人材リソースとは?不足することで生じる課題や効率よくマネジメントする方法を解説! |HR NOTE

人材リソースとは?不足することで生じる課題や効率よくマネジメントする方法を解説! |HR NOTE

人材リソースとは?不足することで生じる課題や効率よくマネジメントする方法を解説!

  • 組織
  • タレントマネジメント

くつろぐ女性

人材リソースとは、英語で「ヒューマンリソース(Human Resources)」と表記され、組織内のヒトが持つ能力や特性を指します。人材リソースが不足すると、組織の経営に悪影響を及ぼす恐れもあります。この記事では、人材リソースの意味や定義、人材リソースが注目される背景・理由について解説します。また、人材リソースを有効活用するためのマネジメントの重要性についても紹介します。

人的資本経営って結局なにをすべき?
概要から企業が取るべき対応を解説

2023年から人的資本の情報開示が義務化されたことにより、人的資本経営に注目が高まっています。今後はより一層、 人的資本への投資が必要になるでしょう。

こういった背景の一方で、「具体的な開示内容がわからない」「実際に人的資本経営を取り入れるために何をしたらいいの?」と不安をお持ちの人事担当者の方はいらっしゃいませんか?
そのような方に向けて、当サイトでは人的資本の情報開示について解説したガイドBOOKを無料配布しています。

資料では、人的資本経営の基本や注目されるようになった背景から、開示が望ましいとされる7分野19項目の内容までわかりやすく解説しています。
「人的資本の情報開示について、詳しく知りたい」という方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード

1. 人材リソースとは?

PC作業する人

近年では組織の目標を達成するため、人材リソースの重要性が高まっています。ここでは、人材リソースとは何か、その意味や定義を紹介します。また、人材リソースマネジメントの重要性についても解説します。

1-1. 人材リソースの意味や定義

人材リソースとは、知識やスキル、意欲、情報など、組織内の人間が持っている能力や特性のことです。なお、人材リソースは、英語で「Human Resources」と表記されます。また、「ヒューマンリソース」「人的リソース」「ヒューマンキャピタル(人的資本)」などと言い換えることもできます。人材リソースは、人材を企業の経営に必要な資源とする考え方がベースにあります。しかし、昨今では、人材を消費する単なる労働力でなく、企業の価値を高めていくために必要な投資対象であると考えるようになってきています。

1-2. 人材リソースの特徴

人材リソースは、組織の成長のために不可欠な経営資源の一つです。なお、経営資源には主に次の4つがあります。

  • ヒト
  • モノ
  • カネ
  • 情報

このなかで、ヒト(人材リソース)は唯一自ら考え行動を起こせます。ほかの3つはヒトがいなければ動かせず、成長もできません。ヒトは0から1を生み出すことも、過去の失敗から学ぶことも可能です。適切な教育と配置ができれば、革新的なアイデアの創出や、生産性の向上が期待できます。

1-3. 人材リソースマネジメントの重要性

人材リソースの価値を高めるためには、人材リソースマネジメントが重要になります。人材リソースマネジメントとは、人材リソースを効率よく管理する仕組みのことです。人材リソースマネジメントを実施することで、人材リソースの配置を最適化し、無駄なコストを減らして、生産性を向上させることができます。

また、自社の不足している人材リソースも管理して正しく把握することで、効果的な人材育成につなげることが可能です。さらに、人材リソースの管理が徹底されれば、スピーディーに情報共有や意思決定をおこなうことができるようになります。このように、人材リソースの価値を引き出すためには、人材リソースマネジメントが重要とされています。

2. 人材リソースに注目が集まっている背景や理由

仕事する人

ここでは、人材リソースに注目が集まるようになった背景や理由について詳しく紹介します。

2-1. 労働人口の減少

近年では少子高齢化により、労働人口が減少しており、採用に苦戦している企業は少なくありません。また、人材の流動化も進んでおり、よりよい職場環境を目指して転職する人も増えています。このような時代においては、限られた人材で高い成果を出すことが求められます。そのため、従来のように人材を単なるコストと考えるのでなく、価値を生み出すための投資対象とする人材リソースの考え方が注目されています。

