モチベーションサーベイとはどのような調査?質問項目や導入メリット、手順もわかりやすく解説 |HR NOTE

モチベーションサーベイとはどのような調査?質問項目や導入メリット、手順もわかりやすく解説 |HR NOTE

モチベーションサーベイとはどのような調査?質問項目や導入メリット、手順もわかりやすく解説

  • 労務
  • 福利厚生

従業員の意欲

「モチベーションサーベイとは?」

「モチベーションサーベイを導入するメリットは?」

上記の疑問をお持ちではないでしょうか。

モチベーションサーベイとは社員の意欲を測定する調査です。適切に調査し改善することで、社員のモチベーションを高めることが可能です。

今回は、モチベーションサーベイの概要や導入するメリット、質問項目を解説します。質問項目の例や導入メリットなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


賃上げよりも低コストで福利厚生を充実させる方法とは?

福利厚生を充実させることは採用・定着にもつながるため重要ですが、よく手段としてとられる賃上げよりも低コストで従業員満足度をあげられる福利厚生サービスがあることをご存知でしょうか。

当サイトでは、賃上げが従業員満足度の向上につながりにくい理由や、低コストで始められる福利厚生サービスがどのようなものかを解説した資料を無料で配布しております。

限られた予算で福利厚生を充実させ、従業員満足度を高めたい方はぜひこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

福利厚生サービスのebook 無料ダウンロード

1. モチベーションサーベイとは

調査する

モチベーションサーベイとは、従業員の意欲を測定し、企業が抱える課題を発見しつつ組織の改善に役立てる調査を指します。企業理念や業務への意識など、さまざまなポイントを調査できることが特徴です。

また、従業員それぞれの意欲を定量的かつ定性的に把握することもできます。モチベーションサーベイのスコアの高さは従業員のパフォーマンス向上につながり、会社への定着率や組織の全体的な士気の向上を期待できることがポイントです。

モチベーションサーベイと似た言葉である「従業員満足度調査」との違いは以下となります。

モチベーションサーベイ

仕事への意識や意欲を調査する

従業員満足度調査

人間関係や業務内容などの業務環境の満足度を調査する

モチベーションサーベイはあくまで仕事に対する目的意識や積極性を測るものです。満足度ではない点に注意しましょう。

2. モチベーションサーベイを導入する4つのメリット

効果が出る

モチベーションサーベイを導入するメリットは、次の通りです。

  1. 従業員の意欲を見える化できる
  2. 意欲を高める方法がわかる
  3. エンゲージメントの向上が期待できる
  4. 組織全体の生産性が向上する

それぞれ詳しく解説します。

2-1. 従業員の意欲を見える化できる

モチベーションサーベイを導入すると、従業員の意欲を見える化できます。質問に対してスコアを設定することで、回答後の点数から従業員の意欲を確認できるためです。

意欲は通常であれば可視化できない価値観なので、ほかの人が正確に把握するのは難しいです。行動や業績から意欲の予想が可能なものの、予想止まりな上に見る人によって評価が変わることも否めません。

モチベーションサーベイなら、従業員の意欲を公平な視点でわかりやすく確認できます。

2-2. 意欲を高める方法がわかる

モチベーションサーベイには、意欲を高める方法の発見につながるメリットがあります。数値化したスコアを細かく分析することで課題が明確になるためです。

しかし、サーベイを実行するだけでは、意欲を高める効果は期待できません。調査結果をもとに課題を明確にし、改善策を実施することでモチベーションの向上を図れます。

2-3. エンゲージメントの向上が期待できる

モチベーションサーベイを導入すると、社員のエンゲージメント向上が期待できます。従業員の意欲を可視化して課題を解決することで、働きやすい環境とn

エンゲージメントとは愛着や思い入れを意味します。

エンゲージメントが向上すると、仕事へのやりがいを感じられるようになり、結果として離職率の低下にもつながります

人材のモチベーション不足や定着率が懸念される企業であるほど、モチベーションサーベイは検討の余地がある調査といえます。

2-4. 組織全体の生産性が向上する

モチベーションサーベイを導入すると組織全体の生産性向上が期待できます。社員の意欲を高めることで、効率的に業務に取り組み、より高い成果を出そうとする意識になりやすいためです。

意欲が向上した社員が多いほど、組織全体の生産性が向上するでしょう。

3. モチベーションサーベイの質問項目

質問すること

モチベーションサーベイの質問項目は、次の要素ごとに設定します。

  1. 会社に関する質問項目
  2. 上司に関する質問項目
  3. 職場に関する質問項目

それぞれ詳しく解説します。

3-1. 会社に関する質問項目

会社に関する質問項目は、次の通りです。

質問項目

質問例

会社基盤

会社の財務状況や顧客基盤は安定していると感じていますか?

理念戦略

会社の戦略目標や理念は社内で共有されていると感じていますか?

事業内容

会社の営む事業に将来性や社会的影響力があると思いますか?

仕事内容

仕事を通じた自己成長や貢献を感じていますか?

