【2023年最新】人事管理システム比較50選!5つの目的別に特徴・価格を徹底比較 |HR NOTE

【2023年最新】人事管理システム比較50選!5つの目的別に特徴・価格を徹底比較 |HR NOTE

【2023年最新】人事管理システム比較50選!5つの目的別に特徴・価格を徹底比較

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

あらゆる人事領域の従業員データは、複数のシステムを活用して管理するのが一般的です。

しかし、複数のシステムにまたがったデータ管理になると、確認するのが面倒だったり、入力作業を複数回おこなわなければいけなかったりと工数がかかります。

最近、この問題を解決するため、データ連携が可能な人事管理システムを導入しようとする企業が増えています。しかし、人事管理システムを検討・導入しようと思っても、「どのシステムを導入すればいいのか」「どのような機能があるのか」とお悩みの人事担当者も多いのではないでしょうか。

本記事では、導入目的別におすすめの人事管理システムをご紹介します。

「人的資本、何から始めたら良い…?」
取り組みに向けたファーストステップを事例中心に解説!

上場企業における人的資本の情報開示が既に義務化された中、全ての企業において人的資本に関する情報開示を進めていく必要性が叫ばれ始めています。しかし、まだ具体的に何から始めたら良いかイメージできていない企業のご担当者の方も多いのではないでしょうか。本講演では、人的資本経営に関する多数の発信をおこなっているUnipos株式会社の田中氏に、「人的資本経営」に取り組むメリットや自社で実現するための方法に関してご紹介いただきます。

 ▶視聴予約はこちら:https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/


「タレントマネジメントシステム 比較表」無料配布中!

人事評価制度に関して、以下のようなお悩みはありませんか?

  • 評価基準の設定や従業員ごとの評価に、膨大な手間がかかっている
  • リモートワークに対応しきれていない
  • 評価者によって違いが出てしまい、従業員が不信感を抱いてしまう

上記のお悩みをお持ちの方には、タレントマネジメントシステムがおすすめです。

ただ、「種類が多すぎてどれが良いのか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当サイトでは、そのような方に向け、

タレントマネジメントシステムを分かりやすくまとめた資料を無料で配布しております。自社の評価制度制度に不安のある方や、もっとラクに管理したい方は、是非ダウンロードしてご活用ください!

1. 人事管理システムとは

人事管理システムとは、企業や組織としての目的を達成するために、従業員のデータを一元的に管理し、そのデータを可視化・分析することで、従業員の効果的な人材活用をおこなうことを可能とするシステムです。

人事管理の具体的な業務内容としては「人事評価」「採用管理」「人材配置」「人材開発」「モチベーション管理」などがありますが、働き方改革が進む中で労働環境を整えるために多くの企業で重要視され始めています。

1-1. 人事管理システムの主な機能

人事管理システムは、人事管理としておこないたい業務内容ごとにさまざまな種類に分かれて存在します。

各システムごとにできることやできないことがあるため、人事管理システムを導入する際には、前提としてどのような目的で導入を検討しているのか明確にしておく必要があります。

主な機能は、次の通りです。

人事評価
  • 目標管理(従業員の目標を管理し進捗を見える化)
  • 目標評価(目標に対しての評価を管理)
  • 多角的評価/360度評価(周りの従業員から人間性などの定性的な評価を記録)
採用管理
  • 日程調整(誰がどの求職者といつ面接するのかを管理)
  • 求人管理(求人媒体と連携して応募状況を管理)
  • 候補者管理(候補者の選考フローを管理)
人材配置
  • 配置シュミレーション(人事異動によって人件費や売上にどれくらい影響があるかをシュミレーション)
  • 組織図(組織図を見える化)
  • 従業員プロフィール(従業員の経歴や能力がプロフィールでわかる)
人材開発
  • スキル管理(従業員のスキルを見える化)
  • 教育管理(企業内の研修受講履歴を管理)
  • キャリア管理(人材育成体系が明確になり一人ひとりの到達度を管理)
モチベーション管理
  • アンケート(アンケートで定点観測することで従業員のモチベーションを管理)
  • チャット(個別チャットでやり取りしモチベーションを管理)
  • ストレスチェック(健康に問題が無いか管理)

1-2. 人事管理システムを導入すると実現できること

それでは、人事管理システムを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

具体的には、次のようなことが実現できるようになります。

  • 人事データを一元管理できるため、多角的な分析が可能になる
  • 人事データを可視化することで、情報の共有がスムーズに
  • 分析結果をグラフや表にまとめてくれるため、現状が直感的にわかりやすい

従業員のデータはバラバラに管理されてしまいがちです。

しかし、これらが一元的に管理されるようになれば、従業員に起こっている変化を素早く効率的に把握したり、データをもとにした人事施策を打つことができるようになるでしょう。

2. 【目的別】国内ほぼ全ての人事管理システムまとめ

ここからは、様々な人事管理システムを目的別に分類し、その特徴や料金についてまとめてご紹介いたします。

ぜひ、比較検討の際にお役立ていただけますと幸いです。

目的01|人材配置を含め、すべての人事データを一元管理したい

01|ジンジャー人事労務

 

【特徴】

ジンジャー人事労務は、人事データで人事領域を科学する人事管理システムです。ジンジャーシリーズは国内初の人事向けプラットフォームです。

人事管理システムの特徴として、人事データを一元管理できる点があります。人事データが一元管理できると、評価や人材配置など、さまざまなデータから、多角的に分析をおこない、判断することができます。また、一元管理することには、従業員データの管理がしやすい面もあります。

ジンジャーは人事管理以外にも、「勤怠管理」「労務管理」「コンディション管理」「マイナンバー管理」「経費管理」があり、従業員の人事や労務データを一元管理できます。たとえば、入社や異動があったときに、変更の入力は1回で済むなどのメリットがあります。

ジンジャー人事労務は、タレントマネジメント、組織情報、異動情報、履歴情報、報酬、福利厚生、教育研修などの人的資源における人事データの一元管理を実現します。ジンジャー人事労務の特徴は下記の3つです。

  • 人事データを一元管理するので、人事データの確認に工数がかからない
  • 「入退職の推移」「従業員のパフォーマンス」を可視化できるので、人事課題の傾向を把握しやすい
  • 直感的に操作しやすいUI/UXで、容易に組織シミュレーションが可能

【価格】

  • 月額料金:500円/ユーザー
サービス名:ジンジャー人事労務 提供会社:jinjer株式会社 URLhttps://hcm-jinjer.com/jinji/

02|HRBrain

【特徴】

HRBrainは、人材データの管理・分析・活用を通して、戦略的な人事の意思決定を支えるクラウドサービスです。

「人事評価が適切に行えていない…。」や「適性を加味した人員配置が行えていない…。」などの悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。大手企業からベンチャー企業まで、さまざまな業種/業界でご利用いただいており、人事・現場が使いやすい顧客満足度No.1のタレントマネジメントシステムです。

HRBrainは、人材データの一元管理からタレントマネジメントまで一括して行え、「離職防止・定着率アップ」「人員配置の最適化」を実現します。HRBrainの特徴は下記の3つです。