2-2. 技術の進歩

昨今ではAI(人工知能)やビッグデータ、ロボティクス、クラウドなど、先端技術の進歩が目覚ましいです。技術が大きく発展したことで、単純な作業は簡単に自動化できるようになりつつあります。そのため、ヒトにしかできない0から1を生み出す創造的な仕事がより重視されています。このように、テクノロジーの進歩により、人材に求められるスキルも変化していることから、新しいアイデアを生み出したり、イノベーションを起こしたりできる人材を育成して組織を成長させるため、人材リソースがこれまで以上に注目されるようになっています。

2-3. ESG投資の広がり

最近では世界中において社会問題や環境問題などに対する意識が高まっています。企業が持続的に成長するためには、このような課題に真摯に向き合い取り組むことが重要とされています。投資家もリスク管理の強化や中長期的なリターン向上のため、ESG投資に注目しています。ESG投資とは、次の3つの観点から企業の持続可能性(サステナビリティ)を評価する投資方法です。

  • Environment(環境:環境問題への取り組み)
  • Social(社会:社会問題への取り組み)
  • Governance(企業統治:透明性・公正性などへの取り組み)

このうち、Socialに該当する部分として、人材リソースに対する取り組みの開示が求められています。このように、ESG投資の広がりもあり、人材への投資が企業の持続可能性に大きく関係していると考えられていることから、人材リソースへの注目が集まっています。

関連記事:ESGとは?SDGsとの違いやESG投資の種類、企業取り組み事例をご紹介

3. 人材リソースを有効活用するメリット

メリット

人材リソースを有効活用することで、企業はあらゆるメリットが得られます。ここでは、人材リソースを有効活用するメリットについて詳しく紹介します。

3-1. 生産性が向上する

人材リソースを効率よくマネジメントすることで、従業員一人ひとりの性格やスキルを正しく把握したうえで、人材配置を最適化することができます。これにより、従業員の価値を最大限に発揮させ、パフォーマンスも最大化することが可能です。結果として、組織全体の生産性向上が期待できます。

3-2. 従業員エンゲージメントが向上する

人材リソースを有効活用しようとするには、従業員一人ひとりの知識・能力などを把握したうえで、現状不足しているスキルを洗い出し、人材育成をおこなうことが求められます。人材リソースに重きを置き、従業員それぞれにあった学びの環境を整備することで、効率よく人材育成ができるようになります。これにより、従業員の成長やスキルアップも期待できます。従業員が会社から大切にされていると実感できれば、帰属意識が高まり、従業員エンゲージメントも向上します。結果として、離職率が低下し、強固な組織作りにつながります。

関連記事:従業員エンゲージメントとは?向上施策や調査方法とその手順をわかりやすく解説!

3-3. ステークホルダーからの印象がよくなる

人材リソースの重要性を理解し、人材配置や人材育成などに力を入れている企業は、投資家や取引先などのステークホルダーから好印象を持たれます。これにより、これまで以上に資金調達が容易にできるようになるかもしれません。また、企業イメージアップにより、求人応募者が増え、優秀な人材が集まりやすくます。さらに、取引先の印象もよくなり、事業をスムーズに進めやすくなる可能性もあります。

4. 人材リソース不足による課題や問題点

ビックリマーク

人材リソースを上手くマネジメントして活用することで、さまざまなメリットが得られます。一方、人材リソースが不足すると、デメリットが生じます。ここでは、人材リソース不足による課題や問題点について詳しく紹介します。

4-1. コストが増加する

人材リソースマネジメントを怠ると、人材の持つポテンシャルを活かすことができません。また、従業員の適性を考えない人材配置や人材育成により、生産性が低下し、無駄なコストも増加します。これにより、人材リソースの価値も下がり、企業の経営に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、人材リソースが経営戦略の実現において不可欠な要素ということを理解し、適切に管理することが大切です。

4-2. 離職率が上昇する

グローバル化や働き方改革などの影響もあり、あらゆる価値観を持っている人材が組織には集まっています。人材リソースを重視せず、従来通りの画一的な施策を実施していると、従業員のニーズにあわず効果が得られない可能性があります。不満に感じた従業員は離職・転職を検討し、離職率が上昇してしまい、人材リソース不足が加速する恐れもあります。このような事態を招かないためにも、人材リソースの重要性を理解し、従業員一人ひとりにあった人材育成をすることが求められます。

4-3. 事業の縮小につながる

十分な人材リソースがあれば、柔軟に人材を配置して、スムーズに事業を進めることができます。しかし、人材リソースが不足すると、事業を進めるために必要な人材も足りなくなってしまいます。人材リソースが不足しているのにもかかわらず、無理して事業を進めようとすると、従業員一人あたりの業務負担が大きくなり、モチベーションや生産性の低下を招き、悪循環に陥る可能性があります。結果として、事業を縮小せざるを得ない恐れもあります。このような問題を発生させないためにも、人材リソースの価値を高めることが重要です。

