リスキリングで何を学ぶべき?DX人材に必要なスキル・資格や実施手順を解説! |HR NOTE

リスキリングで何を学ぶべき?DX人材に必要なスキル・資格や実施手順を解説! |HR NOTE

リスキリングで何を学ぶべき?DX人材に必要なスキル・資格や実施手順を解説!

  • 組織
  • 人材育成・研修

暗闇で光る鍵 スキル

突然ですが、“リスキリング”という言葉を聞いたことはありますか?昨今では、リスキリングによってさらなるスキルアップを図る人が増えてきています。

今回はリスキリングで何を学ぶべきなのか、DX人材に求められるスキル・資格や実施手順などについて解説します。

1. リスキリングとは

タブレット スキル 青色

リスキリングの英語表記は「Re:skilling」で、学び直しという意味を持ちます。

能力の再開発とも言われ、技術革新やビジネスモデルの変化に対応できるよう新しい知識やスキルを学ぶことを表します。

1-1. リカレント教育との違い

リスキングと似た意味を持つ言葉に“リカレント教育”があります。

リカレント(Recurrent)には繰り返す、循環するという意味があり、一度社会に出た人が職場を離れ、あるいは仕事と並行しながら再び教育機関で学び直すことを言います。

リスキリングとリカレント教育の違いは以下の通りです。

リスキリング
リスキリング企業が主体となって社員のスキルを持続させつつ、新たなスキルを身につけるように促す。仕事と並行しておこなうことが一般的。
リカレント教育
個人が主体的にスキルや知識の習得をおこなう。職を離れ、学生生活を送る場合もある。

では、なぜ今リスキリングに注目が集まっているのでしょうか。求められている背景やメリットについて触れていきます。

1-2. リスキリングが求められる背景

リスキリングが求められている背景には、DX推進の加速によるDX人材の不足やコロナ渦での働き方、求められるビジネススキルの変化などが関係しています。

DXとはデジタルトランスフォーメーションの略称で、企業がデータとデジタル技術を活用してビジネスモデルや組織の変革をおこなうことです。このDX推進にあたり、デジタルシステムの管理をおこなうエンジニアや、情報の解析をおこなうデータアナリストなどDXに特化した人材が求められるようになりました。

しかし、DX化が求められる一方で、DXに対応できる人材が不足しているのが実情です。

1人でも多くの社員がDXに対応できるように、既存社員に対してリスキリングをおこなうことを検討する企業が増えています。

またコロナウイルスの流行により、オフィス勤務からテレワーク勤務に変わるなど、働き方が多様化しています。

企業は社員に新たな働き方に適応してもらえるよう、リスキングを通じて身につけてほしいツールや変更したルールの習得に励んでほしいと考えてます。リスキング以外にもさまざまな学習形態がありますが、リスキリングならではのメリットがあるとして注目を集めるようになっています。

1-3. リスキリング・DX人材育成のメリット

リスキリングのメリットは、以下の通りです。

  • 新規社員の採用コストの削減
  • 余剰人員の削減
  • 企業文化を継承できる

DXを導入するにあたり、既存社員に一からDXに必要なスキルを学んでもらう、あるいは新規社員を採用する、どちらの方がより適切な選択なのでしょうか。企業によって答えは異なりますが、一般的に、新規社員を採用するより既存の社員にリスキリングする方がコスト削減になります。

また、既存の社員にリスキリングを促すことで、余剰人員の削減にも繋がるでしょう。

さらに、企業に長く勤めている社員がいる場合、企業の文化や社風を理解しているため、社員は自社の強みを活かした経営戦略を考案することができます。その結果、自社に合うDX化を推進可能です。

関連記事:リスキリングとは?|企業の実態やDX時代に注目される背景について解説!

関連記事:DX人材の育成方法とは?DX人材に必要なスキルと「よくある課題」について解説

2. 【階級別】DX人材に必要な3つのスキル

カッツ理論

引用:ガッツで克服できないマネージャーのスキル「カッツ理論」

リスキリングの定義や注目を集めている背景、メリットについて紹介しました。ここからはリスキリングで何を学ぶべきなのか、3つのスキルに分けて説明します。

経営学者のロバート・カッツ氏が提唱した「カッツ理論」は、組織のマネジメントに必要なスキルを3つに分類し、階級によって求められるスキルの割合をモデル化したものです。

2-1. コンセプチュアルスキル

コンセプチュアルスキルは概念化能力とも呼ばれ、抽象的な考えや物事の大枠を理解する力のことです。

具体的には論理的思考力や問題解決力、応用力などが挙げられます。

これらの能力は意思決定の際の判断力を高めることができます。コンセプチュアルスキルは日ごろの業務の中で、判断・意思決定を繰り返しおこなうことで高めることが可能です。

