【2018年総まとめ】今年リリースされたHR Techサービスの傾向をまとめてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

【2018年総まとめ】今年リリースされたHR Techサービスの傾向をまとめてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

【2018年総まとめ】今年リリースされたHR Techサービスの傾向をまとめてみた

こんにちは、HR NOTE編集部です!

2018年も、ありがとございました!

HR NOTE編集部は毎月HR Techサービスをまとめていますが、皆様から「役に立った」「来年のリリースまとめも楽しみ」という声をいただき、大変嬉しい限りです。

今回は、今年リリースされたHR Techサービスをを振り返っていきます。今年リリースされたHR Techサービスには、どのような傾向があるのでしょうか。

「人的資本、何から始めたら良い…?」
取り組みに向けたファーストステップを事例中心に解説!

上場企業における人的資本の情報開示が既に義務化された中、全ての企業において人的資本に関する情報開示を進めていく必要性が叫ばれ始めています。しかし、まだ具体的に何から始めたら良いかイメージできていない企業のご担当者の方も多いのではないでしょうか。本講演では、人的資本経営に関する多数の発信をおこなっているUnipos株式会社の田中氏に、「人的資本経営」に取り組むメリットや自社で実現するための方法に関してご紹介いただきます。

 ▶視聴予約はこちら:https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

1. 今年リリースされたサービスの傾向

事前にHR NOTE編集部にて、130のHR Techサービスを17の領域に分けました。

どのカテゴリーのHR Techサービスが多くリリースされているのでしょうか。各カテゴリーごとのHR Techサービス数をご紹介します。

この結果から、採用支援サービス従業員データの管理サービスが多くリリースされていることがわかります。

採用支援サービスは、人事の業務を代行してくれるサービスです。採用支援サービスが多くリリースされている理由として、「人事の人手が足りていない」ということ以外にも、「ノウハウが足りていない」こともあるのではないでしょうか。

近年、多くのHR Techサービスがリリースされるのと同時に、採用手法が多岐に渡っています。そのため、ノウハウを一からつくるのではなく、代行サービスを利用して、ノウハウを溜める傾向にあるのではないかと推測できます。

従業員データの管理サービスは、健康データや人事データなどを管理できるサービスです。主に、従業員の生産性の向上と定着率の向上を目的に利用されることが多いです。

人手不足である近年では、「一人ひとりの従業員の生産性を向上させる」「定着率を向上させる」という今あるリソースをどう最大化するかという部分に焦点があたっているのではないでしょうか。

【2018年のHR Techサービスの傾向】

  • 「採用支援」と「従業員データの管理」のサービスが多かった
  • 採用支援サービスのニーズは、人手の足りなさノウハウの欠如
  • 従業員データの管理サービスのニーズは、今あるリソースをどう最大化するか

2. 2018年にリリースされたHR Techサービス

01|採用管理

02|採用支援

03|採用媒体

04|人材紹介・派遣

05|マッチング

06|人材育成

 07|人事管理

08|人事評価

09|目標管理

10|勤怠管理

11|健康管理

12|モチベ管理

13|シフト管理

  • Sync Up|パーソルキャリア株式会社
  • Shiftmation|株式会社アクシバース

14|チャットボット

15|空き部屋管理

16|ビジネスサポート

17|その他

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。

2018年にリリースされたHR Techサービスは、「採用支援」「従業員データの管理」のサービスが多かったです。人事の負担軽減とリソースの最大化に焦点が当てられた1年だったのではないでしょうか。

ほかにも、モチベーション管理など、今まで人事が感覚的にやっていたことを科学していくようなHR Techサービスも注目され始めています。

来年も引き続き、最新のHR Techサービスをご紹介できればと思います。

 

※HR NOTE編集部による独自のリサーチ結果となります。 ※まだ他に2018年にリリースされたHR関連のプロダクトがございましたら、こちらまでご連絡いただけますと随時追加してまいります。

【HR NOTE編集部 問い合わせ窓口】:info_hrnote@jinjer.co.jp

--------------------

\経済産業省/Unipos/グッドパッチ/TalentXなど登壇!/

人的資本」「リスキリング」「リファラル採用」「DX推進」など、
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが生解説!

▼視聴予約はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

【戦略人事】事業部出身、現HR責任者が目指す「経営と人事の連動」|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 後編|人事のウラ側Vol.2

【戦略人事】事業部出身、現HR責任者が目指す「経営と人事の連動」|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 後編|人事のウラ側Vol.2

2023.08.29
北条 美海
【ポジティブ文化!?】従来の企業文化を刷新!創業133年 イトーキが挑む組織改革|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 前編|人事のウラ側Vol.2

【ポジティブ文化!?】従来の企業文化を刷新!創業133年 イトーキが挑む組織改革|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 前編|人事のウラ側Vol.2

2023.08.29
北条 美海
【逆説的採用戦略】地域密着企業だからこそ、地域の「外」にも目を向ける?地元人材へのフォローも手厚い|サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 後編|人事のウラ側Vol.1

【逆説的採用戦略】地域密着企業だからこそ、地域の「外」にも目を向ける?地元人材へのフォローも手厚い|サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 後編|人事のウラ側Vol.1

2023.08.16
金井一真
【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1

【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1

2023.08.16
金井一真
【感謝!HR NOTE7周年】昨年のHR NOTE人気記事から見える人事トレンドとは?

【感謝!HR NOTE7周年】昨年のHR NOTE人気記事から見える人事トレンドとは?

2023.02.06
金井一真
【2022年12月リリース】7つのHR Techサービス・プロダクト

【2022年12月リリース】7つのHR Techサービス・プロダクト

2023.01.27
向井浩一郎
【2022年11月リリース】8のHRTechサービス・プロダクト

【2022年11月リリース】8のHRTechサービス・プロダクト

2022.12.07
江刺 竜誠
【2022年10月リリース】11のHRTechサービス・プロダクト

【2022年10月リリース】11のHRTechサービス・プロダクト

2022.11.18
江刺 竜誠
「弁護士ドットコム・oViceのロールモデルに学ぶ」ビジネスサイドから人事へのキャリアシフト

「弁護士ドットコム・oViceのロールモデルに学ぶ」ビジネスサイドから人事へのキャリアシフト

2022.11.16
根本 慎吾