新卒採用も3月解禁まで残りわずかとなりました。新卒採用の担当者様はお忙しい日々をお過ごしのことかと思います。
新卒採用サービスは年々多様化し、どのサービスを使うかお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は採用サービスの中で近年多くの企業で導入が進んでいる新卒紹サービスについてご紹介します。
1. 新卒紹介サービスとは
新卒紹介サービスの歴史は就活業界の中では、まだまだ浅い歴史です。新卒紹介サービスがサービスの一つして使われるようになったのは、就職氷河期の終わりの頃の2000年代前半です。
新卒紹介サービスは、企業様と就活生の間にアドバイザーが入りマッチングをするこということを大きな特徴としています。企業様からはどのような人材が欲しいのかをヒアリングし、就活生にはどのようなキャリア形成を考えているのを聞きます。
これをおこなった上で、企業様に合った学生、学生にあった企業様を紹介するのが紹介会社が担う役割になります。中途採用では主流といわれている紹介サービスですが、2000年に入ってから新卒採用でも使われるようになってきました。
2. なぜ新卒紹介サービスが使われるのか
成功報酬型だからコストが掛からない
新卒紹介サービスの多くは成果報酬型です。一人の学生が企業様に内定が決まった時点で費用が発生する形になっています。紹介会社によっては一度内定が決まった学生が内定辞退をしてしまったら返金するなどの仕組みがあります。
あくまでも、企業と学生がそれぞれに納得した就活・採用をサポートするのが紹介サービスの役割なので、企業様は納得がいくまで採用活動をおこなうことができます。
短期間での採用が可能
「内定辞退が出てしまい新たに採用をしなくてはいけない」「新規事業をおこなうことになり、急遽採用人数を増やしたい」といった場合、新卒採用サイトやセミナーなどでは募集をかけても短期間で集客し、選考まで進めることはかなり困難です。
また、労力がかかってしまうばかりでなく、その工数に見合った成果を得ることが容易ではありません。
新卒紹介サービスでは、紹介会社がもともと持っている学生とのつながりをもとに、採用条件にあった学生を紹介することができます。
そのため、最短で2~3日で学生と面接設定をおこなえることもあり、2週間で選考から内定まで至ったというケースもあります。
自社の知名度に左右されない採用ができる
一般的な合同説明会の場合は、大企業や知名度が高い企業に学生が流れてしまうことが多いです。そのため、合同説明会に参加しても、接点を持てる学生の数に大きな期待をすることはできません。
新卒紹介サービスにはキャリアアドバイザーがついており、学生の適性や能力を判断した上で企業様とマッチングをします。
「合同説明会のたくさんある企業のうちの一つ」ではなく、「学生にとってマッチする企業」として紹介してくれることによって自社をしっかり認知してもらう機会が新卒採用サイトや合同説明会よりも高いといえます。
採用工数を大幅に削減することができる
新卒採用サイトでは、応募があった学生に対して企業様自らが書類選考や選考フローをおこなわなければなりません。書類選考だけでも非常に工数がかかってしまい、本当に採用したい学生にたどり着くまでに相当な時間がかかります。
新卒紹介サービスを利用すると、キャリアアドバイザーなどが先に自社の採用条件にあった学生を選んで紹介してくれるので、書類選考などの時間を削減することができ、本当に時間をかけたい本選考に注力することができるようになります。
職種ごとの採用ができる
企業によっては、ほしい人材が職種によってばらつきがあることがあります。しかしながら、職種によって確保できた人数に満たない場合、新たに募集を募る必要があります。就職サイトでは、職種ごとの採用が難しい場合があります。
新卒紹介サービスを利用した場合は、ターゲットを絞って募集することができるため、効率的に採用がおこなえます。中には、ほしい人材を細分化することができるサービスもあり、「体育会系」、「留学生」など自社がほしい人材をキャリアアドバイザーに探してもらうこともできます。
新たに関心を持ってもらえる機会がうまれる
就職サイトでの募集をおこなうと、学生自身が何かしらの条件で既に企業に興味を持っていることが必要になります。この仕組みでは、顕在的な認知がない企業様が新たに関心を持ってもらえる確率が高くありません。
学生と企業様それぞれの相性を判断した上でキャリアアドバイザーが紹介をしてくれる新卒紹介サービスは、それまであまり認知がなかった企業にとっては学生への認知を拡大することができ大きなメリットといえます。
3. 紹介サービスを活用するにあたって気をつけたいポイント
紹介会社との連携を強化する
効率的に学生を採用するには、紹介会社との良好な関係性が必要不可欠です。より良好な関係を築くことで、連携もスムーズにいき、紹介会社もよりいい人材を紹介したいと思うようになり、競合他社との紹介優先度にも影響してきます。
定期的に連絡を取り、レスポンスを早くすることがとても大切です。