  • あらゆる人材データをクラウドで一元管理でき、組織構成や社員の顔ぶれやスキル、特徴を簡単に把握できる
  • スキルや活躍人材の傾向を可視化することで、データに基づく適材適所や人材の抜擢を実現
  • 自由な項目設定でサーベイの作成から実行が可能。離職予兆の検知や離職防止を実現

【価格】

  • 都度お問い合わせ
サービス名:HRBrain 提供会社:株式会社HRBrain URLhttps://www.hrbrain.jp/talent-management

03|カオナビ

【特徴】

カオナビは、顔写真が並ぶクラウド人材管理ツールです。導入実績は1,000社を越えています。

労働人口の減少、雇用形態の多様化など企業を取り巻く環境は大きく変化しています。中でも、カオナビが最も重視しているのは「マネジメント」です。カオナビは人材マネジメントを変革させるプラットフォームを目指しています。

カオナビは、人材マネジメントのプラットフォームになることで、業務効率化・生産性向上・離職防止などの課題を解決します。カオナビの特徴は下記の3つです。

  • 社員の顔をクリックして人材情報を確認でき、顔写真入りの組織図で、人員配置もわかる
  • 面談記録を上司間で共有できることにより、社員の離職防止とモチベーションアップにつながるマネジメントが可能
  • 簡単な経歴や自己紹介を社員同士で公開し、現場のコミュニケーションを活性化

【価格】

「機能プラン」と「利用人数」により月額料金が決定。

プラン名 価格
データベースプラン 39,800円/月
パフォーマンスプラン 59,700円/月
ストラテジープラン 79,600円/月
※有料オプション機能あり
サービス名:カオナビ 提供会社:株式会社カオナビ URLhttps://www.kaonavi.jp/

04|タレントパレット

【特徴】

タレントパレットは、科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。1,000名以上の会社でも続々導入が決定しています。

『日本の人事部』が発行した「2016人事白書」では、約7割の企業が「人材データの活用ができていない」と答えています。さらに、人事部門の8割が「管理業務に追われている」と答えています。管理業務を効率化し、残った時間で、人事データを活用していくことが、今後重要になってくるでしょう。

タレントパレットは、人事データを活用することで、最適配置・採用ミスマッチ防止・経営の意思決定支援まで広くカバーできます。タレントパレットの特徴は下記の3つです。

  • ドラック&ドロップ操作で異動の影響度を分析できる
  • 応募者の特徴と性格特性が似ている社内のメンバーを抽出することができ、採用のミスマッチ防止に役立つ
  • 各部署のモチベーションを可視化することができるため、注力するべき部署がわかる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:タレントパレット 提供会社:株式会社プラスアルファ・コンサルティング URLhttps://www.talent-palette.com/

05|HuTaCT

【特徴】

HuTaCTは、クラウド型のタレントマネジメントシステムです。

人事データが分散構築されていると、管理部門が情報収集・加工するのに時間がかかります。また、最適な人材配置、次世代の幹部候補の発掘を人事データから選定することが難しいです。これらを解決するために、人事データの一元管理が注目されています。

HuTaCTは、人事データを一元管理することができ、社員のポータルサイトから、人材管理、経営シミュレーションなど多種多様なシステムとして利用できます。HuTaCTの特徴は下記の3つです。

  • 人事データをWebで一元管理することによって、業務を効率化できる
  • 適切な人材配置により、組織のパフォーマンスを最大化できる
  • 社員自身が情報を更新することで、常に新しい情報での人材マネジメントが可能

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:HuTaCT 提供会社:TDCソフト株式会社 URLhttps://www.tdc.co.jp/solutions/service/cloud/hutact/welcome/

06|Oracle Human Capital Management

 

【特徴】

Oracle Human Capital Managementは、統合された人事ライフサイクルを提供するクラウドサービスです。

タレントマネジメントとは、自社の抱える人材の才能、能力、スキルを可視化し、そのパフォーマンスを最大化するために戦略的な人材配置や教育などの取り組みをおこなうことです。タレントマネジメントに人事部として取り組むことで、企業の力は最大化されます。

Oracle Human Capital Managementは、人材教育や後継者育成、運営計画を反映した目標管理や評価など、タレントマネジメントすることができます。Oracle HCM Cloudの特徴は下記の3つです。

  • プロファイルや組織体系などのマスタ管理は柔軟性に優れており、昇格や異動処理を連携可能
  • 多言語対応しており、一つのシステムで複数言語で情報管理することができる
  • 実績のあるOracle社が世界最高水準のセキュリティを提供

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:Oracle Human Capital Management 提供会社:日本オラクル株式会社 URLhttps://www.oracle.com/jp/human-capital-management/

07|HyChee

【特徴】

HyCheeは、工事などの作業に携わる従業員の人事管理システムです。

工事業・建設業・製造業など社員・パート・アルバイトなど、作業や人員を管理しなければいけない現場では、以下のような声があります。

工事現場の声

  • 仕事を誰に割り振るかに時間がかかる
  • 空き人員の配置に時間と労力が必要
  • 全体の稼働状況を把握したい

HyCheeは、ホワイトボードに手書きで書いていた作業スケジュール作成を、簡単な操作でおこなうことができます。HyCheeの特徴は下記の3つです。

  • 「作業員の予定なし」「作業に対して人が足りない」などの配置コントロールが一目でわかる
  • 予測できる作業をあらかじめ登録、人員を配置することで先を見越した工程の管理が可能
  • 稼働率を上げて生産性向上を目指す指標を得ることができる

【価格】

  • パッケージ価格:300,000円~
  • システム構築費:200,000円~
サービス名:HyChee 提供会社:九電ビジネスソリューションズ株式会社 URLhttps://www.qdenbs.com/solution/business/hychee.html

08|人事奉行10

【特徴】

人事奉行10は、総務・人事部門の生産性を向上させる人事システムです。奉行シリーズは、累計56万社の中堅・中小企業で導入されています。

奉行シリーズは人事奉行10のほかに、給与や就業などがあります。企業の管理システムは奉行シリーズですべておこなうことができるので、各システムの連携も簡単です。

人事奉行10は、企業の導入目的に合わせて、「人事情報活用モデル」「人事総務業務の徹底効率化モデル」「人事マネジメント実現モデル」のように最適なシステム構成を提案できます。人事奉行10の特徴は下記の3つです。

  • 企業に必要な人事情報を効率よく収集・管理することで業務効率化
  • 総務・人事部門の日々業務を正確かつ短時間で対応
  • 人・組織マネジメントに必要な適確な人事情報を人事奉行10が提供

【価格】

  • 280,000円~
  • オプション:300,000円~
サービス名:人事奉行10 提供会社:株式会社オービックビジネスコンサルタント URLhttps://www.obc.co.jp/bugyo/jinji

09|The Amoeba 人事管理システム

【特徴】

The Amoeba 人事管理システムは、経営管理システムとリンクした人事管理システムです。

アメーバ経営とは、「経営は一部の経営トップのみでおこなうのではなく、全社員が関わりを持っておこなうもの」という考えが貫かれた経営手法です。部門別採算制度により、各組織、メンバーの努力目標や結果を経営数字として把握できます。この数字と人事を連動させることにより、アメーバ経営を永続的に実践できる制度および人材育成を可能にします。

