エンゲージメントサーベイツールとは?おすすめのサービス10選を徹底比較! |HR NOTE

エンゲージメントサーベイツールとは?おすすめのサービス10選を徹底比較! |HR NOTE

エンゲージメントサーベイツールとは?おすすめのサービス10選を徹底比較!

  • 組織
  • エンゲージメント

KPIの値を確認する

エンゲージメントサーベイツールは、組織づくりに欠かせない「エンゲージメントサーベイ(従業員サーベイ)」に役立つツールです。エンゲージメントサーベイツールにはさまざまな種類があるので、料金や機能、サポート、セキュリティなどの観点から比較して、最適なサービスを選ぶことが大切です。この記事では、エンゲージメントサーベイツールとはどのようなツールなのか、メリット・デメリットを踏まえて解説します。また、おすすめのエンゲージメントサーベイツールや、その選び方も紹介します。

\「離職率が高い」、「新入社員がすぐやめる」などのお悩みを抱えていませんか?/

従業員の定着率の低さなどが課題の企業の場合、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。従業員満足度を向上させることで、従業員の定着率向上や働くモチベーションを上げることにもつながります。

しかし、従業員満足度をどのように測定すれば良いのか、従業員満足度を知った後どのような活用をすべきなのかわからないという人事担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方に向けて当サイトでは、「従業員満足度のハンドブック」を無料でお配りしています。

従業員満足度調査の方法や調査ツール、調査結果の活用方法まで解説しているので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方は、こちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

ダウンロード

1. エンゲージメントサーベイツールとは?

会社のアンケートに答える

エンゲージメントサーベイツールとは、従業員のエンゲージメントを調査する際に役立つツールの一つです。ここでは、エンゲージメントサーベイツールの理解を深めるため、エンゲージメントや、エンゲージメントサーベイの定義や意味、エンゲージメントサーベイとパルスサーベイの違いをわかりやすく解説します。また、エンゲージメントサーベイツールが注目されている背景や理由も紹介します。

1-1. エンゲージメントとは?

エンゲージメント(engagement)とは、「約束」「誓約」「契約」「婚約」といった意味を持つ用語で、ビジネスでは「会社への従業員の愛着や貢献の度合い」を示す指標として用いられます。つまり、エンゲージメントの高い会社とは、自社に対する従業員の思い入れが強い企業を指します。

関連記事:従業員満足度とは?エンゲージメントとの違いや具体的な取り組み事例を紹介

1-2. エンゲージメントサーベイとは?

エンゲージメントサーベイとは、従業員を対象としたアンケートを実施し、個人と企業の双方向的な関わり(エンゲージメント)を可視化する取り組みを指します。エンゲージメントサーベイの調査項目の例として、次のような項目が挙げられます。

  • 会社の成功に向けて積極的に貢献したいか?
  •  職場内に信頼できる上司や同僚はいるか?
  •  仕事を通じて日々の成長を実感しているか?

引用:経営競争力強化に向けた人材マネジメント研究会|経済産業省

エンゲージメントサーベイにより、会社に対する貢献意欲、周囲の上司や同僚への信頼、仕事に対するやりがいなど、会社や仕事へのポジティブな感情を測定して、社員エンゲージメント(個人と企業の双方向的な関係性)を可視化し、生産性や定着率などの改善を目指します。もちろん、エンゲージメントサーベイの結果、従業員がネガティブな感情を抱いていることが分かるケースもあります。その場合は、エンゲージメントサーベイを手がかりとして、組織や職場環境の改善点を探していく必要があります。また、従業員のエンゲージメントは変化していくため、調査は定期的に実施することが大切です。

関連記事:エンゲージメントサーベイとは?意味や実施の流れ、効果的な質問項目を解説!