2-2. ヒューマンスキル

ヒューマンスキルは対人関係能力とも呼ばれ、リーダーとしてのマネジメントの経験を積んだり、リーダーシップに関する動画や本を用いて学んだりすることで高められる能力です。

ヒューマンスキルを学ぶ中で、「なぜ人は感情で判断し、合理的な判断をしないのか」といった対人関係構築のメカニズムを知っていくと、良好な人付き合いができたり、適切なマネジメントをおこなえるようになります。

2-3. テクニカルスキル

テクニカルスキルは業務遂行能力とも言われ、業務を遂行する際に必要となる知識やスキルのことを表し、現場での仕事を通じて養われていく能力です。

この能力において大切なことは、“好奇心”であり、好奇心をもって新たなサービスや製品に触れるように心がけることでその能力を高めることができます。

3. 【一覧表あり】リスキングで具体的に何を学ぶ?領域と取得すべき資格

黒い帽子 日差しが強い

業種や業態などによってリスキングで学ぶべき内容は異なります。しかし、DXにはデータとデジタル技術の活用が不可欠なため、学ぶべき領域や取得すべき資格が共通している場合もあります。

DXの推進にあたってリスキングが必要な領域や具体的な資格の一例は、以下の表の通りです。

領域 概要
取得すべき資格
ITスキル

プログラミングをはじめとしたさまざまなIT技術

IT技術の活用シーンは多岐に渡るため、習得は必須

  • MOS
  • VBAエキスパート
  • アドビ認定プロフェッショナル
  • ITパスポート
  • Python 3 エンジニア認定基礎試験
  • Python 3 エンジニア認定データ分析試験
  • AWS認定資格
マーケティングスキル

特に重要なのは、デジタル媒体を扱うデジタルマーケティング

SNSやインターネット上の顧客心理・行動を学ぶことで分析能力や売上アップが期待できる

  • マーケティング検定
  • Webアナリスト検定
  • Internet Marketing Analyst(IMA)検定
  • 中小企業診断士
  • MBA(経営学修士)
データ分析スキル

データの収集や整理、加工して活用する技術

データ分析能力が向上すれば、物事を客観的に判断できたり顧客ニーズを読み解くことが可能になる

  • データサイエンティスト検定
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • BIツール Tableau認定資格
  • G検定
  • Python3 エンジニア認定データ分析試験
  • 統計検定
コミュニケーションスキル

あらゆる分野・業務に必要なスキル

良好な人間関係はスムーズな業務の基礎となる

営業力やプレゼンテーション力なども含まれる

  • コミュニケーション検定
  • コミュニケーション能力認定講座
  • セールススキル検定
英語(語学)スキル

グローバル化が進む時代に欠かせないスキル

  • TOEIC
  • TOEFL
  • ケンブリッジ英検

DXに対応できる人材を育成するにあたり、まず取っておきたいIT資格の1つにMOSがあります。MOSとはExcel、Word、PowerPointなど日常の業務で必要不可欠なマイクロオフィス製品の利用スキルを証明するスキルです。

MOSの一般レベルに相当する基本的な操作スキルを身につけておくことで日々の業務効率化やプログラミングなどより高度な操作スキルを学ぶ際にも役に立ちます。

以下ではMOSと合わせて取得しておきたい資格を3つ紹介します。

3-1. ビジネス統計スペシャリスト

ビジネス統計スペシャリストはExcelを使用したデータ分析の“実践”に着目し、統計知識とデータ分析機能を証明する資格です。

基礎レベルと上級レベルが設けられており、基礎レベルでも十分に仕事に活かすことができますが、上級レベルであるエクセル分析スペシャリストを取得するとより高度な分析理論や分析ツールの活用がおこなえるようになるため、即戦力になることが期待できます。

MOSと合わせて学ぶことで、デジタル時代を生き抜く力となるでしょう。

3-2. VBAエキスパート

VBAエキスパートはExcelやAccessのマクロ、VBA(Visual basic for Application)のプログラミングスキルを証明する試験資格です。
この資格では作業の自動化や大量のデータの一括処理などの、より高度な業務を遂行する実務力が習得できるため、大幅な業務の効率化を図ることが見込めます。

試験はExcel VBAとAccess VBAに分かれていて、それぞれの試験でベーシックとスタンダードの2段階レベルが設けられています。事務や営業など一般的な業務であればベーシックでも充分ですが、SEやプログラマーを目指す場合はスタンダードが推奨されています。