5. 人材リソースを有効活用する方法

手

人材リソースを有効活用するには、社内環境を見直すことが大切です。ここでは、人材リソースを有効活用する方法について詳しく紹介します。

5-1. 社内制度を整える

人材リソースを有効活用するためには、従業員のモチベーションやスキルの向上が必要です。従業員のモチベーションを高めるため、年功序列から成果主義で評価する体系に制度を変更してみるのも一つの手です。また、組織の求める人材へと育成するため、従業員それぞれの性格や目指すキャリアなどを考慮したうえで、一人ひとりにあった教育制度を整備することで、効果的な人材育成を実現することができます。このように、まずは人材リソースの価値を高められるよう、社内制度を見直しましょう。

5-2. 組織構造を見直す

自社にあった組織構造でなければ、潜在的な人材リソースを引き出せない可能性があります。たとえば、部署同士のつながりが薄い組織構造の場合、情報連携が上手くできず、ミスやトラブルが生じる可能性が高まります。そのため、内部環境や外部環境にあわせて組織構造を見直すことが大切です。組織構造が最適化されることで、人材リソースも最大限に活かせるようになります。

5-3. 福利厚生を充実させる

人材リソースを有効的に活用するためには、従業員の会社に貢献したいという気持ちを高める必要があります。しかし、労働の対価である賃金・報酬を引き上げることが難しいケースもあるかもしれません。そのような場合、従業員にあった福利厚生の導入を検討しましょう。休暇制度を充実させたり、メンタルヘルスサポートを提供したりすれば、従業員満足度が向上し、主体的に仕事に取り組んでもらうことができるようになります。結果として、人材リソースの価値も高まり、有効活用することが可能になります。

関連記事:福利厚生とは何か?種類や導入形態を簡単にわかりやすく解説!

5-4. 適切なマネジメントを実施する

人材リソースの価値を最大限に引き出すためには、人材リソースマネジメントが重要です。たとえば、従業員の年齢や性別だけでなく、能力や資格などのスキル情報も管理してタレントマネジメントを実現することで、効果的な人材配置や人材育成ができるようになります。そのほかにも、ストレスマネジメントやパフォーマンスマネジメントなどを実施することで、従業員のモチベーションや成果を客観的に把握し、今後の人事施策に役立てることが可能になります。このように、人材リソースを有効活用するためにも、適切にマネジメントできる仕組みを整備しましょう。

関連記事:タレントマネジメントとは?注目される背景やメリット・デメリット、導入方法を解説!

5-5. 人材リソース管理ツールを使う

人材リソースを効率よく管理するためにも、人材リソース管理ツールの導入を検討してみるのも一つの手です。ITツールを取り入れれば、情報をデータ化して一元管理し、効率よく管理ができるようになります。人材リソース管理ツールには、人事管理システムや人事評価システム、モチベーション管理ツール、タレントマネジメントシステムなど、さまざまな種類があります。料金や機能、使いやすさ、サポートなどの観点から複数のツールを比較して、自社のニーズにあったシステムを選定することが大切です。

関連記事:人事管理システムとは?機能一覧とメリット・デメリット、導入方法を解説!

6. 【雇用形態別】人材リソースの特徴

チェックポイント

組織における人材は、さまざまな立場や形態で働いています。ここでは、雇用形態別に見た人材リソースの特徴について詳しく紹介します。

    6-1. 正社員

    正社員は、企業のメインの働き手です。契約期間の定めがないため長期的な育成計画を立てやすく、企業の将来を担う働き手として育てられます。採用や育成に時間とコストがかかる分、ミスマッチや待遇への不満による離職を防ぐことが重要です。適切なマネジメントをおこなわなければ、どれほど育成に投資しても企業の成長につなげられない恐れがあるので注意しましょう。

    6-2. 契約社員

    契約社員は正社員よりも採用コストが安く、繁忙期や特定のプロジェクトのみなどスポットでの採用が可能です。企業との契約期間が決まっているため、正社員と比べると教育にかけられる時間や任せられる仕事内容が限られます。優秀な契約社員であれば、本人の希望次第で正社員への契約変更を検討するとよいでしょう。