ターゲットの人材を明確にする
紹介サービスで紹介してもらう学生とのマッチング率を高めるには、自社で採用をおこなった場合に学生に求める条件を多く提示しておくことが重要です。大まかなターゲットであれば「ここは譲れない」ということを提示し、特定のターゲットなら詳細に提示する必要があります。
求人サイトに載せる以上の、より詳細なスキルや知識などの情報を提示することで、紹介してもらう上でターゲットにそった学生を紹介してもらえるようになります。
自社の強み、アピールポイントを明確にしておく
人材のターゲットと同じくらいに重要なのが企業様の強みとアピールポイントを明確にしておくことです。
キャリアアドバイザーが実際に学生へ紹介をおこなったとしても、その学生が企業様に関心を持ってくれなければ選考へとつなげることができません。
学生が企業様に興味をもってもらえるように、「競合他社と違って何が強みになるのか」「アピールポイントは何か」を明確にしておくことが必要です。この伝え方を工夫することで、学生自身が企業様に魅力を感じ、選考・採用へとつながるようになるでしょう。
自社に合った紹介サービスを利用する
紹介サービスはそれぞれに強みや学生の層も異なります。そのため、一つの紹介サービスに絞るだけでなくいくつかの紹介サービスを並行して利用することも効率的な採用につながる手法といえるでしょう。
それぞれのサービスの特徴をもとに、自社の強みやアピールポイントとマッチした紹介サービスを利用することが欠かせない要素となります。
4. 新卒紹介サービスまとめ
新卒紹介を活用するにあたってのメリットや活用ポイントをご紹介しました。ここからは数ある新卒紹介サービスを一挙にご紹介します。
ぜひ、自社にあった紹介サービスをご検討下さい!
【26社】総合型 新卒紹介サービス
就職エージェントneo|新卒紹介実績トップクラス、年間18万名以上の学生登録
【特徴】
- 学生登録人数も業界トップクラス、学生への知名度も高い
- 地方にも拠点があり、首都圏以外の採用もカバー
- 早期採用として22年卒向けサービスも展開している
サービス名:就職エージェントneo
提供企業:株式会社ネオキャリア
URL:https://www.neo-career.co.jp/humanresource/newgradservice/agent/sabunkei/
キャリアパーク!就職エージェント|幅広い学生に効果的なアプローチを。
【特徴】
- 約30万人の学生が会員登録するメディア「キャリアパーク」のデータベースにリーチでき、時期・学生の質・志望業界にとらわれない支援が可能
- 学生との面談を選考中・内定承諾後も実施することで辞退率の低減や満足度向上に繫がっている
- 完全成功報酬型で、20卒は新規契約企業の約90%へ学生を紹介、約40%の企業様へ入社決定実績を実現
- サービス名:キャリアパーク!就職エージェント
- 提供企業:ポート株式会社
- URL:https://careerpark-agent.jp/corporate
ハローナビ就活
【特徴】
- 適職診断をもとに紹介
- ポートフォリオ作成
- 採用担当者に直接質問できる
Re Agent
【特徴】
- 圧倒的集客力を実現
- イベントも開催
- SNS拡散に強化
キミスカ
【特徴】
- スカウトによる母集団形成
- 無駄な工数を削減した攻めの採用
- 早期アプローチを実現
DODA新卒紹介サービス
【特徴】
- 採用工数の削減
- 独自のマッチングを提供
- 採用ニーズに応じた紹介
サービス名:DODA新卒紹介サービス
提供企業:株式会社ベネッセi-キャリア
URL:https://www.benesse-i-career.co.jp/company/service/feature.html
マイナビ新卒紹介
【特徴】
- 数・質ともに高いレベルの学生登録
- 連絡代行も実施
- 完全成功報酬型
JOBRASS新卒紹介
【特徴】
- 完全成功報酬型
- 内定後もフォロー
- 登録学生が毎年10万人以上
アデコ新卒紹介サービス
【特徴】
- 高い質の母集団を形成
- 面談後のフォローを実施
- 内定承諾後のフォローも充実
DYM 新卒紹介事業
【特徴】
- マッチングイベント開催
- 得意分野を活かした採用
- SNSを活用した母集団形成
リクナビ就職エージェント
【特徴】
- 成功報酬型
- リクナビからの集客力
- ターゲットを厳選
サービス名:リクナビ就職エージェント
提供企業:リクルートキャリア
URL:https://www.recruitcareer.co.jp/business/new_graduates/rikunabi-agent/content/
キャリタス就活エージェント
【特徴】
- 完全成功報酬型
- 欲しい人材にアプローチ
- 急な依頼にも対応可能
新卒カレッジ
【特徴】
- 完全成功報酬型
- 集団面接会を実施
- 学生の価値観を見極める
シンクトワイス サーチ型新卒紹介
【特徴】
- フルオーダーメイド
- リピート率85%
