
「優秀なITエンジニアが欲しいけど、なかなか応募がこないし、どうやって採用していいかわからない・・・」
そのようなお悩みを抱えている採用担当者の方は多いのではないでしょうか。
ITエンジニア採用は、コミュニケーションスキルや人間力、社風に合うか、といった観点も重要ですが、コーディングスキルやプロジェクトを進めていく実行力なども見極める必要があります。どういった基準や視点を設けて採用することが自社にとって一番良いのか。 また、優秀なITエンジニアとどのように接触する機会を増やすことができるのか。
ITエンジニアの採用熱が激化する中で、今回は「コーディングスキルをもとにスクリーニングができる」「地方や女性に特化している」など、ITエンジニア採用に特化したユニークなマッチングサービスをご紹介させていただきます。
目次
- 1. 近年のITエンジニア採用動向
- 2. なぜ、ITエンジニア採用は難しいのか?
- 3. ITエンジニア採用を確実に成功させるためには
- 4. ITエンジニア採用の手法をまとめてご紹介!
- 5. ITエンジニア採用に適した19サービスを徹底比較!
- quick AGENT(クイックエージェント)|全国のエージェントにITエンジニア募集を一括依頼可能
- paiza|コーディングテストでスクリーニングを可能に
- Findy|優秀なITエンジニアと出会えるスカウト型リクルーティングサービス
- レバテック|ITエンジニアとデザイナーに特化した採用支援サービス
- ポテパンキャンプ卒業生紹介|5カ月間の実践演習をクリアしたITエンジニアを無料でご紹介
- HIGH-FIVE|徹底的に現場に寄り添うから、企業のカルチャーに沿った採用マッチングが可能!
- GizTech Pro|即戦力ITエンジニアの人材シェアリングサービス
- アイティ人事|エンジニア特化採用RPO
- Offers|転職サイトで出会えない、あのCTO、VPoEも絶賛登録中!
- Find Job!|Web業界No.1の転職・求人情報サイト
- Forkwell Jobs|経験、知識、スキルともに専門性の高い即戦力ITエンジニアが集まるスカウトサービス
- Tech Stars|技術で選ばれる、ITエンジニアのための転職サイト
- moffers by codeIQ|ITエンジニアのための年収提示スカウトサービス
- sibire|ITエンジニアの東京にこだわらない働き方を支援
- IT就職チャレンジャー|Web・アプリ・ゲーム開発などIT業界専門の転職サイト
- ベティ|IT&女性に特化した転職・求人サイト
- CODEAL|リモートワークで働くをもっと自由に。
- MORE WORKS|デジタル・クリエイティブ業界の求人サイト
- Gtalent|ハイキャリア外国籍エンジニアのための転職エージェント
- GitTap|グローバルIT人材求人メディア
- 3. ITエンジニアに自社を選んでもらう企業になるために
- 4. 最後に
1. 近年のITエンジニア採用動向
国内におけるIT市場は年々大きな拡大を見せており、2019年には市場規模が18兆807億円、前年比成長率3.4%のプラス成長が予測されるまでになりました。(出典:国内産業分野別 企業規模別 IT支出動向および予測を発表)
ただ、2020年の国内ITサービス市場は前年比2.8%とマイナス成長を記録しています。2019年の成長の要因となった、Windows 7のサポート終了や消費増税に伴うシステム刷新、元号改正対応、消費税率変更対応など、複数の特需の反動減が要因であると分析されています。また、新型コロナウイルス感染症の拡大により、業務進捗の遅れ、顧客常駐型サービスや自社センター型サービスにおける稼働率の低下や作業の遅延、サプライチェーンの混乱が発生したことも要因として大きいです。
しかし、2021年になると、次第に経済活動も安定化し、国内IT市場は前年比5.0%増の19兆2363億円を記録しています。。また、2022年にはさらに4.5%増の20兆962億円になるのではないかと予測されています。
それに伴い、2022年現在でのITエンジニアの求人倍率は3.6倍を記録するなど、ITエンジニアの不足が多くの企業で課題となっています。特に自社内でベンダーコントロールをおこなう社内情報システムエンジニアや、ビッグデータ活用の基盤を整えるインフラエンジニアが多く求められるようになっています。
2. なぜ、ITエンジニア採用は難しいのか?
