リスキリング支援の補助金・助成金・給付金一覧!個人でも申請可能な補助金とは? |HR NOTE

リスキリング支援の補助金・助成金・給付金一覧!個人でも申請可能な補助金とは? |HR NOTE

リスキリング支援の補助金・助成金・給付金一覧!個人でも申請可能な補助金とは?

  • 組織
  • 組織・その他

人事/HR業界の最新Newsやトレンド情報をチェック!
「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください!

1. リスキリングを支援する補助金・助成金とは?

ここでは、リスキリングを支援するための補助金や助成金、給付金について詳しく紹介します。

1-1. リスキリングとは?

リスキリングとは、IT技術の発展やビジネス構造の変化、働き方の多様化などに柔軟に対応するため、従業員が新たな知識やスキルを習得することです。少子高齢化による労働人口の減少により、優秀なIT人材など、外部から必要な人材を確保することが難しい企業も少なくないでしょう。リスキリングであれば、自社の従業員に業務に必要な知識・スキルを身に付けてもらうことで、人手不足に対応することができます。

しかし、リスキリング制度を設ける場合、研修プログラムや学習管理システムなどを用意しなければなりません。また、リスキリングは短期的でなく、長期的な取り組みになるので、一定以上のコストがかかります。そのため、事前に予算やリソースを確認・準備しておく必要があります。資金に余裕のない企業や個人は、補助金や助成金を活用することで、リスキリングを上手く推進することができるかもしれません。

関連記事:リスキリングとは?注目される理由やメリット・デメリット、導入方法、企業事例をわかりやすく解説!

1-2. リスキリングとリカレント教育の違い

リスキリングと似た言葉に「リカレント教育」があります。リスキリングとリカレントは社会人の学び直しという点で意味が共通しています。

しかし、リスキリングでは学習したことを仕事で活用することが求められており、今の業務と並行しながら新たなスキルの習得をおこないます。一方、リカレント教育では離職や休職などで一度職場から離れて、大学や大学院といった教育機関などを活用し、仕事に必要なスキルの習得を目指します。

また、リスキリングは「企業」、リカレント教育は「個人」が主体となって学びをおこないます。そのため、補助金や助成金を利用する場合、企業向けなのか、個人向けなのかもきちんと把握することが大切です。

関連記事:リスキリングとリカレント教育の違いとは?メリットやデメリットも解説

1-3. リスキリングで使える補助金・助成金・給付金一覧

リスキリングを推進するには、コストがかかるため、実際に導入・運用に踏み切れない企業もあるかもしれません。 国や自治体では、下記のように、企業向け、個人向けにさまざまなリスキリングに活用できる補助金や助成金を用意しています。

  • リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金(企業・個人向け)
  • DXリスキリング助成金(東京都)(企業・個人向け)
  • スキルアップ支援金(大阪府)(個人向け)
  • 人材開発支援助成金(企業向け)
  • 教育訓練給付制度(個人向け) など

2022年10月に公表された総合経済対策の資料に基づくと、政府は「人への投資」を強化する方針を示しており、今後はさらにリスキリング支援制度が増えていくと予想されています。そのため、リスキリングの支援を受けたいと考えているのであれば、今後の政府の動向に着目しておくことが大切です。

\無料で気軽に!ヒトに関するお悩みを解決!/
HR NOTE×TRIPORT 助成金診断

読者の皆様の中には、従業員の採用や定着、企業の生産性向上に課題感を感じている方も多いのではないでしょうか。

中には、実際に取り組みをおこなえるだけの十分な資金を保有しておらず、「ヒトへの投資を進めたいと考えているのに、現実は難しい・・・」と考えている方も多いかもしれません。

このような課題解決のために、国(厚生労働省管轄)等から支給される助成金制度を効果的に活用することで、採用強化や職場環境の改善などをおこなうことができることをご存じでしょうか。

  • 採用を強化したいが、予算が限られている
  • 社員の定着率に課題を感じているが何をすればよいかわからない
  • 社員の教育にコストが掛かっているため改善したい

