今注目の社内通貨とは?|コミュニケーション活性や業績UPにつながる効果も | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

今注目の社内通貨とは?|コミュニケーション活性や業績UPにつながる効果も | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

今注目の社内通貨とは?|コミュニケーション活性や業績UPにつながる効果も

  • 労務
  • 福利厚生

640shutterstock_539384851

こんにちは!HR NOTE編集部の須田絢香です。

会社で働くうえで、事業内容ややりがいなどはもちろん大切ですが、就活生として結構気になるのが福利厚生人事制度ではないでしょうか。

少しでも良い環境で働きたいと考えている就活生は多いと思います。なかには、福利厚生などの環境だけで企業を選んでいる人もいるようです。

そんな福利厚生の中で、「社内通貨制度」というものがあるとのこと。これは、いったいどのような制度なのでしょうか。そこで今回は、社内通貨制度について調べてみました。

【社労士監修】HR関連法改正トレンドBOOK 2024年版

2023年は一部企業を対象に人的資本開示が義務化されたほか、HR関連での法改正に動きが見られました。
2024年では新たな制度の適用や既存のルールの変更・拡大がおこなわれます。
人事担当者として知っておきたいHR関連の法改正に関する情報ですが、その範囲は幅広く、忙しい業務の中でなかなか網羅的に把握することは難しいのではないでしょうか。

  • 忙しい中でも要点をまとめて情報収集をしたい
  • 社労士が監修した正確な情報を知りたい
  • HR関連の法改正を把握しておきたい

という方はぜひご確認ください!

社内通貨とは何か?その目的は?

shutterstock_261370901

社内通貨とは、企業が自社の社員向けに社内限定の通貨を発行する制度です。

日常に使っている紙幣のような形のものや、システムで管理されているものなど、形はさまざまあるようです。

  • 正規の給与とは別に付与され、企業が用意した商品やサービスを購入するときに利用するのが多い。
  • 社内コミュニケーションの活性化や社員のモチベーションアップを目的に取り入れられている。

社内通貨制度は2005年ごろから一部の企業で導入されたのがはじまりといわれています。導入当初は利用が限定的でしたが、ここ最近は制度運用の仕組みを支援するビジネスの登場により、利用しやすい環境が整ってきたため、取り入れる企業が増えているようです。

各社、どのような社内通貨があるのか調べてみた

shutterstock_113751709

では、企業はどのように取り入れているのでしょうか。ここでは6社の事例をご紹介します。

株式会社DISCO|社内通貨「will」

半導体切断装置の世界最大手のDISCO。今年の3月には、厚生労働省が選んだ「働きやすい企業」部門で最優秀賞を得ました。現在の好業績を支えたのは社内仮想通貨、「will」の存在だそうです。

DISCOは、2003年に仮想通貨の会計制度「will会計」を導入。2011年に個人単位で採算管理をする「個人will会計」としています。

【活用方法】

  • willを活用したオークション形式で社内業務の受発注がおこなえる
  • 月の収入と支出を仮想通貨で管理
  • 社内プレゼンテーションの賞金としてwillが贈られる
  • 半年ごとに換金、貯蓄をリセット
  • will保有者の上位はホームページで公表される

社内コミュニケーションの促進というよりも、モチベーションアップや競争促進といったことが目的になっているようです。
【参考記事】

カブドットコム証券|社内通貨「OOIRI(オオイリ)」

三菱UFJフィナンシャル・グループのカブドットコム証券の社内通貨「OOIRI(オオイリ)」は、イスラエル発のフィンテックベンチャー企業ZEROBILLBANKと共同で開発した最新鋭の取り組みとのことです。

ブロックチェーンという仕組みを基盤に、ビットコインで有名な仮想通貨技術、位置情報を活用したインセンティブツールとして、働き方改革や健康経営の効果が期待されています。

【活用方法】

  • 残業なしの場合、1日につき「10 OOIRI」が贈られる
  • 1日で1万歩以上歩いた場合、「100 OOIRI」が贈られる
  • 社内メンバーへの感謝として、OOIRIが贈られる

貯めたOOIRIは社内サービスだけでなく、近くの飲食店で利用できるよう計画が進められています。

導入されはじめたのは2016年からで、2017年にはカブドットコム証券の顧客にリリースされる予定とのこと。リリースにより、社内通貨制度の拡大が予想されています。

【参考記事】

株式会社オロ|社内通貨「Oron」

コミュニケーションデザイン事業とビジネスソリューション事業を展開するオロの社内通貨サービス「Oron」は、社内コミュニケーション促進のための取り組みです。

社員数の増大、支社の拡大とともに社員間のコミュニケーションツールとして2012年に導入されました。

【活用方法】

  • 毎月3Oron支給される
  • 感謝の気持ちを伝える手段として、WEBを介して社員間でやりとり
  • 誰から送られたかはわからない仕組みになっている
  • 貯まったOronはさまざまなアイテムと交換することができる

アイテムは、MacBookAirや会社でも履けるルームシューズやブランケットなどがあります。また、オロのロゴを使用したトランプやマウスパッドなども好評とのことです。
【参考記事】

株式会社リンクアンドモチベーション|社内通貨「LIMO」

モチベーションを軸にした組織変革コンサルティングの株式会社リンクアンドモチベーションの社内通貨の活用法は特徴的です。カジノに見立てた人事制度「カジノルール」のツールとして社内通貨「LIMO」を活用しています。