このように、企業側のスピーディーで柔軟な対応が求められるようになったITエンジニア採用ですが、まだ多くの企業で上手く進めることはできていない状況かと思います。
その理由は様々ですが、よくあるものとしては下記の3点になります。
2-1. 経験者を求める傾向が強く、採用が激化している
外部環境の変化が激しくなる中で、企業は即戦力となる人材の採用を強化しています。ITエンジニア採用においても、未経験者よりも経験者を欲しがる傾向が強くなっており、採用が激化しています。特に20代から30代のITエンジニア経験者は、複数の企業が内定を出すという現状があります。
2-2. 応募者のスキルが事前に把握するのが難しい
ITエンジニアは他の業種とは異なり、スキルや実績を定量的に表すことが難しく、企業が欲しい人材とのミスマッチが起きてしまいがちです。特に、新卒のITエンジニア採用ではこの傾向が強く、中途のITエンジニア採用より難しいと言われています。
また、人事担当者がITエンジニアの業務に関して詳しくない場合も多く。どのようなITエンジニアを採用すれば良いかわからないという問題も生じます。
2-3. 企業が提示する条件と求職者が求める条件が合わない
ITエンジニアに「この企業で働きたい」と思ってもらえるような自社の強みや他社との差別化ができていない企業が多く存在します。ITエンジニアの多くが複数から内定をもらっているような買い手市場であるため、他社には無い自社の特徴を明確に伝えなければ、内定を承諾する確率は低くなってしまいます。
さまざまなテクノロジーが進化する中で、もはや企業経営にとってITエンジニアは欠かせない存在です。そのため、少しずつ改善のための施策を進めながら、このような企業が抱えがちな課題について解決していくことがITエンジニア採用成功のカギとなります。
3. ITエンジニア採用を確実に成功させるためには
それでは、ITエンジニア採用を成功させるためには、具体的に何から始めれば良いでしょうか。
さまざまな手法について取り上げる前に、まず取り組んでいきたいITエンジニア採用のステップについてご紹介します。
3-1. 自社が求めるITエンジニアのペルソナを設定する
まず考えなければならないことは、一般的な採用と同じように「どのような人材が欲しいのか」を定めることです。ペルソナとして明確な人物像を設定することができれば、選考過程で迷わなくて済みます。
また、ITエンジニアに関する知識の少ない人事だけでペルソナを設定しても、現場に本当に欲しい人材なのかが分からないため、現場の社員とも話し合いながら決めることが大事になります。