1-3. エンゲージメントサーベイとパルスサーベイの違い

エンゲージメントサーベイとよく似ている用語にパルスサーベイがあります。エンゲージメントサーベイとパルスサーベイの主な違いは、次の通りです。

項目

エンゲージメントサーベイ

パルスサーベイ

頻度

年次(年2回~2年に一度程度が一般的)

日次/週次/月次(高頻度)

質問数

50~100問程度(20~40分程度で回答)

1~10問程度(2~3分で回答)

特徴

心理的充実度や主体的な貢献意欲について包括的に問う内容

現在の心理状況や直属の上司、職場に対する満足度など、時期や範囲を限定した内容

代表的項目

  • 私は、自分の会社全体としての目的・目標・戦略をよく理解できている
  • 経営陣は、事業の方向性について健全な意思決定をしている
  • 自分の会社はよい職場だと他の人にも勧めたい
  • 自分の会社で働くことに誇りをもっている
  • 自分の仕事について、給与や福利厚生など公正に報酬を得ていると思う
  • 今日一日を振り返ってどんな気分ですか?
  • 先週やり遂げた仕事を誇りに思いますか?
  • 今週、上司はあなたをサポートしてくれましたか?
  • あなたの上司は、あなたの話を聞いていますか?
  • あなたの職場では、自社の掲げる行動指針(バリュー)が体現されたと思いますか?
  • 今の職場に満足していますか?

留意点

  • 1回の情報量が多く、回答負荷が高い
  • 有意な結果の導出にはスキル・時間が必要
  • 1回の情報量が少なく、回答負荷が低い
  • 即時集計・閲覧を可能にする情報技術が必要

エンゲージメントサーベイとパルスサーベイの大きな違いは、アンケートの質問数や頻度です。一般的なエンゲージメントサーベイが、50~100問程度のアンケートを年次で実施するのに対し、パルスサーベイは1~10問程度のアンケートを日次/週次/月次と高頻度で実施します。エンゲージメントサーベイは長期的な従業員の意欲、パルスサーベイは従業員の意欲をリアルタイムに調べる調査だと覚えておきましょう。

関連記事:パルスサーベイとは?実施の意味やメリット、具体的な質問事項を詳しく紹介!

1-4. エンゲージメントサーベイツールが注目される背景や理由

エンゲージメントサーベイツールが注目される背景の一つとして「少子高齢化による労働人口の減少」が挙げられます。働き手不足により、人材確保に悩みを抱える企業も増えています。限りある人材で大きな成果を生み出すためには、従業員の会社への愛着や貢献の度合いを高め、生産性を高める必要があります。また、優秀な人材が流出しないためにも、エンゲージメントは重要な要素の一つとされます。

そして、テクノロジーの発展により、ITツールの性能が向上していることも、エンゲージメントサーベイツールが注目される理由の一つです。近年ではビジネスに役立つあらゆるITツールが登場しており、エンゲージメントサーベイツールもその一つです。エンゲージメントサーベイツールを使いこなすことで、業務負担を削減し、エンゲージメント調査の質を高めることができます。このような背景・理由から、エンゲージメントサーベイツールが注目されています。

関連記事:エンゲージメントツールとは?メリットや種類、厳選5社のサービスを徹底比較!

2. エンゲージメントサーベイツールの機能一覧

色んな評価を確認する

エンゲージメントサーベイツールの導入を検討するにあたって気になるのが機能性です。ここでは、エンゲージメントサーベイツールに搭載されている主要な機能について詳しく紹介します。

2-1. アンケート定期配信機能

アンケート定期配信機能とは、あらかじめ決められたスケジュールで、作成したアンケートを配信する機能のことです。アンケートの質問項目は自由にカスタマイズすることが可能です。アンケートの回答方式は、選択式のラジオボタン(複数の選択肢から一つを選ぶ)が一般的ですが、フリーコメントで回答を集めることもできます。アンケート定期配信機能を活用すれば、アンケートの配信業務を自動化し、業務負担を削減することが可能です。

2-2. ダッシュボード機能

ダッシュボード機能とは、アンケートを自動で集計し、グラフやランキングなどの形式で分かりやすく表示する機能です。紙のアンケートで調査を実施する場合、アンケート用紙の回収や集計を手作業でおこなう必要があります。しかし、エンゲージメントサーベイツールを導入すれば、アンケートの配信から回答結果の集計まで、全て自動化することが可能です。

2-3. アラート機能

アラート機能とは、エンゲージメントサーベイの結果に異常がみられた場合、自動で管理者に通知される機能のことです。エンゲージメントサーベイを実施すると、従業員一人ひとりの結果がデータとして蓄積されます。アンケート点数の推移を記録し、従業員のコンディションの変化をモニタリングすることが可能です。アラート機能により、モチベーションの悪化などにより、アンケート点数に大きな変動があった場合、素早く把握し、対応することができます。

