「鉄は熱いうちに打て!」課題発生から研修実施までのスピードが命|研修の内製化 3社対談#2 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

「鉄は熱いうちに打て!」課題発生から研修実施までのスピードが命|研修の内製化 3社対談#2 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

「鉄は熱いうちに打て!」課題発生から研修実施までのスピードが命|研修の内製化 3社対談#2

  • 組織
  • 人材育成・研修

2番目640
※本記事は、株式会社JAMの菊地美希さんより寄稿いただいた記事を掲載しております。

こんにちは!組織コンサルティングを行う株式会社JAMの菊地です。

研修の内製化を積極的に実施している株式会社サイバーエージェント曽山氏、株式会社LIFULL羽田氏に対し、弊社代表の水谷がインタビューを実施した「研修の内製化 3社対談」の2回目をご紹介。

今回は「研修を実施するまでの準備期間」がテーマになります。社内で研修を行う時には、まず現場や経営陣から発生している問題を聞き、課題設定をして、研修内容を企画して、講師を選定して、、、。

このように数多くのステップが必要になりますが、社内育成が活発なサイバーエージェント、LIFULLの2社はどのくらいのスパンで社内研修を実施されていらっしゃるのでしょうか?

曽山さんからは驚きの事実が・・・!研修会社として身が引き締まる思いがしました・・・。

曽山様

曽山 哲人(そやま てつひと)|株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括

株式会社伊勢丹(株式会社三越伊勢丹ホ ールディングス)に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事した後、1999年株式会社サイバーエージェントに入社。インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。現在は取締役として採用・育成・活性化・適材適所・企業文化の取り組みに加えて「最強のNo.2」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」など複数の著作出版やアメーバブログ「デキタン」、フェースブックページ「ソヤマン(曽山哲人)」をはじめとしてソーシャルメディアでの発信なども実施。著書『強みを活かす (PHPビジネス新書)
羽田氏

羽田幸広(はだ ゆきひろ)|株式会社LIFULL 執行役員人事本部長

人材関連企業を経て2005年6月ネクスト(現LIFULL)入社。人事責任者として人事部を立ち上げ、企業文化、採用、人材育成、人事制度の基礎づくりに尽力。2008年からは社員有志を集めた「日本一働きたい会社プロジェクト」を推進。2017年「ベストモチベーションカンパニーアワード」1位を獲得。7年連続「働きがいのある会社」ベストカンパニー選出(2011年~2017年)、健康経営銘柄選定(2015年度、2016年度)など、企業として高い評価を得るまでに導いた。著書『日本一働きたい会社のつくりかた(PHP研究所)
水谷氏

水谷 健彦(みずたに たけひこ)|株式会社JAM 代表取締役社長

(株)リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)などを経て、2001年創業間もないリンクアンドモチベーションに入社。事業責任者、取締役を歴任。リアリティと再現性を兼ね備えたコンサルティングの提供を目指し、株式会社JAM設立。急成長企業の組織課題解決に向け、クライアントの組織戦略策定および実行に携わっている。

サイバーエージェント、LIFULLが研修を実施するまでの準備期間はどのくらいか?

水谷氏:研修が企画されてから実行まではどのくらいのスパンですか?

曽山氏:僕たちの場合は、「経営課題をもとに研修をやる」ということが決まるのですが、2週間~1ヶ月です。

水谷氏:やろうと決まってから実際にやるまでが?

曽山氏:そうです。会議室が取れて、みんなの時間を抑えられれば。

水谷氏:その間にプログラム作りをして。

曽山氏:そうです。日程をまず決めるので、あとはプログラム作りを間に合わせます。

水谷氏:早いと2週間ですか!相当タイムリーにやっていく感じですよね。

曽山氏:2週間は奇跡的ですけどね。事実上1ヶ月くらいが多いです。

水谷氏:でも外部ベンダーに頼むとなれば、3ヶ月後ですもんね。

曽山氏:あ、そういうものですか?

水谷氏:だって何社か連絡をして、何社か社内状況を説明して、何社か提案があって、内容を決めて、そこからなので・・・どうですか?やはり2ヶ月後にやっていたらかなり早いですよね!

曽山氏:そうですか!確かにそうですね。

羽田氏:2週間は相当・・・!

水谷氏:2週間はプロですね。(笑)それは相当短いですよ。

曽山氏:2週間ということもありますけど、ほとんどないですよ!

羽田氏:うちで作っている研修プログラムは、社長が講師になる「ミドルセッション」だと1〜2ヶ月ですね。

水谷氏:それはじっくり長めに作っている感じですか?

