人材定着のために実施すべき7つの施策を徹底解説 |HR NOTE

人材定着のために実施すべき7つの施策を徹底解説 |HR NOTE

人材定着のために実施すべき7つの施策を徹底解説

  • 組織
  • 人事評価

チェスの駒を並べる

優秀な人材がなかなか定着せず悩まされる企業は少なくありません。企業は人材が離れてしまう原因を究明し、人材を定着させるための施策を打ち出す必要があります。

人材定着のためには、社内環境の変革が必要となるかもしれません。また、人事評価や制度の整備が人材定着につながるケースもあります。

本記事では、人材定着の施策について具体的に解説していきます。

 

 

1. 人材定着とは優秀な人材の流出を防ぐ施策のこと

人材資源を生かす

人材定着とは企業が必要とする人材を確保する施策のことで、リテンションとも呼ばれます。リテンションという言葉には保持や維持という意味合いがあり、企業人事では人材を確保することを指します。

日本の多くの企業はこれまで、年功序列や終身雇用といったスタイルで人材を確保してきました。しかし近年では労働人口の減少から、多くの人が転職を経験するなど人材の流動化が進んでいます。

 

欧米では、採用の際にスキルの有無が重視されるジョブ型の雇用や成果主義の考え方がすでに浸透しています。日本の企業でもグローバル化が進んでおり、近年では人材獲得の競争が激化しつつあります。

よりよい人材を自社に定着させるためには、人材定着にフォーカスした施策が必須です。

2. 人材定着施策を実施するメリット

コストを下げてクオリティ上げる

人材定着施策を積極的に実施することには以下のようなメリットがあります。企業の生産性や業務効率を高めるためにも、効果的な人材定着施策を打ち出していきましょう。

2-1. 優秀な人材が流出しにくくなる

人材定着施策の最も大きなメリットは、優秀な人材の流出を防げる点にあります。

企業にとって、優秀な人材の流出は大きな損失です。業務内容を把握し高い精度で遂行できる従業員がいなくなった場合、企業の生産性は大きく低下してしまいます。業務効率低下や生産性低下が原因で、さらに人材が流出してしまう可能性も考えられます。

健全な企業運営のためにも、優秀な人材の流出を防ぐ施策を積極的に打ち出していきましょう。

2-2. コスト削減につながる

人材の採用には大きなコストがかかります。採用活動そのものにかかるコストに加え、従業員教育に関するコストや手間も大きいものです。

人材流出が起こったときには、新たな人材を採用して一から教育し直すことになります。離職が繰り返されればコストは膨れ上がり、企業の運営状態を圧迫するおそれもあります。また、採用や教育に手間取り、通常業務が停滞しやすくなるのも大きな問題です。

 

採用や教育にかかるコストを削減するためにも、人材定着を意識した施策を実施しましょう。

2-3. モチベーションアップにつながる

人材定着のための施策は従業員のモチベーションアップにもつながります。

人材定着施策には、人事評価の適正化や福利厚生の充実といった項目が含まれます。こういったポイントを強化することによって従業員の働きやすさは高まり、やりがいやモチベーションも向上しやすくなるのです。

3. 人材定着のために実施すべき7つの施策

7がめくれる

人材定着のためには、従業員の流出につながる問題を防ぎ、労働環境を整えることが重要です。ここからは、人材定着のために行いたい施策を7つ紹介します。

3-1. 企業理念を浸透させる

人材定着のためにも、企業のビジョンを従業員に共有する機会を設けましょう。

企業の理念や方向性がはっきりしない状態が続くと、従業員は何を目指して働けばいいのかわからなくなってしまいます。結果としてモチベーションの維持が難しくなり、退職率が高まりやすくなるのです。

企業理念を浸透させることで、従業員はどの方向を見てどう行動すればいいのかを把握しやすくなります。企業理念を明らかにして従業員の団結を促し、モチベーションアップにつなげていきましょう。

3-2. 公平な人事評価を行う

企業が実施する人事評価の公平性を意識することも大切なポイントです。

納得いく評価を行うことで、従業員満足度の向上やモチベーションアップにつながります。逆に、不公平感のある人事評価をしてしまうと従業員は不満を感じ、より適切な評価を受けられる企業を求めて流出してしまうおそれがあります。

人事評価は給与や昇格、配置配属などにかかわる重要な問題です。人事評価の際には評価者の主観や直感による評価を避け、客観的な査定を実施しましょう。

3-3. スキルアップを促す

従業員のスキルアップを促すことは、効果的な人材定着の手法です。

モチベーションを保ち、スキルを高めることに関心を示している従業員は少なくありません。こうした従業員が新たなスキルを学ぶ機会を多く設ければ、人材を効果的に育成できます。人材が成長すれば企業は多くの取り組みを行えるようになり、やりがいを感じてもらいやすくなるというメリットもあります。

