【事例付き】従業員エンゲージメントを高める施策とは?重要性も解説

【事例付き】従業員エンゲージメントを高める施策とは?重要性も解説

【事例付き】従業員エンゲージメントを高める施策とは?重要性も解説

近年、多くの企業が「従業員エンゲージメント」に注目しているのではないでしょうか。

「従業員満足度」ではなく「会社に対する愛着度」に着目し、自社に対する愛着を感じているか、自社の理念・ビジョンに共感できているか、自社の企業成長に積極的に関わっていこうとしているか、という行動について「エンゲージメントレベル」という尺度をもとに評価されるのが従業員エンゲージメントです。

評価が高ければ高いほど、生産性の向上や離職率低下に大きく影響することが研究や調査によりわかっており、実際に企業における事例も出てきています。

本記事では、従業員エンゲージメントを強化することでどのようなことが実現できるのか、事例をご紹介します。

従業員エクスペリエンスをデザインし、
ひとりひとりが躍動する組織へ。

「離職率が高い…。」「従業員のエンゲージメントが低い…。」とお困りの担当者様も多いのではないでしょうか。

HRBrainのEXInteligenceなら、データの収集・分析・実行により従業員エクスペリエンスの向上が見込めます。

  • 実名取得のサーベイだから個別最適化された施策の実行が可能
  • あらゆる人材データを活用した高解像度な課題発見
  • 組織診断からタレントマネジメントまでワンプロダクトで実現
お気軽にお問い合わせください!

「タレントマネジメントシステム 比較表」無料配布中!

人事評価制度に関して、以下のようなお悩みはありませんか?

  • 評価基準の設定や従業員ごとの評価に、膨大な手間がかかっている
  • リモートワークに対応しきれていない
  • 評価者によって違いが出てしまい、従業員が不信感を抱いてしまう

上記のお悩みをお持ちの方には、タレントマネジメントシステムがおすすめです。

ただ、「種類が多すぎてどれが良いのか分からない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

当サイトでは、そのような方に向け、

タレントマネジメントシステムを分かりやすくまとめた資料を無料で配布しております。自社の評価制度制度に不安のある方や、もっとラクに管理したい方は、是非ダウンロードしてご活用ください!

従業員エンゲージメントが注目される理由

2017年にアメリカの世論調査会社であるギャラップ社により、世界139か国における従業員エンゲージメントの統計調査がおこなわれました。

このうち、日本は132位という世界でも最低水準の国ということがわかっています。

この結果から、日本では企業に愛着を持つ従業員や、企業の理念やビジョンを理解し、共感し、行動している従業員は極めて少ないということが言えます。

従業員と企業の相互理解がおこなわれなければ、お互いが取り組むべきことや解決すべき企業の課題がどのようなものなのかわからないままになってしまい、不満だけが募るという事態を招きかねません。

従業員エンゲージメントが低いと、会社の離職率高まり、売り上げや顧客満足度にもネガティブな影響を及ぼしてしまうため、自社の従業員エンゲージメントを高めるための施策は極めて重要です。(※後述の内容で詳しく説明します。)

具体的な従業員エンゲージメントの測定方法や施策は以下の記事でもご紹介しています。

従業員エンゲージメントが高いことのメリット

従業員エンゲージメントが高ければ高いほど、

  • 生産性が向上する
  • 顧客満足度が上がる
  • 売り上げが上がる
  • 離職率が下がる

という結果が出ることがわかっています。

以下で詳しく解説いたします。

従業員エンゲージメントが高いと生産性も向上する

従業員エンゲージメントが高いと、労働生産性が向上します。

2017年のギャラップ社の調査では、従業員エンゲージメントが高い人は生産性が21%も高いという結果が報告されており、従業員エンゲージメントの重要性が示されています。

スターバックスは2007年頃、業績が著しく悪化していましたが、元CEOのハワード・シュルツ氏が復帰するとともに、従業員エンゲージメントの向上に努めました。

具体的には、マニュアルを作らないことや、社員だけでなくアルバイトやパートタイマーにも理念やビジョンを理解してもらうこと、経営層が従業員をパートナーと呼ぶようにすることで、従業員エンゲージメントの改善を行いました。