3-2. ITエンジニアは何を求めているのかを考える
ITエンジニアの中には、一般的な社員よりもこだわりを持って企業選びをおこなう方が多くいます。
つまり、ITエンジニアのニーズを満たせていない企業文化や求人内容であると、優秀なITエンジニアは集まらない可能性が高いです。
ITエンジニアが企業に何を求めているのかを把握しながら採用活動を進めることが重要です。
3-3. 採用するまでのフローを短くする
一般的に、ITエンジニアの採用における採用フローは長くなりがちですが、何度も面接をおこなっている内に、他社に流れてしまっては元も子もありません。
連絡をこまめに取りながら、内定を出すまでの期間もITエンジニアとの日程調整をおこなうなど、短い期間で入社まで進められるような準備をしておきましょう。
ただし、同時に、自社で活躍してくれる人材か見極めることも非常に重要となりますので、スピードだけでなく採用の質もあげることが求められます。
3-4. 内定後もフォローを手厚くおこなう
優秀なITエンジニアは、複数の企業から内定をいただいていることも多くなります。
そのため、内定を出したとしても辞退されてしまう可能性が高いです。
実際に働いているITエンジニアとの交流の機会を設けたり、こまめに連絡をとることで再度自社に魅力を持ってもらうようにしましょう。
4. ITエンジニア採用の手法をまとめてご紹介!
さて、ここからはITエンジニア採用に特化したユニークなマッチングサービスをご紹介してきたいと思います。
ITエンジニア採用の手法として、大まかなカテゴリーは次の通りです。
4-1. 求人サイト
メリット
- 幅広い層が登録している可能性があるため、いろいろなITエンジニアを採用できる
- 場合によっては、求人情報を載せるだけでなく、求職者に対しスカウトメールを送ることができる
デメリット
- 競合の求人情報も掲載されているため、比較されやすい
- ITエンジニアを採用できなくても料金がかかる場合がある
4-2. 転職エージェント
メリット
- 求める人材を採用できる可能性が高い
- 基本的には成果報酬型の料金体系なので、料金が採用するまでかからない
デメリット
- 採用をした場合にかかる料金が高い(一般的に転職決定した人の年収の35%程度)
- 採用を募集する企業が多いため、エージェントによっては自社に紹介してくれる確率が低い
4-3. ダイレクトリクルーティング
メリット
- 一人あたりにかかるコストを抑えることができる
- 自社に合う人材にアプローチすることができる
デメリット
- 1から人材を探さないといけないので時間がかかる
- アプローチの質によっては採用が難しい
4-4. 業務委託
メリット
- 正社員として雇うわけではないのでコストがかからない
- 必要な時に必要な分だけ依頼することができる
デメリット
- 外部に委託するため、社内にノウハウが蓄積されない
- ITエンジニアに契約を断られる可能性がある
採用手法 | メリット | デメリット |
求人サイト |
|
|
転職エージェント |
|
|
ダイレクトリクルーティング |
|
|
業務委託 |
|
|
5. ITエンジニア採用に適した19サービスを徹底比較!
ITエンジニア採用を効率的に進めるためには、様々なサービスを活用することが効果的です。
ITエンジニアの採用に活用できる各サービスについて詳しくご紹介します。
quick AGENT(クイックエージェント)|全国のエージェントにITエンジニア募集を一括依頼可能
quick AGENT(クイックエージェント)は、ITエンジニアの業務委託募集を多数のエージェントに一括依頼できるサービスです。
募集当日に平均5件のITエンジニアの応募があり、「今必要なITエンジニア」を手間なくスピーディに集めることが可能です。
なお、採用企業は無料でサービスの利用が可能です。
【特徴】
- 募集ポジションを多数のエージェントに一括依頼できる
- チャット機能でエージェントと直接やり取りが可能
- 複数のエージェントとのやり取りが一元化できる
【料金】
利用料は無料。 採用決定時には、成約エージェントに対して実稼働に基づいたお支払いが発生。
・サービス名:ポテパンキャンプ 卒業生紹介
・URL:https://camp.potepan.com/recruit
paiza|コーディングテストでスクリーニングを可能に
paizaは、35万人以上のITエンジニアが登録するIT/WEBITエンジニアのための転職サービスです。
転職市場に存在しないITエンジニアにもリーチすることができるだけでなく、応募前にプログラミングのスキルチェックをすることで、候補者のスクリーニングも可能となっています。
「スキルの高い応募者に出会えない」「求人掲載のコストが膨らんでいる」という方におすすめのサービスです。
【特徴】
- 登録ITエンジニアの80%が人材紹介を利用しない、転職/新卒市場の潜在層。
- コーディングテスト受験で、レベルに応じた企業に書類選考なしで面接へ。
- 求人案件ごとのスキル要件設定がランクでスクリーニング可能。
【料金】
求人掲載費(初期費用)無料 オファー年収額の25%~
Findy|優秀なITエンジニアと出会えるスカウト型リクルーティングサービス
Findyは、AIによるスキル判別により、自社に最適なITエンジニアとのマッチングを実現するスカウト型のリクルーティングサービスです。
ITエンジニアが登録しているGitHubなどを分析して算出されたスキル偏差値をもとに、企業側から簡単にITエンジニアに対してスカウトを送ることができます。
顧客サポート(カスタマーサクセス)にも力を入れており、より最適な求人票の作成を支援しています。
