アプリ対応の勤怠管理システム8選|タイムカードに代わる勤怠管理手法の導入メリットとは | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

アプリ対応の勤怠管理システム8選|タイムカードに代わる勤怠管理手法の導入メリットとは | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

アプリ対応の勤怠管理システム8選|タイムカードに代わる勤怠管理手法の導入メリットとは

  • 労務
  • 勤怠管理

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

紙のタイムカードを使っている人事担当者・労務担当者の皆様は、従業員の打刻情報の集計や残業時間の計算に多くの工数を取られてしまっているのではないでしょうか。

企業経営において従業員の勤怠管理は必ず必要なもので、IT化が進む中では専用のシステムやツールを活用することを是非おすすめします。

その中でも、スマートフォンアプリで勤怠管理をすることができれば、手軽にワークフローの簡易化や、未打刻の防止、リアルタイムでの勤怠情報の確認などができるため、多くのメリットがあることでしょう。

本記事では、従来の紙のタイムカードでの勤怠管理よりも便利な、スマートフォンアプリ対応の勤怠管理システムをご紹介します。

【社労士監修】勤怠管理システム 比較表

数多くある勤怠管理システムの中から、自社に見合うシステムを探す際、何を基準にして選べばいいのか、悩まれる方も多いのではないでしょうか。

そのような方のために今回、社労士監修のもと、「勤怠管理システムの比較表」をご用意いたしました。資料には以下のことがまとめられています。

・勤怠管理システムの5つの選定ポイント
・社労士のお客様のシステム導入失敗談
・法対応の観点において、システム選定で注意すべきこと

お客様の声をもとに作成した、比較表も付属しています。これから勤怠管理システムの導入を検討されている方はぜひご活用ください。ダウンロード

【社労士監修】HR関連法改正トレンドBOOK 2024年版

2023年は一部企業を対象に人的資本開示が義務化されたほか、HR関連での法改正に動きが見られました。
2024年では新たな制度の適用や既存のルールの変更・拡大がおこなわれます。
人事担当者として知っておきたいHR関連の法改正に関する情報ですが、その範囲は幅広く、忙しい業務の中でなかなか網羅的に把握することは難しいのではないでしょうか。

  • 忙しい中でも要点をまとめて情報収集をしたい
  • 社労士が監修した正確な情報を知りたい
  • HR関連の法改正を把握しておきたい

という方はぜひご確認ください!

1. 紙のタイムカードはもう時代遅れ?アプリで打刻ができる勤怠管理システムとは?

アプリ1640

アプリ対応の勤怠管理システムとは、従来使われていたタイムカードをアプリ化したものです。

これは、スマートフォンに専用アプリをダウンロードすることで、出退勤の打刻、直行直帰申請、休暇申請、シフト提出など、勤怠管理に必要な業務ができるようになります

紙管理やエクセル管理など、アナログな管理が主流だった管理業務は、長時間労働の是正や、生産性向上が重要視される中で、急速的にシステム化している企業が増加しています。

特に、勤怠管理システムはアナログな管理をしている企業が多く、未打刻や残業時間の超過などのトラブルが懸念となっています。

従業員の打刻から給与計算までの一連の業務をシステム化できる勤怠管理システムが普及しています。

【無料DL:『勤怠管理システムで打刻』をもっと詳しく】 ▶︎実際の打刻画面で打刻方法を詳しく紹介

1-1. アプリ対応の勤怠管理システムができること

アプリ対応の勤怠管理システムは、従業員の打刻や各種申請がスマートフォンでできます。そのため、直行直帰の多い営業職の方は、その場で打刻ができるので、後日申請書をあげる必要がありません。

また、管理者側の承認業務や、従業員の未打刻の確認などがスマートフォンでおこなえるようになります。

アプリをタイムカードの代わりにすることで、従業員の打刻や各種申請がスマートフォンでできるようになるだけではなく、管理者の承認業務や、従業員の未打刻の連絡などがスマートフォンからリアルタイムでおこなえるようになります。

