働き方改革関連法の施行により、客観的な労働時間の管理を求められるようになりました。そのため、勤怠管理の方法としてタイムレコーダーの導入を検討されている企業も存在するかと思います。
タイムレコーダーといっても数多くの種類があり、タイムカードのものからICカード、最近では生体認証できるものまで出てきています。
その中で今回は、勤怠管理に利用されるタイムレコーダーの中でも、CSVファイルなどで勤怠データを簡単にPCに接続できるタイムレコーダーをまとめてご紹介します。
人事担当者の方で、勤怠管理の正確性や集計、給与計算などに課題を感じられている方々の参考になれば幸いです。
タイムカードによる勤怠管理で頭を悩ませるのが、打刻漏れです。毎月締め日に漏れを確認し、従業員に問い合わせるだけでも多くの時間がかかってしまい、人事業務を圧迫していませんか?
勤怠管理システムでは打刻漏れがあった際にアラートが上がる仕組みになっており、すぐに打刻修正を行えるため、打刻漏れを減らし確認作業にかかる時間を減らすことができます。
実際、4時間かかっていた打刻漏れの確認作業がシステム導入によりゼロになった事例もあります。
「システムで打刻漏れを減らせるのはわかったけど、実際にタイムカードでの労働時間管理とどう違うのかを知りたい」という人事担当者様のために、タイムカードの課題を勤怠管理システムでどのように解決できるのかをまとめた資料を無料で配布しておりますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。
目次
1. 客観的な労働時間の管理が必要
2019年4月より、働き方改革関連法の一環で改正労働基準法が施行されました。
残業時間の上限規制や年次有給休暇の取得義務、割増賃金の引き上げに加え、労働時間の客観的把握方法の確立が求められるようになりました。
その結果、従業員自らが作成した出勤簿を管理者に提出するなどの自己申告制は禁止され、
タイムカード
ICカード
パソコンの使用履歴
といった方法での勤怠管理をおこなうように定められました。
出勤簿等の勤怠管理は直ちに違法となるわけではありませんが、長時間労働の是正や残業時間の管理を適切におこなうためにも、上記に列挙した管理方法のような客観的把握方法の確立が必要です。
2. タイムレコーダーを導入するメリット・デメリット
客観的な労働時間の管理方法として、タイムレコーダーの導入を検討する場合もあるかと思います。
導入から運用に乗せるために、タイムレコーダーを導入する際のメリット・デメリットを、事前に明確にしておきましょう。
2-1. タイムレコーダーのメリット
タイムレコーダーを導入するメリットは以下の通りです。
・コストが安い
・管理者、従業員問わず誰でも使いやすい
・出退勤時刻を把握できる
・従業員同士で確認できる(タイムカードの場合)
初期費用を抑えることができるので、導入のハードルが低いというメリットがあります。また、誰にでも使いやすいので運用に乗せやすく、費用対効果も十分に得ることができるでしょう。
従業員の出退勤時刻を打刻できるため、虚偽の時刻を提出される懸念も軽減できます。また、客観的な労働時間の管理方法としても適していると言えます。
また、タイムカードの場合、有事の際に従業員同士で確認できることも重要なポイントです。例えば、後でトラブルが発覚した際に、該当日に出勤していた従業員が不在でも、タイムカードの記録から判断することができます。当時の状況を迅速に当該従業員に聞くことができ、トラブルへの早期対応につながることはタイムカードならではの魅力といっても良いかもしれません。
2-2. タイムレコーダーのデメリット
タイムレコーダーは便利である反面、デメリットもあります。
・管理工数がかかる
・保管場所が必要
・打刻漏れ、不正が起きる
・休憩の管理や直行直帰の際の打刻が難しい