The Amoeba 人事管理システムは、経営管理システムとリンクした人事制度の構築ができます。The Amoeba 人事管理システムの特徴は下記の3つです。

  • 人事管理、有限実行、評価管理を全店的にサポート
  • 考課パターンを職制表と連動、自動作成するなど、考課フローの仕組みを最適化
  • 有言実行において、会社目標から各従業員の目標を管理できる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:The Amoeba 人事管理システム 提供会社:京セラコミュニケーションシステム株式会社 URLhttps://www.kccs.co.jp/consulting/service/system/human/

10|COMPANY

【特徴】

COMPANYは、大手企業の導入実績No.1を誇る人事管理システムです。

「人事管理」「給与計算」「勤怠管理」「要因分析」「人材開発」「雇用手続管理」「ID管理」「自治体・公共機関向け」など、幅広い業態・業種で活用できます。

また、各システム同士の連携がしやすくグループ会社をまたがる幅広い人事情報をスムーズに共有・一元管理することができます。COMPANYの特徴は下記の3つです。

  • 技能資格や業務経験歴、健康診断結果など、幅広い人事情報を網羅した人事データベースを提供
  • 定型的な異動候補者の抽出から将来の人員配置案の提案まで人事システムが処理することで、業務を効率化
  • 個人情報の取り扱いはユーザーや組織に合わせた柔軟な権限設定が可能で、欲しいデータは検索機能ですぐに取り出すことができる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:COMPANY 提供会社:株式会社WorksHumanIntelligence URLhttps://www.works-hi.co.jp/products/hcm

目的02|客観的な人事評価をしたい

11|評価ポイント

【特徴】

評価ポイントは、ポイントで評価する人事評価システムです。中小企業から大企業まで、100社が利用しています。

近年、ピアボーナスという評価制度が注目されています。ピアボーナスとは、メンバー同士が互いの良い仕事に対してポイント送り合い、コミュニケーションを高める仕組みです。ピアボーナスには、以下の特徴があります。

ピアボーナスのポイント付与の特徴

  • 獲得したポイントを使って応援
  • 会社からもらったポイントを使って応援

評価ポイントは、ピアボーナスで組織力を高めることができます。評価ポイントの特徴は下記の3つです。

  • ポイントを社員間で与え合うことで、社員間コミュニケーションが増える
  • ポイント付与の結果がグラフでいつでも可視化
  • 被評価者も評価システムにアクセス可能なため、自身の評価を確認できる

【価格】

  • 初期費用:50,000円~
  • 利用料:700円/ID
サービス名:評価ポイント 提供会社:株式会社シーグリーン URLhttp://www.seagreen.co.jp/hyouka-point/

12|HITO Link パフォーマンス

【特徴】

HITO Link パフォーマンスは、継続的なパフォーマンスマネジメントによる目標評価管理システムです。

中長期的な目標を掲げることはいいことですが、あまり現実感がなく、従業員のモチベーションにつながらないかもしれません。そこでOKRという考え方が注目されています。OKRとは、「Objective and Key Result」の略で、チームや個人の目標を明確化する仕組みのことを指します。

HITO Link パフォーマンスは、期中の目標進捗管理(OKR)・チェックイン(1on1や週報)・フィードバックを管理することで、納得感のある評価を実現し、社員のパフォーマンスを高めます。HITO Link パフォーマンスの特徴は下記の3つです。

  • OKRによる目標管理で、組織・個人の目標を紐づけて管理できる
  • 評価シートを自由に定義し、さまざまな人事評価プロセスを管理できる
  • 期中の目標進捗・フィードバックの結果を評価情報に統合

【価格】

プラン名 価格
ライトプラン 300円/人
スタンダードプラン 500円/人
エンタープライズプラン 700円/人
サービス名:HITO Link パフォーマンス 提供会社:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社 URLhttps://hito-link.jp/performance/

13|HR-Platform

【特徴】

HR-Platformは、面倒な人事業務をWebで一元管理できる人事クラウドシステムです。

目標管理制度の目的は、経営戦略を社員一人ひとりまで浸透させることです。そのためには、経営戦略を部門ごと、社員ごとの具体的な目標へと落とし込み、上司・部下の面談を通じて、目標達成のための手段や手順を明示することが大切になります。

HR-Platformは、目標設定から面談記録の登録、目標達成度の評価、評価結果のフィードバックまで、目標管理制度のトータルな運用をサポートします。HR-Platformの特徴は下記の3つです。

  • 目標管理制度や人事評価制度の運用業務負担の軽減と運用プロセスの見える化が可能
  • 評価データの集計を自動化できる
  • HR-Platformを活用して、「360度フィードバック」「従業員意識調査」「自己申告制度」などの調査サービスの利用が可能

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:HR-Platform 提供会社:フォスターリンク株式会社 URLhttps://www.fosterlink.co.jp/

14|人事評価システム

【特徴】

人事評価システムは、社員の給料アップを支援する人事評価システムです。成長する中小・ベンチャー企業を中心に、導入企業数は1,500社です。

人事評価システムを導入しても、運用に乗らないケースもあります。その要因の多くは、サービス提供会社のサポート不足です。システム導入が初めての企業は、導入したあと、何をしたらいいかがわかりません。わからないまま放っておくため、運用に乗りません。

人事評価システムは、「余計なお世話」といわれるほど、運用をサポートします。人事評価システムの特徴は下記の3つです。

  • これまでの紙・Excelでのやり取りをWeb上で一括管理して、評価業務を効率化
  • 評価軸、ウェイト設定、中間レビュー、評価尺度、難易度、コメント欄など、現在の運用にあわせたあらゆる評価シートの作成が可能
  • 評価の履歴、面談結果、個人の振り返りを蓄積して分析することができる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:人事評価システム 提供会社:株式会社あしたのチーム URLhttps://jinji-cloud.jp/

15|MINAGINE 人事評価システム

【特徴】

MINAGINE 人事評価システムは、中小・ベンチャー企業に特化した評価制度コンサルティングサービスです。

人事制度コンサルティングでは、「人事戦略」「等級制度」「賃金制度」「評価制度」があります。MINAGINEはこれらの人事制度の課題をワンストップで解決できるソリューションを提供しています。

MINAGINE 人事評価システムは、「社員定着」「採用」「育成」をサポートします。MINAGINE 人事評価システムの特徴は下記の3つです。

  • 115個の評価項目リストから評価制度を構築
  • 定量的な数値目標と、定性的な行動目標の2軸による評価で、人材育成を後押し
  • 進捗管理の可視化で煩雑な進捗管理も大幅削減

【価格】

従業員数 初期費用
~30名 200,000円
31~50名 250,000円
51~100名 300,000円
101名~ 別途ご相談
  • ランニングコスト:10,000円/月
サービス名:MINAGINE 人事評価システム 提供会社:株式会社ミナジン URLhttps://minagine.jp/consulting/hyouka/

16|人事評価システム P-TH

【特徴】

人事評価システム P-THは、ExcelとWebで実現する人事評価システムです。

人事評価の現場の課には、「人事評価そのものにしっかりと時間をあてたいのに、評価に関する業務に工数をとられてしまい面談の時間を十分にとれない」「評価の分布を把握した上で評価をしたい」といった課題があります。

人事評価システム P-THは、評価業務の効率化と評価分布の可視化によって、人事評価の現場の課題を解決します。人事評価システム P-THの特徴は下記の3つです。

  • 評価制度を変更することなく、システム化できる
  • システム化することで手作業を大幅削減
  • 評価データをシステムに蓄積することで、人材活用のベースになる