2-4. フリーコメント機能

エンゲージメントサーベイツールによっては、従業員が自由に回答するフリーコメント形式でアンケートを配信することもできます。選択方式のアンケートには現れにくい従業員の生の声を聞くことで、組織や職場環境の問題点の発見につなげることが可能です。

2-5. その他の機能

エンゲージメントサーベイツールには、他にもさまざまな機能があります。エンゲージメントサーベイツールの機能を把握して、最適なツール選定につなげましょう。

機能

概要

質問項目のカスタマイズ

アンケートの質問項目をカスタマイズできる

クロス分析

属性別に結果を分析できる

質問項目別の分析

設問ごとの回答比率を表示できる

個人単位での分析

項目別の数値・前回比・推移などを個人単位で表示できる

ベンチマーク機能

偏差値を用いて業界他社との比較ができる

エンゲージメントサーベイツールには様々な機能が搭載されており、普段のコミュニケーションからは見えない従業員の本音が分かりそう、と期待値が高まったのではないでしょうか。しかし、これらの機能を活用して集めたデータを有効に活用できなければ、せっかくの機能を活かしきれません。エンゲージメントサーベイは従業員の意見を集めることが目的ではなく、集めた情報を活用して行動に落とし込むことが重要とされます。

そこで本サイトでは、集めたデータを活用する方法についてまとめた「従業員満足度のハンドブック」を無料でお配りしています。活用方法だけでなく、調査の種類から調査方法、ツールを用いた場合の特徴や外部機関に委託した場合の特徴など、従業員満足度調査に関する情報を網羅的に掲載しています。こちらからダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

3. エンゲージメントサーベイツールを導入するメリット

エンゲージメントサーベイツールの便利な機能を上手く活用することで、さまざまなメリットが得られます。ここでは、エンゲージメントサーベイツールを導入するメリットについて詳しく紹介します。

3-1. アンケートのテンプレートを利用できる

エンゲージメントサーベイツールには、専用のアンケートのテンプレートが用意されています。アンケート項目は専門家による監修や有名大学との連携により作成されたものが多いため、信頼性が高く、企業が知りたい従業員の会社に対する本音を正しく聞き取ることが可能です。また、テンプレートをカスタマイズして、自社オリジナルの質問項目を追加することもできます。このように、エンゲージメントサーベイツールのテンプレート機能を活用することで、スムーズに効果的なアンケートを作成することが可能です。

3-2. 自動集計・分析ができる

エンゲージメントサーベイを人の手で実施しようとすると、集計や分析も手動でおこなわなければならず、業務負担が大きくなる可能性があります。一方、エンゲージメントサーベイツールの集計・分析機能を活用すれば、アンケートの配信から集計・分析までを自動化することが可能です。また、集計結果をグラフなどを用いて可視化し、結果の全体像や課題を見えやすくすることで、スピーディーに情報共有をおこない、迅速な意思決定につなげることができます。

3-3. コア業務に集中できる

エンゲージメントサーベイツールを導入すれば、必要な作業の一部を自動化し、業務を効率化することができます。また、エンゲージメントサーベイツールにデータを蓄積させて、情報を一元化することで、円滑に情報共有をおこなうことができるようになります。このように、エンゲージメントサーベイツールを導入することで、調査に係る工数を大幅に削減することができます。これにより、本来すべき職場改善などのコア業務に集中することが可能です。

4. エンゲージメントサーベイツールを導入するデメリット

エンゲージメントサーベイツールを導入する場合、メリットだけでなく、デメリットが生じる恐れもあります。ここでは、エンゲージメントサーベイツールを導入するデメリットについて詳しく紹介します。

4-1. 導入・運用コストがかかる

エンゲージメントサーベイツールを導入・運用するには、コストがかかります。料金プランはさまざまなですが、人件費や導入費用、サポート費用など、あらゆる費用がかかります。そのため、エンゲージメントサーベイツールを導入しても、成果が出ない場合には、コストの無駄遣いとなってしまいます。まずはエンゲージメントサーベイツールを導入する場合と導入しない場合のコストを見積り、費用対効果を検証しましょう。