【特徴】
- GitHubによる自学的な活動をオープンソースでおこなっているスキルレベルの高いITエンジニアが40,000人以上登録している
- 「いいね」を送るだけでITエンジニアとマッチングできるので、採用担当者の作業リソースを大幅に削減
- 導入企業400社以上の実績から培ったノウハウを軸にした手厚いサポート
【料金】
- ベーシックプラン:ハイクラスを除く登録者の約85%にアプローチ可能
- プレミアムプラン:ハイクラスを含めた登録者全員にアプローチ可能
各プランの詳細はお問い合わせ。
レバテック|ITエンジニアとデザイナーに特化した採用支援サービス
レバテックは、業界歴15年のITエンジニア・デザイナー専門のエージェントです。
新卒採用、中途採用、派遣、フリーランス(業務委託)など、採用ニーズに合わせた人材を紹介してくれます。
現場に常駐しチームに参画する「常駐型フリーランス」の紹介は、中途採用に比べ参画決定までの期間が短いため、最短1週間で参画可能です。
【特徴】
- 様々な契約形態に対応しており、40万人以上の登録者がいる。
- Web ITエンジニアやインフラITエンジニアなど職種別の専門チームが採用をサポートし人材のミスマッチを防げる。
- コンサルタントが採用課題や開発状況に合わせて採用要件を整理し、求人票/案件票の魅力付けまでおこなってくれる。
【料金】
「成果報酬型」のサービスとなっており、ご紹介いただいた人材が参画/入社が決定するまで無料で利用可能
ポテパンキャンプ卒業生紹介|5カ月間の実践演習をクリアしたITエンジニアを無料でご紹介
ポテパンキャンプ卒業生紹介は、プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」で学んだ卒業生を紹介するサービスです。
現役のITエンジニアの指導のもと、難易度が高く実践的なカリキュラムを乗り越えた卒業生は、入社後のキャッチアップがはやく、早期の即戦力化が期待できます。
採用企業は、無料でサービス利用が可能です。
【特徴】
- 人材紹介料は無料
- 難易度の高いカリキュラムを乗り越えた卒業生のみを紹介
- 現役ITエンジニアから実践的な指導を受けているため、早期の即戦力化が期待できる
【料金】
完全無料。ポテパンキャンプはWebエンジニアの輩出を第一に考えているため、採用Feeを一切いただかない完全無料の人材紹介となります。
HIGH-FIVE|徹底的に現場に寄り添うから、企業のカルチャーに沿った採用マッチングが可能!
HIGH-FIVEは、クリエイターエージェンシーのパイオニアであるクリーク・アンド・リバー社のサービスです。
30年以上のノウハウと15万人が登録するデータベースの活用だけでなく、徹底的に現場に寄り添うため企業の採用ニーズに沿った人材を紹介してくれます。
大手ゲーム開発会社やデジタルコンテンツ制作会社の支援実績もあります。
【特徴】
- クリエイター・IT人材に特化した採用
- 採用戦略から選考設計まで一気通貫でサポート
- 現場に寄り添うオンサイト支援だから会社のカルチャーにフィットした人材を紹介できる
- 24時間・土日祝でも対応だからいつでも安心
【料金】
お問い合わせ
GizTech Pro|即戦力ITエンジニアの人材シェアリングサービス
GizTech Proは、貴社のニーズに合わせたITエンジニアに常駐案件を依頼できる人材シェアリングサービスです。ITエンジニアは2カ月~からアサインすることができます。
貴社の課題やニーズをヒアリングのうえ最適な人材をご提案し、アサイン後もパフォーマンス向上のためのアフターフォローを実施しています。
「プロジェクト概要が固まっていない」「チーム体制が決まっていない」といった状況でも相談できます。
また、「即戦力ITエンジニアが欲しい」「急な離職でITエンジニアが足りない」「チーム体制で複数のITエンジニアが必要」という場合でも活用することができます。
【特徴】
- 貴社のニーズをヒアリング後、最短1営日でスキルマッチしたITエンジニアをご提案
- WEB開発からネットワークまで幅広いスキルを持つITエンジニアをご紹介
- ITエンジニア1名からPM、PLを含む10名程度のチーム体制での参画も可能
- パフォーマンス向上のためのアフターフォローを実施
【料金】
お問い合わせ。
アイティ人事|エンジニア特化採用RPO
アイティ人事は、採用戦略から採用者フォローまで、合否を除く時間や手間のかかるすべての代行を行っているサービスです。IT企業に専門特化しており、IT企業のことも理解し、かつエンジニアの視点も持っている採用のプロに依頼することができます。自社の課題感や規模感に合わせ、柔軟なプラン設定が可能な点も大きな特徴となっています。
【特徴】
- 代表自らの採用経験を生かしたエンジニア採用に特化した媒体・手法の提案力
- IT業界の知識を活用した、転職希望者の心情・動線・将来のビジョンに沿った文面構成やアプローチ、フォロー
- 貴社の状況に合わせたカスタム性のあるRPO。普段利用している採用管理システムの運用に対応しており、採用業務全般での伴走型・一部の業務依頼も可能
- 応募から面接設定までの時間を最短にするスピーディーな採用戦略や迅速な対応により結果生まれる面接到達率の向上施策を実施
【料金】
個別見積もり
・サービス名:アイティ人事(エンジニア特化採用RPO)
・提供会社:ア・ロッカ株式会社
・URL:https://marketing.arocca.co.jp/it_personnel/
Offers|転職サイトで出会えない、あのCTO、VPoEも絶賛登録中!