【価格】

  • 参考価格:1,000,000円

※160名規模の企業

サービス名:人事評価システム P-TH 提供会社:AJS株式会社 URLhttps://www.ajs.co.jp/solutionnavigator/solution/pth.html

17|Saba Cloud

【特徴】

Saba Cloudは、人財を中心に企業の継続的な成長をサポートする統合型クラウドソリューションです。

育成、評価、戦略は、育成は評価につながり、評価は人財データにつながり、人財データは人事戦略につながります。これらを別々で管理してしまうと、一貫性がなく、情報の共有がうまくいかないケースもあります。

Saba Cloudは、「人財育成→人財評価→人財戦略」の人財サイクルシームレスでつなぐことで、効率的かつ効果的なタレントマネジメントを可能にします。Saba Cloudの特徴は下記の3つです。

  • 人事考課結果や財務データなどを考慮し、個々人の給与、賞与や総額人件費などの報酬計画を立てることができる
  • 目標管理と人財育成をシームレスに連携可能
  • 蓄積されたデータやその他データを集約し人財・組織の状態を可視化

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:Saba Cloud 提供会社:NECソリューションイノベータ株式会社 URLhttps://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sl/saba/

18|ESI

【特徴】

ESIは、人材の採用・育成・評価・活用を円滑にするためのプラットフォームです。

人材難の時代においては、多くの企業で、後継者/経営人材の発掘・人材の適材適所・経験や勘に頼らない適正な評価・長期的な視点での育成/キャリア構築支援などに注目が集まっています。

ESIは、ビジネスに求められる業務と、それを支える能力の管理において、さまざまな要望にお応えできます。ESIの特徴は下記の3つです。

  • 業績評価や能力評価基準を構築できる
  • 人員配置や採用などの人事戦略に活かすことができる
  • 可視化された情報により、社員ごとに的確な教育・育成プログラムを作成可能

【価格】

  • クラウド版:80,000円/月
  • オンプレミス版:4,000,000円
サービス名:ESI 提供会社:株式会社アズウェルビー URLhttps://www.aswellb.co.jp/esi

19|Resily

【特徴】

Resilyは、目標設定と達成へのコミュニケーションを革新するクラウドOKRツールです。

企業で交わされる大半の会話は、目標達成のためにおこなわれているといっても過言ではありません。しかしそのコミュニケーションは未だに体系化されず、多くの無駄や混乱が生じるケースがあらります。

Resilyは、部署を横断して目標を管理するので、部分最適ではなく全体最適なアクションを打ち出すことができます。Resilyの特徴は下記の3つです。

  • 目標達成への質の高いアクションを導く
  • 組織のコミュニケーションを改善
  • エンゲージメント向上

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:Resily 提供会社:Resily株式会社 URLhttps://resily.com/

20|人財Cloud

【特徴】

人財Cloudは、会計事務所専用の人事評価クラウドシステムです。

会計事務所職員の離職理由の上位は、「将来のキャリアパスが不明確」「評価の基準がない」となっています。人事評価を導入し、事務所・職員の将来像を見せ、職員の頑張りを評価してあげることが必要です。

人財Cloudは、会計事務所における「人材不足・離職防止」「職員の生産性向上」を解決します。人財Cloudの特徴は下記の3つです。

  • 会計事務所特有のコンピテンシー(優秀な人材の行動特性)を標準搭載していますので、初期設定の手間が省ける
  • 紙やエクセルでの運用とは違いクラウド上にデータが存在するので、いつでもどこでも更新が可能
  • 職員が経営理念・事務所目標・グループ目標に沿った個人目標を設定し、進捗管理シートを活用して面談を実施し、行動改善をおこなっていくことで、職員の生産性のアップ

【価格】

  • 月額:9,000円~
  • 導入サポート:300,000円
サービス名:人財Cloud 提供会社:株式会社エッサム URLhttps://kaikei-hiroba.com/jinzai-cloud/

目的03|面接の日程調整などの採用情報を管理したい

22|MOCHICA

【特徴】

MOCHICAは、LINE対応採用コミュニケーションツールです。

選考の連絡にメールや電話を使っている企業も多いのではないでしょうか。メールだと求職者はなかなか開封してくれず、電話だと求職者になかなかつながらない場合が多いでしょう。企業としては、母集団形成に大きく関わるので、重要な課題といえます。

MOCHICAは、求職者とLINEでやり取りができ、スムーズなやり取りを実現します。MOCHICAの特徴は下記の3つです。

  • LINEとの連携で、メッセージの開封率が高い
  • LINE上で選考の日程調整を自動でおこなうことができる
  • ダッシュボードで、エントリー者の属性、エントリー数の推移、採用進捗管理をグラフ表示が可能

【価格】

  • 初期費用0円
サービス名:MOCHICA 提供会社:株式会社ネオキャリア URLhttps://official.mochica.jp/

23|sonar ATS

【特徴】

sonar ATSは、採用本来の仕事へシフトする採用管理システムです。

Thinkingsは、「採用ノウハウ」と「IT」を駆使したクラウドサービスで企業の採用力向上を支援する「採用マーケティング」の専門集団です。採用計画から入社までの採用フローの中で、「集める」「伝える」「判断する」、そして全体を「マネジメントする」という各ポイントを抑えたサービスを提供しています。

sonar ATSは、採用担当者がおこなっていたアナログで対応していたさまざまな採用業務を全てsonar ATSに一元化し、効率化を実現します。sonar ATSが一元管理できることは下記の3つです。

  • 新卒・中途採用の多様な募集チャネルからの応募者
  • 採用選考に関わる情報
  • 応募者とのコミュニケーション

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:sonar ATS
提供会社:Thinkings株式会社
URLhttps://sonar-ats.jp/

24|HITO Link リクルーティング

【特徴】

HITO Link リクルーティングは、人事の「これ欲しい!」を叶える多機能管理システムです。

『HITO-Link リクルーティング』は、ユーザーの使いやすさを最優先に考えたインターフェイス、ストレスを感じない画面構成を目指して設計されていますので、特別な知識やスキルがなくてもスムーズに操作いただけます。不明な点、操作に関して不安な点があれば、営業担当者が丁寧にご説明します。

HITO Link リクルーティングは、あらゆる企業の人事業務を徹底的に効率化し、これまで手をつけることができなかった採用戦略の立案が可能になります。HITO Link リクルーティングの特徴は下記の3つです。

  • 複数の媒体からの応募を一元管理可能
  • 面接調整も、カレンダーとの自動連携でスムーズに
  • 選考進捗をステップ毎でダッシュボードに表示し、目標管理をおこなうことができる

【価格】

  • 月額:70,000円~
サービス名:HITO Link リクルーティング
提供会社:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
URLhttps://www.persol-pt.co.jp/hito-link/

25|HRMOS採用管理

【特徴】

HRMOS採用管理は、戦略人事を実現する採用管理システムです。

応募者情報をExcelに入力し、メールでやりとりし、面接の日程調整をする。こういった作業は、一つひとつは小さいものですが、正確性が求められる重要なタスクであり、意外と時間がかかります。採用業務の工数を削減し、人事戦略に時間を使うことが、今の人事には求められています。