といった方は、ぜひ一度お試しいただければと思います。

▶無料診断はこちら:https://hrnote.jp/joseikin/

2. 補助金と助成金、給付金のそれぞれの違いと注意点

ここでは、補助金と助成金、給付金のそれぞれの違いや注意点について詳しく紹介します。

2-1. 補助金とは

補助金とは、国や各自治体の目指している方向にあわせて、事業者の取り組みを支援するために必要経費の一部を給付する制度を指します。補助金を受けるには審査があるため、申請したら必ずもらえるというわけではありません。また、補助対象経費や補助割合、上限額などは、補助金制度によって異なるので、事前に確認しておくことが大切です。

2-2. 助成金とは

助成金とは、補助金と同様で、国や各自治体が事業者をサポートするための制度を指します。ただし、助成金は補助金とは異なり、受給条件を満たしていれば受け取れる可能性が高いです。また、助成金は厚生労働省が発表しているものが多いです。

2-3. 給付金とは

給付金とは、国や各自治体が事業者や個人を支援するための制度です。給付金では、個人が申請できるものが多いという特徴があります。給付金は受給条件を満たせば、申請をおこなうことで受け取ることが可能です。また、給付金は事業だけでなく、一般的な国民に向けたものもあります。

3. リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金|経済産業省(企業・個人向け)

引用:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業|経済産業省

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、2023年3月より経済産業省が開始したリスキリング推進を支援するための制度です。社会人の学び直しから転職までを官民が一体となって支援する取り組みで、リスキリングを支援する事業に対して補助金が交付されます。

具体的には、キャリア相談やリスキリング講座の提供などをおこなっている事業者を事前に補助事業として採択し、採択された事業者に対し対象となる経費が補助されます。また、転職を検討している人も一定の要件を満たせば制度を利用することが可能です。ただし、経営者や個人事業主、フリーランス、家内労働者など、企業と雇用契約を結んでいない人は対象外になるので注意する必要があります。

3-1. 補助対象経費と補助率

補助対象項目として認められている項目とそれぞれの補助率は下記の表の通りです。採択を受けた支援事業者の対象経費が補助されることはもちろん、学び直しをおこなう個人のリスキリング講座の受講費用などが最大56万円補助されます。

経費項目

概要

補助率

人件費

キャリア相談、転職支援、求人開拓等に関連する人件費

1/2以内

ただし、支援を受けた個人が実際に転職をして1年間勤続し賃金の増加を確認できた場合追加で1/5を補助

事業費

謝金

キャリア相談をおこなう社外の専門家に支払う謝金

広告費

本事業実施のために必要な広告費(ただし、外注経費に限る)

7/10以内

システム構築・運営費

本事業実施のために必要なシステム構築費や運営費

リスキリング経費

学び直しの対象者がリスキリングのための講座等の受講料負担を軽減するための費用

講座等提供価格の1/2相当額※1

ただし、支援を受けた個人が実際に転職をして1年間勤続している場合は追加で1/5を補助※2

※1 1人あたりの上限40万円

※2 1人あたりの上限16万円

3-2. 申請方法

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業費補助金」を申請するには、まず自社の実施する補助事業が次のそれぞれの要件をすべて満たしていなければなりません。また、不支給要件に該当していないかを確認したうえで申請をおこないましょう。

  1. キャリア相談対応
  2. リスキリング提供
  3. 転職支援
  4. フォローアップ

なお、自社の実施する補助事業が上記のすべてを含まない場合、構成要素を複数の事業者が役割分担しながら実施するコンソーシアム形式で申請することも可能です。申請手続きには、補助金申請システム(jGrants)を使用することになります。提出期限や提出先も決められているので、余裕をもって手続きをするようにしましょう。

参考:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業|経済産業省

4. DXリスキリング助成金|東京都(企業・個人向け)

引用:DXリスキリング助成金|東京都

DXリスキリング助成金は「中小企業人材スキルアップ支援事業」ともよばれます。中小企業、もしくは個人事業主が申請可能な助成金制度です。ここでは、東京都の「DXリスキリング助成金」の仕組みについて詳しく紹介します。

