残業削減を実施している企業まとめ|売上が160%になった事例も | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

残業削減を実施している企業まとめ|売上が160%になった事例も | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

残業削減を実施している企業まとめ|売上が160%になった事例も

  • 労務
  • 勤怠管理

pexels-photo

本記事では、残業削減を目指す企業の取り組みの中でも、実際に企業が取り入れているユニークな残業対策についてご紹介します。

1. 企業の残業対策の事例

1-1. 朝に自分の予定退社時刻を宣言|ビッグローブ株式会社

自分の仕事を終えたものの、周囲の人に遠慮して帰れないということは誰もが経験したことがあるでしょう。
ビックローブでは、全員が集まる朝のミーティングで一人ひとりがその日の予定退社時刻を宣言をしているそうです。あらかじめ自分の退社時刻を認知してもらうことで、気兼ねなく退社することができます。また、ほかの人の宣言時刻に感化されて、自分の退社時刻を早めようとする効果も期待できそうです。

1-2. 決まった時刻に全員退社|株式会社クラシコム

女性社員が中心のクラシコムでは18時に全員が退社する施策を取っています。近年、女性の社会進出が増えたことにより、社員が結婚後も仕事と家庭の両立ができるように配慮することで、長期的な会社の利益にもつながります。18時に退社すれば、残りの時間を好きなことに当てられるので、リフレッシュが可能になり、仕事の能率をアップさせることが期待できます。実際にクラシコムでは、売り上げが160%になりました。

1-3. 会議は立っておこなう|SCSK株式会社

残業時間そのものでなく、ひとつひとつの業務時間を見直すことで結果的に残業を減らすことができるでしょう。たとえば大勢の人数が働く会社では、会議は必要不可欠なものですが、一同が集まることで無駄な話をしてしまうこともあります。そのためSCSKでは会議を座っておこなうのではなく、立っておこなうことにしているそうです。立ちながらの会議では足も疲れるので、内容も必要な要点を抑えるように意識することができます。

1-4. 決まった曜日は19時に消灯|株式会社カヤック

企業が残業対策をしていても、社員の意識によって効果がなかなか出ないケースもあります。カヤックでは毎週水曜日には19時に強制消灯がされる施策が取られております。これは、水曜日の残業そのものを減らすことよりも、週に1度業務時間を制限することで、仕事の能率アップを意識させるものです。

2. 企業の残業対策で気をつけるべき事例

企業の残業対策にはいろいろありますが、次の点には注意が必要です。

2-1. 多くの企業で取り入れられている早朝勤務

近年、朝活が注目されるようになりましたが、こちらは朝の出勤を早めるというものです。朝は最も頭がクリアな時間帯であるため、生産効率も上がり、結果的に残業が減ることを期待できます。

しかし注意したいのが、朝の勤務時間を増やすということは、勤務全体の時間が増えてしまうことになります。早朝勤務をしているのに退社時間が通常と同じであれば、朝に残業をしているようなものです。これを防ぐには、早朝勤務者は退社時間をその分早める措置を取る必要があります。

また、人によっては早朝勤務により生活のリズムが崩れることで、かえって仕事の能率が下がってしまうこともあります。会社の仕事はチームでおこなう場合も多々あるので、早朝勤務を強制しないようにするよう注意が必要です。

2-2. 残業ゼロを達成して業務が増えた

残業対策に効果が出て、会社の部署によっては余裕ができる場合もあるでしょう。だからといって、その部署に新たな業務を与えるのはNGです。仕事量は、時間の多さではなく業務の遂行度でこそ測られるようにするべきです。残業対策を成功した部署に、そのほかの部署の業務を与えるのではなく、成功例をもとに部署の改善をおこなっていきましょう。

3. まとめ

残業対策は、企業だけでなく社員の一人ひとりが意識しておこなってこそ効果が現れるものです。細かい規則を組んでも、職場のニーズに合わなかったり、やらされている感が増してしまう原因にもなる場合があります。残業対策をおこなう場合は、社員一人ひとりの仕事の能率が上がるような仕組みを会社側で提案していくのがよいでしょう。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

36協定の特別条項とは?新様式の記載例や上限を超えた場合の罰則を解説

36協定の特別条項とは?新様式の記載例や上限を超えた場合の罰則を解説

36協定の特別条項とは、一般条項の決まりを超えた残業を可能にする労使間の取り決めです。ただし、36協定の特別条項にも上限があるため注意が必要です。本記事では、36協定の特別条項の上限や違反した場合の罰則についてわかりやすく解説します。

  • 労務
  • 給与計算
2024.07.26
HR NOTE 編集部
賃金規定は就業規則に必要?記載項目や作成上のポイントをわかりやすく解説

賃金規定は就業規則に必要?記載項目や作成上のポイントをわかりやすく解説

このページでは、記載すべき項目や作成上のポイントを徹底解説しています。賃金規定は企業が必ず作成しなければいけないものの1つです。従業員に支払われる賃金や給与について定めたものをいいます。

  • 労務
  • 給与計算
2024.07.25
HR NOTE 編集部
休日と休暇の違いとは?休みの種類について詳しく解説

休日と休暇の違いとは?休みの種類について詳しく解説

休日と休暇は似た言葉ですが、労働基準法上ではその意味合いは大きく違います。労働の義務がないのが休日、労働義務はあるもののそれを免除されるのが休暇です。休日と休暇、それぞれの定義や種類などを確認しましょう。さらに休暇と休業の違いについても解説します。

  • 労務
  • 勤怠管理
2024.07.24
HR NOTE 編集部
労働時間に休憩は含む?休憩時間の計算方法やルールを解説

労働時間に休憩は含む?休憩時間の計算方法やルールを解説

労働基準法では一定の時間働く従業員に対し、休憩時間を与えなくてはならないとされています。法律によって義務付けられている休憩時間は、労働時間に含めてカウントするものでしょうか。本記事で、休憩時間に関する正しい知識や計算方法について学びましょう。

  • 労務
  • 勤怠管理
2024.07.23
HR NOTE 編集部
労働時間の把握のために管理職の勤怠管理が義務化?厚生労働省も注意喚起!

労働時間の把握のために管理職の勤怠管理が義務化?厚生労働省も注意喚起!

労働安全衛生法の改正で、管理監督者の勤怠管理が義務付けられたことにより、これまで以上に労働時間の把握が重要視されるようになりました。管理監督者と認められるには基準があるため、混同されやすい管理者と管理監督者の違いを理解することが大切です。本記事では、労働時間の定義から、厚生労働省ガイドラインを元に労働時間把握のためにおこなうべき事項7つまで、わかりやすく解説します。

  • 労務
  • 勤怠管理
2024.07.22
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