Offersは、転職サイトでは出会うことができないハイクラスのITエンジニア/デザイナーをスカウトできるサービスです。
サービスローンチ約1年で導入企業数は200社を突破し、シードベンチャー企業から上場企業まで、様々なフェーズの企業様で利用されている実績があります。
複業だからこそ、最短2日で採用成功など成功事例が増えてきています。
【特徴】
- 求人広告や人材紹介など「待ち」の採用ではなく能動的に候補者にアプローチする「攻め」の採用で、優秀なITエンジニアと出会えていない問題を解決
- まずは複業からだからこそのスピード採用実現。最短2日で採用成功の事例も?
- ITエンジニア採用で特に難易度が高いかつ工数のかかる「候補者リストアップ~オファー文作成~オファー代行」までCSがサポートするプランもあり
【料金】
各プランの詳細はお問い合わせ
- ライトプラン(採用工数が確保でき、短期的な採用をされたい企業様向け)
- ベーシックプラン(採用工数を削減しつつ、中期的な採用企業様向け)
- プレミアムプラン(採用計画時点からサポートされつつ、長期的な採用をされたい企業様向け)
Find Job!|Web業界No.1の転職・求人情報サイト

Find Job!は一つの求人で、正社員、フリーランス、アルバイトなど3つの雇用形態の募集ができる求人サイトです。AbemaTV、ニコニコ動画、YouTubeなど幅広いメディアでのプロモーションをおこなっているので、登録している求職者も多いのが魅力です。
- 他の求人サイトでは1名応募獲得に数万円かかることもありますが、Find Job!なら1万円未満での獲得が可能。
- 求職ユーザーの約70%が、WEB/IT業界のクリエイター・ITエンジニア。
- 20から35歳の登録ユーザーが約80%と、採用ニーズを満たす人材が多数登録。
【料金】
・2週間掲載:5万円~(※期間限定の初回特別価格あり) ・4週間掲載:10万円~(※期間限定の初回特別価格あり)
Forkwell Jobs|経験、知識、スキルともに専門性の高い即戦力ITエンジニアが集まるスカウトサービス

仕事を探すITエンジニアも「アジャイル開発」「コードレビュー文化」「CTOがいる」など、 ITエンジニアならではのこだわりで求人を検索できる「即戦力ITエンジニアに特化したスカウトサービス」です。
【特徴】
- 技術イベントからの集客による高品質なデータベース
- 業界高水準のスカウト反応率で、効率的に採用活動
- サービス運営10年の実績とノウハウのご提供 カスタマーサクセスが万全サポート
【料金】
都度問い合わせ ※求人票の作成に関しては無料
Tech Stars|技術で選ばれる、ITエンジニアのための転職サイト
Tech StarsはITエンジニア特化型ダイレクトマッチングサービスです。 母集団は完全にITエンジニアで、「完全成果報酬」「マッチングスピード」に特化した新しいダイレクトリクルーティングを実現します。 採用担当者はTechStarsからのレコメンドと検索で自社が求めるITエンジニアを見つけることができます。
【特徴】
- きめ細やかなマッチングでアプローチから面談までをスムーズに実行可能。
- リコメンドと検索で最適なITエンジニアにリクエストの送信ができる。
- キャリアサポーターが採用担当者の戦略立案から実務までもサポート。
【料金】
成功報酬20%(キャンペーン中) 利用・掲載料金0円
moffers by codeIQ|ITエンジニアのための年収提示スカウトサービス

moffersでは転職希望者に年収を提示した状態でオファーをするというサービスです。希望者が時間をかけて作成したレジュメに対して、企業がしっかりと目を通して、事前に年収を提示してオファーをすることで、希望者に一緒に働きたいという本気度を伝えることができるので、マッチング率が高いといえます。
【特徴】
- 転職において、最終段階で提示することが多い年収を事前に提示することで、候補者とのマッチング率を上げることができる。
- 候補者の登録情報やレジュメに対して、キャリアアドバイザーが適切なフィードバックをおこなうことで、欲しい人材の強みなどを明確に知ることができる。
- ITエンジニアの転職意欲が高い時に最初にアプローチできるので、他社とバッティングすることなく最短距離で採用できる可能性が高い。
【料金】
都度問い合わせ。