※参考:勤怠管理システムを使うと何が変わる? ▶︎勤怠管理の方法とは?働き方改革や在宅勤務に対応した方法を解説

1-2. 勤怠管理アプリを導入するメリット

勤怠管理アプリを導入することで、企業は以下のようなメリットを得ることができます。

  • 業務時間の削減、コストの削減
  • 不正打刻を防ぎ、適切な労働時間を確保
  • 業務効率のアップにつながる
  • アプリから自身の労働時間の把握ができて、未然に業務時間の超過が防げる

 

クラウド型のサービスを導入すれば、従業員の人数に応じた従量課金制が基本なので、コストはあまりかかりません。また、正確な勤怠管理は不正を防いだり、労務担当の業務のリソースが少なくて済むため業務効率がアップしたりと、様々なメリットに直結します。

※参考:『残業対策・残業削減』をもっと詳しく
▶︎残業を削減する方法は?効果的な取り組みやアイデアをまとめて紹介

1-3. 勤怠管理アプリのタイプ

勤怠管理アプリには、大きく分けて3つのタイプがあるとされています。
①タイムレコーダー型、②多機能型、③他業務連動型に分けてご紹介します。

①タイムレコーダー型

タイムレコーダー型とは、タイムレコーダーとタイムカードを用いておこなっていた打刻を、タブレットに置き換える方法です。
ボタンでの操作や顔認証で打刻することが可能です。リモートワークには使えないため、基本的に出社を前提とする企業が使いやすいものとなっています。

②多機能型

多機能型はタイムレコーダー型とは異なり、各従業員のスマホやタブレット、PCから打刻ができる点が大きな特徴です。出社、在宅、外出など、勤務場所や就業形態を問わず、いつどこでも打刻が可能です。

製品にもよりますが、シフト管理や打刻漏れを教えてくれるアラート機能を兼ね備えているサービスも数多くあります。

③他業務連動型

他業務連動型は、多機能型に加えて給与計算など他の業務も共に効率化できる勤怠管理アプリです。
一つのサービス内で労務管理をまとめておこなうことができるため、これまでかけていた時間・金銭的コストが大きくカットされることを期待できます。

自社に適したタイプのアプリを選びましょう。

2. 勤怠管理アプリの選び方

勤怠管理アプリを比較する際、料金や基本機能はもちろん、それ以外にも比較すべきポイントがあります。今回は特に大切な4つをご紹介します。

2-1.自社の勤務形態・雇用形態に対応できるか

勤務形態・雇用形態が多様な会社であればあるほど、打刻方法の種類には注意しましょう。

例えば、直行/直帰が選べるか、複雑なシフトでも管理可能か、休憩時間も自分で打刻することができるかなどが選ぶ際のポイントになるはずです。

2-2.既存のシステムと連携できるか

勤怠のデータは給与計算の元となります。そのため、既存の給与計算システムと連携できるかどうかは特に気を付けたいポイントになります。

勤怠管理システム導入と同時に給与計算システムも新しくする場合は、互換性に気を付けて選びましょう。

2-3.複数端末の対応はできるか

アプリのため基本的にはスマートフォン、タブレットからの打刻を想定していますが、出社している際やデータを集計する際など、パソコンでも対応しているものを選んだほうが互換性が高く使いやすいです。

2-4.無料体験ができるか

初めて勤怠管理システムを導入する場合、トライアル期間を設けることをおすすめします。

勤怠管理システムは種類が多いので、当然使ってみたら自社に合わなかった…というケースも出てくるはずです。無料体験ができるシステムを利用すれば、使いやすいかを判断することができます。

