副業解禁する前に確実に覚えておきたい6のポイント | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

副業解禁する前に確実に覚えておきたい6のポイント | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

副業解禁する前に確実に覚えておきたい6のポイント

  • 組織
  • ワークスタイル

640

こんにちは!編集長の根本です。

最近、副業解禁のニュースを良く見ます。

ここまで話題となれば、自社で副業が認められている方は「自分も何かしてみようかな」と思われるかもしれません。

そこで今回は、副業を行うにあたって気をつけたいポイントをまとめましたので、ご参考となれば幸いです。

副業する方に教えておきたいこと

children-593313_640

本業の就業規則は必ずチェック

就業規則に副業はOKなのか禁止されているのか、まずはチェックしてみましょう。

また、副業禁止の記載がなくても、副業を行うことによって会社から何しらの指摘を受けるリスクはないかなど、不利益を被らないようにその辺りもしっかりと確認しましょう。

なお、公務員や公職の場合は副業はできません

ちなみに就業規則は、就業時の規則であり、それ以外の行動を拘束できる性質のものではなく、企業が従業員の副業を細かくは禁止できません。

競業避止義務を遵守すること

例えば、人材紹介の会社に勤務していて、副業でも人材紹介サービスを行うことは、競業避止義務の観点でNGとなる場合もあります

これは、自社のお客様を奪ってしまったり、企業秘密を漏らしてしまうことにつながり、副業の利益が本業の利益を圧迫する可能性があるからです。

なお、会社が副業を禁止できるのはケースによりますが、過去の判例では、「労働時間や労働の性質からして、本業に支障が出る恐れがあるもの」、「会社の秘密が外部に漏れる恐れがあるもの」が禁止理由にあたっています。

本業をおろそかにしてはいけない

副業を行うことで、本業に支障をきたしてしまうことはもってのほかです。

フルタイムで働きながら、仕事後や休日に副業をするとどうしても生活のバランスが崩れがちになります。
副業はあくまで副業です。副業の仕事を請け負い過ぎないようにし、時間も融通がきくようにしたほうが良いでしょう。

副業で収入を得た場合の確定申告

「副業所得の合計」が20万円を超える場合は確定申告が必要です。

所得とは、収入から控除額や必要経費を引いた金額を意味します。
何も申告しなければ、税務署から指摘が入り、罰金を支払うことになるかもしれません。

なお、副業でも、どこかの企業などに勤めて給与としてもらう場合、所得が20万円以下であっても確定申告が義務付けられています。
また、給与を2か所以上から受けていて、合計で年20万円を超えている場合も対象となります。

税金の法律上では副業という所得区分はなく、「給料所得」「事業所得」「不動産所得」「雑所得」など、副業の種類や収入により、確定申告の方法は変わってきます

自分の副業がどの所得にあたるのか、しっかり把握をしておきましょう。

プライベートの時間も確保できるように

本業・副業ばかりをして、プライベートの時間を確保できずに息抜きをしないと、仕事へのモチベーションに影響することもあります。

副業をしているうちに色々な仕事を抱え込んでストレスに感じるようであれば、すぐに辞めたほうが良いでしょう。

あくまでも、自分のスキルを高めるため、趣味の延長線上、おこづかい稼ぎとして実施する程度にし、家族、友人、趣味に時間を大切にした方がよりハッピーな人生となるのではないでしょうか。

どんな副業があるのか

参考までにどのような副業があるのか、いくつか以下に挙げてみました。

  • FX:FXとは外国通貨を売買して利益を得る投資です。少額から始めることができます。
  • アフィリエイト:自分のブログやホームページに広告やリンクを貼り、そこからユーザーが商品を購入するなどの成果があがった場合に広告収入を受け取ることができる仕組みです。
  • せどり/転売:古本や中古のCD、DVD、ゲームなどを安く買って転売し、利益を得るビジネスです。
  • クラウドソーシング:ランサーズやクラウドワークスに代表されるような、個人や企業がお願いしたい単発の仕事を、ネットを介して請け負います。
  • 家事代行:家事代行サービス業者に家事代行スタッフとして登録し、アルバイトをして収入を得ます。
  • 空き部屋レンタル:Airbnbのように自宅の空き部屋を間貸しして報酬を得ます。

最後に

bike-692174_640

いかがでしたでしょうか。

副業はあくまでも自分の本業やプライベートをより充実にさせるためのサポートの役割として捉え、あまり熱中しすぎないようにしたほうが良いかもしれません。

副業を行って、そもそもマイナス収支を出したり、本業が疎かになり評価が下がるなどの悪影響は避けましょう。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSを導入しようとしているものの、導入することでどんなメリットとデメリットがあるのか、気にしてる方もいるのではないでしょうか。社内SNSを導入することで、コミュニケーションを活性化させたり、業務を効率化させたりできます。一方、コミュニケーション疲れや公私混同を招くことがあります。今回は、社内SNSを導入するメリットとデメリットを詳しく解説します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSとは、社内発信用のSNSのことです。社内SNSを活用することで業務の報告を効率化したり社内コミュニケーションを活性化させたりすることができます。
今回は、社内SNSアプリのメリットや選び方を紹介します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSツールの比較・選び方を解説!

社内SNSツールの比較・選び方を解説!

社内SNSとは、社員同士でSNSのようにコミュニケーションを取ることができるツールのことです。社内SNSを導入することで、ほかの社員がどのような業務をおこなっているのかがわかるようになり、コミュニケーションの活性化につながります。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.01
HR NOTE 編集部
社内SNSとは?導入する4つのメリットもあわせて解説!

社内SNSとは?導入する4つのメリットもあわせて解説!

社内SNSとは、従業員同士で近況報告やグループチャットができる社内コミュニケーションツールのことです。SNSは、メールや電話などと比べて格段に速くコミュニケーションを取ることができます。仕事でもSNSでスピーディにコミュニケーションを取ろうしても、職場の人とSNSでつながりたくないと考える人も多くいます。今回は、職場のコミュニケーションを速く、活発にできる社内SNSとは何かを解説していきます。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.01
HR NOTE 編集部
テレワークで残業は増える?残業の管理や削減のコツも解説

テレワークで残業は増える?残業の管理や削減のコツも解説

近年では、働き方改革や人材の確保、ワークライフバランスの実現、BCP対策などを目的に、テレワークを導入する企業は増加しています。しかし、勤怠管理方法や残業問題について懸念しており、テレワークの導入に踏み切れない方は多いのではないのでしょうか。当記事では、テレワークにおける残業の実態から注意点・対策まで詳しく解説します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.04.30
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