企業内保育所とは?注目される理由・背景やメリット・デメリット、導入事例20社を紹介 | HR NOTE

企業内保育所とは?注目される理由・背景やメリット・デメリット、導入事例20社を紹介 | HR NOTE

企業内保育所とは?注目される理由・背景やメリット・デメリット、導入事例20社を紹介

  • 労務
  • 福利厚生

近年、女性雇用促進や男性育児参加を背景に、企業内保育所を設置する動きが活発です。企業内保育所を設置することで、従業員エンゲージメントを高められるなど、さまざまなメリットが得られます。

この記事では、企業内保育所と何か、注目される理由・背景や種類を踏まえてわかりやすく解説します。また、企業内保育所を導入するメリット・デメリット、企業の導入事例についても紹介します。

1. 企業内保育所とは?

企業内保育所とは、従業員が働いている時間に子どもを預ける場所を確保するため、企業が設置・運営する保育施設のことです。企業内保育所を職場の近くだけでなく、オフィス内に設置する企業もあります。

2. 企業内保育所が注目される理由・背景

近年では企業内保育所を導入する企業が増えつつあります。ここでは、企業内保育所が注目される理由・背景について詳しく紹介します。

2-1. 託児所の不足

子どもを育てながら働きたいと考える労働者も多くいます。しかし、子どもを預ける託児所が見つからなければ、安心して働き続けることができません。行政機関「こども家庭庁」の令和5年の調査によると、下記の表のとおり、待機児童数は減少しつつあり、保育所等利用率は上昇していることがわかります。

引用:「保育所等関連状況取りまとめ(令和5年4月1日)」を公表します|こども家庭庁 

しかし、未だに「2,680人」の待機児童がいます。そのため、託児所の不足により、就労できない人もいます。このように、託児所不足の課題を解決するため、福利厚生制度の一つとして企業内保育所を設ける企業も増えています。

関連記事:福利厚生とは何か?種類や導入形態を簡単にわかりやすく解説!

2-2. 労働人口の減少

日本では少子高齢化による労働人口の減少が深刻化しており、人材確保の課題に直面している企業は多くあります。育児のために離職を選ぶ労働者のサポートをすることで、人材不足の課題解消につなげることが可能です。そのための施策の一つとして、企業内保育所の設置・運営があります。

2-3. 男性の育児参加への期待

企業内にある保育所・託児所を利用するのは、女性社員ばかりとは限りません。企業内保育所を設置することで、女性だけでなく、男性の従業員の育児参加も期待できます。父親の会社に企業内保育所があれば、父親が会社に通勤するついでに子どもの送迎をすることが可能になります。育児を夫婦間で分担できれば、女性ばかりに偏りがちだった家事や育児の負担が緩和され、働く女性の活躍も見込めます。

関連記事:育児休業の期間はいつまで?男性も可能?給付金の申請条件や計算方法もわかりやすく解説

3. 企業内保育所の種類

企業内保育所には、さまざまな種類があります。ここでは、企業内保育所の種類について詳しく紹介します。

3-1. 認可保育所

認可保育所とは、児童福祉法の法律の要件(施設の広さ、保育士の人数、衛星管理、防災管理など)を満たし、都道府県知事に認められた保育所のことです。基準が厳しい分、補助金や税制優遇を受けることができます。

3-2. 認可外保育所

認可外保育所とは、認可保育所以外の保育所のことです。認可外保育所を運営する場合もいくつかの基準がありますが、認可外保育所よりは基準が低いです。ただし、原則として、補助金を受けられないので注意する必要があります。

3-3. 企業主導型保育所

企業主導型保育所とは、国が推進している「企業主導型保育事業」により設置・運営されている保育施設のことです。企業主導型保育所は、認可外保育所の一つにあてはまりますが、助成金を受け取ることができます。

4. 従来の「事業所内保育」と「企業主導型保育」の違いとは?

「企業主導型保育」と「事業所内保育」の大きな違いは、「認可事業かどうか」です。企業主導型保育所は、無認可保育施設なので、都道府県に届け出れば、認可を受けなくても開設することができます。企業主導型保育所は認可保育所と同等の助成金を受けられるので、待機児童対策として期待されており、企業としても活用しやすい制度です。

また、企業主導型保育所は、遅い時間までの延長保育や夜間保育、日祝の休日保育、1日4~5時間や週2~3回などの短時間保育など、親の多様な働き方に柔軟に対応するような運営もできます。さらに、企業主導型保育は、地域の受け入れ制限を受けないため、任意で他の企業や地域の子どもも受け入れることが可能です。

このように、企業主導型保育所は認可外保育所の一つですが、国からの支援を受けながら柔軟に保育所を運営することができます。育児をしながらでも働きやすい会社を目指すため、企業主導型保育所の設置を検討してみるのもおすすめです。

4-1.  助成金対象!いま注目の「企業主導型保育事業」とは?

