HRテックサービスとは?導入から活用までの完全ガイド |HR NOTE

HRテックサービスとは?導入から活用までの完全ガイド |HR NOTE

HRテックサービスとは?導入から活用までの完全ガイド

  • 組織
  • 組織・その他

人事業務の効率化と生産性向上を目指すためのHRテックサービスの基本から導入メリット、活用領域を解説します。HRテックの最新の動向やサービスを知り、生産性を高めましょう。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

1.HRテックサービスとは

HRテックサービスとは、人事部門の業務をデジタル化し、効率化するための技術やツールを指します。これらのサービスは、従業員の管理、採用プロセス、パフォーマンス評価など、人事業務のあらゆる側面に革新をもたらします。
ここでは、HRテックサービスが普及した背景や、HRテックサービスに活用されている最新技術について詳しく紹介します。

1-1.HRテックサービスが普及した背景

HRテックサービスが普及した背景として、まず働き方の多様化が挙げられます。政府の働き方改革の推進により、フレックスタイム制度やリモートワークといった多様な働き方が推進されています。

このような従業員のニーズに応え、企業を継続的に成長させるためにも、HRテックサービスが注目されています。HRテックサービスを活用すれば、従業員満足度を高め、企業の目標を達成するための戦略人事を実現することが可能です。

また、IT技術の進歩もHRテック普及の理由の一つです。クラウド技術が発展したことにより、コスト削減や生産性向上、セキュリティ強化といった目的のためにクラウド型のサービスを利用する企業は増えています。これにより、あらゆるクラウド型のHRテックサービスが登場しています。

1-2.最新のHRテックサービスに活用されている技術

最新のHRテックサービスには、下記のような先進技術が活用されています。

  • 人工知能(AI)
  • ビッグデータ
  • クラウドコンピューティング
  • 光学式文字認識技術 (OCR)
  • ブロックチェーン
  • IoT
  • 拡張現実(AR)・仮想現実(VR)
  • 5G

これらの技術は、人事業務の自動化やデータ駆動型の意思決定、従業員体験の向上に寄与しています。そのため、人事業務はより迅速かつ正確になり、戦略的な意思決定が可能になります。

また、今後も先端技術が進歩していくことで、新しい機能を搭載したHRテックサービスが次々に登場すると推測されます。

2.HRテックサービスの活用領域

HRテックサービスは、人事部門の多くの領域で活用されています。ここでは、HRテックサービスがどのように活用されているのかについて詳しく紹介します。

2-1.人事情報の一元管理

HRテックサービスを利用すれば、従業員の個人情報や勤務履歴、スキルセットなどを一元管理することができます。これにより、情報の整合性を保ちながら、迅速なデータアクセスと分析が可能になります。

また、蓄積されたデータを活用することで、適材適所の人材配置を実現し、組織のパフォーマンスを高めることができます。

2-2.労務管理の効率化

HRテックサービスを活用することで、勤怠管理や給与計算、休暇管理、社会保険手続きなどの労務関連業務を自動化することができます。定型業務に割く時間とコストが削減されることで、人事・労務担当者はコア業務に集中することができるようになります。

2-3.人事評価制度の構築

HRテックサービスを活用すれば、目標の設定から評価までのプロセスを最適化し、透明性と公平性の高い人事評価制度を構築することができます。納得のいく人事評価が実現されることで、従業員の帰属意識やモチベーションが高まります。結果として、組織全体のパフォーマンス向上につなげることが可能です。

2-4.社内コミュニケーションの活性化

HRテックサービスを使用すれば、チャットやオンライン会議、掲示板など、さまざまな手段でコミュニケーションを取ることができるようになります。これにより、従業員間の連携を円滑にし、スピーディーに情報共有をおこなうことが可能です。

また、組織内のコミュニケーション活発化は、風通しの良い環境を作り出し、従業員のエンゲージメント向上にもつながります。

2-5.スキル管理と研修管理

HRテックサービスでは、従業員の氏名・所属などの基本情報だけでなく、技術や能力といったスキル情報も管理することができます。また、受講した研修についても適切に管理することが可能です。

従業員のスキルと研修の受講履歴から、必要な研修やトレーニングを提供すれば、企業と従業員の目標にあわせて最適な能力開発をおこなうことができます。

3.HRテックサービスの導入メリット

HRテックサービスの導入には、多くのメリットがあります。ここでは、HRテックサービスの導入により得られるメリットを詳しく紹介します。

3-1.事務作業のミス防止とスピード改善

人の手で人事・労務業務をおこなっていると、計算・集計ミスが発生し、修正・訂正をしなければならず、時間や手間がかかるケースもあります。

HRテックサービスを導入すれば、定型的な人事関連業務を自動化できるので、ミスを減らして業務を効率化することができます。

3-2.労務管理の質向上

企業の労務管理の課題として「雇用形態の複雑化」「労働時間の正確な把握」「オンラインへの対応」が挙げられます。人の手やExcelで管理していると、これらの課題に対応することが難しいです。

HRテックサービスを導入すれば、業務の一部を自動化して、リアルタイムでデータを管理することができます。

そのため、雇用形態にあわせて適切な書類を作成したり、法律に遵守した労働時間の管理をおこなったりすることが可能です。

また、クラウド型のHRテックサービスを活用すれば、端末とネット環境があれば、場所に関係なくシステムを利用できるので、テレワークなどの多様な働き方に対応することができます。

