効果的なオンライン面接とは?やり方やメリットを解説 |HR NOTE

効果的なオンライン面接とは?やり方やメリットを解説 |HR NOTE

効果的なオンライン面接とは?やり方やメリットを解説

  • 採用
  • 面接・選考

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

新型コロナウイルス感染症の影響で、採用活動にオンライン面接(Web面接)やオンライン説明会(Web説明会)を取り入れた企業様も多いのではないでしょうか。

中には、コロナ禍でも採用活動を実施するために、一時的に実施している企業様もいらっしゃるかもしれません。

「Web説明会」について詳しく知りたい方はこちら!
Web説明会を徹底解説|母集団形成の悩みをWeb説明会で解決

しかし、新型コロナウイルス感染症が収束した後の採用活動においても、これらはオフラインでの面接や説明会と並行で実施されていくことが想定されています。

本記事では「オンライン面接」について、

  • オンライン面接のメリット・デメリット
  • オンライン面接のやり方
  • オンライン面接ツールの紹介

をご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

【データから見る!】オンライン面接ハック術
「オンライン面接における候補者の見極め・惹き付けを徹底解剖!」
詳しく知りたい方はこちら ⇒ https://hrnote.jp/document/?did=121640

--------------------

\【採用担当者必見】期間限定でアーカイブ配信中!/

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

--------------------

1. オンライン面接とは

オンライン面接とは、PCやスマホを通して、学生と面接をおこなう作用手法のことです。

オンライン面接は、距離が離れていても面接ができるため、移動時間や交通費を削減することができ、地方の学生のエントリー数増加による母集団の形成・拡大につながります。

これまで採用活動において「学生との距離」は大きな課題でした。

「距離」があるために膨大な移動時間や多大な交通費が掛かってしまうため、なかなか地方学生にアプローチすることができなかった企業も多いのではないでしょう。

しかし、都市部の採用競争が激化する中で、学生との気軽な面談にも活用することができるオンライン面接は、この「距離」の課題をテクノロジーの力で解決する採用手法と言えるでしょう。

2. オンライン面接のメリット

2-1. 学生と早期に接触し、選考辞退率を下げることができる

選考辞退率を下げるためには、学生と早期に接触を図る必要があります。

選考辞退の64%は「面接や面談の日程が合わない」「交通費が掛けられない」といった学生側の事情によるものであると言われており、企業側としては学生に接触する前に原因が存在してしまっている場合が多くあります。

しかし、オンライン面接では、会議室の空き状況や面接官がいる場所に左右されにくく、面接や面談の日程を学生に合わせやすくなるため、学生との早期接触を図るには有効と言えるでしょう。

地方学生の場合でも、都心部に訪れるタイミングに合わせて面接や面談を組む必要がなくなるため、学生と早期に接触することで選考辞退率を下げることができるようになります。

2-2. 学生が選考に応募するハードルが下がる

上記のように、「学業が忙しい」「選考のための移動に時間とお金がかかる」といったことから選考に応募しない学生はとても多くなっています。

オンライン面接を導入すればオフィスに出向く必要が無くなるため、学生がどこにいても面接や面談を実施することが可能になります。

  • 研究で忙しい理系学生は研修室で面接を実施する
  • オフィスに出向くのに「時間」と「お金」がかかる地方学生は自宅で面接を実施する

といったように、学生の状況に合わせて柔軟な選考ができるようになることで、応募のハードルは格段に下がることでしょう。

2-3. 面接を録画することで、面接官育成に役立てることができる

オンライン面接ツールには、「録画機能」が実装されているものが多くあります。

面接を録画しておくことで、面接官が選考の振り返りに使ったり、面接官育成の教材に使うこともできたりします。

対面の面接では、録画のためにカメラを部屋に置くことで学生が不信感を持ったり、緊張してしまったりするかもしれませんが、このようなオンライン面接ツールを活用すれば、PCやスマホのカメラでそのまま録画できるため、学生がカメラを意識することはありません。

Web面接録画の活用方法について詳しく知りたい方はこちら! ▶Web面接録画の活用方法とは|面接の振り返りだけではなく、面接官育成にも

3. オンライン面接のデメリット(注意点)