出勤簿とは違い、客観的で正確な出退勤時刻がわかる反面、打刻漏れや不正が起きてしまう可能性はあります。1枚1枚チェックし、データ化していくことに管理工数がかかる懸念は否定できません。
また、労働基準法により、従業員の最終出社日から3年はタイムカードを保管する義務があります(2020年4月1日以降のものは5年)。そのため、従業員が多ければ多いほどスペースを取られてしまいます。
タイムカードで出退勤時刻の管理ができるといっても、直行直帰の従業員は打刻が難しいですし、休憩時刻の管理も容易ではないという点にも注意が必要です。
関連記事:タイムカード押し忘れを減らす4つの対策|システム導入のメリット 関連記事:タイムカードの改ざんは違法!不正打刻や改ざんを防ぐ方法をご紹介
3. タイムレコーダーの費用相場
導入コストが抑えることを魅力の一つに持つタイムレコーダーですが、実際の費用相場はどのくらいなのでしょうか。
タイムカード・ICカード・生体認証の3つの方式について、紹介致します。
3-1. タイムカードの場合
タイムカードを使用するモデルの費用相場は以下の通りです。
印字機能のみのモデル:2~5万円
USBでデータ入力可能なモデル:5~7万円
本体で自動集計が可能なモデル:15~20万円
その他、タイムカードとインクカセットの購入で、定期的に2000~4000円かかります。
3-2. ICカードの場合
ICカードを利用するモデルの費用相場は以下の通りです。
タイムレコーダー本体:10~20万円
パソコンに接続するモデル: 5~10万円 + ICカードリーダー代 3~5千円
パソコンが既に準備されている場合は、準備にかかる費用を抑えることができます。どちらが良いか、自社の状況に合わせて検討が必要です。
3-3. 生体認証の場合
生体認証を利用するモデルの費用相場は以下の通りです。
タイムレコーダー本体:3~ 20万円
パソコンに接続するモデル:5~10万円 + 認証機器代 3~4万円
タイムレコーダー本体にかかる費用が、幅広いのが特徴です。
自社が必要とする機能が搭載されているかどうか、よく検討することがおすすめです。
4. タイムカードの選び方
まずは希望する条件や機能と予算を決めましょう。
前述のとおり、タイムカード式/ICカード式/生体認証式と、打刻方式のモデルによって価格が変わってきます。
また、打刻方式以外の機能についても、搭載される機能が増えるほど価格も上がってきます。よくある機能をご紹介します。選定の際にお役立てください。
音声機能 |
始業時のチャイムなど音声機能を搭載しているタイプもあります。打刻忘れ防止につながります。 |
タイムカードの発行 |
タイムレコーダー式の中でもタイムカードの作成に対応しているタイプもあります。月初めに必要なタイムカードの作成を自動化することで、業務効率化が図れます。 |
勤務形態 |
シフト制の職場では従業員ごとに勤務時間が異なります。シフト制に対応したタイムレコーダーや、ICカード式・生体認証式であれば、柔軟に勤怠管理が可能です。 |
打刻回数 |
出勤と退勤だけでなく、休憩や中抜けの管理を行いたい場合、打刻回数の上限の設定を変更できるタイプのレコーダーもあります。自社のルールに合わせてカスタマイズ出来るのがメリットです。 |
集計データの連携 |
CSV形式で出力できるだけでなく、給与ソフトへ直接連携できるものもあります。集計作業の短縮が出来ます。 |
5. 【タイムカード編】PCにデータを取り込めるタイムレコーダー
ここではタイムカードで打刻した従業員の勤怠データをCSVデータとしてPCに取り込めるタイプのタイムレコーダーをまとめてみました。
集計済みデータとしてPCに取り込むことができるため、給与計算システムへの連携が簡単にでき、勤怠データの集計業務にかける時間を大幅に削減できます。
※参考:『タイムカード集計』をもっと詳しく! ▶︎効率的なタイムカードの集計方法とは | お役立ちツールもご紹介
5-1. TimeP@CK Ⅲ 100|シンプル機能のスタンダードモデル!