これらのポイントと料金、また欲しい機能が備わっているかどうかに着目してシステムを比較してみてください。

3. タイムカードに代わるアプリで打刻できる勤怠管理システムを徹底比較

ここでは、HR NOTE編集部が独自で「アプリ(スマホ)で打刻ができる勤怠管理システム」を調査し、価格や特徴をまとめてご紹介します。

すべて複数種類の端末で利用できるものばかりですので、ご安心ください。

ジンジャー勤怠|打刻からシフト管理まで、全ての勤怠管理業務がアプリでできる

「ジンジャー勤怠」はjinjer株式会社が提供する人事労務向けクラウドサービス「ジンジャー」の勤怠管理システムです。

PC、スマホアプリ、タブレットなど、複数の打刻方法があるほか、打刻データを基に労働時間を自動集計できます。 

また出勤予定時間に打刻がない場合や労働時間が一定時間に達した場合アラートを出す機能も付いています。 

【特徴】
  • PC、スマホ、タブレットなど、各種ブラウザ、アプリからの打刻が可能。企業の働き方に合わせた打刻方法を選べる
  • GPS機能で直行直帰でも正確な打刻を可能に
  • 打刻だけでなく、打刻修正や休暇の申請、シフトの提出などがアプリ上でできる 
【料金】

こちらからお問い合わせください。

無料で資料ダウンロード

1分でわかる!ジンジャー勤怠

・サービス名:ジンジャー勤怠
・提供企業:jinjer株式会社
・URLhttps://hcm-jinjer.com/kintai/

Money Forward クラウド勤怠│働き方改革をサポートする勤怠管理システム

    Money Forward クラウド勤怠は勤怠チェック機能やワークフロー機能など様々な機能を搭載した株式会社マネーフォワードが提供する勤怠管理システムです。人事管理システムや給与システムなど他のマネーフォワードクラウドHRソリューションとの連携も可能です。

    【特徴】
    • スマホだけでなく、PCやタブレットを使用し、いつでもどこでも打刻が可能。
    • 従業員の勤怠管理データを元に残業や休暇の取得状況をリアルタイムで把握し、より強固な労務管理体制を構築できる。
    • 基本勤務・シフト制・裁量労働制・フレックスタイム制など、どんな就業ルールでも対応可能。
    【料金】

    初期導入費用:なし
    1ユーザーあたり:300円/月
    無料体験:あり

    サービス名:Money Forward クラウド勤怠
    提供企業:株式会社マネーフォワード
    URLhttps://biz.moneyforward.com/attendance/

    freee人事労務|クラウドの勤怠管理システムで管理業務の手間を減らす

    クラウド会計ソフト「freee」が人事・労務担当者向けに開発した「freee人事労務」の勤怠管理システムです。勤怠管理から給与計算を一気通貫できるほかに、スマホアプリ対応はもちろん、年末調整などの労務管理にも対応しています。

    【特徴】
    • スマホから勤怠入力ができるので、従業員のバックオフィス業務を効率化できる
    • 給与明細も簡単にアプリから確認ができる
    • アプリで入力した情報はすべてブラウザ版のfreee会計・freee人事労務 へ自動的に同期
    【料金】

    初期導入費用:都度お問い合わせ
    1ユーザーあたり:都度お問い合わせ
    無料体験:あり

    ・サービス名:freee人事労務
    ・提供企業:freee株式会社
    ・URL:https://www.freee.co.jp/hr

    CLOUZA(クラウザ)|カンタンに使える勤怠管理クラウドサービス

    CLOUZAは勤怠管理や就業管理などのシステムを提供しているアマノビジネスソリューションズのクラウド型勤怠管理システムです。従業員のスマートフォンをタイムレコーダー代わりにして、アプリから打刻をすることができます。管理者はタブレットやPCから従業員の打刻情報を確認することができます。