4-1. 給付条件

DXリスキリング助成金に申請できるのは、下記の表の資本金額・出資額または常用従業員数に該当する中小企業や個人事業主です。なお、みなし大企業は対象外になります。

業種区分

資本金額・出資額

常時従業員数

小売業・飲食業

5,000万円以下

50人以下

サービス業

5,000万円以下

100人以下

卸売業

1億円以下

100人以下

その他の業種

3億円以下

300人以下

4-2. 助成金概要

DXリスキリング助成金とは、東京都の実施する施策であり、民間の教育機関などが提供するDXに関連した職業訓練にかかる経費を助成する制度です。助成額や上限額は、下記の通りです。

助成額

助成限度額

助成対象経費の4分の3

(上限75,000円/助成対象受講者1人1研修)

100万円(1申請企業等あたり)

※上限額までは複数回申請が可能

DXリスキリング助成金には、申請要件や訓練の条件、対象受講者、対象経費などが細かく規定されています。中小企業か個人事業主のうち、都内に本社または支店や営業所などの事業所の登録があることが申請要件に含まれます。

また、対象となる研修は「レディメイド研修」もしくは「オーダーメイド研修」の要件を満たさなければなりません。なお、オンライン研修も対象になります。助成対象経費については、受講料や教材費などが対象です。消費税や通信料、交通費などは対象外になります。

4-3. 申請方法

DXリスキリング助成金の申請をおこなうには交付申請書を記載し、提出する必要があります。なお、申請書の提出方法は「郵送」と「電子申請」の2種類があります。電子申請の場合は、補助金申請システム(jGrants)を使用します。申請方法によって提出先は異なるので注意が必要です。

交付決定の通知があったら、実際に訓練を実施し、実績報告書を提出します。なお、実績報告書をもとに助成金の支給額が確定します。その後、助成金請求書を提出することで、実際に助成金を受け取ることが可能です。なお、令和6年度の申請期間は令和6年3月1日から令和7年2月28日までです。(※令和5年度の交付申請は終了しています。)

参考:DXリスキリング助成金|公益財団法人東京しごと財団

5. 人材開発支援助成金|厚生労働省(企業向け)

引用:人材開発支援助成金|厚生労働省

ここでは、厚生労働省の「人材開発支援助成金」の仕組みについて詳しく紹介します。

5-1. 給付条件

人材開発支援助成金を申請するにあたり、事業主や労働者、訓練、経費などの対象条件を満たす必要があります。また、雇用関係助成金共通の要件などの受給要件もあるため、きちんと確認をおこなうことが大切です。

5-2. 助成金概要

人材開発支援助成金とは、労働者の職業能力の開発を推進するために、職務に関連した専門的な知識や技術を習得させる職業訓練などを計画を立てたうえで実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部などを助成する制度です。

人材開発支援助成金には、下記の7つのコースがあり、リスキリングを推進したい場合には、「人への投資促進コース」や「事業展開等リスキリング支援コース」を利用することになります。

  • 人材育成支援コース
  • 教育訓練休暇等付与コース
  • 建設労働者認定訓練コース
  • 建設労働者技能実習コース
  • 障害者職業能力開発コース
  • 人への投資促進コース
  • 事業展開等リスキリング支援コース

令和6年(2024年)4月1日より、「人への投資促進コース」「人材育成支援コース」「事業展開等リスキリング支援コース」の見直しがおこなわれています。

引用:人材開発支援助成金を利用しやすくするため令和6年4月1日から制度の見直しを行いました|厚生労働省

また、令和6年(2024年)4月1日より、「人への投資促進コース」において、「長期教育訓練休暇制度」と「自発的職業能力開発訓練」が拡充されているので、この機会にぜひ確認してみましょう。