MOSと共に学習することで、業務効率を極めることができ、作業の自動化やデータの一括処理が実現可能になります。

3-3. アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナルはPhotoshopやIllustratorなどのツールの利用スキルを証明するアドビ社認定の資格です。この資格を勉強することでより説得力のあるプレゼンテーションをおこなうスキルを養うことができるようになります。

試験はPhotoshopとIllustrator、Premiere Proの3種類に分かれており、更にバーションごとに試験が設けられています。MOSと共に学習することで、主にPower Pointにおいて、よりわかりやすく視覚的に情報を伝える力を身につけることが可能です。

アドビは世界的に使われているツールであるため、この資格を取得することで世界に通用する企業であることを証明できるでしょう。

4. リスキリング導入の流れ

木のチェックマーク 5つ

ここからは、企業でリスキリングを導入する際のフローについて紹介します。

4-1. リスキリングの目的を明確にする

リスキリングに限らず、何か新しいサービスなどを導入する際には、目的を明らかにすることが大切です。

何を目的にリスキリングを導入し、対象となる社員や部署はどこにあたるのか、目指すゴールが明確になることで、受ける側の社員もリスキリングの必要性を理解して前向きに取り組むことができます。

4-2. 社員の現状を確認する

目的を明確にしたあとは、社員の現在のスキルを把握します。

現状を把握せずに研修のプログラムを組んでしまうと、社員が既に習得しているスキルであったり、レベルが高すぎる内容になってしまったりする可能性があるからです。

1on1ミーティングやキャリア面談等、社員と話し合う機会を設け、不足スキルの可視化をおこないましょう。その内容を基に必要なリスキリングを提示して、そのスキルを身につける必要性について説明しましょう。

4-3. 教育プログラム・コンテンツの選定

リスキリングの実施方法には研修、オンライン講座、社会人大学、eラーニングなどがあります。正確にスキルを習得してもらうためには、スキルに合わせて適切な育成プログラムやコンテンツの選定をすることが大切です。

また、社員が学びやすい環境を提供できるように複数のやり方を提示し、社員自身にコンテンツを選定してもらうことで、能動的に学んでもらえることが期待できます。

4-4. スキルのアウトプット・実践

リスキリングでは受講してもらうことがゴールではありません。リスキリングによって習得した新しいスキルや知識をそのままにせず、仕事に活かしてもらう必要があります。

学習内容に基づいた、リスキリングの効果を発揮できる実践の場を設けることで、社員個人のスキルアップを体感できるだけでなく、仕事に対する意欲の向上にも繋がります。

5. リスキングをおこなう3つの手段

リスキングをおこなう手段は大きく分けて3つあります。

5-1. 外部講師を招く

多くの企業は、外部講師を招いて社内研修をおこなう方法を採用しています。

社内で実施するため、会場の確保や資料の準備などが必要なく、社員の移動もないので手軽なのが選ばれる理由のようです。

5-2. オンライン講座の受講

コロナ禍の影響で拡大しつつあるのがオンライン講座の受講です。社会人のリスキングにふさわしい講座が豊富なため、目的の知識・スキルを習得できるでしょう。

また、各分野の専門家が教えてくれて質疑応答などにも対応しているため、より深い理解につながります。

学習する場所や時間を自由に選択できる自由度の高さもオンライン講座の魅力です。ただし、前向きに受講しているか、理解度がどれくらいかなど従業員の様子が見えにくいため、管理体制を整えることが必要になります。

5-3. 外部企業への出向

ケースとしてはそれほど多くありませんが、外部企業へ出向するのも1つの方法です。業務提携先や親交のある企業などが主な出向先となります。

知識やスキルを習得できることはもちろん、実務経験を通して学べるのがこの方法の最大の魅力です。リスキングを推進している企業と連携を取り、学びの場を提供してもらう方法も検討してみるとよいかもしれません。

6. リスキリングにおすすめのツール

システム 青色 手

リスキリングは社員個人で取り組むと仕事と学習との両立が難しく、継続しない傾向にあります。

外部のサービスを活用し、企業側がリスキリングの機会を提供することで効果的な学習が期待できます。

ここでは3つの学習ツールについて紹介します。

6-1. Aidemy

AidemyはAIスキルをスムーズに身につけることができるプログラムスクールです。

プログラミングを学ぶ際、通常は教材とプログラミングの実行環境の2つをそろえる必要があり、初心者にはハードルが高く負担となってしまいます。

Aidemy は普段使用しているブラウザさえあれば簡単に学習をおこなうことができる他、無料で学べるプランもあるため、初めてプログラミングを学ぶ人には利用しやすいツールです。