羽田氏:そうですね。社長のスケジュールがとれないというのもありますが。メンバー向けのものは1ヶ月くらいですかね。

水谷氏:でもやっぱりそれくらいのサイクルでやれるわけですね。やっぱり自社で育成・研修ができるメリットは、時間感ですね。

曽山氏:スピードを上げるので、それが成果につながるっていうのはありますね。

水谷氏:経営課題や最重要項目って、変わっていっちゃうじゃないですか。

曽山氏:そうなんですよ!

水谷氏:だから研修当日に、それ解決しはじめてるなということってありますよね。

曽山氏:早くやらないとっていうのはありますよね。

羽田氏:スピード感があるのと、うちに合ったコンテンツが作れるんですよね。

曽山氏自社に合っているっていうのはすごく大事ですよね。

羽田氏:外部の研修プログラムを導入する時には、事前に研修会社の方とかなり議論を重ねて、LIFULLの色に完全に染めてから入れるようにしていますね。そこが大変なところですよね。

曽山氏:研修プログラムってやっぱり社員に大きな影響を与える。経営メッセージなのでその分オリジナリティとスピード、この2つがすごく大事ですね。

水谷氏:両社とも、社員にとってすごく贅沢な環境ですよね。

曽山氏:いやいや、まだ足りたいな、もっとやってあげたいなと思っています。

水谷氏:できるとしたらどんなことをやりたいですか?

曽山氏:やっぱり1つは、研修のラインナップを増やしてあげたいですね。今は課題があったらそれに対して全社的に研修をやるのですが、社員それぞれ悩みも違いますし、その悩みに共通項があれば、ファシリテーション力でもいいしプレゼン力でもいいし、そういった普遍的なものはベースとしてLIFULLさんの「LIFULL大学」みたいにやっていきたいなって、すごく思いますね。

水谷氏:前提としては、全員一括で研修をやりましょうというよりは、必要な人だけで研修するということですよね。

曽山氏:そうですね。少人数で、社員が講師をやって、講師も教えながら学んで、そして学ぶ人がまた今度講師になるというサイクルができて、講師のパイプラインができるといいなと思いますね。

【研修についてお困りの方、ご興味がある方はこちら】

  • 従業員のスキルアップを加速させるクラウド型研修メディア
    研修の内製化をご支援する「研修素材.com
    従業員の課題にあった適切な内容の研修素材(ケーススタディ等)をダウンロードでき、企画から実施までオールインワンで行える研修素材ダウンロードメディアです。
  • 2017年10月2日(月)サービス開始
    サービスURL:https://kensyusozai.com/
  • お問い合わせ:株式会社JAM

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

ビジネスチャットのメリット・デメリットとは?導入の利点を紹介!

ビジネスチャットのメリット・デメリットとは?導入の利点を紹介!

ビジネスチャットは、メールや電話よりもスムーズにコミュニケーション手段として、多くの企業で導入が進んでいます。これからビジネスチャットの導入したいいう方も多いのではないでしょうか。今回は、ビジネスチャットを導入するとどのようなメリットやデメリットがあるのかについて詳しくして解説していきます。また、ビジネスチャットのメリットがわかる導入事例や、メリットを最大化する導入の方法についても紹介します。

  • 組織
  • 組織・その他
2024.05.08
HR NOTE 編集部
ビジネスチャットツールの比較・選び方のポイントは?

ビジネスチャットツールの比較・選び方のポイントは?

ビジネスシーンでのコミュニケーションを円滑にすることができるビジネスチャット。これまでメールでやり取りしていて、「気軽に連絡を取れない」という課題を解消するためにツールの導入を考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、ビジネスチャットツールをどのような基準で選べば良いのかを解説します。

  • 組織
  • 組織・その他
2024.05.08
HR NOTE 編集部
社内SNSの失敗事例と成功事例の違いとは?導入のポイントも解説!

社内SNSの失敗事例と成功事例の違いとは?導入のポイントも解説!

社内SNSを導入しようとしているものの、失敗してしまうのではないかと不安に思う方もいるのではないでしょうか。社内SNSの導入を成功させるには、どのような企業が失敗するのか、どのような企業が成功するのかを押さえておく必要があります。
今回は、社内SNSの導入での失敗事例と成功事例を紹介します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.07
HR NOTE 編集部
社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSを導入しようとしているものの、導入することでどんなメリットとデメリットがあるのか、気にしてる方もいるのではないでしょうか。社内SNSを導入することで、コミュニケーションを活性化させたり、業務を効率化させたりできます。一方、コミュニケーション疲れや公私混同を招くことがあります。今回は、社内SNSを導入するメリットとデメリットを詳しく解説します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSとは、社内発信用のSNSのことです。社内SNSを活用することで業務の報告を効率化したり社内コミュニケーションを活性化させたりすることができます。
今回は、社内SNSアプリのメリットや選び方を紹介します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