特徴
- 集計結果はダイレクトに給与計算システムに連携可能。
- 1回の休憩や外出などの打刻も完備。
- 音声機能があり、ボタン操作のミス防止や、始業時のチャイムに活用できる。
最大集計人数・金額
最大集計人数:100人
金額(税抜):101,200円
5-2. MRS-700|時間集計タイムレコーダー
特徴
- タイムレコーダーに従業員登録ができる。月初めのカード発行が簡単におこなえる。
- 取り込んだ打刻データは、USB、CFカードなどでPCに取り込みも可能。給与システムへの連携もできる。
- タイムカードを入れるだけで、出勤・退勤やシフトを自動で判別。時間外の勤務管理は、企業の運用に合わせて自動承認、届出申告が選べる。
【最大集計人数・金額
最大集計人数:150人
金額(税抜):320,000円
5-3. Calcolo100|カルコロシリーズの最高峰
特徴
- 正社員使用/フリーパート使用/ゾーンパート使用の3つから、同時に2つの集計パターンが利用可能。
- 1日最大4打刻が可能で、途中外出や休憩時間を算出できる。
- USBを利用して、打刻データをCSVでPCに出力可能。専用集計ソフトで給与計算ソフト向けにデータ作成ができる。
最大集計人数・金額
最大集計人数:100人
金額(税抜):76,780円
5-4. Z170|時間計算タイムレコーダー
特徴
- タイムカードには出勤・退勤時刻のほか、休憩・外出などの開始・終了時刻を、1日6回まで印字することができる。
- 打刻したデータは専用の計算補助ツールを利用して簡単にPC上で集計できる。
- PC上で集計をしなくても、1ヵ月間の勤務時間の集計結果をタイムカードに印字することができる。
最大集計人数・金額
最大集計人数:100人
金額(税抜):45,000円
5-5. タイムロボ ER-231S2/PC|集計ソフト付タイムレコーダ
特徴
- 複数事業所での勤怠管理も本部で一括して集計や給与計算がおこなえるので、チェーン店など、中規模事業所にオススメ。
- 多数の給与計算ソフトに対応しているので、給与処理業務を一括管理できる。
- 専用の集計ソフトで「フリー勤務」「固定勤務」「フレックス勤務」に合わせて勤怠管理が簡単にできる。
最大集計人数・金額
最大集計人数:100人
金額(税抜):115,000円
6. 【ICカード/磁気カード編】PCにデータを取り込めるタイムレコーダー
タイムカードではなく、ICカードや磁気カードでの打刻ができるタイムレコーダーをまとめてみました。
ICカードであれば、従業員に専用のタイムカードを配布しなくても、通勤で利用しているIC定期券や電子マネーカードで打刻ができるので、打刻にかかるランニングコストを減らすことができます。
タイムカードとは違い、打刻記録をデータで保管するので人数での制限はありません。またタイムレコーダーを社内のネットワークに接続することで、月次だけでなく日次で管理者のPCで勤怠管理データを確認できます。
また、PCにデータで取り込んだ打刻記録を効率的に管理することができると、大きな工数削減位もつながります。
以下の記事などもご参考になれば幸いです。
※参考:『効率的にPCで勤怠管理』をもっと詳しく ▶︎勤怠管理にエクセルを使うメリットとは?働き方改革による影響を解説
6-1. @CK-iC Ⅳ|ICカードでスマート出勤
特徴
- 専用ICカードで毎月のタイムカード発行の手間を省ける。
- ICタイムレコーダとICカード、勤怠管理ソフト、必要なものは全部まとめて手軽に低コストで導入ができる。
- 集計データは、CSV出力だけでなく、市販給与ソフトへ直接出力が可能。給与ソフトへの転記ミスの心配も無用に。
最大集計人数・金額
最大集計人数:推奨300人
金額(税抜):132,000円
6-2. TE-N700|ICカード対応システムタイムレコーダー
特徴
- ICカード(FeliCa/MIFARE)対応タイムレコーダー。外出や休憩などもテンキー操作で管理できる。