5-3. 申請方法

人材開発支援助成金の申請はコースによって異なります。ここでは「事業展開等リスキリング支援コース」を例に手続きの流れを説明します。

まずは訓練開始日から起算して1カ月前までに「訓練実施計画届」「年間職業能力開発計画」と必要な書類を各都道府県労働局へ提出する必要があります。実際に訓練を実施したら、訓練終了日の翌日から起算して2カ月以内に「支給申請書」と必要な書類を労働局に提出します。その後、支給審査がおこなわれ、助成金の支給もしくは不支給が決定されます。

なお、人材開発支援助成金は、令和5(2023)年6月から雇用関係助成金ポータルにおいて電子申請ができるようになったので、利便性の向上のために利用してみるのもおすすめです。

参考:人材開発支援助成金|厚生労働省

6. スキルアップ支援金|大阪府(個人向け)

引用:⼤阪府スキルアップ⽀援⾦|大阪府

ここでは、大阪府の「スキルアップ支援金」の仕組みについて詳しく紹介します。

6-1. 給付条件

大阪府のスキルアップ支援金の対象者は、1年以上継続して転職活動や求職活動している大阪府民のうち、雇用保険に加入したことのない人や、雇用保険の受給資格を喪失して1年以上の人などです。スキルアップ支援金は、国の教育訓練給付制度の条件に該当しない人を対象にしているのが特徴です。

6-2. 給付金概要

大阪府のスキルアップ支援金では、指定の教育訓練講座を受講・修了した場合に、受講費⽤の一部(50%~75%)が支給されます。なお、対象講座は、厚⽣労働省の教育訓練給付制度の講座のなかで、2024年4⽉以降に開講して、2025年2⽉末までに修了する講座です。なお、オンライン講座も対象になります。講座の一例として、下記が挙げられます。

  • フォークリフト
  • 建築施⼯管理技術検定
  • ⾃動⾞免許
  • ITパスポート
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト
  • CAD
  • キャリアコンサルタント
  • 簿記
  • 宅地建物取引士
  • 医療事務
  • 介護職員初任者研修 など

このように、2024年問題に関係した資格・講座も対象になっています。支援金の申請は1人あたり1回までであり、対象となる講座は1講座までとなっています。

関連記事:運送業の労働時間上限が改正される?2024年問題解消のための対策も解説!

6-3. 申請方法

申請手続きは「にであうサイト」より、原則としてオンラインでおこないます。ただし、電子申請が難しい場合は、郵送での申請も可能なため、募集要項をよく確認することが重要です。

まずは対象講座のなかから自分にあう講座を選びましょう。受験申し込みをおこない、受験料を支払ったら、領収書をきちんと保管しておくことが大切です。また、講座を受ける前に、事前登録が基本的に必要です。講座受講後、修了証明書を受け取り、1カ月以内に申請をおこなうことで、支援金を受け取ることができます。申請に必要な主な書類は、下記の通りです。

  • 領収書
  • 修了証明書(大阪府指定様式)
  • 雇用保険の加入状況を確認できる書類(対象者のみ)
  • 受講開始日に大阪府内に住所を有することを確認できる書類
  • 振込先を確認できる書類(通帳の写しなど)
  • 本人確認書類

なお、申請期限は2025年3月10日までです。申請期限内であっても、予算がなくなり次第終了となるので、早めに申請をおこなうようにしましょう。

参考:大阪府スキルアップ支援金について|大阪府

7. 教育訓練給付制度|厚生労働省(個人向け)

引用|教育訓練給付制度|厚生労働省

ここでは、厚生労働省の「教育訓練給付制度」の仕組みについて詳しく紹介します。

7-1. 給付条件

教育訓練給付を受給するには、これまでの教育訓練給付制度の利用経験や、雇用保険の加入期間などの条件があります。なお、アルバイトやパート、派遣社員なども給付の対象になります。 ハローワークで支給要件照会の申請をすると、教育訓練給付を受けられるかを確認することが可能です。

7-2. 給付制度概要

教育訓練給付制度とは、労働者の主体的なスキル向上やキャリアアップを支援し、雇用の安定や就職の促進を目的に、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講・修了したときに、費用のうち一部が支給される制度のことです。