4-2. 使いにくいと定着しない

エンゲージメントサーベイツールを導入することで、エンゲージメント調査を効率化することができます。しかし、エンゲージメントサーベイツールを導入したとしても、操作が難しく使いにくい場合、かえって人事担当者や従業員の業務負担が増加する恐れがあります。これにより、エンゲージメントサーベイツールが社内に定着せず、導入に失敗してしまうケースもあります。このように、現場の従業員が使いやすいツールを選定することも大切です。

4-3. 集計・分析結果を活用するにはスキルが必要

エンゲージメントサーベイツールの導入により、アンケート作成・配信・集計といった業務を効率化することができます。しかし、回収された結果を分析したり、分析結果を活用したりするには、一定以上のスキルが必要になります。集計・分析結果を上手く活かせない場合、エンゲージメント調査が意味ないものとなってしまいます。そのため、エンゲージメントサーベイに関する業務の担当者の教育にも力を入れることが大切です。

5. エンゲージメントサーベイツールの選び方のポイント

書類と携帯を見比べる

エンゲージメントサーベイツールは、自社のニーズにあったものを導入することで、デメリットを減らし、大きなメリットが得られます。ここでは、エンゲージメントサーベイツールの選び方のポイントについて詳しく紹介します。

    5-1. 料金

    エンゲージメントサーベイは定期的におこない、施策を実施して、改善を繰り返すことで効果が得られます。そのため、長期的な取り組みになります。自社の目的にあったエンゲージメントサーベイツールを導入できたとしても、月額料金・年額料金が高すぎると、継続的に運用することができません。自社の規模や課題の観点から、最適な料金プランを選択することが大切です。

    5-2. 機能

    エンゲージメントサーベイツールの機能が少なすぎると、業務をおこなうのが難しい可能性があります。一方、機能が多すぎると、料金が高くなったり、操作性が悪くなったりする恐れもあります。そのため、自社の課題・目的の観点から、過不足のない機能が搭載されたエンゲージメントサーベイツールを選定することが大切です。また、後から機能を追加・削除できる「拡張性」の高いツールを選ぶのも一つの手です。

    5-3. 使いやすさ

    エンゲージメントサーベイツールは、業務を自動化し、調査を効率化するために導入されることも多いです。しかし、操作が難しいと、人事担当者の業務負荷を軽減することができないかもしれません。そのため、直感的に操作できる使いやすいツールを導入することが大切です。

    5-4. 外部サービスとの連携

    エンゲージメントサーベイツールで得られた結果は、人事管理システムやタレントマネジメントシステムなどのデータと連携することで、より効果的に取り扱うことができます。手作業でデータ入力・出力をおこなう場合、時間や手間がかかります。そのため、外部サービスとの連携性を考慮して、システム選定をおこなうことも大切です。

    5-5. サポート体制

    エンゲージメントサーベイツールを導入するのが初めての場合、導入や運用に不安を感じている担当者もいるかもしれません。このような場合、エラーやトラブルが生じたときに、すぐに対応してもらえるベンダーの提供しているシステムを選ぶのがおすすめです。また、社内に定着させるためのサポートをおこなっているサービスもあります。自社のみでの導入・運用が難しい場合には、サポートが充実しているエンゲージメントサーベイツールを選びましょう。

    6. エンゲージメントサーベイツールを選ぶ際の注意点

    ここでは、エンゲージメントサーベイツールを選ぶ際の注意点について詳しく紹介します。

    6-1. 従業員の回答しやすさも考慮する

    エンゲージメントサーベイツールを選定する際は、人事担当者だけでなく、現場の従業員の使いやすさも考慮することが大切です。操作性が悪いと、アンケートへの回答に時間や手間がかかり、でたらめに回答する従業員が増え、集計結果の質が下がってしまう恐れもあります。

    たとえば、ログインせず、アンケートに回答できるツールを導入すると、従業員はストレスを感じることなく、アンケートに回答することができます。また、PCだけでなく、スマホやタブレットといった端末にも対応しているサービスを選ぶと、通勤などの移動中でも回答できるため、従業員の負担を減らすことが可能です。このように、回答の質を高めるためにも、従業員にとっての使いやすさも考慮してエンゲージメントサーベイツールを選定しましょう。