このように、HRテックサービスを導入することで、労務管理の課題を解消し、質を高めることができます。

3-3.情報管理の安全性確保

紙の書類を利用している場合、紛失・盗難により情報が漏洩するリスクがあります。HRテックサービスを利用すれば、データの暗号化やアクセス管理を通じて、従業員情報のセキュリティとプライバシー保護を強化することが可能です。

情報漏洩のリスクを軽減し、安全なデータ保存と適切なアクセス管理が提供されることで、企業のコンプライアンスも強化することができます。

4.HRテックサービスの種類一覧

HRテックサービスにはさまざまな種類があります。ここでは、代表的なHRテックサービスを一覧で紹介します。

4-1.採用管理システム

採用管理システムとは、採用活動に必要な業務をデジタル化し、効率性を高めることができるHRテックサービスです。採用管理システムを活用すれば、求人広告の掲載から応募者のスクリーニング、面接のスケジューリング、採用決定までのプロセスを効率化することができます。また、新卒採用や中途採用、経験者採用など、さまざまな採用方法を取り入れている場合でも柔軟に対応することが可能です。

4-2.パフォーマンス評価システム

パフォーマンス評価システムとは、測定可能な手法で従業員の目標・モチベーションを管理し、組織の生産性を高めるためのHRテックサービスです。

パフォーマンス評価システムを導入すれば、従業員の目標設定、進捗管理、評価プロセスを一元管理し、公平かつ透明な評価を実現することが可能です。適切なパフォーマンス評価により、従業員満足度が向上し、組織の結束をより強化することができます。

4-3.従業員エンゲージメントツール

従業員エンゲージメントツールとは、従業員の仕事や会社へのエンゲージメントを測定・改善するためのHRテックサービスです。

従業員エンゲージメントツールを活用すれば、従業員の満足度・モチベーションを測定し、適切なアプローチで改善させることができます。従業員のエンゲージメント向上により、離職率の低下が期待できます。

4-4.勤怠管理システム

勤怠管理システムとは、従業員の出勤、退勤、休暇などの記録を自動化し、労働時間の管理を効率化するためのHRテックサービスです。勤怠管理システムを導入すれば、PC・スマホ・ICカード・生体認証など、さまざまな方法で打刻ができるようになります。

また、労働時間をリアルタイムで把握できるので、残業時間が基準を超えていないか随時確認することが可能です。これにより、労働法規をきちんと遵守することができるようになります。

4-5.学習管理システム

学習管理システム(LMS)とは、eラーニングにおける学習教材の配信や受講状況、成績などを統合して管理できるHRテックサービスです。

学習管理システムを導入すれば、従業員のスキル開発と研修プログラムの管理をデジタル化して管理することが可能です。従業員一人ひとりのスキルにあわせて、学習管理システムでオンライン研修を配信すれば、効率よく人材育成をおこなうことができます。

5.HRテックサービスの選定ポイント

HRテックサービスを選定する際には、いくつかの重要なポイントを考慮する必要があります。ここでは、HRテックサービスの選び方について詳しく紹介します。

5-1.自社の目的に合ったサービス選び

自社の人事戦略と目標に合わせて、適切なHRテックサービスを選定することが重要です。サービスの機能や特性を詳細に検討し、組織のニーズに最も合致するものを選ぶ必要があります。

5-2.既存システムとの連携可能性

選定するHRテックサービスが既存のシステムやプロセスとスムーズに連携できるかどうかも重要なポイントです。

既存のツールと連携できれば、データ入力やシステム設計の手間を削減し、業務を効率化することができます。そのため、HRテックサービスを選ぶ際は、システム間の互換性や統合のしやすさを確認するようにしましょう。

6.HRテックサービスを活用して人事DXを実現しよう

HRテックサービスは、人事部門がより戦略的な役割を果たすための強力なツールとなり得ます。また、HRテックサービスの導入は、人事部門のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させる重要なステップです。

自社のニーズにあったHRテックサービスを活用することで、人事業務の効率化、従業員のエンゲージメント向上、組織全体のパフォーマンスの向上を実現することができます。

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは<事例つき>

社内副業とは、社員が本来の仕事に加えて、同じ会社内で別の仕事やプロジェクトに取り組むことを指します。最近では、大手企業を中心に社内副業を導入するケースが増えています。例えば、日立、KDDI、ソニー、リコー、パナソニック、 […]

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.07.17
松野天音
人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

前稿では、日本人の約3割が抱えていると言われる「頭痛」対策についてお伝えしました。今回は、日本では1,200万人以上と言われるドライアイ患者や、紫外線対策と眼精疲労についてお伝えします。 近年の日本の夏は猛烈な暑さになっ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.07.10
松野天音
リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

みなさん、こんにちは。仕事旅行社の田中です。「リスキリングの4つのフェーズ」について、これまで連載させていただきましたが、ついに今回で最終回となります。長い間おつきあいいただき、ありがとうございます。 さて、今回は「学ん […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.07.03
根本 慎吾
テレワークで業務管理を効率化するには?

テレワークで業務管理を効率化するには?

近年では、働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響を受け、テレワークを導入する企業が増えています。テレワークを導入するうえで、どのように業務管理をおこなえばよいか悩まれている方もいるかもしれません。
当記事では、テレワークでの業務管理における課題やその対処方法について解説します。テレワークの導入を検討中の方や、テレワークの業務管理を効率化したいと考えている方はこの記事を参考にしてみてください。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部
テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

近年では、働き方改革の影響も受けて、テレワークを導入する企業は増加しています。テレワークのメリットは理解しているけれど、トラブルの発生を恐れて、導入に踏み切れていないという企業もあるのではないのでしょうか。当記事では、テレワークのトラブルとその対処方法について具体的に紹介します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