このように企業にとっても学生にとってもメリットの多い「オンライン面接」ですが、以下のようなデメリット(注意点)には気を付けて実施するようにすると良いでしょう。

3-1. 相手の表情が読みにくい

対面で実施する面接と比較して、オンライン面接は学生の表情が読みにくいことが考えられます。

年々、画質は良くなっているものの対面の面接には劣ってしまいますし、対面だからこそ感じることができる緊張感や変化には気づきにくいでしょう。

「1次面接や社員との面談はオンライン面接でおこない、最終面接は対面で面接を実施する」と言うように、全ての面接をオンラインで実施するのではなく、オンライン面接ツールを利用する場合と利用しない場合で使い分けると良いかもしれません。

3-2. ネット環境によっては、ノイズが入る

電波の悪い場所でオンライン面接をおこなうと、相手の声が聞こえにくかったり、画面が動かなくなったりしてしまいます。

学生がスマホでオンライン面接をおこなう場合、通信制限がかかっていると、このようなことになりやすいです。

解決方法として、電波の良い場所に移動してもらったり、Wi-Fi環境下でオンライン面接おこなってもらったりと、事前に注意喚起することが大事になります。。

3-3. 面接の録画データの管理を徹底する

先ほど記載したように、オンライン面接ツールの中には、録画機能が実装されているツールも多くあります。

「面接を録画することは違法ではないのか」と心配な人事担当者もいらっしゃるかもしれませんが、録画をすること自体は違法ではありません。

しかし、録画データが流出してしまうと、違法になってしまうため、録画データの管理を徹底する必要があります。

使い終わったルームを削除したり、不要な録画データは消去したりして、データ流出のリスクを抑えましょう。

4. オンライン面接ツールをご紹介

4-1. FACEHUB│豊富な拡張機能と簡単な操作性が魅力

【特徴】
  • 面接中に使えるチャット機能、面接官用のメモ機能も搭載 オンライン面接をおこなっているときでも、チャット機能を使ってテキストをやり取りすることができます。別途で面接官用のメモもシステム内にそのまま記録できるので、面接後の手間も省けます。
  • 簡単に使いこなせるインターフェースと操作性 シンプルで、直感的に把握しやすいインターフェースとなっています。そのためシステムを初めて利用する人でも簡単に操作することができます。
  • 豊富なオプション機能が魅力!必要性に合わせて活用可能 オプション機能が豊富に用意されていて拡張性高く使っていくことができます。たとえば、複数の面接官や候補者での面接を実施することも可能です。音声自動文字化する機能を使えば、面接に集中することができます。
【金額】
  • 月額料金:10,000円 ~/1ライセンス
サービス名:FACEHUB 提供会社:FacePeer株式会社 URLhttps://www.face-peer.com/

4-2. BioGraph│低負荷で手軽に開始できる

【特徴】
  • アプリで利用可能、応募者のアカウント作成不要 応募者はアプリでオンライン面接に参加できます。活用の際は企業からの招待する形を取るため、応募者がアカウントを作成する必要もありません。
  • SMSやGoogleカレンダーとの連携も可能 オンライン面接の予定確認や連絡に使えるSMS送信機能がついています。さらにリマインダー機能もあるので、直前(設定可能)に予定の面接を双方で再確認できます。また面接予定はGoogleカレンダーにも即座に反映でき、重複予約防止機能もあります。
  • 動作環境確認で直前のトラブルも回避 面接予約を確定する前に面接対象者のシステム動作環境を確認することができます。これにより、面接時にはトラブルなくスムーズに開始することができます。
【金額】
  • 月額料金:10,000円~

※月5回まで無料

サービス名:BioGraph 提供会社:株式会社マージナル URLhttps://www.biograph.jp

4-3. interview maker│オールインワンタイプの採用管理システム

【特徴】
  • 録画機能により選考基準の統一化と採用メンバー教育を実現 録画機能が標準装備されているため、実施した面接を何度も見返すことができます。録画内容を活用して、面接官教育やスキル強化を図ることも可能です。
  • 応募者情報データを見ながらの面接・面接内容もリアルタイム反映 面接前に集められた候補者情報はすべてシステム内にデータ化蓄積され、それを見ながら面接できます。面接中の記録もリアルタイムに反映され、面接後の手間も省けます。
  • 利用企業の状況に合わせた柔軟なサポート体制あり 専任のサポートスタッフが操作からPDCAの回し方まで最適な運用を支援します。電話やメール、もちろんオンライン面接スタイルでの対応も状況に合わせて選択可能です。
【金額】
  • 月額料金:29,800円~
サービス名:インタビューメーカー 提供会社:株式会社スタジアム URLhttps://interview-maker.jp

4-4. HARUTAKA│WEB経由の応募の途中離脱を回避!

