

これらの理由で、「企業文化の醸成・浸透」が重要になってきます。採用活動においても企業文化の醸成・浸透は求職者への訴求ポイントになるので、規模の大小に関わらず向き合ったほうがよいでしょう。

4-3. 福利厚生を充実させる

福利厚生は、従業員やその家族の生活が向上することを目的とした、さまざまな取り組みのことです。

福利厚生には、給与以外の現金給付(家賃補助、子供手当など)や社員食堂、育児休業、時短勤務などがあります。福利厚生が充実していると、従業員が「会社が自分たちのことを考え、期待してくれている」と感じ、会社への信頼が増します。

近年では、オフィスでマッサージが受けられるような、一風変わった福利厚生も増えてきています。福利厚生は採用活動時にも大きく影響するので、力を入れるべきポイントでしょう。

4-4. モチベーションを管理する

仕事の成果は、従業員のモチベーションによって大きく変わってきます。

モチベーションには、内発的動機付けと外発的動機付けがあります。内発的動機付けとは、「自分がやりたいからやる」という心の中から湧き出るモチベーションのことです。

外発的動機付けとは、「~ために仕事をする」という目的意識から生まれるモチベーションです。この2つのモチベーションをうまく刺激することは、従業員満足度の向上につながります。

さらに、高いモチベーションは周りにも伝達し、組織全体として盛り上げることができます。また、短期的にモチベーションを上げるのではなく、長期的に見てモチベーションが高くなるような取り組みも必要でしょう。

 

従業員満足度を向上させるためには、まず現状の従業員の満足度を知らなければいけません。現状の従業員満足度を知ることで、どこに課題があるのかを把握でき、施策の効果を検証することができます。

 

関連記事:従業員満足度をあげるためにEX(Employee Experience/従業員体験)が注目される理由

5. 従業員満足度を調査する方法

従業員満足度を調査する場合は、以下のような方法を試してみましょう。

5-1. アンケート調査を実施する

従業員満足度を調べる代表的な方法は、アンケート調査です。満足度を測るための質問項目を準備しておけば、従業員ごとの満足度や自社の課題を把握することができます。

アンケート調査を実施する際は、目的を明確にしたうえで従業員へ周知しておくことが大切です。プライベートな内容や回答しにくい内容が含まれるケースもあるため、調査結果の利用方法や公開範囲についても伝えておきましょう。

アンケート調査が終わったら、結果を集計して分析します。インタビューやヒアリング調査を組み合わせることで、より具体的な課題を把握することも可能です。

5-2. コンディション管理システムを導入する

効率的に従業員満足度を把握したい場合は、コンディション管理システムを導入するのがおすすめです。コンディション管理システムとは、従業員満足度やモチベーションなどをまとめて管理できるツールのことです。

コンディション管理システムを活用すれば、全従業員に対して簡単にアンケートを実施することができます。未回答の従業員に対してリマインド通知を送れるため、回答率を高めることもできるでしょう。アンケート結果を蓄積することで、従業員の変化にすぐに気づき、対応策を講じることも可能です。

6. 従業員満足度を把握できるコンディション管理システムを紹介

まずは現状の従業員満足度を調査することが重要です。従業員満足度を調査する一つの方法として、コンディション管理システムがあります。ここでは、おすすめのコンディション管理システムを紹介します。

6-1. ジンジャー人事労務(サーベイ)|従業員のコンディションを定点的に観測し、リアルタイムで可視化

 

特徴

  • 従業員の些細な変化に気づき、離職を防止する

従業員のモチベーションデータを定点観測することができます。また、リアルタイムで従業員の回答が可視化されるので、従業員の些細な変化を瞬時に発見し、対応することが可能になります。

  • データを蓄積することで、傾向がわかり、対策を立てることが可能に

従業員のモチベーションデータを蓄積していくことで、時期やアンケート結果から組織全体や従業員一人ひとりの傾向がわかり、対策を立てることができます。

  • アンケートの回答率を高くするための機能も

アンケートをまだ答えていない人に、リマインドメールを自動で送ることができるので、回答率を高くすることができます。また、ログインなしで簡単にアンケートに回答することができる点も、高い回答率につながります。

サービス名:ジンジャー人事労務(サーベイ)
提供会社:jinjer株式会社
URLhttps://hcm-jinjer.com/service/workvital/

6-2. HRBrain|国内初の従業員エクスペリエンスクラウド

【特徴】

  • 実名取得のサーベイだから個別最適化された施策の実行が可能 各従業員で異なった個人の課題まで見える化することで、より的確でその人に合った解決策の実行が可能です。
  • あらゆる人材データを活用した高解像度な課題発見 評価データは、部署や年次・雇用形態・採用ルート・リモートの有無など、あらゆるデータを駆使した体験データの分析が可能です。また、分析軸を掛け合わせることで、より具体的な課題が見つかります。
  • 組織診断からタレントマネジメントまでワンプロダクトで実現 データ分析による課題発見後の施策実行までをプロダクト内でシームレスに連携、組織変革を仕組み化します。採用の最適化・オンボーディング・人事評価・人材育成・最適配置・退職分析まで、人事戦略の意思決定におけるプラットフォームとして活用できます。