- サーチ学生30万人
カケハシ就職エージェント
【特徴】
- 複数回のカウンセリング
- 採用マッチングの高さ
- 留学生などにも対応
サービス名:カケハシ就職エージェント
提供企業:株式会社カケハシ スカイソリューションズ
シューカツ新卒紹介サービス
【特徴】
- 2通りのアプローチ
- 年間200イベント開催
- 学生団体から集客
DiG(ディグ)新卒紹介
【特徴】
- 独自でイベント開催
- 平均5回の面談
- 友人紹介が多い
キャリアコンサルティング新卒紹介
【特徴】
- 早期アプローチ
- 高い承諾率
- 細かなフォロー
就活キャリア
【特徴】
- 中小企業向け
- 地方学生支援
- シェアハウスを都内で用意
エクスコア新卒紹介サービス
【特徴】
- 企業と学生とのエージェントが一緒
- 週に一度の個別面談
- 精度の高いマッチング
CampusSupport
【特徴】
- 完全成功報酬型
- 一次スクリーニングを実施してくれる
- 学生に自社の魅力を伝えてくれる
type就活エージェント
【特徴】
- 特別選考企業紹介
- 地方学生支援
- イベント実施
キャリアチケット
【特徴】
- 内定辞退率が低い
- 採用コストよりも低い価格
- 2つのプラン
サービス名:キャリアチケット
提供企業:レバレジーズ株式会社
ツイング就活エージェント
【特徴】
- 内定率99%
- 人事経験者によるカウンセリング
- 人事経験者による面接対策
ブンナビ アシスト
【特徴】
- 膨大なデータによるマッチング
- 行動特性を分析
- データに特化
アズライト就活エージェント
【特徴】
- 優れたマッチング率
- 辞退率の低さ
- 高学歴層に強い
人材研究所「人材紹介」
【特徴】
- 特性を可視化できる
- 初期スクリーニングを大事にしている
- 学生データベースによるマッチング
【2社】高学歴特化型 新卒紹介サービス
unistyle|高学歴学生への知名度トップクラス
- 登録学生の70%が高学歴層
- 学生就活メディアとして反響があり、多数のメディアに取り上げられている
- 22年卒向けサービスも展開している
Goodfind
【特徴】
- 厳選した150社
- セミナー開催
- 高学歴に特化
【5社】理系・エンジニア特化型 新卒紹介サービス
ちほりけ|理系学生に特化をした新卒紹介サービス
【特徴】
- 地方の理系学生に特化した紹介サービス
- 機電系学生の採用に強い
- 年間6万人以上理系学生が登録している
サービス名:ちほりけ
提供企業:株式会社ネオキャリア
URL:https://www.neo-career.co.jp/humanresource/newgradservice/agent/chihorike/
Career Select
【特徴】
- エンジニア採用に特化
- 充実のサポート体制
- 企業から直接スカウト
理系就活チャージエージェント
【特徴】
- 理系学生に特化
- 積極採用中の企業を紹介
- 面接の対策が何度でも行える
エンジニア就活
【特徴】
- IT系に特化
- 応募方法が2種類
- スキルレベルに応じて探せる
メイテックネクスト
【特徴】
- 完全成功報酬型
- 理系学生の母集団形成が可能
- 内定後もフォロー
【2社】美術・デザイン特化型 新卒紹介サービス
ViViViT
【特徴】
- 作品のポートフォリオを掲載
- 美術系学生に特化
- マッチ成功で直接チャット
美術芸大就活ナビ
【特徴】
- 美術系に特化
- クリエイタープロジェクト
- 成功報酬型
【4社】体育会系特化型 新卒紹介サービス
Athlete Planning
【特徴】
- 体育会系に特化
- 採用体制構築
- 個別フォロー
ジールキャリア人材紹介
【特徴】
- 体育会系に特化
- 年間200回以上の面談会
- 学生への連絡をサポート
MARS SPORTS AGENT
【特徴】
- スポーツ業界特化
- 特別枠採用
- インターンシップも実施
サービス名:MARS SPORTS AGENT
提供企業:株式会社マーススポーツエージェント
スポナビエージェント
【特徴】
- 体育会系に特化
- 食事会形成のマッチングイベント
- セミナー開催
【2社】その他特化型 新卒紹介サービス
Bridgers
【特徴】
- 外国人学生と出会える
- 自社のデータベースから最適な外国人人材を紹介
- 92%の内定承諾率を実現
ミートボウル
【特徴】
- 個性がある学生と会える
- ユニークな採用ができる
- 自社に特性に合った学生が取れる
5. まとめ
いかがでしたでしょうか。
紹介サービスには、大きく総合型と特化型の2つの型があり、企業様のニーズによって包括的にもピンポイントにも学生を紹介することができます。紹介サービスの多くが「成功報酬型」ですので、コストパフォーパンスとしてはいいといえるでしょう。
今後は、優秀かつ自社に合う人材を、いかに時間的にもコスト的にも効率的に採用できるかが鍵になります。
新卒採用でお悩みの企業様は、これを機に活用を検討してみてはいかがでしょうか。