【特徴】
  • スマホひとつで活用できるため候補者負担も少ない 録画オンライン面接の実施にあたり候補者が専用ソフトをダウンロードする必要はありません。候補者に負担をかけることなく面接設定と実施ができます。
  • 設問登録機能あり!データ分析で離脱も回避 あらかじめ設問を用意しておき、アクセスした応募者に回答してもらうことができます。無人対応になりますが、途中の離脱状況がデータ分析されるため、離脱回避策が取りやすくなります。
  • 採用管理システムとの連携で、さらに採用業務を効率化 他の採用管理システムとの連携も可能なっているため、よりシームレスな採用業務を進めることができます。一元管理ができれば、ミスや対応漏れの可能性も下がります。
【金額】

都度お問い合わせ

サービス名:HARUTAKA 提供会社:株式会社ZENKIGEN URLhttps://harutaka.jp

4-5. playse web面接│アプリがなくても利用可能で採用に便利な機能が豊富

【特徴】
  • Web面接だけでなく、Web会社説明会用のページを作成できる 会社説明会をオンラインで実施する企業も増えていますが、playse web面接は会社説明会に特化した機能も付いているため一元管理が可能です。
  • 無料のWeb会議ツールと異なり、採用に特化した機能を豊富にそなえている 無料ツールと異なり、採用特化の機能を豊富にそなえていることが特徴です。応募者管理やエントリーシート、面接のスケジュール調整機能といった採用を効率化できる機能だけでなく、面接評価シートや自己PR動画選考といった選考の精度を高められる機能も付いています。
  • 1ヶ月から利用可能なため、採用ピークのみの利用も可能 初期導入費無料で利用期間の縛りがないため、必要なタイミングと期間に合わせて利用が可能です。新卒採用やスポット採用などの期間が限定されている採用にも対応しています。
【金額】
プラン名 スターター ベーシック エンタープライズ
初期費用 無料 50,000円 お問い合せください。
月額費用 14,800円/月 19,800円/月 お問い合せください。
サービス名:playse web面接 提供会社:株式会社manebi URLhttps://playse.jp/meet

 5. オンライン面接ツール比較表

サービス名 画質・音質 録画機能 価格
Calling あり 11,800円/月
FacePeer なし 10,000円/ライセンス
BioGraph あり 10,000円/月
インタビューメーカー あり 問い合わせ
HARUTAKA あり 問い合わせ
playse web面接 あり 14,800円/月

※価格は一番低いプランの料金を表示しています ※初期費用がかかる場合があります

6. オンライン面接のやり方

オンライン面接は「簡単に実施できる!」といわれていますが、本当に簡単なのでしょうか。

今回は、実際にオンライン面接ツール「Calling」を使って、オンライン面接の流れをご紹介します。

Step1|ルームの作成

  • ルーム名 : ルームの名前を設定します
  • ルームID : 任意で設定することができます
  • オーディオ : ルーム内のオーディオ使用を設定できます
  • ビデオ : ルーム内のビデオ使用を設定できます
  • チャットログ : ルーム内のチャット履歴を設定できます
  • アンケート : ルームの退出時に表示させるアンケートを設定します
  • パスワード : ルーム内に入るパスワードを設定できます
Step1-1. 操作方法 管理画面にある、ボタンを押して、新しいルームを作成します。
Step1-2. 操作方法 ルーム名とパスワードを設定して、ルームの作成完了です。

Step2|参加者に共有

Step2. 操作方法 ルーム作成が完了したら、次はルームを学生に共有します。共有ボタンからURLをコピーし、オンライン面接開始前に、学生にURLとパスワードをメールやチャットで共有します。

Step3|オンライン面接開始

Step3. 操作方法 学生側はURLをクリックし、パスワードを入力し、参加ボタンを押せば、ルームに入室できます。お互いが入室すれば、オンライン面接開始です。

7. オンライン面接ツールの面接以外の活用方法

ここでは、オンライン面接ツールのオンライン面接以外の活用方法をご紹介します。

7-1. Web説明会

オンライン面接ツールを活用して、Web上で説明会を実施することができます。

「Web説明会を開催しても、学生は集まらないのでは?」と疑問をお持ち人事担当者もいらっしゃるでしょう。実は、2019卒の学生は43%がWeb説明会に参加した経験があります。