    【特徴】
    • タイムレコーダーアプリは、シンプルかつわかりやすい操作方法なので、初めて勤怠管理システムを導入する企業や、勤怠管理システムが多機能すぎるとお困りの企業は安心して利用ができる
    • スマホやタブレットのアプリから打刻をおこなえば、屋外での打刻時に位置情報が取得できるので、管理画面から不正打刻がないかを地図で確認ができる
    • 従業員から問い合わせが多い、有休の残日数もあらかじめシステムに設定をしておくことで、自動で付与をすることができる
    【料金】

    初期導入費用:0円
    1ユーザー:200円/月
    無料体験:あり

    ・サービス名:CLOUZA
    ・提供企業:アマノビジネスソリューションズ株式会社
    ・URL:http://clouza.jp/

    バイバイタイムカード|多種多様な打刻方法をクラウドで管理

    「バイバイタイムカード」は株式会社ネオレックスが提供するクラウド勤怠管理システムです。発行されたQRコードをiPad対応の専用アプリにかざすだけで正確な打刻をおこなうことができます。

    iPhone対応のGPSタイムレコーダーもリリースしており、企業のニーズに合わせた打刻が可能です。

    【特徴】
    • 12種類の多彩な打刻方法から、企業の現場に合わせた打刻方法を選択可能
    • 専任コンサルタントが、企業ごとに異なるルールや規則をヒアリングし、従来ではできなかった複雑な管理も可能に
    • 2003年のサービス開始から、大手企業での導入も多く、1,000人以上の企業ではシェアが1位
    【料金】

    都度お問い合わせ
    無料体験:なし

    ・サービス名:バイバイタイムカード
    ・提供企業:株式会社ネオレックス
    ・URL:https://www.byebye-timecard.net/

    スマレジ・タイムカード|無料で使えるクラウド勤怠管理アプリ

    スマレジ・タイムカードは、給与計算、休暇管理、日報、プロジェクト管理など、勤怠管理の枠を超えたクラウド勤怠管理サービスです。

    勤怠管理業務のほかにも、マイナンバー管理や給与明細の編集など、店舗営業などのバックオフィス業務に特化したサービスのひとつです。

    【特徴】
    • 出社時などに操作する記録端末はiPad、iPhone、iPod touch、各種PCに対応。画面タッチでの打刻方法から、写真撮影や笑顔認証の打刻方法など、テクノロジーの進化に合わせて記録方法をアップデート
    • あらかじめ従業員が登録したパスコードの入力を義務付けることで、不正打刻を防止。写真撮影や位置情報(GPS)にも対応しているので、あらゆる観点から不正をブロックします
    • 打刻後の出勤画面に、従業員に伝えたいメッセージを表示することができます。従業員の打刻を義務付けることで、メッセージの視聴率が高くなるので、伝え漏れを防ぐことができます。
    【料金】

    スタンダード版:0円
    プレミアム版: ・初期費用0円
            月額費用2,200円/店舗ごと(10名まで)
    無料体験:あり

    ・サービス名:スマレジ・タイムカード
    ・提供企業:株式会社スマレジ
    ・URL:http://timecard.smaregi.jp/

    シュキーン|タイムマネジメント型勤怠管理システム

    シュキーンは勤怠管理システムの基本機能が揃っている勤怠管理システムです。PC、スマホ、ICカードから打刻をすることが可能です。

    シュキーンではスマホアプリ単体での打刻はできませんが、専用のICカードリーダーとスマホアプリを連携させることで、正確な勤怠管理をおこなうことができます。

    【特徴】
    • 打刻漏れを解消するために、スマホをタイムカード代わりとして、専用の親機を設置すれば、そばを通るだけで自動的に打刻が可能
    • 「現在の働き過ぎ従業員の把握」「チーム単位の勤怠把握によるチームのタイムマネジメント」「外出先でもリアルタイム勤怠状況の把握」など、タイムマネジメントを把握
    • 勤怠データを日次・月次でエクスポートすることが可能。給与ソフトにあわせてCSVやExcel形式で出力することができる
    【料金】