教育訓練は、講座やレベルなどに応じて「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3種類に区分され、給付率も異なります。また、講座にはオンライン受講が可能なものや、夜間・土日に受講できるものもあるため、働きながらでも受講することが可能です。

7-3. 申請方法

教育訓練給付金の支給申請は、管轄のハローワークで受付をおこなっています。なお、教育訓練の種類によって、申請方法は異なります。ここでは、「一般教育訓練給付金」を例に申請手続きの流れについて紹介します。給付金の申請をおこなうには、教育訓練を終了後、主に下記の書類をハローワークに提出する必要があります。

  • 教育訓練給付金支給申請書
  • 教育訓練修了証明書
  • 領収書
  • 本人・住所確認書類および個人番号確認書類
  • 振込先の通帳またはキャッシュカード
  • 教育訓練経費等確認書 返還金明細書(必要な場合に限る)

申請は教育訓練の修了日の翌日から1カ月以内に手続きが必要です。なお、2024年2月1日以降、「支給申請」と「受給資格確認」は、電子申請ができるようになったので、ぜひ活用しましょう。

参考:教育訓練給付制度|厚生労働省

8. リスキリング推進に役立つその他の補助金・助成金など

これまで紹介したもの以外にも、さまざまなリスキリング推進のための補助金・助成金や給付金の制度があります。ここでは、リスキリング推進に役立つのその他の補助金・助成金などの制度を紹介します。自社の所属すると都道府県や市区町村の自治体のホームページなどを確認して、ぜひリスキリングに役立つ制度がないか探してみましょう。

8-1. 母子家庭等自立支援給付金事業|各都道府県等

母子(父子)家庭自立支援給付金とは、母子家庭の母親や、父子家庭の父親の経済的な自立を支援するために、各都道府県や自治体が実施する給付金制度のことです。母子(父子)家庭自立支援給付金には「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金等事業」の2種類の制度があります。

自立支援教育訓練給付金とは、母子家庭の母または父子家庭の父の主体的な能力開発の取り組みを支援するための給付金制度です。一方、高等職業訓練促進給付金等事業とは、母子家庭の母または父子家庭の父が看護師や介護福祉士などの資格取得を目指す際に支給される給付金制度です。

これらの支給要件の一つは、母子家庭もしくは父子家庭に該当し、20歳に満たない子を扶養していることです。母子家庭や父子家庭に該当する人は、ぜひ利用できないか検討してみましょう。

参考:母子家庭等自立支援給付金事業|厚生労働省

8-2. 短期集中型資格取得支援訓練|東京都

短期集中型資格取得支援訓練とは、東京都の支援により、早期の再就職を支援するため、eラーニングによる学習と、宿泊を伴う試験直前期の集合型講習を組み合わせた訓練を費用が無料で受けられる制度のことです。ただし、資格試験受講費用や交通費などは、自己負担となるので注意が必要です。自分の目指したいキャリアや取得したい資格にあわせて受講するか検討してみましょう。

参考:短期集中型資格取得支援訓練|東京都

8-3. ものづくりDXリスキリング事業|岐阜県

ものづくりDX人材育成リスキリングとは、DX人材を育成・確保するため、岐阜県の企業に勤める従業員や求職者を対象に実施される雇用型訓練のことです。働きながらでも受講可能なので、自社にデジタル人材が不足していると感じている場合、ぜひ受講を検討しましょう。

参考:ものづくりDXリスキリング事業|岐阜県

8-4. デジタルリスキリングセミナー|岩手県

デジタルリスキリングセミナーとは、岩手県が主催する、職場・業務をデジタル化したいと考えている社会人を対象とした無料で受けられる講座です。下記の5つのコースがあり、実践的なデジタルスキルを学ぶことができます。

  • デジタルリーダーシップ養成コース
  • ペーパーレス・デジタル化推進コース
  • デジタル情報発信スキルアップコース
  • 業務アプリで業務改善実践コース
  • RPAで業務自動化実践コース