組織風土

社内の一体感や革新的・創造的な風土があると感じていますか?

人的資源

社内の人材が魅力的だと思いますか?

施設環境

働く環境に適したスペースや施設設備があると思いますか?

制度待遇

評価や報酬などの制度に納得感がありますか?

会社に関する質問項目では、「社員が会社に対してどう思っているか」を質問します。

3-2. 上司に関する質問項目

上司に関する質問項目は、次の通りです。

質問項目

質問例

情報提供

部署の役割分担や方針などの情報を上司が部下へ適切に伝達できていると思いますか?

情報収集

部下の業務における課題やコンディションなどを上司はよく理解していると思いますか?

判断行動

率先した基準の提示や意思決定の素早さなど上司は判断軸を明確にした上で行動できていると思いますか?

支援行動

部下の意見を聞いたり能力不足をサポートしたりなど上司による支援は適切だと感じますか?

上司における質問項目では、「社員が上司に対してどう思っているか」を質問します。

3-3. 職場に関する質問項目

職場への質問項目は、次の通りです。

質問項目

質問例

外部適応

顧客のニーズを理解し高クオリティで価値を提供できていると思いますか?

内部統合

目標が全員へ共有され、職場内の一体感があると感じていますか?

変革活動

将来に向けた提案が多いなど常に変化している職場だと思いますか?

継承活動

職場の経緯・歴史・成功事例・失敗事例が共有されていると感じますか?

職場における質問項目では、「社員が職場環境についてどう思っているか」を質問します。

4. モチベーションサーベイを導入するための手順

導入手順

モチベーションサーベイを導入するための手順は、次の通りです。

  1. 導入する目的を明確化する
  2. 目的を踏まえた質問項目を選定する
  3. 調査方法を決定し実施する
  4. 調査結果を分析して今後の課題を見つける

それぞれ詳しく解説します。

4-1. 導入する目的を明確化する

最初にモチベーションサーベイを導入する目的を明確化させます。目的が明確ではないと、中身のない調査になるからです。

質問項目を選ぶ前の段階から、「なぜ実施するのか」や「どのような効果を得たいのか」を明確にしてください。

4-2. 目的を踏まえた質問項目を選定する

設定した目的を踏まえた上で、質問項目を選定します。質問項目が多すぎると回答者の集中力が途切れ、適切な回答を得られない恐れがあるので注意しましょう。

必要な質問項目に絞りつつ、だれでも質問意図がわかるよう曖昧さをなくすことが大切です。

4-3. 調査方法を決定し実施する

調査方法を決定した上でモチベーションサーベイをおこないます。調査方法で主流なのは、Webアンケートです。

場所や時間を問わず、従業員も簡単に回答できるので効率的に回答を集められます。モチベーションサーベイをサポートするサービスを提供している企業もあるので、効率を重視するなら利用を検討してみましょう。

4-4. 調査結果を分析して今後の課題を見つける

モチベーションサーベイの回答が集まり次第、調査結果を集計しつつ分析します。結果から明らかになった傾向から、改善するべき課題も見つけましょう。

課題が見つかれば、最初に設定した目的を達成するための解決方法を考えるのに役立ちます。集計結果を見て終わるのではなく、目標達成のためにどうするべきかを考えて実行するまでが工程と考え実行しましょう。

5. モチベーションサーベイをサイクル化させる方法

サイクル化

モチベーションサーベイをサイクル化させるには、定期的に調査することが大切です。以下を1週とし、何回か周回させると社員の意欲やニーズに対する深い理解につながります。

  1. モチベーションサーベイを実行する
  2. 課題を見つける
  3. 改善案を考え実施する

しかし、モチベーションサーベイをサイクル化すると目的を見失う恐れがあります。調査の実施が目的にならないよう、設定した目的は忘れないよう覚えておきましょう。

6. モチベーションサーベイを導入する前に実施するべき4つのポイント

始める前に

モチベーションサーベイを導入する前に実施するべきポイントは、次の通りです。

  1. 調査の目的を事前に告知する
  2. 不利益が発生しないことの説明をする
  3. 社員が気楽に回答できるよう工夫する
  4. 結果のフィードバックを忘れない

それぞれ詳しく解説します。

6-1. 調査の目的を事前に告知する

モチベーションサーベイをおこなう際は、社員に調査目的を事前に告知しましょう。何のために調査するのかを伝えることで、率直な回答を得やすくなります。

事前告知がないと、社員が不信感を覚えたり反発したりする原因になりかねません。

調査目的だけでなくサーベイ結果の活用方法も前もって伝えることで、安心して回答してもらいやすいです。

6-2. 不利益が発生しないことの説明をする

事前告知の際に、不利益が発生しないことも説明します。モチベーションサーベイの質問事項は労働環境や人間関係などの項目が多く、社員によっては回答によって評価や待遇に影響すると考える可能性があるためです。