sibire|ITエンジニアの東京にこだわらない働き方を支援

地方をもっとオモシロく、シビレる場所にしていきたいと考えているシビレ株式会社が、地方移住を希望する人を地方の企業へ紹介します。地元志向の若者も増えた昨今、地方での人材活用に一躍脚光を浴びています。
【特徴】
- 地方に移住したいITエンジニアと企業のトークイベントや交流会を開催。
- 地方自治体と協同して移住のための支援制度や補助制度の情報提供。
- 47都道府県の求人情報を保有。やりたい生活・仕事から、求職者に合ったエリアの推薦も可能
【料金】
都度問い合わせ。
IT就職チャレンジャー|Web・アプリ・ゲーム開発などIT業界専門の転職サイト

IT転職チャレンジャーは、Web・スマホ・ゲーム業界などIT業界で働きたいITエンジニア・プログラマ―・クリエイターの転職活動に役立つ、IT業界専門の転職/求人サイトです。 取り扱う求人は、正社員以外にも、契約社員、派遣社員、アルバイト、インターン、フリーランスなど多数あります。
【特徴】
- 求人広告を掲載できる「求人広告公開プラン」、ITエンジニア・プログラマ―・クリエイターからのスキルシートを受信できる「スキルチャレンジプラン」、どちらも利用できる「ダブルプラン」が選択可能。
- 祝い金を設定しても料金はそのまま。祝い金の金額も自由に設定することができる。
- 充実した転職サポートでは面接やコミュニケーションの必勝法講座のコンテンツが満載。
【料金】
求人広告公開プラン:9,800円/月 スキルチャレンジプラン:5,800円/月 ダブルプラン:12,800円/月
ベティ|IT&女性に特化した転職・求人サイト

ベティはIT業界で働くor働きたい女性をターゲットにした専門サイトで、女性向けのコンテンツを充実させ、キャリア志向の高い女性に訴求。 女性社員の採用を検討されている企業にベストマッチングの支援を行います。
【特徴】
- ベティは成果報酬課金型の転職サイト。
- 女性に特化した専門サイトのため、サイト構成も女性の志向を反映。
- 求職者に対してお祝い金進呈の制度があるため、ベティを利用して応募する確率が高い。
【料金】
成功報酬:300,000円~800,000円
CODEAL|リモートワークで働くをもっと自由に。

CODEALは、優秀なITITエンジニアの副業採用が可能なサービスです。 0円で掲載スタートでき、月60時間働くことのできる即戦力ITエンジニアの早期獲得をすることが可能です。
【特徴】
- 20代後半から40代前半までの。約5,000名の即戦力IT人材が登録。
- スカウト機能の利用、ポートフォリオ閲覧が0円で。実際に話す時点までは料金が発生しない。
- 副業採用なので、アピールができていなくても、まずは働いてみてから興味を持ってもらって正社員に繋げやすい。
【料金】
新規利用初期費用:50万円(税別) 半年掲載課金プラン:一括72万円(税別) 年間掲載課金プラン:一括96万円(税別)
MORE WORKS|デジタル・クリエイティブ業界の求人サイト

MOREWORKSは、求職者が自ら求人や、登録企業を探すことができ、各企業情報にはブランディングやマーケティングなどの8つの指標や、カルチャーなどを知ることができます。デジタル・クリエイティブ職に特化した求職者が登録されているので、クリエイターならではのさまざまな角度から、求職者に合った企業を見つけることができます。
【特徴】
- 業務内容、制作事例、事業形態、スキルマッチなど、クリエイターのニーズ応えられる様々な角度から求人を募集することができる。
- クリエイターが自身のワークライフに合わせて企業を探すので、求職者とのマッチング率が上がる。
- クリエイターが制作した、youtube、Dribbble、SlideShareなどの投稿をポートフォリオから確認することができるので、求職者の強みや特徴をつかみやすい。
【料金】
都度お問合せ。
Gtalent|ハイキャリア外国籍エンジニアのための転職エージェント
Gtalentは、ハイキャリア外国籍エンジニアの転職支援サービスです。
ビザ取得から給与・条件交渉、日本語学習講座まで徹底した転職サポートを行います。
【特徴】
- 日本での就業経験のある方を中心に集客し、登録者の約7割が日本語ビジネスレベル以上。日本語学習レッスン「Zipan」の提供も含めサポート。(※2021年1月~2022年12月 GTalentの顧客データから自社調査調べ)