場所が遠くて説明会に参加できなかった地方学生の参加のハードルも下がり、母集団拡大に繋がります

7-2. Web面談

面談は、応募者の志望度を高めたり、内定辞退防止の対策になったりします。応募者からすると、今まで接していた人事担当者とは違い、実際に現場で活躍する社員と会うことができる重要な機会です。

しかし、本社オフィスで面談しようとすると、エース社員が本社にいなかったり、地方の学生は面談ができなかったりします。

オンライン面接ツールを使うと、Web上で面談することができます。社員も学生も、場所を問わないので、面談を実施しやすくなるでしょう。

7-3. オンライン研修

研修は、従業員のスキルアップやキャリアを見直す良い機会です。本来、すべての従業員に平等に与えられる機会です。しかし、支社の場所によっては、研修を受けられないケースもあります。

その事態を解決する一つの方法としては、オンライン研修があります。オンライン研修は、遠隔の従業員もPCやスマホを通して研修を受講することができます

8. さいごに

今回の記事では、

  • オンライン面接のメリット・デメリット
  • オンライン面接のやり方
  • オンライン面接ツールの紹介

についてお伝えしました。

母集団の拡大に悩みを抱えている人事担当者は、一度オンライン面接を考えてみてはいかがでしょうか。

--------------------

\期間限定でアーカイブ配信中!/
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが詳しく解説!

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

ChatGPTで変わる人事業務【実践編】

昨今のHR領域では、いかにAI・データの活用をおこなえるかが課題となっており、ChatGPTの登場により、ますます注目度が高まりました。
一方でChatGPTを業務に取り入れていきたいと考えている方の中には、

  • ChatGPTではどのような業務に取り入れられるのかわからない
  • 興味はあるものの、具体的にどの場面で活用できるのかわからない

などと考える方がいるのではないでしょうか。

本資料では、「ChatGPTの導入によって人事業務にどのような変化がでるのか」についてわかりやすく解説しています。
人事業務×ChatGPT活用について知りたい方は、ぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

Web面接は録画可能?そのメリットやトラブル回避策を紹介

Web面接は録画可能?そのメリットやトラブル回避策を紹介

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、Web面接を実施する企業が多くなっています。Web面接にあたり、トラブルに巻き込まれず録画しておきたいと考える担当者もいるでしょう。 この記事では、Web面接は録画可能なのか、と […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.18
HR NOTE 編集部
Web面接の案内メール内容や送り方のポイントを詳しく解説

Web面接の案内メール内容や送り方のポイントを詳しく解説

コロナ禍以降非接触の面接方法として、最近企業への導入が進んでいるのが、インターネットを使ったWeb面接です。Web面接の案内を応募者に送付する際は、希望日程の聴取や、Web面接ツールの事前準備など、対面面接以上に必要事項 […]

  • 採用
2024.03.18
HR NOTE 編集部
Web面接で必要なものは?事前に準備すべき6つのアイテム

Web面接で必要なものは?事前に準備すべき6つのアイテム

非接触、非対面の生活様式が浸透するなか、採用活動の現場ではインターネットを活用したWeb面接の導入が進んでいます。とはいえ、対面とWebでは、面接のために事前に準備するものも大きく異なります。 本記事では、採用担当者がW […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.14
HR NOTE 編集部
採用マーケティングとは?設計方法を徹底解説|ナウビレッジ今村

採用マーケティングとは?設計方法を徹底解説|ナウビレッジ今村

「なかなか人材採用が充足しない」「適切なスキルをもった人材に出会えない」「入社するも定着しない」といった人事、採用担当の方の声をよく聞きます。 求人を出せば集まる時代は終わり、「自社の欲しい人材を安定的に採用する方法」と […]

  • 採用
  • 母集団形成
2024.01.30
金井一真
【2025年新卒採用トレンド予測】Thinkingsが考える「採用3.0」とウシオ電機のAI活用事例

【2025年新卒採用トレンド予測】Thinkingsが考える「採用3.0」とウシオ電機のAI活用事例

※本記事は、主催企業や登壇者/登壇企業に内容を確認のうえ、掲載しております。 2023年11月29日、sonar HRテクノロジーを展開するThinkings株式会社が「2025年卒採用トレンド予測」の発表イベントを開催 […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2023.12.21
金井一真

人事注目のタグ