カジノルールとは、従業員のモチベーション向上と社内コミュニケーションの活性化を目的に、ビンゴやポーカーなどカジノで実施されているゲームに見立てた社内教育や報酬をルール化したものです。

【活用方法】

  • 「カジノルール」の導入と同時に社内通貨単位「LIMO」を流通。「円」との交換が可能
  • 各研修や自社理解テストの成績、社内表彰制度の報酬として「LIMO」を配布
  • 内外環境によって為替相場が毎日変動する

カジノを参考にしているなんて非常に面白い仕組みですね。

【参考記事】

株式会社じげん|社内通貨「GAT」

IT会社であるじげんは、感謝の気持ちを示すコミュニケーションツールとして、社内通貨制度「GAT」を取り入れています。2008年から導入されました。

【活用方法】

  • 月に1度、1人に感謝の気持ちとして手書きのメッセージと共に1,000GATを贈られる
  • 社員間で直接手渡しする仕組み
  • Amazonポイントなど、豪華景品に交換できる

贈られたGATを社内に掲示することにより、表には出づらい協力行動の可視化につながり、社員のモチベーションアップにもつながったそうです。手書きのメッセージもついてくるところが特徴的ですね。

【参考記事】

株式会社Wiz|社内通貨「Wizコイン」

ベストベンチャー100に4年連続で選出された、ベンチャー企業Wizでも社内通貨制度「Wizコイン」が取り入れられています。

その仕組みは、社内で「いいね!」と思われる行動をするとWizコインという社内通貨が贈られるというものです。仕事以外にも、挨拶、周辺の掃除など人間性や普段の行動も評価対象になっているそうです。

【活用方法】

  • 全従業員対象。業務だけでなく、お互いの普段の良い行動を評価してWizコインを贈り合うことができる
  • 1枚から交換可能
  • コインの枚数に応じてWizのオリジナル商品やオーダーメイドスーツなど豪華景品と交換できる

Wizは他にも、美容手当やママ手当などユニークな制度が充実しています。Wizコインをはじめとした社員モチベーションの管理が、好業績につながっているんですね。

【参考記事】

まとめ

社内通貨により、仕事へのモチベーション向上やコミュニケーションの活性化につながり、結果として企業業績の向上につながっていることがわかりました。

カブドットコムの「OOIRI」のような制度運用の仕組みを支援するビジネスにより、今後は社内通貨制度が一般的になるのではないかと思います。

さまざまな効果が期待できる社内通貨制度を、取り入れてみてはいかがでしょうか。

--------------------

\【2024年最新版】HR関連法改正トレンドBOOK/

▼無料ダウンロードはこちら▼
https://hrnote.jp/document/?did=148030

ChatGPTで変わる人事業務【実践編】

昨今のHR領域では、いかにAI・データの活用をおこなえるかが課題となっており、ChatGPTの登場により、ますます注目度が高まりました。
一方でChatGPTを業務に取り入れていきたいと考えている方の中には、

  • ChatGPTではどのような業務に取り入れられるのかわからない
  • 興味はあるものの、具体的にどの場面で活用できるのかわからない

などと考える方がいるのではないでしょうか。

本資料では、「ChatGPTの導入によって人事業務にどのような変化がでるのか」についてわかりやすく解説しています。
人事業務×ChatGPT活用について知りたい方は、ぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

退職金は年末調整の対象に含まれる?退職所得の計算方法や確定申告が必要なケースを解説

退職金は年末調整の対象に含まれる?退職所得の計算方法や確定申告が必要なケースを解説

退職金は年末調整の対象となる所得には含まれませんが、所得税の課税対象ではあります。当記事では、なぜ退職金が年末調整の対象にならないのか、退職金に対する所得税の課税金額の計算方法、そして、退職金に対して確定申告が必要になる […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部
サイレント退職、なぜ起こる?仕組みと予防策を解説|Smart相談室 伊禮 武彦

サイレント退職、なぜ起こる?仕組みと予防策を解説|Smart相談室 伊禮 武彦

こんにちは。株式会社Smart相談室の伊禮武彦と申します。法人向けオンラインカウンセリングサービス「Smart相談室」の運営、ビジネス部門の統括責任者を担当しています。 今回はクライアント様よりよくご相談を頂くサイレント […]

  • 労務
  • リスクマネジメント
2024.04.19
金井一真
ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

ワークフローシステムの機能一覧!基本から便利機能まで解説

近年では、ワークフローシステムが注目されています。システムを導入することで、紙の申請書を使うデメリットが解消できるため、業務負担の軽減が期待できます。ワークフローシステムには、さまざまな機能があります。当記事では、ワークフローシステムの機能について詳しく紹介します。ワークフローシステムの機能について興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

  • 労務
  • 労務・その他
2024.04.08
HR NOTE 編集部
法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

法定労働時間の意味や上限を超えないためのポイントを解説

法定労働時間とは1日8時間、週40時間であり、これを超える労働時間数に対しては割増賃金の支給が必要です。ただし、近年導入が進むフレックス制度をはじめとする複数の労働制度では、上記の条件とは少し異なる場合もあります。本記事 […]

  • 労務
  • 勤怠管理
2024.03.29
HR NOTE 編集部
通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

通らない稟議書に共通する特徴やうまく通すコツを徹底解説

稟議書が通りやすい人と、通りにくい人では書き方に大きな違いがあります。 どうしても通したい稟議がある場合は、読み手のことを考えた構成や文章にすることが大切です。本記事では通らない稟議書に共通する原因や、稟議書が通すコツな […]

  • 労務
  • 労務・その他
2024.03.28
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