すると、全世界において約15,000店舗(2007年)だった店舗数が、2020年には約32,000店舗にまで増加したのです。

このように、従業員エンゲージメントが高い企業では生産性が向上し、店舗数が増加するなどといった目に見える結果が出ることがわかります。

従業員エンゲージメントと顧客満足度は比例する

従業員エンゲージメントが高いと顧客満足度の向上に貢献することができます。

ヘルスケアや高齢者の生活市場に食品や食事のサービスを提供する、アメリカのMorrison Management Specialists社では、従業員エンゲージメントに関する調査をおこなっており、そこで改善すべきポイントを明らかにしました。

そこから、組織文化の浸透戦略やマネージャー・リーダーのコーチング強化などをおこない、結果として従業員エンゲージメントが30%増加し、さらに顧客満足も16%増加しました。

また、ニューヨークの高級アパレルであるSaksFifthAvenue社では、顧客に対するサービスを押し上げる方法を探しており、従業員エンゲージメントと顧客エンゲージメントの相関性を発見しました。

そして従業員エンゲージメントを強化した結果、売上やリピートなど、顧客満足度が20~25%改善しました。

従業員エンゲージメントが高いと売上が上がる

自社に貢献しようとする意欲は、結果として高いパフォーマンスを生み出し、売上向上につながります。

グローバルに組織人事コンサルティングおよびアウトソーシングビジネスを展開しているAON Hewitt社の調査によると、エンゲージメントの高い従業員が増えると、売上高が向上すると述べており、従業員エンゲージメントが1%増加すると0.6%の売上増に貢献できるとのことです。

また米国の建設機器大手、キャタピラー社では、従業員エンゲージメントを高める施策を実施し、エンゲージメントスコアを8%改善することに成功しました。

その結果、売上が300%の伸長となり、従業員エンゲージメントを高めることが売上の大幅な上昇に影響することを証明しました。

従業員エンゲージメントが高いと離職率が下がる

イギリスの化学メーカーにおいては、エンゲージメント向上に向けて経営陣が改革に取り組み、離職率を38%減少させた事例があるなど、従業員エンゲージメントは従業員の離職率にも大きく影響します。

経営や人事管理に関するコンサルティングをおこなっているアメリカCEB社(Corporate Executive Board)の「従業員エンゲージメントを通したパフォーマンス向上と離職率低下」に関するレポートによれば、エンゲージメントの高い従業員は、エンゲージメントの低い従業員と比較すると離職率が87%も低いという調査結果も出ています。

またグローバル企業59社、5万人を対象とした調査では、エンゲージメントの高い社員の66%が離職を考えておらず、転職先を探しているのはわずか3%であったとのことです。

それに対して、エンゲージメントの低い従業員では離職を考えていないのは12%で、31%が実際に転職先を探していました。

イギリスで実施された調査では、エンゲージメントの高い従業員の病欠は年間2.69日だったのに対し、エンゲージメントの低い従業員は年間6.19日という結果が出ており、従業員エンゲージメントは欠勤にも大きく影響することがわかっています。

従業員エンゲージメントが高い企業に共通すること

従業員エンゲージメントが高い企業には共通点があります。

大きく4つの要素に分けることができます。

  • 従業員が企業の理念やビジョンに共感できているか
  • 公平・適正な人事評価がなれているか
  • 働きやすい環境になっているか
  • 従業員が十分に能力を発揮できる配置になっているか

これらはすべて従業員エンゲージメントを高めるために欠かせない要素と言え、従業員のコミットや自発的な努力につながります。従業員が働きやすい環境をつくることで、必然的に従業員エンゲージメントが高い企業になっていくのです。

従業員エンゲージメントが高い企業の事例

従業員エンゲージメントが高い企業は、実際にどのような取り組みをおこなっているのでしょうか。

3社の事例をご紹介します。

Google

世界中の情報整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることを使命にメディア運営をおこなっているGoogle。

Googleでは、従業員エンゲージメントを高めるために、従業員へ企業の重要な情報や経営目標の積極的な開示と共有をおこなうことを施策としています。

  • 全社ミーティングでの情報開示
  • 会社全体の目標と主要な結果を四半期ごとに共有
  • 全世界の社員が対象のアンケート結果の共有

以上の施策を実施することにより、Googleでは従業員へ企業の情報を開示し、企業の目標や方針を理解してもらうことに努めました。その結果、積極的な業務の遂行を促すことで従業員エンゲージメントが高い状態を維持することができ、会社の成長を実現したのです。

提供会社:Google Inc.