実際とは違う回答を防ぐためにも、どのような回答をしても不利益が発生しないと説明しましょう。

6-3. 社員が気楽に回答できるよう工夫する

モチベーションサーベイは、社員が気楽に回答できるよう工夫することも大切です。紙媒体で回答を求めたり質問項目が多かったりすると、時間が掛かるために社員が負担を抱える原因になります。

必要な回答に絞りつつ、Webアンケートなどで簡単に回答できるようなシステムを作りましょう。

6-4. 結果のフィードバックを忘れない

モチベーションサーベイで得た結果は、必ず公表します。公表を怠ると、社員が会社に対する不満や不信感を抱く原因になるので注意が必要です。

結果の公表をおこなうことで「意味のある調査だった」と理解され、次回以降の調査に対して協力的になってくれる可能性も高まります。

7. モチベーションサーベイを導入する際の注意点

注意点

モチベーションサーベイを導入する際の注意点は、次の通りです。

  1. 定期的に調査する
  2. 自由に記入できる欄を作る
  3. 内発的と外発的動機づけの両方に触れる

それぞれ詳しく解説します。

7-1. 定期的に調査する

モチベーションサーベイの調査は、定期的に実施しましょう。一度の調査では、社員の持つ本当の意欲がわからない可能性があるからです。

複数回の実施を考慮し、モチベーションサーベイの準備を進めましょう。

7-2. 自由に記入できる欄を作る

モチベーションサーベイをおこなう際は、自由に意見を記入できる欄を作りましょう。自由記入欄を設けることで、社員の抱える普段はいえない考えや不満を確認できます。

社員の考えや不満をヒアリングすることで、意欲の向上や職場環境の改善につながるはずです。

7-3. 内発的と外発的動機づけの両方に触れる

モチベーションサーベイの質問項目は、2つの動機付けに触れるように設定してください。

意欲の動機づけには、内発的と外発的の2種類があります。それぞれに利点と欠点があるため、両方の動機付けを使い分けることが大切です。

賃上げよりも低コストで福利厚生を充実させる方法とは?

福利厚生を充実させることは採用・定着にもつながるため重要ですが、よく手段としてとられる賃上げよりも低コストで従業員満足度をあげられる福利厚生サービスがあることをご存知でしょうか。

当サイトでは、賃上げが従業員満足度の向上につながりにくい理由や、低コストで始められる福利厚生サービスがどのようなものかを解説した資料を無料で配布しております。

限られた予算で福利厚生を充実させ、従業員満足度を高めたい方はぜひこちらから資料をダウンロードしてご覧ください。

福利厚生サービスのebook 無料ダウンロード

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

キャリア開発とは?導入する意義とメリット・デメリットをくわしく解説

キャリア開発とは?導入する意義とメリット・デメリットをくわしく解説

「キャリア開発とは」 「キャリア開発を取り入れる企業のメリットが知りたい」 「キャリア開発を進める正しい手順が知りたい」 上記のようにお考えの方は多いでしょう。 キャリア開発とは、従業員のより良いキャリア構築のため、企業 […]

  • 労務
  • タレントマネジメント
2024.09.30
HR NOTE 編集部
【社会保険適用拡大前にチェック!】2024年10月へ向けた準備リスト

【社会保険適用拡大前にチェック!】2024年10月へ向けた準備リスト

10月からの社会保険適用拡大が迫ってきました。従業員数51人以上*の事業所は、短時間労働者の社会保険適用拡大に備えて準備を進められていることと思います。 *適用事業所の厚生年金保険の被保険者(短時間労働者は含まない、共済 […]

  • 労務
  • 社会保険
2024.09.05
金井一真
退職金制度なしの会社の割合とは?メリット・デメリットも解説

退職金制度なしの会社の割合とは?メリット・デメリットも解説

「退職金制度なしの会社について、違法性や割合を知りたい」 「退職金制度なしに関して企業・従業員のメリット・デメリットを知りたい」 上記のような疑問をもつ方も多いでしょう。 実際、2023年時点において4社に1社の割合で退 […]

  • 労務
  • 福利厚生
2024.08.30
HR NOTE 編集部
定着率とは?計算方法と定着率向上施策の取り組み方を解説

定着率とは?計算方法と定着率向上施策の取り組み方を解説

「定着率とは?」 「定着率の計算方法とは?」 「定着率を向上させる取り組みを知りたい!」 定着率とは、入社してから所定期間を超えて働いている従業員の割合です。 定着率が低いと人材を確保できなかったり、採用コストが増加した […]

  • 労務
  • 福利厚生
2024.08.30
HR NOTE 編集部
退職金制度の導入・見直しの方法は?相場・計算方法・廃止の可能性について解説

退職金制度の導入・見直しの方法は?相場・計算方法・廃止の可能性について解説

「退職金制度の導入・見直し方法を知りたい」 「退職金制度の廃止を検討している」 「退職金制度の相場や計算方法がわからない」 上記の悩みを抱えている経理・労務担当者の方は多いでしょう。 退職金制度を導入するタイミングは、創 […]

  • 労務
  • 福利厚生
2024.08.30
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