開催日や申込期限は、それぞれのコースで異なるので注意が必要です。リモートでの受講もできるので、興味のある人はぜひ参加を検討してみましょう。

参考:デジタルリスキリングセミナー|岩手県

8-5. 仙台市リスキリング推進応援補助金|宮城県仙台市

仙台市リスキリング推進応援補助金とは、厚生労働省の人材開発支援助成金を活用し、リスキリング推進に取り組む事業者に対する補助金制度のことです。補助金の対象者は、下記に該当する企業や個人事業主です。

  • 仙台市内に本店または主たる事務所を置く中小企業事業主
  • 仙台市外に本店または主たる事務所があるものの、仙台市内に事業所を置く中小企業事業主
  • 仙台市内に住民登録のある個人事業主
  • 仙台市内に主たる事業所または店舗を有する個人事業主

なお、申請事務などを社会保険労務士などに代行してもらうことが条件の一つなので注意が必要です。また、申請期間は令和7年3月31日までです。予算に限りがあるため、対象者は早めに申請をおこないましょう。

参考:仙台市リスキリング推進応援補助金|宮城県仙台市

8-6. 金沢市大学連携リスキリング促進助成金|石川県金沢市

金沢市大学連携リスキリング促進助成金とは、金沢大学や金沢工業大学などの金沢市と連携協定を締結している大学が実施する「社会人向け講座」「科目等履修生として受講する授業」を受けた場合に支給される助成金制度のことです。助成金の対象者は、下記のいずれかです。

  • 金沢市内に居住している人
  • 金沢市内の事業所に勤務している人

なお、1人あたり年1回のみ申請が可能です。働きながらでも制度を利用できるので、金沢市に事業所がある場合、リスキリング推進のために利用を検討してみるのもおすすめです。

参考:金沢市大学連携リスキリング促進助成金|石川県金沢市

9. 政府が推進する無料のリスキリング支援施策

経済産業省や文部科学省などの政府は、補助金・助成金や給付金の支給以外の方法でもリスキリング推進をおこなっています。ここでは、「マナビDX」や「マナパス」というポータルサイトの特徴について詳しく紹介します。

9-1. マナビDX(旧巣ごもりDXステップ講座情報ナビ)

マナビDXとは、デジタルスキルの取得支援を目的とした講座のポータルサイトです。講座はデジタルリテラシー講座とデジタル実践講座の2種類に分類されていて、初心者でも基礎からデジタルスキルを習得することができます。無料で視聴できる動画やリスキリング講座の掲載もあり、取得したいスキルに合わせた講座を調べることができるため効率的なスキルの取得に役立ちます。

参考:マナビDX|IPA

ここで紹介したマナビDXについて「DX Action Summit 2023」で経済産業省の金杉祥平氏より詳しくお話いただいています。経済産業省の支援制度について、もっと詳しく知りたいという方は、下記のイベントレポートも合わせてご覧ください。

9-2. マナパス(社会人の大学や大学院などでの学びを応援するサイト)

マナパスとは、社会人のための大学や大学院などでの学び直し講座情報や、リスキリング支援制度といった情報を発信するポータルサイトです。「場所」「学校種別」「課程」「オフライン・オンライン」「金額」「分野」「資格」などを自分の希望にあわせて、講座を検索することができます。無料で受けられる講座も簡単に探すことが可能です。

また、「在校生・修了生インタビュー」や「学び直し・BP講座紹介動画」なども掲載されており、学び直しをおこないたいと考えている人にとって有益なサイトといえます。

参考:マナパス|丸善雄松堂社

10. リスキリングの効果を向上させるためのポイント

リスキリングは補助金・助成金を利用するだけでなく、企業でも効果を高めるための取り組みをおこなうことが大切です。ここでは、リスキリングの効果を向上させるためのポイントについて詳しく紹介します。