- 外部接続端子搭載で、電子施錠などにも接続が可能。
- 読み取りデータを最大10,000件蓄積可能。
金額
金額(税抜):188,000円
6-3. ピットタッチ・プロ2|勤怠管理用コンテンツをプリインストールした、タッチパネル搭載ネットワーク対応ICリーダーライター
特徴
- 有線LAN、無線LAN、3G通信に対応したネットワーク機能を搭載。
- カウンターに置くなど、設置に場所を取らず導入時間や設置コストがかからない。
金額
金額(税抜):記載なし
6-4. SO-100AA/SO-100AS/SO-100AM|勤怠管理に関わるさまざまなニーズにお答えするタイムレコーダー
【特徴】
- ICカード(MIFARE/FeliCa/IDカード)をかざすだけで打刻できる。
- すでに利用している定期券やセキュリティーカードなどのICカードで打刻ができる。
- 打刻システムや給与計算システムで有名な奉行シリーズの製品なので相性が非常に良い。
金額
金額(税抜):188,000円~
・メーカー名:株式会社オービックビジネスコンサルタント
・URL:https://www.obc.co.jp/other-product/timerec/lineup
6-5. OTX-300AA/OTX-300AS|ICカードとタイムカードが兼用できるタイムレコーダー
特徴
- 正社員はICカードでの打刻、パート・アルバイトはタイムカードでの打刻と使い分けができる。
- タイムレコーダ画面上でシフト選択、食事予約、休暇届出などの機能を搭載。
- 打刻システムや給与計算システムで有名な奉行シリーズの製品なので相性が非常に良い。
金額
金額(税抜):398,000円
・メーカー名:株式会社オービックビジネスコンサルタント
・URL:https://www.obc.co.jp/other-product/timerec/lineup
6-6. Green Nuts|簡単タッチで効率よく勤怠管理
特徴
- FeliCaカード、MAIFAREカードやおサイフケータイを社員IDカードとして活用できる。
- カードリーダー部にタッチした瞬間に、打刻時間と社員名を液晶部分に表示。社員名は、サーバから自動的にダウンロードしてくれる。
- 同社のクラウド型勤怠管理システム「MC事務時管」との連動で「Green Nuts」の機能を最大限に活用できる。
金額
金額(税抜):173,800円
7. 【生体認証編】PCにデータが取り込めるタイムレコーダー
ここでは、生体認証を用いたタイムレコーダーをまとめています。
生体認証であれば、ICカードのように持参を忘れるというアクシデントがなく、不正打刻も防ぎやすいという利点があります。
また、日本語が堪能でない外国人の方も、打刻が比較的簡単におこなえるため安心です。
入館カードの作成が不要であるため、入れ替わりの激しい企業ではカードを準備・回収する手間が省けるというメリットもあります。
7-1. 顔認証AIエンジン「NeoFace」|世界一の認証精度を誇るAI顔認証エンジン
- 顔認証での出勤退勤打刻は、専用アプリケーションをインストールしたiPadの内蔵カメラで顔を撮影するだけなので簡単
- NECの「NeoFace」シリーズは、世界No.1の精度・速度を誇るNECの顔認証技術を使用した顔認証製品のためセキュリティ管理が抜群
- 勤怠管理用のパソコンや勤怠打刻専用端末などを用意する必要が無く、iPadのみで勤怠管理ができるため、飲食店、小売店など設置スペースが限られる場合でも導入しやすい
【金額】
金額(税別):40,000円 / 1ライセンス・商品名:顔認証AIエンジン「NeoFace」
・メーカー名:KING OF TIME
・URL:https://www.kingoftime.jp/record/face_authentication/
7-2. 顔認証システム「SmileOkay」|日焼けやカラーコンタクトにも対応
- 顔の形状を3次元情報として記録する認証システムであるため、カメラの前に本人の顔写真を掲げても認証されず、不正防止が可能