「企業主導型保育」とは、企業のニーズに応じた、保育所の柔軟な設置・運営を助成する制度で、平成28年度から始まったばかりの新しい事業です。認可外保育施設ですが、国から、保育所の運営費・整備費の助成金が出ます。このような保育施設に関する国の支援に関しては、社会のニーズの変動に合わせて毎年見直しがおこなわれており、実施要領も随時変更されているので、定期的に新しい情報を取得することが大切です。

参考
内閣府|企業主導型保育事業等
http://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/links/index.html

5. 企業内保育所を導入するメリット

企業内保育所を設置することで、さまざまなメリットが得られます。ここでは、企業内保育所を導入するメリットについて詳しく紹介します。

5-1. 従業員エンゲージメントが高まる

企業内保育所を設置することで、従業員は子どもを近くに預けながら働くことができます。従業員は「長期的に働ける会社」「働きやすい会社」と感じ、帰属意識が高まることで、従業員エンゲージメントが向上します。結果として、組織全体の生産性向上が期待できます。

関連記事:従業員エンゲージメントとは?調査方法や高める施策、高い企業の事例も紹介

5-2. 離職率が低下する

育児を理由に離職・退職してしまうと、離職率は高まります。企業内保育所を設置し、育児をしながらでも働き続けられれば、離職者を減らすことが可能です。また、企業内保育所を設置していることで、育児しながら働きたい人材の求人応募者数が増加し、優秀な人材を獲得できる可能性も高まります。

5-3. 企業イメージアップにつながる

社内保育所を設置している企業は増えつつありますが、まだまだ少ないのが現状です。社内保育所を設置していることを外部にアピールすれば、「福利厚生が充実している会社」「少子高齢化の課題解決に取り組んでいる会社」として社会に認知され、企業のイメージアップが期待できます。これにより、取引先やステークホルダーからの印象もよくなり、事業をスムーズに進めやすくなるかもしれません。

6. 企業内保育所を導入するデメリット

企業内保育所の設置には、メリットだけでなく、デメリットもあります。ここでは、企業内保育所を導入するデメリットについて詳しく紹介します。

6-1. コストがかかる

企業内保育所を設置・運営するには、コストがかかります。場合によっては、利用者が少ないことで、赤字になり、運営を継続できなくなる恐れもあります。まずは離職者の特徴や従業員のニーズなどから、企業内保育所の必要性を確認することが大切です。企業内保育所の設置が必要だと判断したら、予算を見積り、継続的に運営できるような体制を準備しましょう。

6-2. 保育士の確保が難しい

現代では保育士不足が社会課題となっています。保育士を確保することが難しいために、企業内保育所を計画通りに運営できない可能性があります。令和4年版厚生労働白書によると、保育士の登録者数・従事者数は右肩上がりの傾向にあります。しかし、登録者に対する従事者数の割合は依然として低いままとなっています。

引用:令和4年版厚生労働白書―社会保障を支える人材の確保―|厚生労働省

保育士として働かない理由には「業務量が多い」「給料が低い」「人間関係への不満」などが挙げられます。このような問題を解決しなければ、保育士不足の課題は解消されません。質の高い保育を提供するためにも、保育所で働く人の待遇・働き方についてもきちんと検討することが大切です。

6-3. 通常の保育園との差が発生する

企業内保育所と他の保育所を比べると、規模の大きさが違います。企業内保育所の場合、預かれる子どもの人数に制限があり、行事などのイベントをおこないにくい可能性があります。また、人数が少ないことで、集団行動力や社会性が身に付かないケースもあります。企業内保育所を設置する場合、どのような価値を従業員に提供できるか、あらかじめ明確にしておくと、運営がしやすくなるかもしれません。

7. 企業内託児所・保育所の導入事例20社

現在、さまざまな企業が企業内に保育所・託児所を設置しています。ここでは、企業内託児所・保育所を導入している企業の事例を紹介します。

 7-1. 株式会社ワークスアプリケーションズ|With Kids

【特徴】
  • 子どもと一緒にランチや夕食が食べられる
  • お迎え時間に融通がきき、延長保育料金がかからない
  • 保育士もワークスアプリケーションズの社員として採用

7-2. 楽天株式会社|楽天ゴールデンキッズ

【特徴】
  • 楽天社内に設置される事業所内保育所
  • 楽天のグローバルな視点、ポピンズの保育ノウハウを融合
  • サイエンス、イングリッシュ、マスなど様々な視点での取り組みをしている