10-1. 従業員のモチベーションを高める

リスキリングでは、業務と並行しながら、新たな知識やスキルを学んでもらうため、従業員に大きな負荷がかかる可能性があります。負担が大きくなると、学習へのモチベーションが上がらず、リスキリングの効果が得られない恐れがあります。そのため、従業員のモチベーションを高めるために、業務量を調整したり、手当を支給したりしてサポートすることが大切です。また、リスキリングを実施する際は、あらかじめモチベーションが高い社員を選定することも重要です。

10-2. 社内の協力体制を構築する

リスキリングを実施する従業員の負荷が大きくなることが想定されるため、人員や仕事量を調整しなければならない可能性もあります。まずは従業員にリスキリングの目的やメリットを周知して、同意を得ることから始めましょう。従業員のリスキリングへの理解が深まれば、リスキリングを実施する従業員へ配慮するなど、良好な協力体制を構築することができます。これにより、リスキリングの対象の従業員は、安心して気持ちよく学びをおこなうことが可能です。

10-3. 実務で活かす機会を作る

リスキリングの目的は、学んだ内容を実務で活かしてもらうことです。リスキリングはあくまでも手段であり、学ぶこと自体が目的にならないよう注意が必要です。また、リスキリングの効果を高めるため、あらかじめリスキリングで習得した知識やスキルを活かせる場を用意しておくと有効的です。

関連記事:リスキリングの方法とは?進め方のステップや注意点をわかりやすく解説!

11. 補助金・助成金を活用してリスキリングを推進しよう!

自社でリスキリングを進めるには、それなりの予算やリソースを用意する必要があります。そのため、リスキリング制度の導入・運用に踏み切れないという企業も少なくないでしょう。政府や自治体ではリスキリングを推進できるように、さまざまな補助金や助成金、給付金の制度を整備しています。自社が要件を満たせる補助金・助成金を活用して効率よくリスキリングを進めましょう。

\無料で気軽に!ヒトに関するお悩みを解決!/
HR NOTE×TRIPORT 助成金診断

読者の皆様の中には、従業員の採用や定着、企業の生産性向上に課題感を感じている方も多いのではないでしょうか。

中には、実際に取り組みをおこなえるだけの十分な資金を保有しておらず、「ヒトへの投資を進めたいと考えているのに、現実は難しい・・・」と考えている方も多いかもしれません。

このような課題解決のために、国(厚生労働省管轄)等から支給される助成金制度を効果的に活用することで、採用強化や職場環境の改善などをおこなうことができることをご存じでしょうか。

  • 採用を強化したいが、予算が限られている
  • 社員の定着率に課題を感じているが何をすればよいかわからない
  • 社員の教育にコストが掛かっているため改善したい

といった方は、ぜひ一度お試しいただければと思います。

▶無料診断はこちら:https://hrnote.jp/joseikin/

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

2024年11月27日、厚生労働省が「グッドキャリア企業アワード2024」のシンポジウムを開催しました。 グッドキャリア企業アワードとは、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰する、厚生労働省主催のアワードです […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.20
金井一真
「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「21世紀を代表するブライダル会社を創る」をビジョンに掲げる、ウエディング業界のインターネットリーディングカンパニー、ウエディングパーク。 同社では、2024年12月現在で女性の管理監督者比率が38%、また、管理監督者含 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.15
根本 慎吾
ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング​を​経営​に取り入れる際​​​には、One(個人の欲求充足)ばかりではなく、All(企業の成果創出)にも目を向け、両方の実現(One for All, All for One)を図​ることが重要です​​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.10
松野天音
ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営を推進するためには、従業員のニーズに応えることも大切ですが、わがままとも言えるようなリクエストまで受け入れていると、組織の求心力が低下し、経営に​ ​影響を及ぼすおそれがあります。 ウェルビーイング​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.08
松野天音
仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立支援においては、第7回から12回でご紹介した通り、先進的な取組を実施する企業が出てきています。その一方で、両立支援をどのように進めたらよいかわからない企業、進めているけれども思うように効果が出ない企業が存 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.25
松野天音

人事注目のタグ