    6-2. データの収集や分析・表示の仕方も確認しておく

    エンゲージメントサーベイツールを導入し、アンケートの収集を効率化したとしても、その結果を活用しなければ意味がありません。そのため、あらかじめ、どのようなデータの収集方法や結果の分析・表示方法があるのかをチェックしておくことで、スムーズにシステムを使いこなすことができます。また、アンケート結果から見えた課題に対し、自動で具体的な改善案を提案してくれるツールを選ぶのも一つの手です。

    6-3. 特化型と一体型の2種類がある

    エンゲージメントサーベイツールには、大きく分けて「特化型」と「一体型」の2つのタイプがあります。自社のニーズにあった種類のツールを選ぶことが重要です。

    タイプ

    概要やメリット

    特化型

    • エンゲージメントの調査・分析に特化しているタイプ
    • エンゲージメントサーベイに必要な機能に絞っているため、比較的安価で利用可能

    一体型

    • エンゲージメントの調査・分析以外にも、人事評価やタレントマネジメントの機能も持ち合わせているタイプ
    • 機能が充実している分、ややコストが高い傾向

    既に人事評価システムやタレントマネジメントシステムを導入している場合、「特化型」のエンゲージメントサーベイツールを導入して連携させるのがおすすめです。一方、人事管理系のツールを導入していない場合、「一体型」のエンゲージメントサーベイツールの導入を検討してみるのも一つの手です。

    関連記事:タレントマネジメントの導入を成功させるコツとは?選び方のポイントも紹介

    7. 【厳選10社】おすすめのエンゲージメントサーベイツールを徹底比較

    ここからは、おすすめのエンゲージメントサーベイツールを紹介します。特化型と一体型でそれぞれ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

    7-1. 特化型のエンゲージメントサーベイツール

    サービス名

    特徴

    料金

    Webox

    (株式会社アトラエ)

    • 所要時間3分のアンケートで従業員の負担を軽減
    • 質問項目のテンプレートが豊富で、オリジナルの質問も追加できる
    • アンケートの作成・集計・分析・改善策の提案までを一括で任せられる

    月額300円/1人

    ミキワメ

    (株式会社リーディングマーク)

    • 採用候補者用の「ミキワメ適性検査」と、社員用の「ミキワメウェルビーイング」の利用が可能
    • 所要時間2分のパルスサーベイ
    • 社員・チームのメンタルコンディションの推移を確認できる

    利用人数によって異なる

    バヅクリエンゲージメント

    (株式会社バヅクリ)

    • 所要時間1分のエンゲージメントサーベイ
    • アンケートは産業医と組織開発の実務専門家が監修
    • エンゲージメント改善のためのワークショップ・研修の提案を受けられる

    要問い合わせ

    モチベーションクラウド

    (株式会社リンクアンドモチベーション)

    • 人事コンサルティングのノウハウを凝縮したツール
    • 豊富なデータベースから組織の状態を分析して可視化
    • 専門コンサルトによるサポート体制も充実

    要問い合わせ

    Geppo

    (株式会社リクルート)

    • 株式会社リクルートの人事ノウハウをもとに開発されたツール
    • パルスサーベイとセンサスサーベイを選択できる
    • フリーコメント機能で社員のリアルな声を吸い上げることが可能

    月額20,000円~

    7-2. 一体型のエンゲージメントサーベイツール

    サービス名

    特徴

    料金

    カオナビ

    (株式会社カオナビ)

    • 人事管理全般をカバーできる一体型のサーベイツール
    • 人的資本の情報開示に必要なISO30414の主要項目にも対応したテンプレート
    • 質問項目をカスタマイズすることも可能

    要問い合わせ

    HRBrain組織診断サーベイ

    (株式会社HRBrain)

    • 広範囲に及ぶ人事領域をカバーできるツール
    • 質問項目のカスタマイズが可能で分析軸も豊富なため、さまざまなニーズに対応可能
    • 同社のシリーズとの連携もスムーズ

    要問い合わせ

    タレントパレット

    (株式会社プラスアルファ・コンサルティング)