7-3. シスメックス株式会社|シスメックスキッズパーク

【特徴】
  • “元気にあそんで いっぱい食べて 健康に生きる力を身につける”を保育理念としている
  • テクノパークの緑豊かな敷地の一角に保育施設を建設し、周辺には地元のアーティストがデザインした遊具施設を設置
  • 庭に自分たちで野菜を栽培するエリアを設けるなど、食育にも力を入れている
  • 最長20時までの延長保育可能
設立:2009年
URL:https://ensagaso.com/ns/42353

7-4. GMOインターネット株式会社|GMO Bears

【特徴】
  • GMOインターネットグループは「世界一の人財(=スタッフ)」が集い、「世界一のサービス」を皆様にご提供するグループに成長することを目標に掲げているため、「キッズルーム GMO Bears」においても、「世界一」の託児所を目指している
  • 働くパパママが安心して子どもと一緒に出勤できるよう、タオル・おむつなどのかさばるものはすべてGMO Bearsが完備
設立:2011年
URL:http://bears.gmo.jp/

7-5. 株式会社NTTデータ|エッグガーデン

【特徴】
  • 首都圏域における待機児童問題が依然として解消していないことから、NTTデータ社員の中にも継続就業意欲がありながらも就業時間中の子どもの預かり先の確保の問題で、育児休職からの予定通りの復職ができず、復職延伸や離職せざるを得ないようなケースが多々あった
  • 待機児童問題に問題意識を持つ社員有志十数名の提案をきっかけに設立された

7-6. アルビオン株式会社|Kuukids

【特徴】
  • 社員のみならず契約された近隣企業様、地域在住の方も利用可能
  • 東京・銀座で2009年4月に開園
  • 2017年4月には福岡・博多にも2ヶ所目のKuukidsを開園
  • 銀座は多様な就労形態で働く方が多い一方で、その多様な勤務時間に対応する保育所がほとんどなかったため、土日祝祭日も夜9時まで運営

7-7. 日本アイ・ビー・エム株式会社|こがも保育園

【特徴】
  • 日本IBM社員が”野鴨”の精神をいつまでも忘れず、次世代に伝えていくことを祈念して’こがも保育園’と名づけられた
  • 保育園で使用する衣類のクリーニングサービスやおむつの販売、20時までの延長保育など、保護者の負担を軽減する各種サービスを提供
  • Webカメラを設置し、いつでもお子さまの様子が確認できるようになっている。
設立:2011年
URL:https://dime.jp/genre/868331/2/

7-8. 株式会社ドワンゴ|どわんご保育園

【特徴】
  • 満1歳~2歳の3月末までの乳幼児対象

7-9. 株式会社ローソン|ハッピーローソン保育園

【特徴】
  • ローソン本社の入居するオフィスビル内に設置
  • 子供の保育とともに「ハッピーローソンプログラム」という子育て未経験の社員向けの講座も実施している

7-10. エスビー食品株式会社|バジリッコ保育園

【特徴】
  • コーポレートシンボルとして『SPICE&HERB』を掲げており、そのハーブの代表的存在で、“ハーブの王様”とも呼ばれる「バジル」のイタリア名「バジリコ」を、園名に使用。
  • 太陽の光を浴びてぐんぐん育つ「バジル」のように、園児たちものびのびと元気に育ってほしいという願いが込められている。

7-11. 株式会社ブリヂストン|ころころ保育園(小平)・とことこ保育園(横浜)

【特徴】
  • 自然に囲まれた広大な敷地面積の環境の中で「人間力を育てる保育園」を目標に掲げる
  • 運営対象は生後9週目~小学校前までと幅広く、また保育時間は7:30~18:30 (延長保育あり) までと長い
  • 子どもの様子を見られるコミュニティスペースがある

7-12. 株式会社資生堂|カンガルーム汐留

【特徴】
  • 近隣企業へ定員枠の一部を開放

7-13. 株式会社みずほフィナンシャルグループ|みずほキッズかるがも(千駄ヶ谷)・みずほキッズがじゅまる(内幸町)

【特徴】
  • エデュケアを実践するための独自の教育システムで、0歳児からの教育と保育を現場でどのように実践していくのかを学べる
  • プロアナウンサーによる正しい言葉遣いや現役クリエイターによる制作の指導など、自社研修は全て一流人から本物を学ぶ
  • 男性保育スタッフは業界最多の180人。ほとんどの園に一人〜複数人在籍して女性保育士同様に保育に関わっている

7-14. 株式会社LINE|みどりの保育園

【特徴】
  • 0~2歳を対象に12名受け入れる少人数保育
  • 0歳児からの「エデュケア」を実践し、1人ひとりに向き合いながら子どもたちの才能や可能性を引き出し、グローバルに活躍できる人間の育成に努めている
  • 保育士と保護者はLINEを使って子どもの様子や、登園・持ち物等の連絡を行う