HRMOS採用管理は、採用にまつわる業務を一元化し、採用業務の生産性を向上させることができます。HRMOS採用管理の特徴は下記の3つです。

  • 煩雑な採用業務を一元化することで、採用業務の生産性が向上

  • 応募者数や面接実施数、面接官の評価など、採用のあらゆる情報をリアルタイムに見える化

  • 会社の魅力を最大限に引き出す求人票を作成し、応募者や人材紹介会社へ情報発信

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:HRMOS採用管理 提供会社:株式会社ビズリーチ URLhttps://hrmos.co/saiyo/

26|ジョブカン採用管理

【特徴】

ジョブカン採用管理は、人事1,000人の「欲しい!」を叶えた採用管理システムです。

採用業務で「面接の日程調整が大変」「選考結果の確認や社内調整が大変」「さまざまな経路の応募を一元管理したい」といった悩みをお持ちの人事担当者も多いでしょう。そのような人事の声に応えたのがジョブカン採用管理です。

ジョブカン採用管理は、現場の課題を解決するとともに戦略的な採用をサポートします。ジョブカン採用管理の特徴は下記の3つです。

  • 新卒・中途・アルバイト・パート、あらゆる応募者の一元管理が可能
  • 候補者や求人の状況がひと目で把握できる
  • 毎月の候補者新規登録数に応じて段階的に変動するプランのため、採用活動の状況に応じて低コストで利用可能

【価格】

プラン名 価格
FREEプラン 0円/月
LITEプラン 8,500円/月
STANDARSプラン 30,000円/月
※50名以下の企業規模の場合
サービス名:ジョブカン採用管理 提供会社:株式会社Donuts URLhttps://ats.jobcan.ne.jp/

27|楽リク

【特徴】

楽リクは、”作業の効率化”×”選考プロセスの可視化”を実現する採用管理システムです。

人事担当者からは、応募者情報の管理や、関係者とのやり取りに時間を取られて、採用の質の部分に当てる時間が少ないといった声もあります。必要なこととはいえ、「もっとほかのことに時間を使いたい!」というのが、人事担当者の本音ではないでしょうか。

楽リクは、「応募者情報の管理」「関係者間のやり取り」「集計作業・採用課題の分析」を効率化できます。楽リクは業務の効率化によって、下記の3つのメリットを得ることができます。

  • 応募数を増やすために、採用イベントの企画・運営などに時間をかけられる
  • 選考担当者の募集要項のヒアリング、人材系各社との面談を増やすなど、コミュニケーション量を増やすことができる
  • スカウトメールの文面推敲など、現在のやり方を改善し、業務の質が向上

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:楽リク 提供会社:株式会社ラクス URLhttps://rakurec.hatarakudb.jp/

28|TalentCloud

【特徴】

TalentCloudは、フォローでつながるタレントコミュニティサービスです。

タレントクラウドが提供しているサービスには、自社の候補者データベース「タレントプール」を構築する最も最適なクラウド採用支援ツール「TalentCloud SaaS」と企業と個人が相互に繋がるタレントコミュニティサービス「TalentCloud」があります。この2つのサービスを合わせることで、企業のタレントプールを最大限活用することができます。

TalentCloudは、応募ではなく「フォロー」という関係で企業と個人がつながることができます。TalentCloudの特徴は下記の3つです。

  • チャット機能によって、企業と求職者は相互理解が深まる
  • 継続的な関係を築くことで、求人・求職のタイミングのズレをなくす
  • 最新の求職者の経歴やスキルを知ることができる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:TalentCloud 提供会社:株式会社タレントクラウド URLhttps://talentcloud.jp/

29|Talentio

【特徴】

Talentioは、管理コストを節約し、マッチングを高められるサービスです。導入実績は800社以上です。

求職者情報は紙で管理し、エージェントとのやり取りはメールで、選考状況はExcelで管理しているといった企業もあるでしょう。別々に情報を管理すると、時間コストがかかってしまいます。

Talentioは、タレントプールから採用までを一元管理できます。Talentioの特徴は下記の3つです。

  • 複数エージェントからの人材紹介、複雑な採用プロセスをまとめて一元管理
  • 応募者の情報をメールや書類ではなく、デジタルデータで保管・閲覧し共有が可能
  • 求人チャネルごとの応募状況や選考過程ごとの通過率をグラフ化できる

【価格】

  • FREEプラン:0円/月
サービス名:Talentio 提供会社:株式会社タレンティオ URLhttps://www.talentio.co.jp/

30|採用一括かんりくん

【特徴】

採用一括かんりくんは、内定承諾率を上げたい会社のための採用管理システムです。導入社数426社を突破しています。(※11月20日時点)

母集団形成から内定承諾までの求職者の情報を一括で管理できると、「内定承諾率が低い求職者は面接時に~という特徴がある」といったことが把握できます。

採用一括かんりくんは、ナビサイトなどの媒体からのエントリー者やイベント経由の応募者を一括管理することができます。採用一括かんりくんの特徴は下記の3つです。

  • 応募者を一括管理することができる
  • Rootsが保有する数万名の学生DBの中から自社に合った人材を見つけ出し、その学生に対してスカウトできる
  • 内定者フォローツールにも利用できる

【価格】

  • 6ヶ月契約:350,000円
  • 1年契約:400,000円
サービス名:採用一括かんりくん 提供会社:株式会社Roots URLhttps://www.career-cloud.asia/

目的04|従業員のスキルを管理して人材開発をしたい

31|COCOREPO

【特徴】

COCOREPOは、今日から使えるクラウド型スキル管理ツールです。申込社数300社突破しています。

社員を最適配置しようとすると、社員のスキル情報が必要不可欠です。たとえば、あるプロジェクトが立ち上がったときに、どの社員をアサインするかは社員のスキル情報がないと判断できません。誰が何ができるのかを把握するために、スキル管理は必要です。

COCOREPOは、社員のスキルを管理し、確認したいときに確認することができます。COCOREPOの特徴は下記の3つです。

  • 全社員のスキルの見える化
  • プロジェクトにアサインメンバーをすぐに確認できる
  • 完全クラウド完結だから今日から利用を開始できる

【価格】

プラン名 価格
無料プラン(~30人) 0円/月
ライトプラン(31~100人) 19,000円/月
スタンダードプラン(101~300人) 36,000円/月
エンタープライズプラン(301人~) 90円/人 月
※初期費用0円
サービス名:COCOREPO 提供会社:株式会社クラウディア URLhttps://cocorepo.jp/

32|SKILL NOTE

【特徴】

SKILL NOTEは、戦略的な人材育成・人材活用を促進する、クラウド型のスキル管理システムです。

人材育成において、「部署ごとのスキル管理はできているが、全社管理・活用はできていない」「重要なスキルが定年退職などで社内から喪失してしまうことを事前に把握できない」といった課題があります。この課題を解決するために、全社レベルでのスキル管理が求められます。

SKILL NOTEは、スキルや資格などを可視化し、戦略的な人材育成・人材管理を促進します。SKILL NOTEの特徴は下記の3つです。

  • 全社レベルでスキル・資格を可視化できる
  • スキルマップにて育成計画を立てることができる
  • 人材の最適配置が可能

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:SKILL NOTE 提供会社:株式会社イノービア URLhttps://www.skillnote.jp