- USBポートやSDカードリーダーを備え、LANにも対応。多彩なインターフェースを介して他のシステムとの連携させることも容易であるため、様々なシーンで活用できる
- 顔のパーツを解析するシステムのため、体重の増減による体型の変化を問わず、正確に照合できるのが特徴。日焼けや化粧の濃薄、カラコンの使用、眼鏡の使用にも対応。
【金額】
金額(税別):記載なし・商品名:顔認証システム「SmileOkay」
・メーカー名:株式会社アイティ・セック
・URL:https://it-sec.co.jp/smileokay/smileokay.html7-3. 勤怠管理システム「Touch On Time」|高い精度で本人確認が可能な指ハイブリッド認証タイムレコーダー
【特徴】
指紋が読み取りにくい人も、指紋と指静脈を同時に読み取るハイブリット型でスムーズに認証可能
生体認証を利用することで、ICカードの貸し借り等が起こることはなくなり、不正打刻の防止を実現
UIがシンプルで見やすいため、混乱を招くことなく簡単に打刻をおこなうことができる
【金額】
金額(税別):29,500円
・メーカー名:株式会社デジジャパン
・URL:https://www.kintaisystem.com/timerecorder/hybrid
7-4. 勤怠管理システム「コレクトタイムナビ」|手のひら静脈認証式で簡単打刻
【特徴】
手のひらをかざすだけで簡単に出勤・退勤時刻を打刻することが可能
個人認証には、銀行でも利用されている富士通フロンテック社製「手のひら静脈認証機」を採用。瞬時に手のひらから静脈パターンを読み取り、自動で勤怠を記録できる。
勤怠データをCSV出力し、給与計算に活用することもできる。「従業員ごと」「部署ごと」等のくくりで、「1日、1週間、1カ月」等の必要な期間で絞ることが可能。
【金額】
金額:センサのみ 35,000円
レンタル 6,000円 / 月
・商品名:勤怠管理システム「コレクトタイムナビ」
・メーカー名:ユニテックシステム株式会社
・URL:https://www.uts-navi.com/ct-navi/
8. PCと連携して効率的な勤怠データ集計・管理を
いかがでしたでしょうか。
今まで従業員がタイムカードで打刻した勤怠データをエクセルに手入力をしていた方であれば、PCに直接CSVデータで入力ができる勤怠管理方法が便利だと感じたのではないでしょうか?
タイムカードだけでなく、ICカードでの打刻になればさらに自動でPCと連携してデータ収集ができてしまうので、さらに勤怠管理の業務効率を改善することが可能になります。
現在では、国内でも勤怠管理システムは数えきれないほど存在します。
中には、無料で始められるものや機能別で業界に特化したものなどさまざまな勤怠管理システムが登場してきました。
勤怠管理にお悩みの人事担当者の方は、以下の記事なども参考にしながら導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。
※参考:国内ほぼ全ての勤怠管理システムを網羅!料金・機能・メリット徹底比較|2022年最新版
タイムカードによる勤怠管理で頭を悩ませるのが、打刻漏れです。毎月締め日に漏れを確認し、従業員に問い合わせるだけでも多くの時間がかかってしまい、人事業務を圧迫していませんか?
勤怠管理システムでは打刻漏れがあった際にアラートが上がる仕組みになっており、すぐに打刻修正を行えるため、打刻漏れを減らし確認作業にかかる時間を減らすことができます。
実際、4時間かかっていた打刻漏れの確認作業がシステム導入によりゼロになった事例もあります。
「システムで打刻漏れを減らせるのはわかったけど、実際にタイムカードでの労働時間管理とどう違うのかを知りたい」という人事担当者様のために、タイムカードの課題を勤怠管理システムでどのように解決できるのかをまとめた資料を無料で配布しておりますので、ぜひダウンロードしてご覧ください。