    月額:200円/1ユーザー(税抜)
     ※10名以下の場合、月額最低利用料金2,000円(税抜)
    無料体験:あり

    ・サービス名:シュキーン
    ・提供企業:株式会社インフィニットループ
    ・URL:https://www.shukiin.com/

    ジョブカン勤怠管理|アプリはもちろん、スマホブラウザからも打刻が可能

    ジョブカン勤怠管理は、株式会社Donutsが提供しているクラウド型勤怠管理システムです。ジョブカンは勤怠管理システムの他に、経費精算や採用管理、労務管理などのシステムを提供しています。

    勤怠管理システムには、シフト管理や工数管理、休暇・申請管理など豊富な機能が準備されています

    【特徴】
    • スマホアプリでは、ICカードリーダーとの連携で、従業員の打刻を管理することができます。勤務状況の確認や従業員のICカードの新規登録をアプリからおこなえます
    • モバイルブラウザから打刻画面や管理画面にアクセスすることも可能。休暇・残業申請や、シフト申請、打刻申請などをスマホから操作することができます。GPS打刻にも対応しています
    • 出勤時刻になっても出勤しない、打刻の数が合わない場合には従業員にアラートメールの送信をすることができます。リアルタイム管理ができるので、見逃すことがありません
    【料金】

    初期導入費用:0円
    1ユーザーあたり:200円~/月
    月額最低利用料金:2,000円~
    無料体験:あり

    ・サービス名:ジョブカン勤怠管理
    ・提供企業:株式会社Donuts
    ・URL:https://jobcan.ne.jp

    4. アプリ対応の勤怠管理システムを導入する際の注意点

    アプリ対応のクラウド勤怠管理システムを導入する際に注意しておくべきことをご紹介します。

    4-1. 業務形態に合ったシステムかどうかを見極める

    タイムカードでの打刻では、従業員が会社に出社をしない限り打刻をすることはできませんでしたが、アプリ対応の勤怠管理システムから打刻をおこなうとすると、社外からの打刻ができてしまう可能性があります。

    アプリ対応の勤怠管理システムの中には、スマホのGPS機能と連動した打刻をすることができます

    そのため、直行直帰が多い営業職の打刻や、自宅作業をおこなう従業員の打刻、社内からの打刻などと、システムから制限をおこなうことで、不正打刻などを防ぐことができます。

    働き方が多様化してきていることもあるので、自社の業界・業態、従業員形態や働き方に合った勤怠管理システムを選ぶ必要があるでしょう。

    ※参考:14業界の勤怠管理システム|業界別の勤怠の悩み|【2023年最新】

    4-2. 各従業員のスマホにアプリ導入が必要かを考える

    業務形態によっては、従業員のスマホアプリから打刻をしてもらう必要がないかもしれません。特に、飲食店やアパレルなど店舗経営が多い業界であれば直行直帰などの心配がないので、わざわざスマホにアプリをダウンロードする必要がない場合もあります。

    クラウド型勤怠管理システムでは、スマホ専用アプリだけでなく、タブレット専用アプリでも打刻することができるので、店舗勤務の従業員が多い企業であれば、店舗に1台タブレットを設置するだけで、それぞれの打刻をすることができます。

    しかし、アルバイトやパートが多い店舗では、学校行事やサークル、子供の行事などの都合で希望シフトを優先させる必要があります。

    管理者のシフト作成業務はアナログな管理であることが多いですが、シフト管理機能付きの勤怠管理システムであれば、従業員の希望シフトをアプリから提出することが可能になり、シフト作成まで自動でおこなってくれます。

    従業員とのシフト連携が複雑であればシフト管理機能付きの勤怠管理システムの導入を考えてみるのもいいかもしれません。

    ※参考:『自動でシフト作成』をもっと詳しく ▶︎シフト表自動作成システム比較|短時間で効率的に人員配置を最適化

     