33|3Rings

【特徴】

3Ringsは、経営戦略に沿った人財育成システムです。

会社の経営戦略、求める人財像を踏まえ、社員自身が長期目標の設定とスキルの棚卸・可視化をすることで、社員が、目指す自分と現在の自分とのギャップを明確にし、キャリアパスを描きます。このように、経営戦略や求める人財像に沿うサポートが必要です。

3Ringsは、お客さまの経営戦略に沿った従業員の育成をサポートします。3Ringsの特徴は下記の3つです。

  • 社員個々人のキャリアと成長の支援
  • 個人・組織のスキルの可視化
  • 研修の可視化(どのような研修が必要か、受講したかなど)

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:3Rings 提供会社:株式会社日立システムズ URLhttps://www.hitachi-systems.com/solution/a0001/3rings/index.html

34|eLMS

【特徴】

eLMSは、次世代型学習管理システムです。17年かけて1,1000社に鍛え上げられたLMSの決定版です。

ライトワークスの製品は、大企業に特化してLMSを進化させてきました。大企業のニーズに対応し続けることで、複雑な組織構造への対応や権限設定など、eラーニングのシステムとして最も重要な「配信管理」機能が突出して高いレベルに成長しています。

eLMSは、即戦力・継承・マネジメントなど目的に合わせてた「ヒト」を創る教育を提供しています。eLMSの特徴は下記の3つです。

  • 新人向けにゲーム要素を取り入れた教材など、さまざまなトレーニング教材が揃っている
  • 戦略的な人財開発が可能
  • 管理者は、[履歴参照]を使用することで研修の効果測定が可能

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:eLMS 提供会社:株式会社ライトワークス URLhttps://www.lightworks.co.jp/

35|MCAL/Web5.0

【特徴】

MCAL/Web5.0は、「eラーニングシステム」「資格管理システム」「集合教育管理システム」を連動した、総合的な人材育成システムです。

「取引先から情報セキュリティ教育の学習履歴の提示を求められた」「気付いたら、社員の持ってる資格の有効期限が切れていた」このように、Excelとメールでの社員教育管理には限界があります。MCAL/Webを導入すれば、社員教育管理を効率化でき、社員のスキルアップの促進を図れます。

MCAL/Web5.0は、スキル情報、資格情報、集合教育成績も総合的に管理できます。MCAL/Web5.0の特徴は下記の3つです。

  • 社員の計画的なスキルアップが可能
  • 必要に応じた人材を検索・配置するシステムが構築可能
  • ライセンス数に応じた価格ではないため、ランニングコストを削減できる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:MCAL/Web5.0 提供会社:三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 URLhttp://www.mdis.co.jp/products/mcal/

36|ESI

【特徴】

ESIは、人材の採用・育成・評価・活用を円滑にするためのプラットフォームであり、タレントマネジメントシステムです。

タレントマネジメントシステムは、企業ごとの人材モデルやスキル管理の仕組みを構築し、各種人事制度を運用していく中で蓄積する能力データを可視化することで、人材活用のために欠かせない仕組として導入が進み継続的に成長しています。

ESIは、ビジネスに求められる業務(タスク)と、それを支える能力・素養(スキル)管理ができます。ESIの特徴は下記の3つです。

  • 要員配置や採用などの人事戦略に活かすことが可能
  • 業績評価や能力評価基準を構築できる
  • 可視化された情報により、社員ごとに的確な教育・育成プログラムが作成可能

【価格】

  • クラウド型:80,000円
  • オンプレミス版:4,000,000円
サービス名:ESI 提供会社:株式会社ワン・オー・ワン URLhttps://101esi.101s.co.jp/

37|SEENS

【特徴】

SEENSは、クラウド型スキル管理ツールです。

プロジェクトを始めるときに悩むのは、どのメンバーをプロジェクトにアサインしてもらうかではないでしょうか。この悩みを解決するためには、全社員のスキルをわかりやすく管理しておく必要があります。

SEENSは、社内外問わず社員のITスキルを一括で可視化 でき、各々が持っているスキルをわかりやすく管理できます。SEENSの特徴は下記の3つです。

  • 顔写真アップロード機能搭載で一瞬で社員の顔が見ることができる
  • 管理しにくい、エンジニアの持っているスキルを一元管理できる
  • 社内外で働いている多くのプロジェクトを一括管理

【価格】

プラン名 価格
ライトプラン(0~50人) 15,000円/月
スタンダードプラン(51~200人) 38,000円/月
エンタープライズ(201人~) 19,600円/月+※
※管理人数(201人以降)×98円
サービス名:SEENS 提供会社:株式会社エイト URLhttps://lp.seens.jp/

38|奉行 人材育成クラウド

【特徴】

奉行 人材育成クラウドは、人材育成の仕組化をアシストするタレントマネジメントサービスです。

人材育成を仕組み化するために、人材育成クラウド以外に、「人材情報化クラウド」「目標管理クラウド」も提供しています。すべてのサービスを利用することで、仕組みが整います。

奉行 人材育成クラウドは、人材を把握し、一人ひとりにあった育成計画の策定や、実践に対する現場での目標管理体制を仕組化できます。奉行 人材育成クラウドの特徴は下記の3つです。

  • 客観的な視点で育成候補の選出や計画の策定をアシスト
  • 客観的な分析による配置転換で、離職率が下がる
  • 必要なスキルや経験が把握できるため一人ひとりにあった育成プランが作成可能

【価格】

  • 人材育成クラウド:330,000円~/年
サービス名:奉行 人材育成クラウド 提供会社:株式会社オービックビジネスコンサルタント URLhttps://www.obc.co.jp/service/h-info

39|Coursebase

【特徴】

Coursebaseは、企業研修を最も効率的に運用するために創られたクラウド型の研修管理システムです。

社員のスキルの確認をしようとすると、人事部が紙の資料やExcelの中から探していました。そのため、ほしいときに情報を確認することができませんでした。たとえば、新しいプロジェクトを立ち上げるときは、どの社員がどのスキルを持っているのかを早く確認したいでしょう。

Coursebaseは、人の手を介しておこなっていた多くの作業が自動化され、快適に運用をすることができます。Coursebaseの特徴は下記の3つです。

  • ユーザーのプロフィールには部署や職種、入社日などを自由に登録できる
  • 課題とアンケートを作成し、理解度の確認や研修に対する意見の収集をすることができる
  • 社員に向けてコースライブラリを作成し、自主的に必要なコースを受講させることができる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:Coursebase 提供会社:コースベース株式会社 URLhttps://coursebase.co/

40|BIZSTEP

【特徴】

BIZSTEPは、一人ひとりのビジネス基礎力向上を自動でサポートする新しいeラーニングです。

スキル管理とともに重要なのが、従業員をどうスキルアップさせるかです。今までは、職種も違うし、経験も違うので、なかなか一人ひとりにあったスキルアップができませんでした。しかし、最近では、一人ひとりにあった人材開発が注目を集めています。

BIZSTEPは、個々人に必要なビジネス基礎力をeラーニングで効率よく学ぶことができます。BIZSTEPの特徴は下記の3つです。

  • 受講者の実力と目標に合ったカリキュラムで学習を進めることにより、効率的にスキルアップすることができる
  • 今まで分からなかった自社従業員の客観的なビジネス基礎力を把握できる
  • レベル測定、カリキュラム作成、理解度チェックなどを全てシステムに任せられるため、人事担当者の業務負荷を大幅に軽減