    6-3. 業務委託

    業務委託は、企業と直接雇用関係を結ばず、委任契約や請負契約を結んで業務の一部を担う形態です。特定の知識やスキルを持った即戦力が欲しい場合に、業務委託を採用すれば、育成にかける時間やコストを大きくかけずに済みます。雇用関係ではないため、企業への帰属意識が薄いことに注意しましょう。長期的に業務を依頼するためには、信頼し合える関係性を構築することが大切です。

    6-4. 派遣社員

    派遣社員は人材派遣会社が採用・派遣する人材です。業務量の変動に合わせて補充でき、補充した人材のスキルが足りなければ、派遣会社にほかの人材の派遣を依頼することもできます。また、雇用関係は人材派遣会社と結んでいるため、採用コストが低く、自社での人事管理も不要です。ただし、派遣会社との打ち合わせが不十分だと、契約内容や仕事内容などに関するトラブルが起こる可能性もあるので注意しましょう。

    6-5. アルバイト(パート)

    アルバイトやパートは短時間から雇える柔軟性の高い人材です。時間帯や時期によって業務量が増える場合に活用すると、生産性の維持がしやすくなります。限られた時間や期間での就労のため、長期的な育成が難しく、高い能力はあまり期待できません。また、学生を雇う場合は卒業に合わせて大量の離職者が出る可能性もあるので、計画的に人材管理をおこないましょう。

    7. 人材リソースを効率よく管理して組織の成長につなげよう!

    HR

    ビジネス市場が目まぐるしく変化する現代において、人材リソースは組織の中長期的な成長のためにも不可欠の要素の一つです。人材リソースを有効活用するためには、マネジメントが重要になります。人材リソースを効率よく管理するためにも、まずは社内制度や組織構造を見直してみましょう。また、人事管理システムやタレントマネジメントシステムなどのITツールを導入してみるのもおすすめです。

    人的資本経営って結局なにをすべき?
    概要から企業が取るべき対応を解説

    2023年から人的資本の情報開示が義務化されたことにより、人的資本経営に注目が高まっています。今後はより一層、 人的資本への投資が必要になるでしょう。

    こういった背景の一方で、「具体的な開示内容がわからない」「実際に人的資本経営を取り入れるために何をしたらいいの?」と不安をお持ちの人事担当者の方はいらっしゃいませんか?
    そのような方に向けて、当サイトでは人的資本の情報開示について解説したガイドBOOKを無料配布しています。

    資料では、人的資本経営の基本や注目されるようになった背景から、開示が望ましいとされる7分野19項目の内容までわかりやすく解説しています。
    「人的資本の情報開示について、詳しく知りたい」という方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

    ダウンロード

    人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

    HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

    メルマガのイメージ

    関連記事

    【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

    【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

    2024年11月27日、厚生労働省が「グッドキャリア企業アワード2024」のシンポジウムを開催しました。 グッドキャリア企業アワードとは、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰する、厚生労働省主催のアワードです […]

    • 組織
    • キャリア開発
    2025.01.20
    金井一真
    「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

    「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

    「21世紀を代表するブライダル会社を創る」をビジョンに掲げる、ウエディング業界のインターネットリーディングカンパニー、ウエディングパーク。 同社では、2024年12月現在で女性の管理監督者比率が38%、また、管理監督者含 […]

    • 組織
    • キャリア開発
    2025.01.15
    根本 慎吾
    ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

    ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

    ウェルビーイング​を​経営​に取り入れる際​​​には、One(個人の欲求充足)ばかりではなく、All(企業の成果創出)にも目を向け、両方の実現(One for All, All for One)を図​ることが重要です​​ […]

    • 組織
    • エンゲージメント
    2025.01.10
    松野天音
    ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

    ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

    ウェルビーイング経営を推進するためには、従業員のニーズに応えることも大切ですが、わがままとも言えるようなリクエストまで受け入れていると、組織の求心力が低下し、経営に​ ​影響を及ぼすおそれがあります。 ウェルビーイング​ […]

    • 組織
    • エンゲージメント
    2025.01.08
    松野天音
    仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

    仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

    仕事と介護の両立支援においては、第7回から12回でご紹介した通り、先進的な取組を実施する企業が出てきています。その一方で、両立支援をどのように進めたらよいかわからない企業、進めているけれども思うように効果が出ない企業が存 […]

    • 組織
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    2024.12.25
    松野天音

    人事注目のタグ