- IT知識豊富なバイリンガルコンサルタントが高いマッチングを実現。2022年度は早期退職0件。(※2021年1月~2022年12月 自社調査調べ)
- スタートアップから大手まで幅広くサポート。初めての外国籍採用企業に対してコンサルティング支援も実施。
【料金】
※要問い合わせ
・サービス名:Gtalent(外国籍エンジニア人材紹介)
・提供会社:ビズハイツ株式会社
・URL:https://www.gtalent.jp/recruiting
GitTap|グローバルIT人材求人メディア
GitTapは、多国籍なIT人材と、厳選された国内の成長企業をマッチングさせる転職/採用プラットフォームです。約50%以上(※2022年12月時点の登録者データを元に算出)の登録者がビジネスレベル以上の日本語能力を有する優秀な人材データベースと、世界中の求職者との円滑なコミュニケーションを可能にする様々な便利機能により、企業のIT人材採用を大きく飛躍させることができます。
【特徴】
- 求人掲載だけでなく、ダイレクトにもスカウトができる、多国籍な人材が集まる、ITポジションに特化した採用サービス。
- 日本語が話せる100ヶ国以上のIT人材にアプローチ可能。
- IT人材に特化した検索フィルターや求職者プロフィールで、効率よく候補者にアプローチができる。
- 採用できるまで完全無料(完全成功報酬型)だから、リスクなく求人掲載やスカウトが始められる。
- IT業界に精通した専任クライアントサクセスがつくため、専門的なスカウトや求人広告を出せる。
【料金】
※要問い合わせ
・サービス名:GitTap(グローバルIT人材求人メディア)
・提供会社:ビズハイツ株式会社
・URL:https://www.gittap.jp/client
3. ITエンジニアに自社を選んでもらう企業になるために
ここまで、ITエンジニアを採用するための方法や具体的なサービスについてご紹介してきました。
ここからは、よりITエンジニア採用を上手く進めるために、よりITエンジニアが自社を選びたくなる企業になるために、ITエンジニアが企業のどのような点を見ているのか、そのポイントについてご紹介します。
ITエンジニアは、一般的な求職者よりも企業選びにこだわる傾向にありますが、ITエンジニアが企業を見るポイントは主に3つあります。
- 評価制度
- 働き方
- 開発内容
3-1. 評価制度
ITエンジニアはとにかく成長できる環境を求める傾向があり、特別なスキルや技術があるため、成果主義を尊重します。そのため、年功序列で地位が変わってくる評価制度だとITエンジニア採用は厳しいです。
ITエンジニアの仕事に対し適切な評価を行えるように、評価制度の見直しや人事担当者にはITエンジニアに関する知識を身につけさせるようにしましょう。
3-2. 働き方
ITエンジニアは仕事の効率性を重視する傾向があります。そのため、残業を推奨する働き方や副業を禁止するような企業制度だと優秀なITエンジニアを採用することは難しいでしょう。
リモートワークの導入や柔軟な働き方を行うことをおすすめします。
3-3. 開発内容
ITエンジニアはその会社に入り、伸ばしたいスキルや新たに身に着けたいスキルが明確にもつ場合がほとんどです。そのため、そのスキルが本当に伸ばせる開発内容なのかを吟味し企業選びを行います。
開発内容に関しては、企業独自のものがあるため、ITエンジニア向けに変化させるということは難しいと思います。なので、求人媒体などに詳細に開発内容や仕事内容を記載する必要があるでしょう。
4. 最後に
いかがでしたでしょうか。
最近では、GitHubと言われるソフトウェア開発プロジェクトのためのソースコード管理サービスを活用して採用活動をおこなっている企業も増えてきています。
これ以外もまだまだ多くのITエンジニア採用に特化したサービスが存在し、成功報酬型のサービスも多いため、これを機に新しいサービスの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
--------------------
--------------------
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!