サービス名:HRBrain
提供会社:株式会社HRBrain
URLhttps://www.hrbrain.jp/employee-experience

6-3. バヅクリエンゲージメント|人的資本経営を支援・実現する

【特徴】

  • サーベイは60秒で回答可能。設問内容は産業医と組織開発の実務専門家監修のもと、組織課題の抽出に必要な網羅的かつ効率的な項目で設計
  • 課題がわかりやすい画面設計で、クロス集計・推移分析も簡単。「分析の仕方が複雑でどこが重要かわからない」「見るべきことが多すぎて結局課題がわからない」といったサーベイ分析にありがちな問題を解消
  • 組織心理学に基づいて学びと対話のプロが共同開発した200種類以上の課題解決ワークショップを、最短10営業日で実施可能。ワークショップの参加者満足度は97%以上
サービス名:バヅクリエンゲージメント
提供会社:バヅクリ株式会社
URLhttps://hr.buzzkuri.com/engagement

6-4. A;|チームのエンゲージメントを自動で可視化

【特徴】

  • A;をチームのSlackに接続するだけでチームのつながりが見える

    A;をチームのSlackに接続するだけで、チャットのやり取りや行動データを収集し、解析することができます。チームの誰と誰がコミュニケーションをよく取り、どのチャンネルで議論が盛り上がっているかを計測し、可視化することができます。

  • チャットの発話を自然言語解析して感情が見える

    チャットの発話を自然言語解析することで、ポジティブ度やネガティブ度を解析することができます。メンバーのメンタルバイオリズムを把握することができます。

  • チャットでのアイデアを共有することができる チャット中にタグを付けたコメントをすべて自動で収集します。他の会話によって埋もれている気づきやメモを見返すし、業務進捗を共有することができます。

サービス名:A;
提供会社:Laboratik株式会社
URLhttps://laboratik.com/index.html

6-5. モチベーションクラウド|組織のモノサシで「PDCAサイクル」を

【特徴】

  • 簡単に現状把握し、組織状態を解析することができる

    組織診断サービスに回答するだけで、従業員の組織状態を可視化、数値化します。回答結果を偏差値表示し、他社との比較や項目ごとの比較、属性による比較など、さまざまな角度から分析することができます。

  • 経営豊富なコンサルタントが目標設定をサポート 把握した結果をもとに全社だけでなく、部署ごとの目標設定や改善項目を設定のサポートをおこないます。経験豊富な組織人事コンサルタントにより、的確なアクションプランを策定します。
  • 改善状況をリアルタイムに把握することができる

    設定した改善項目ごとにサーベイを実施することができます。月次や週次で、実際の改善状況をリアルタイムに把握することができます。

サービス名:モチベーションクラウド
提供会社:株式会社リンクアンドモチベーション
URLhttps://www.motivation-cloud.com

6-6. Geppo|従業員のコンディション変化発見ツール

【特徴】

  • 答えやすいから高回答率 1分で回答できるように「仕事満足度」「人間関係」「健康」の3問を厳選。 しかもログイン不要で、高回答率を実現。従業員の気持ちを広く吸い上げます。
  • 最小業務で最大効果を 「入力促進」「回答読み込み」「アラート設定/エスカレーション」などの高負荷なオペレーションは、すべて代行します。最小限の人事負荷で、最大限の効果をお返しします。
  • 兆しを素早く一目で把握 入力内容をリアルタイムにアップデートでき、変化を瞬時に察知できる直感的なダッシュボードを提供しています。オペレーターが仕分けたアラートもカテゴリ毎に分類し、組織毎の件数や対応状況など、直感的にコンディションを把握可能です。

サービス名:Geppo
提供会社:株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー
URLhttps://www.geppo.jp/

7. 従業員満足度を上げる取り組み事例

従業員満足度を向上させるために取り組みをおこなっている企業は多くあります。

ここでは、HR NOTEで取り上げさせていただいたサービスのなかから、具体的な事例を3つ紹介します。

7-1. アクティブな適材適所の求人「キャリバー」

キャリバーは、全社のさまざまな部署のポジションニーズを可視化する社内版求人サイトです。

各部署が「どのようなことをしているのか」「どのような人に来てほしいのか」「部署内の雰囲気はどうなのか」がキャリバーで確認できます。希望すれば異動することも可能です。自ら積極的に異動するので、ポジティブな異動が可能となります。

自分の希望する部署の仕事にチャレンジできることで、モチベーションが上がるでしょう。また、他部署がおこなっている仕事を知ることで、会社に対する理解も深まります。

詳しくはこちら

7-2. 組織診断ツール「HR Glass」

従業員が1,000人以下の企業を対象にした自社の見える化サービスです。とくに事業が拡大するフェーズの企業に注目し、個人と組織が相互に高めあう環境をつくることを目的としたツールです。