    • 科学的人事に基づいたタレントマネジメントが可能なルーツ
    • エンゲージメントサーベイでは離職防止や労務負荷の分析が可能
    • ISO30414対応の人的資本ダッシュボード機能も搭載

    要問い合わせ

    SmartHR

    (株式会社SmartHR)

    • 人事・労務管理業務の効率化を実現できるツール
    • 人事・スキル・給与などのデータを一元化できる
    • エンゲージメントサーベイのカスタマイズも容易

    要問い合わせ

    HRMOSタレントマネジメント

    (株式会社ビズリーチ)

    • 勤怠や採用管理とも連携できるタレントマネジメントツール
    • 専門家によって作成されたアンケートですぐにサーベイを実施できる
    • 人事と経営をデータで結び人材(財)活用につなげられる

    要問い合わせ

    8. エンゲージメントサーベイツールを活用し、職場環境の改善を図ろう!

    職場環境を変える

    エンゲージメントサーベイツールは、従業員へのアンケートを通じて、会社や仕事に対するポジティブな感情を調査するためのツールです。エンゲージメントサーベイを定期的に実施することで、組織や職場環境の問題点を客観的に把握することができます。また、従業員のコンディションの変化を追跡し、異常値を検出した場合はすぐに管理者が対応することが可能です。エンゲージメントサーベイツールの機能や特徴を理解し、自社に合ったツールを選びましょう。

    \「離職率が高い」、「新入社員がすぐやめる」などのお悩みを抱えていませんか?/

    従業員の定着率の低さなどが課題の企業の場合、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。従業員満足度を向上させることで、従業員の定着率向上や働くモチベーションを上げることにもつながります。

    しかし、従業員満足度をどのように測定すれば良いのか、従業員満足度を知った後どのような活用をすべきなのかわからないという人事担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方に向けて当サイトでは、「従業員満足度のハンドブック」を無料でお配りしています。

    従業員満足度調査の方法や調査ツール、調査結果の活用方法まで解説しているので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方は、こちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

    ダウンロード

    人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

    HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

    メルマガのイメージ

    関連記事

    セルフマネジメントとは?自己管理能力を高めるポイントを解説

    セルフマネジメントとは?自己管理能力を高めるポイントを解説

    「セルフマネジメントってどういうこと?」 「自己管理が上手くなるコツは?」 上記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 セルフマネジメントとは、自分の時間や感情、行動をコントロールするスキルのことです。 […]

    • 組織
    • タレントマネジメント
    2024.12.20
    HR NOTE 編集部
    中小企業における仕事と介護の両立支援|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯16

    中小企業における仕事と介護の両立支援|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯16

    これまで、経済産業省の「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」に基づき、先進的な取組をしている企業の事例とその解説を紹介してきました。 仕事と介護の両立支援を推進することで、従業員の生産性低下や介護離職を防 […]

    • 組織
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    2024.12.16
    金井一真
    仕事と介護の両立と人的資本経営②|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯15

    仕事と介護の両立と人的資本経営②|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯15

    ここまで経済産業省「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」に基づき、各社の事例の紹介やその解説を行ってきました。 そして前回は、仕事と介護の両立の取り組みを人的資本経営の一環としてどのように位置付ければよい […]

    • 組織
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    2024.12.09
    金井一真
    ホーソン実験とは?内容・結果・企業での活用例を簡単に解説

    ホーソン実験とは?内容・結果・企業での活用例を簡単に解説

    「ホーソン実験とは何に関係する実験か知りたい」 「ホーソン実験でわかったことを知りたい」 上記のような疑問をもつ方も多いでしょう。 ホーソン実験とは、労働者の生産性に影響を与える要因について調べるために実施された複数の実 […]

    • 組織
    • タレントマネジメント
    2024.12.02
    HR NOTE 編集部
    仕事と介護の両立と人的資本経営①|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯14

    仕事と介護の両立と人的資本経営①|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯14

    ここまで経済産業省「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」に基づき、各社の事例の紹介やその解説を行ってきました。 本項では、仕事と介護の両立支援が、企業における人的資本経営や健康経営、DEIの視点にどのよう […]

    • 組織
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    2024.12.02
    金井一真

    人事注目のタグ