7-15. 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)|駅型保育園(100箇所突破)

【特徴】
  • 事業内だけでなく多くの駅型保育施設を開設
  • 鉄道業界では業務上泊まり勤務となることもあることから24時間保育も受け入れている
  • すべての保育所が駅近

設立:1996年 ※2017年100箇所突破
URL:http://www.jreast.co.jp/kosodate/

7-16. 大鵬薬品工業株式会社|すくすく保育園

【特徴】
  • つくば研究所の敷地内に保育所を開設
  • 看護師が常駐し、延長保育の際は夕食を提供

7-17. マツダ株式会社|マツダわくわくキッズ園

【特徴】
  • 本社(広島)敷地内にある独身寮「松風寮」の2階の一部を改造して設置されている
  • 保護者の勤務時間に合わせて、7時30分~21時までの長時間保育を行う
  • 子どもの手を引いて連れてくる父親の姿も多い

7-18. トヨタ自動車東日本株式会社|ゆうゆう保育園

【特徴】
  • 宮城大和工場と岩手工場敷地内にある

7-19. 損害保険ジャパン日本興亜株式会社|損保ジャパン日本興亜スマイルキッズ江戸川橋保育園

【特徴】
  • 東京都文京区の自社ビル1階フロアを活用

7-20. 大塚製薬株式会社|ビーンスターク保育園とくしま

【特徴】
  • 「ビーンスターク保育園とくしま」という名前は、子どもたちが健やかに育つことを願って、イングランド民話『ジャックと豆の木』に登場する“晩にまくと、朝には天まで伸びる豆の木”にちなんで名付けられた。

8. 自社のニーズにあわせて企業内保育所を導入してみよう

施設の準備や運営にはもちろんコストがかかります。ただ多くの企業のシミュレーションでは、この施設によって就労可能になる女性がもたらす収益、従業員満足度の向上による社風の向上、新規採用時に求職者に与えるインパクトなどのメリットを考えれば、十分費用対効果に見合う投資であると言われています。企業内保育所を導入する目的を明確にし、ぜひ導入を検討してみましょう。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

キャリア開発とは?導入する意義とメリット・デメリットをくわしく解説

キャリア開発とは?導入する意義とメリット・デメリットをくわしく解説

「キャリア開発とは」 「キャリア開発を取り入れる企業のメリットが知りたい」 「キャリア開発を進める正しい手順が知りたい」 上記のようにお考えの方は多いでしょう。 キャリア開発とは、従業員のより良いキャリア構築のため、企業 […]

  • 労務
  • タレントマネジメント
2024.09.30
HR NOTE 編集部
【社会保険適用拡大前にチェック!】2024年10月へ向けた準備リスト

【社会保険適用拡大前にチェック!】2024年10月へ向けた準備リスト

10月からの社会保険適用拡大が迫ってきました。従業員数51人以上*の事業所は、短時間労働者の社会保険適用拡大に備えて準備を進められていることと思います。 *適用事業所の厚生年金保険の被保険者(短時間労働者は含まない、共済 […]

  • 労務
  • 社会保険
2024.09.05
金井一真
退職金制度なしの会社の割合とは?メリット・デメリットも解説

退職金制度なしの会社の割合とは?メリット・デメリットも解説

「退職金制度なしの会社について、違法性や割合を知りたい」 「退職金制度なしに関して企業・従業員のメリット・デメリットを知りたい」 上記のような疑問をもつ方も多いでしょう。 実際、2023年時点において4社に1社の割合で退 […]

  • 労務
  • 福利厚生
2024.08.30
HR NOTE 編集部
定着率とは?計算方法と定着率向上施策の取り組み方を解説

定着率とは?計算方法と定着率向上施策の取り組み方を解説

「定着率とは?」 「定着率の計算方法とは?」 「定着率を向上させる取り組みを知りたい!」 定着率とは、入社してから所定期間を超えて働いている従業員の割合です。 定着率が低いと人材を確保できなかったり、採用コストが増加した […]

  • 労務
  • 福利厚生
2024.08.30
HR NOTE 編集部
退職金制度の導入・見直しの方法は?相場・計算方法・廃止の可能性について解説

退職金制度の導入・見直しの方法は?相場・計算方法・廃止の可能性について解説

「退職金制度の導入・見直し方法を知りたい」 「退職金制度の廃止を検討している」 「退職金制度の相場や計算方法がわからない」 上記の悩みを抱えている経理・労務担当者の方は多いでしょう。 退職金制度を導入するタイミングは、創 […]

  • 労務
  • 福利厚生
2024.08.30
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