個人に対しては、質問で本人が「成長実感を持って働いているか」に注目して、成長実感度を把握します。

同様に企業に対してもおこない、それぞれの成長度を5段階で表示します。評価のバランスを確認し、企業の状態を把握し(たとえば、個人が評価5で、組織が評価1ならば、組織として成長していない)、対策を立案、実行に移します。

評価のバランスでおこなうべき対策を決めることができるので、バランスのよい企業づくりにつながるでしょう。また、個人としても評価の推移を確認することで自分の成長を実感でき、モチベーションアップにつながります。

詳しくはこちら

7-3. 「自分の上司は自分で決める」

エリアマネージャー総選挙という人事制度です。エリアマネージャーを「できそうな人にやらせる」のではなく、「やりたいという意思をもった人にやらせる」という理念の制度です。

指名されてマネージャーになると厳しい状況に陥ったときに、「だからやりたくなかったのに・・・」という考えが頭に出てきてしまいます。

でもやりたいと言った人にやらせることで、自分から「やる」と言ったので、「最後までやりきる!」というモチベーションにつながります。

この制度によって「なぜあの人は大した仕事もできないのにマネージャーなんだろう?」といった従業員の不信感も取り除かれるでしょう。上司に対する不信感が取り除かれることで、会社に対する信頼感はアップします。

詳しくはこちら

8. 従業員満足度を高めるためにまずは現状を把握しよう!

従業員満足度を上げたい場合は、まず現状を把握することが重要です。

今回紹介したコンディション管理システムを使って従業員満足度を測ってみてはいかがでしょうか。従業員満足度が予想より悪い場合は、企業と従業員の間でギャップが生まれている可能性があります。

従業員満足度を高めることによって、従業員の生産性が高まり、企業の売上が上がり、従業員に還元される。

そうなれば、さらに従業員のモチベーションが上がり、企業にも、従業員にもメリットが生まれます。ぜひシステムを導入してコンディションを可視化し、従業員満足度を引き上げてみてください。

--------------------

\期間限定でアーカイブ配信中!/
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが詳しく解説!

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

ChatGPTで変わる人事業務【実践編】

昨今のHR領域では、いかにAI・データの活用をおこなえるかが課題となっており、ChatGPTの登場により、ますます注目度が高まりました。
一方でChatGPTを業務に取り入れていきたいと考えている方の中には、

  • ChatGPTではどのような業務に取り入れられるのかわからない
  • 興味はあるものの、具体的にどの場面で活用できるのかわからない

などと考える方がいるのではないでしょうか。

本資料では、「ChatGPTの導入によって人事業務にどのような変化がでるのか」についてわかりやすく解説しています。
人事業務×ChatGPT活用について知りたい方は、ぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

DX研修の目的やDX人材を育成するポイントについて解説

DX研修の目的やDX人材を育成するポイントについて解説

DX研修ではデジタル技術への理解を深めて、経営や業務に対するデジタル技術の生かし方を学びます。DX研修は目的を理解して、ニーズに合った講座を受講するのが大切。本記事ではDX研修をおこなう目的や、DX人材を育てるポイントを […]

  • 組織
  • 組織・その他
2024.03.28
HR NOTE 編集部
中小企業が人事評価システムを導入するメリットや注意点、選び方をわかりやすく解説!

中小企業が人事評価システムを導入するメリットや注意点、選び方をわかりやすく解説!

中小企業でも人事評価システムを導入して有効活用できるかどうか、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。人事評価システムは、中小企業でも大いに役立てることができます。今回は、中小企業で人事評価システムが必要な理由と導入の適 […]

  • 組織
  • 人事評価
2024.03.28
HR NOTE 編集部
タレントマネジメントの導入を成功させるコツとは?選び方のポイントも紹介

タレントマネジメントの導入を成功させるコツとは?選び方のポイントも紹介

タレントマネジメントシステムとは、従業員の所有している資格や受講した研修、従業員個人の性格などを一つのデータベースに集約し、従業員の適切な人員配置や組織構造の作成に活用するツールです。 この記事では、タレントマネジメント […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.03.26
HR NOTE 編集部
教育DXとは?エドテックや文部科学省のGIGAスクール構想もわかりやすく紹介

教育DXとは?エドテックや文部科学省のGIGAスクール構想もわかりやすく紹介

近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が浸透しています。主に企業やビジネスの文脈で語られるDXですが、教育現場においてもDXの推進が求められます。この記事では、教育や学習におけるDXの必要性や、GIGA […]

  • 組織
  • 組織・その他
2024.03.23
HR NOTE 編集部
DXのメリット・デメリットとは?注意点やポイントを紹介!

DXのメリット・デメリットとは?注意点やポイントを紹介!

この記事では、DXのメリットやデメリットについて解説します。近年注目を浴びているDX(デジタルトランスフォーメーション)ですが、企業のDX推進には、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、逆に、DXを推進することによ […]

  • 組織
  • 組織・その他
2024.03.22
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