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:BIZSTEP 提供会社:図書印刷株式会社 URLhttps://www.tosho.co.jp/bizstep/

目的05|離職を防ぐためにモチベーションを管理したい

41|ジンジャー人事労務(サーベイ)

【特徴】

ジンジャー人事労務(サーベイ)は、従業員のコンディションを管理・解析する、効果的なタレントマネジメントツールです。

人事領域の仕事は、感覚的におこなっている部分もあるかもしれません。たとえば、上司が部下をみて、「何も問題がない」とみえても、実は悩んでいるケースもあります。ジンジャー人事労務(サーベイ)では、従業員のコンディションを定点観測することで、些細な従業員の変化を捉えることができます。

ジンジャーは人事管理以外にも、「勤怠管理」「労務管理」「コンディション管理」「マイナンバー管理」「経費管理」があり、従業員の人事や労務データを一元管理できます。たとえば、入社や異動があったときに、変更の入力は1回で済むなどのメリットがあります。

ジンジャー人事労務(サーベイ)は、従業員の生の声を聞くことで、これまでの組織サーベイでは見つけれなかった課題を発見することができます。ジンジャー人事労務(サーベイ)の特徴は下記の3つです。

  • 従業員のモチベーションデータを定点観測することで、従業員の些細な変化に気づき、対処することで、離職を防ぐことができる
  • 従業員のモチベーションデータを蓄積することで、時期とアンケート結果から傾向がわかり、対策を立てることができる
  • アンケートに答えていない人に、リマインドメールを自動で送ることができるので、回答率が高くなる

【価格】

  • 月額料金:300円/ユーザー
サービス名:ジンジャー人事労務(サーベイ) 提供会社:jinjer株式会社 URLhttps://hcm-jinjer.com/service/workvital/

42|カケハシ boarding

【特徴】

カケハシ boardingは、社員の定着支援&社内コミュニケーション活性化ツールです。

ツールを導入しても、課題を発見できるだけで、解決に至らないケースがあります。その原因として、ツールの提供会社がIT企業で、課題解決のノウハウを持たないことがあげられます。

カケハシ boardingは、組織の課題を発見し、コンサルティングによって課題を解決します。カケハシ boardingの特徴は下記の3つです。

  • 一人ひとりの状態を把握することで、個別ケアや迅速なサポートが可能
  • やりがいや貢献感、方針理解など、社員の育成・戦力化のための指導材料を定期的に得ることで、的確な支援ができる
  • 人事・他部署を含めたさまざまな人とのつながりを生むコミュニケーションを可能にする

【価格】

従業員数 価格
1~500名 19,800円/月
501~1000名まで 29,800円/月
1001名以上 要相談
※初期費用は別途かかります
サービス名:カケハシ boarding 提供会社:株式会社カケハシ スカイソリューションズ URLhttps://www.kakehashi-skysol.co.jp/kakehashi-boarding_lp/

43|Refcome Engage

【特徴】

Refcome Engageは、社員のエンゲージメントを可視化し、向上するクラウドサービスです。

リフカムはRefcome Referralというリファラル採用の活性化サービスも提供しています。「採用の最適化」はRefcome Referralで、「離職率の低下」はRefcome Engageで実現しようとしています。この2つのサービスを利用することで、企業力は向上するでしょう。

Refcome Engageは、アンケート結果の可視化により、従業員のエンゲージメントを把握することができます。Refcome Engageの特徴は下記の3つです。

  • アンケート内容がシンプルなので、社員は直感的に回答できる
  • アンケート結果の可視化によって、退職リスクを予測し、未然に退職を防止できる
  • エンゲージメントの可視化により、リファラル採用に協力してもらいやすい社員を割り出すことができる

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:Refcome Engage 提供会社:株式会社リフカム URLhttps://jp.refcome.com/enps

44|HR OnBoard

【特徴】

HR OnBoardは、「離職リスク」が可視化できるWebツールです。HR OnBoard利用企業の平均離職率は13.6%から5.3%に改善されています。

「不満に気づいてあげられなかった」「採用後のフォローができていなかった」といった早期離職に対する悩みをもつ人事担当者は多いでしょう。入社者が定着するかどうかは、入社後1年のモチベーションのフォロー体制が重要といわれています。

HR OnBoardは、過去3,000社以上における退職予兆を分析し、考案されたアンケートによって、離職リスクを可視化することができます。HR OnBoardの特徴は下記の3つです。

  • 月1回のアンケートで離職リスクを正しくキャッチすることができる
  • 入社者情報を登録するだけで、アンケートが自動送信される
  • 独自のアルゴリズムによって、離職リスクのある社員への推奨アクションを提案

【価格】

  • 年間10,000円/1ユーザー

※3ユーザーまで無料

サービス名:HR OnBoard 提供会社:エン・ジャパン株式会社 URLhttps://on-board.io/

45|テガラみる

【特徴】

テガラみるは、”気持ちがみえる”定着改善支援サービスです。

2025年までに、日本の労働人口は約600万人減少するといわれています。その結果、現在の2倍以上の人材が不足し、人手不足は今後も続くことが予想されます。今後、採用はさらに困難になるでしょう。そこで注目されているのが、早期離職の防止です。離職を防止することで、企業の労働力を安定的に確保することができます。

テガラみるは、新人の心のコンディション悪化を早期に察知できるので、タイムリーなフォローが可能です。また、新人のモチベーションの変化や、上司からのフォロー状況を、組織単位でいつでも・チェックすることができます。テガラみるの特徴は下記の3つです。

  • 直感的に新人の心のコンディションが確認できるように、こだわったユーザーインターフェース
  • 気になる新人にはマンツーマンのトークルームがあるので、すぐにフォローをおこなえる
  • アラート機能で、新人のコンディションの悪化を通知

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:テガラみる 提供会社:株式会社テガラミル URLhttps://tegaramill.co.jp/tegara/

46|モチベーションクラウド

【特徴】

モチベーションクラウドは、国内初の組織改善クラウドサービスです。3,840社、90万人のデータベースで組織状態を数値化し、組織改善のPDCAサイクルを回しています。

組織には「評価に納得ができない」「上司の指示が伝わらない」など、普段従業員が口にできないような、さまざまな問題があります。こうした問題が解決できない要因は3つあります。それが「組織課題が不明確」「改善施策が不適切」「施策実行が未完遂」の3つです。

モチベーションクラウドを活用することで、組織に指標を設定し、感覚や経験ではなくデータに基づいた分析ができるようになります。モチベーションクラウドの特徴は下記の3つです。

  • エンゲージメントスコアをもとに、従業員のモチベーションを可視化、管理できる
  • 組織診断だけではなく、施策の実行を促進するさまざまなシステムが搭載されている
  • 組織人事コンサルタントのサポートによって、不安なく導入・活用が可能