研修やセミナーなどの機会を多く設け、効果的な人材育成を行いましょう。

3-4. 面談やミーティングを実施する

面談やミーティングの機会を多く設け、効果的な人材定着につなげましょう。

面談やミーティングを実施すれば部下と上司の相互理解が深まりやすくなります。また、面談やミーティングには、コミュニケーションの機会を設けるという意味合いもあります。

面談やミーティングの際には仕事以外の雑談をするのもおすすめです。従業員の不満や不安を聞き取って対策につなげるなど工夫し、信頼度を高めていきましょう。

3-5. 多様な働き方を推進する

フレックスタイムや時短勤務、テレワークなど多様な働き方を推進するのもおすすめの方法です。従業員が抱える事情に応じた働き方ができれば、従業員満足度やワークライフバランスは整いやすくなります。

近年では、テレワークができる企業を選んで転職する人材が増加傾向にあります。優秀な人材を定着させるためにも、テレワークができる環境を整えましょう。

3-6. 福利厚生を充実させる

福利厚生を充実させ、従業員のモチベーションをアップさせるという対策も考えられます。福利厚生の充実は従業員の心身の健康を維持する意味でも重要な意味を持ちます。

各種手当や休暇制度を整えれば従業員の負担が減り、健康状態を向上させられます。

また、リフレッシュできる施設の利用に関する福利厚生を整え、心身のケアにつなげるのも効果的です。

従業員を大切にしているというアピールにつなげられるのも、福利厚生を充実させるメリットです。

3-7. メンタルケアを意識する

人材定着のためにメンタルケア制度に注力する企業も多いものです。従業員がストレスや悩みを抱えた状態が続くと、業務効率は大きく低下してしまいます。また、メンタルの問題をきっかけに離職を考える従業員も出てくるかもしれません。

メンタルケアを実施することで従業員は業務に集中することが可能となり、離職率も下がりやすくなります。人材定着を考えるのであれば、従業員のメンタルチェックや、個別のきめ細やかな対応を意識しましょう。

4. 職場環境の整備や制度の見直しなど効果的な人材定着施策を実施しよう

緑のあるビル

人材不足が続く現代において、企業の人材定着施策は重要な意味を持ちます。ひとたび人材流出が起きてしまうと、残された従業員が働きにくさを感じ、さらに離職率が高まってしまうこともあるものです。

人材定着のためには、職場環境や制度を見直すなどの工夫が求められます。積極的な人材定着施策を実施し、定着率アップにつなげていきましょう。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

日本の会社と介護問題:仕事と介護の両立と経済的影響|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#2

日本の会社と介護問題:仕事と介護の両立と経済的影響|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#2

第1回では、「わが国の人口動態の変化」「従業員の家族の就労状況や意識の変化」という外部環境変化を起点にして、ビジネスケアラーやワーキングケアラーと呼ばれる「働きながら家族の介護を行う人」への対応に注目が集まっている背景を […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.09.09
金井一真
【オシロ×YRK and共催】「組織力強化」成功の鍵 社員コミュニケーションの「A面」と「B面」とは? イベントレポート

【オシロ×YRK and共催】「組織力強化」成功の鍵 社員コミュニケーションの「A面」と「B面」とは? イベントレポート

2024年7月31日、オシロ株式会社(以下、オシロ)と株式会社YRK and(以下、YRK and)の共催によるオンラインセミナー『組織力強化』成功の鍵 社員コミュニケーションの『A面』と『B面』とは?が開催されました。 […]

  • 組織
  • 企業文化・組織風土
2024.09.03
金井一真
“働きながら家族の介護を行う人”への支援の重要性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#1

“働きながら家族の介護を行う人”への支援の重要性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#1

これまでわが国では、2016年に政府が「介護離職ゼロ」を掲げるなど、仕事と介護の両立に焦点を当てた取り組みが進められてきましたが、なぜ今、“働きながら家族の介護を行う人”(ワーキングケアラーやビジネスケアラーと呼ばれる場 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.09.02
金井一真
積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには①|WE戸田

積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには①|WE戸田

皆様、ご無沙汰しております。株式会社WEの戸田です。 今回から、全3回に渡って従業員の「やりたい気持ち(以下、“やりたい”)」を引き出すためにはどのようにしたら良いか、について記事を書かせていただきたいと思います。 最近 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2024.08.29
松野天音
【テクノロジーで描く未来の人事】HRプロセスオートメーションのススメ

【テクノロジーで描く未来の人事】HRプロセスオートメーションのススメ

2024年5月8日~2024年5月10日に東京ビッグサイトで開催された「カイシャのミライ カレッジ 2024 Tokyo Spring」。経営者や総務、人事、経理といったバックオフィスの方を対象としたセミナー・交流会イベ […]

  • 組織
  • 組織・その他
2024.08.27
金井一真

人事注目のタグ