LIFULL

「利他主義」を社是に掲げ、日本最大級の不動産・住宅情報サイトを運営する株式会社LIFULLは、「ベストモチベーションカンパニーアワード2021」の中堅・成長ベンチャー企業部門(従業員2,000名未満)の約1,100社において第3位を受賞しました。

  • 従業員エンゲージメントの測定と課題の改善
  • ミーティングにおける社内の課題の共有
  • 在宅勤務の推奨
  • 正社員の給料10%増額

従業員に自ら社内の課題に向き合う積極的な姿勢を促すだけでなく、会社が従業員の働きやすさを確保する施策が従業員エンゲージメントの向上につながったと言えます。

提供会社:株式会社LIFULL

福井

600年の伝統産業である堺打刃物を主力商品として取扱いながら、農業・園芸・ガーデニング関連用品や工具・DIY用品も取り扱う株式会社福井。

属人的な業務形態が時代に合わないと感じるようになり、より柔軟性を持たせた業務ができる社内環境とすべく、以下の施策をおこないました。

  • 顧客の業種に合わせたセクション分け
  • 5つの基本方針と3つの行動指針
  • 1on1をおこなうことで離職防止

基本方針には「家族」の項目が設けられており、「社員の最大の資産は家族」と定義されています。実際に、クリスマスには家族でケーキを食べることができるように従業員に商品券が贈呈されるなどの取り組みが実施されています。

また、月に1度、1on1をおこなうことで離職率が急激に下がりました。仕事についての内容だけを話すのではなく、従業員の近況について会話に取り入れることでコミュニケーションの機会を確保し、信頼関係の構築につながりました。

提供会社:株式会社福井

最後に

従業員エンゲージメントを強化することによる好事例は数多く出てきていますが、「どのようにエンゲージメントを高めていけば良いのか」という部分については、非常に難しいと感じる方も多くいらっしゃることと思います。。

現在では、従業員エンゲージメントについてサポートしてくれる、タレントマネジメントシステムやサーベイを提供する企業もでてきています。

従業員エンゲージメントが高い企業の事例を取り入れつつ、システムの導入をおこなうことで、自社の従業員エンゲージメントを高めることが可能になることでしょう。

--------------------

\今抑えておきたい法改正情報をまとめてご紹介/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

“昭和型”マネジメントからの脱却|今の時代に求められる新しい管理職の考え方と、変わらない重要な役割

“昭和型”マネジメントからの脱却|今の時代に求められる新しい管理職の考え方と、変わらない重要な役割

2023.03.23
根本 慎吾
従業員の皆さんの「豊かさ」とは何か?|WE戸田

従業員の皆さんの「豊かさ」とは何か?|WE戸田

2023.03.22
松野天音
企業のCHROや投資家が考える・実践する人的資本経営とは?#人的資本経営推進協会キックオフイベントレポート

企業のCHROや投資家が考える・実践する人的資本経営とは?#人的資本経営推進協会キックオフイベントレポート

2023.03.15
根本 慎吾
【グッドキャリア企業アワード2022レポート】従業員の「自律的なキャリア形成」に取り組む企業を厚生労働省が表彰

【グッドキャリア企業アワード2022レポート】従業員の「自律的なキャリア形成」に取り組む企業を厚生労働省が表彰

2023.03.13
横内 さつき|HRドクター
DX時代に考えていくべき「リスキリングへの向き合い方」#リスキリングの潮流と事例イベントレポート

DX時代に考えていくべき「リスキリングへの向き合い方」#リスキリングの潮流と事例イベントレポート

2023.03.09
向井浩一郎
リモートワークが上手くいっている会社とそうでない会社は何が違うのか?|Smart相談室 藤田 康男

リモートワークが上手くいっている会社とそうでない会社は何が違うのか?|Smart相談室 藤田 康男

2023.03.07
根本 慎吾
人事評価面談の進め方や適切な質問事項を詳しく解説

人事評価面談の進め方や適切な質問事項を詳しく解説

2023.03.07
HR NOTE編集部
人事評価への不服申し立てにはどう対応する?対処法を解説

人事評価への不服申し立てにはどう対応する?対処法を解説

2023.03.07
HR NOTE編集部
人事評価制度の導入事例4選!成功させるポイントも紹介

人事評価制度の導入事例4選!成功させるポイントも紹介

2023.03.06
HR NOTE編集部