【価格】

都度お問い合わせ

サービス名:モチベーションクラウド 提供会社:株式会社リンクアンドモチベーション URLhttp://www.motivation-cloud.com/

47|Geppo

【特徴】

Geppoは、従業員のコンディション変化発見ツールです。2017年には、日本の人事部の「HRアワード 2017」優秀賞を受賞しています。

リクルートの人材事業ノウハウを詰め込み、サイバーエージェントで3年間運用したことによって、より洗練されたツールです。従業員コンディションを定点モニタリングすることで、今までのモチベーション管理システムではできなかった人事課題を解決することができます。

Geppoは、従業員が毎月3つの設問に回答するだけで、コンディションの変化を発見することができます。Geppoの特徴は下記の3つです。

  • 1分で回答できるので、従業員の回答率が高い
  • 回答促進から、読み込み・レポートまで面倒な運用業務をすべて代行
  • 毎月の定点観測だからこそ、変化の兆しをすばやく把握できる

【価格】

社員数 料金 社員数 料金
~25名 20,000円/月 ~200名 108,000円/月
~50名 39,800円/月 ~300名 148,000円/月
~100名 68,000円/月
サービス名:Geppo 提供会社:株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー URLhttps://www.geppo.jp/

48|SMILE SCORE

【特徴】

SMILE SCOREは、経営者が従業員の本音に気づくためのホットラインツールです。

従業員の意見が「本音なのか」「建前なのか」を判断するのは、難しいでしょう。たとえば、退職する理由が「家族の都合」だとしても、本音は「同僚や上司とうまくいかなかったから」かもしれません。

SMILE SCOREは、2つの機能「1日1分スマイルスコア」「経営者直通の匿名目安箱」で従業員の本音を引き出します。SMILE SCOREの特徴は下記の3つです。

  • 毎日従業員のスコアを計測するため、従業員の変化を発見できる
  • 経営者直通の目安箱で、実名だと言いにくい意見を抱え込ませない
  • チーム別でスコアを比較することができるので、チーム単位の問題も早期発見できる

【価格】

  • 一年プラン:30,000円/月
  • 半年プラン:35,000円/月

※1社(100名毎)の月額料金

サービス名:SMILE SCORE 提供会社:SMILE SCORE株式会社 URLhttps://smilescore.jp/

49|wevox

【特徴】

wevoxは、従業員のエンゲージメント向上をサポートするサービスです。数名規模から数千名規模を超える大手企業まで幅広い組織の導入実績があります。

エンゲージメントを高めることで、組織に対しての愛着心や働きがいが芽生えます。その結果、生産性が向上するだけではなく、リファラル採用の促進や離職率の低下につながります。

wevoxを利用することで、組織力を見える化し、その成長を加速させることができます。wevoxの特徴は下記の3つです。

  • 独自の質問の回答を自動集計し、組織の課題点も自動で抽出
  • 改善策を提案する機能や、改善策の実施・効果測定までをサポートするプランもある
  • 質問を職種・役職ごとに設定できるため、各社固有の問題解決が可能

【価格】

  • 月額300円/1ユーザー
サービス名:wevox 提供会社:株式会社アトラエ URLhttps://wevox.io/product

50|RiCare

【特徴】

RiCareは、従業員の定着率向上を支援するセルフアセスメントサービスです。

近年、多くの企業が人材不足で苦戦しています。人手不足を解決するためには、採用だけではなく、離職要因を把握し、離職率を抑えていくことも重要なポイントです。

RiCareは、10分で回答できる設問で、受検者の性格や仕事に対する満足度を明らかにします。その結果によって、離職要因の把握や、従業員とのコミュニケーションの改善など、適切な従業員モチベーションの理解とケアを支援します。RiCareの特徴は下記の3つです。

  • 従業員のコンディションを数字で把握し、分析をおこなうことで、離職要因がわかる
  • 一人ひとりの性格の特徴がわかるため、コミュニケーションを円滑に進めることができる
  • 「性格の特徴」「仕事満足度」「人物像」「仕事の適性」「仕事意欲度」が測定可能

【価格】

受検数 料金 受検数 料金
~300 150,000円 ~2,000 750,000円
~500 237,500円 ~2,500 875,000円
~700 315,000円 ~3,000 975,000円
~1,000 425,000円 ~3,500 1,050,000円
~1,500 600,000円
サービス名:RiCare 提供会社:株式会社リクルート URLhttps://www.ricare.jp/

【HR NOTE編集部おすすめ】人事管理システム3選

HR NOTE編集部おすすめの人事管理システム3選です。

ジンジャー カオナビ 人事奉行10
「勤怠管理」「人事管理」「労務管理」「サーベイ」「マイナンバー管理」「経費管理」の機能があり、人事データを一元管理することができる。 顔写真が並ぶ直感的な画面は人事部だけではなく、経営陣や一般の管理職もサクサク操作できる。カオナビは、1,000社に導入されています。 人事情報を効率よく管理するためだけでなく、総務・人事部門が行う、人に関わる業務にまで利用できるシステムをご提供し、総務・人事部門の生産性を向上します。
詳しく見る 詳しく見る 詳しく見る

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。

49の人事管理システムを5つの目的別に特徴・価格を比較しました。人事管理システムには多くの機能があり、機能ごとにできることが異なります。導入する前に、人事管理システムで「どのような組織課題を解決したいのか」を明確にしましょう。

また、人事管理システムの運用にも注意が必要です。導入したからといって、運用に乗るとは限りません。人事管理システムのメリット・注意点・機能が気になる方は、こちらの記事もぜひご参考ください!

【関連記事】人事管理とは?目的や重要性、人事管理システムのメリットをご紹介!

--------------------

\経済産業省/Unipos/グッドパッチ/TalentXなど登壇!/

人的資本」「リスキリング」「リファラル採用」「DX推進」など、
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが生解説!

▼視聴予約はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

立ち上がった新規事業を継続させるには?|WE戸田

立ち上がった新規事業を継続させるには?|WE戸田

2023.09.28
松野天音
人の成長こそ事業成長のエンジン!育成に注力してきたサイバー・バズの人事制度『Buzz人』とその取り組みとは!?

人の成長こそ事業成長のエンジン!育成に注力してきたサイバー・バズの人事制度『Buzz人』とその取り組みとは!?

2023.09.14
HR NOTE編集部
ジェンダーエクイティの実現と女性エンパワーメントに向けたポーラの研修|HRzineDayイベントレポート

ジェンダーエクイティの実現と女性エンパワーメントに向けたポーラの研修|HRzineDayイベントレポート

2023.09.12
金井一真
従業員満足度調査(ES調査)ツールとは?導入メリットと選ぶポイントを解説

従業員満足度調査(ES調査)ツールとは?導入メリットと選ぶポイントを解説

2023.09.07
HR NOTE編集部
離職防止ツールとは?メリット・デメリットや導入の注意点を解説

離職防止ツールとは?メリット・デメリットや導入の注意点を解説

2023.09.06
HR NOTE編集部
人事評価システムとは?メリット・デメリットや比較ポイントを解説

人事評価システムとは?メリット・デメリットや比較ポイントを解説

2023.09.05
HR NOTE編集部
1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

2023.09.04
HR NOTE編集部
目標管理システムとは?機能や導入のメリットを解説

目標管理システムとは?機能や導入のメリットを解説

2023.09.03
HR NOTE編集部
エンゲージメントツールとは?メリット・デメリットや種類を解説!

エンゲージメントツールとは?メリット・デメリットや種類を解説!

2023.09.02
HR NOTE編集部