    5. クラウド型勤怠管理システムで、業務の効率化を

    いかがでしたか。

    これからの多様な働き方や、長時間労働の是正を進めていく際には、従来の勤怠管理では対応できないでしょう。

    2019年4月に施行された働き方改革では時間外労働の上限が見直され、残業時間の超過には罰則が発生するなど、今まで以上に従業員の正確な労働時間を把握することが求められます。

    また、アプリでの勤怠管理では、ワークフローの簡易化、未打刻の防止、リアルタイムでの勤怠情報の確認など、多くのメリットがあります。

    これらを踏まえて、アプリ対応・クラウド型勤怠管理システムの導入を検討されてみるのはいかがでしょうか。

    参考:クラウド型勤怠管理システムとは|クラウドのメリットと選ぶポイント

    【社労士監修】勤怠管理システム 比較表

    数多くある勤怠管理システムの中から、自社に見合うシステムを探す際、何を基準にして選べばいいのか、悩まれる方も多いのではないでしょうか。

    そのような方のために今回、社労士監修のもと、「勤怠管理システムの比較表」をご用意いたしました。資料には以下のことがまとめられています。

    ・勤怠管理システムの5つの選定ポイント
    ・社労士のお客様のシステム導入失敗談
    ・法対応の観点において、システム選定で注意すべきこと

    お客様の声をもとに作成した、比較表も付属しています。これから勤怠管理システムの導入を検討されている方はぜひご活用ください。ダウンロード

    --------------------

    \【2024年最新版】HR関連法改正トレンドBOOK/

    ▼無料ダウンロードはこちら▼
    https://hrnote.jp/document/?did=148030

    人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

    HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

    メルマガのイメージ

    関連記事

    ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

    ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

    近年では、ワークフローシステムが注目されています。システムを導入することで、紙の申請書を使うデメリットが解消できるため、業務負担の軽減が期待できます。ワークフローシステムには、さまざまな機能があります。当記事では、ワークフローシステムの機能について詳しく紹介します。ワークフローシステムの機能について興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

    • 労務
    • 労務・その他
    2024.04.08
    HR NOTE 編集部
    法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

    法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

    法定労働時間とは1日8時間、週40時間であり、これを超える労働時間数に対しては割増賃金の支給が必要です。ただし、近年導入が進むフレックス制度をはじめとする複数の労働制度では、上記の条件とは少し異なる場合もあります。本記事 […]

    • 労務
    • 勤怠管理
    2024.03.29
    HR NOTE 編集部
    通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

    通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

    稟議書が通りやすい人と、通りにくい人では書き方に大きな違いがあります。 どうしても通したい稟議がある場合は、読み手のことを考えた構成や文章にすることが大切です。本記事では通らない稟議書に共通する原因や、稟議書が通すコツな […]

    • 労務
    • 労務・その他
    2024.03.28
    HR NOTE 編集部
    雇用契約とは?雇用契約書作成時の注意点・業務委託との違いも解説!

    雇用契約とは?雇用契約書作成時の注意点・業務委託との違いも解説!

    雇用契約とは、労働の対価として賃金を与えることを約束した契約のことです。本記事では、雇用契約の定義から、雇用契約書と労働条件通知書との違い、違反やトラブルを防いで雇用契約を締結するための注意点について解説します。労使トラ […]

    • 労務
    • 労務・その他
    2024.03.27
    HR NOTE 編集部
    ワークフローを効率化するには?システム導入やフロー改善のポイントも!

    ワークフローを効率化するには?システム導入やフロー改善のポイントも!

    ワークフローに無駄がなければ、業務を効率的かつスムーズにおこなうことが可能です。本記事では、ワークフロー改善のポイントから、ワークフローシステムを見直すことによって効率化が図れる理由、ワークフローシステム導入のメリットま […]

    • 労務
    • 労務・その他
    2024.03.26
    HR NOTE 編集部

    人事注目のタグ