プログラミングの他にデータ分析やE資格(エンジニア資格)の学習に向いています。

6-2. insource

insourceはリスキリング研修としてDX教育をはじめ、マインド作りや実務の再学習といった教育プログラムに特化しており、公開講座からeラーニングまで受講形態が幅広く用意されています。

難易度も豊富で、誰でも気軽に学べる内容から一定のスキルを持ち合わせた人向けのものまで、充実したラインナップも特徴の1つです。

6-3. 日本リスキリングコンソーシアム

日本リスキリング協会では、「学び続けよう、未来のために。」をモットーに、民間企業を始め、国や地方自治体が一環となって性別や年代、境遇関係なくリスキリングに取り組むことができるサービスを提供しています。

デジタル技術やマーケティング、学校教育など扱うテーマが充実していて、2022年時点で講座数は200を超えるプログラムが用意されているため、幅広い分野のリスキングが可能です。

7. リスキング促進に活用すべき助成金制度

企業のリスキング促進を後押しするため、政府や自治体ではさまざまな助成金制度を用意しています。

ここでは助成金精度の一例を紹介するので、リスキングを実施する際は積極的に活用しましょう。

助成金制度の種類 概要
事業展開等リスキリング支援コース
  • 厚生労働省が実施する「人材開発助成金制度」のコースの1つ
  • 令和4~8年度の期間限定の制度
  • 新たな事業展開にともなう人材育成やデジタル化、グリーン化に取り組む事業主を支援する
  • 経費助成:75%(中小企業以外は65%)
  • 賃金助成:960円/1人1時間(中小企業以外は480円)

DXリスキング助成金

(中小企業人材スキルアップ支援事業)

  • 東京都が提供する助成金制度
  • 東京都内の中小企業や個人事業主に対して、民間教育機関等が提供するDX分野の学習を利用した場合にかかった経費を助成する
  • 助成額:助成対象経費の3分の2
  • 上限額:64万円/社・年度

8. リスキングは「何をどのように学ぶか」が重要

青色の歯車3つ 黄色の歯車1つ

今回はリスキリングで何を学ぶべきなのかについて解説しました。

リスキリングは個人や企業の成長に非常に効果的なため、各企業が積極的に導入しています。

リスキングで確実に成果を得るためには、「何をどのように学ぶか」の見極めが重要です。

自社の方向性や社員の実態を把握し、リスキリングを通じて社内を活発化させてみませんか?

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

アンガーマネジメントとは?怒りのタイプとすぐにできる3つの方法を解説

アンガーマネジメントとは?怒りのタイプとすぐにできる3つの方法を解説

「アンガーマネジメントって何?」 「怒りをコントロールする方法は?」 このような疑問をお持ちではありませんか。 アンガーマネジメントは、怒りの感情を適切にコントロールし、健全に表現するための心理的なスキルです。 怒りをコ […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.11.23
HR NOTE 編集部
感情労働とは?企業側のリスクと取り組むべき対策法を解説

感情労働とは?企業側のリスクと取り組むべき対策法を解説

「感情労働とはどのような労働?」 「感情労働にはどのようなリスクがある?」 上記のような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。感情労働とは、自分の感情をコントロールして消費者に接することで報酬を得る労働です。 感 […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.11.22
HR NOTE 編集部
意識改革とは?重要性や目的・効率的におこなうポイントを解説

意識改革とは?重要性や目的・効率的におこなうポイントを解説

「意識改革の重要性は?」 「意識改革を効率的におこないたい」 上記のような疑問や悩みを抱えていないでしょうか。意識改革とは、企業が目標を達成するために価値観や考え方を変え、実際に行動に移すことです。 意識改革は、企業全体 […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.11.21
HR NOTE 編集部
積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには②|WE戸田

積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには②|WE戸田

皆様ご無沙汰しております。株式会社WEの戸田です。 前回から、全3回に渡って従業員の「やりたい気持ち(以下、“やりたい”)」を引き出すためにはどのようにしたら良いか、について記事を書かせていただいております。 今回は、具 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2024.11.21
松野天音
ダイバーシティ&インクルージョンとは?重要性と取り組み事例を紹介

ダイバーシティ&インクルージョンとは?重要性と取り組み事例を紹介

「ダイバーシティ&インクルージョンの本質的な意味とは?」 「ダイバーシティー&インクルージョンの具体的な取り組み例がわからない」 上記の疑問を抱える人事労務担当者の方は多いのではないでしょうか。 ダイバーシティー&インク […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.11.20
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