エンゲージメントサーベイが無駄とされる理由と課題への対策 |HR NOTE

エンゲージメントサーベイが無駄とされる理由と課題への対策 |HR NOTE

エンゲージメントサーベイが無駄とされる理由と課題への対策

  • 組織
  • エンゲージメント

エンゲージメントサーベイが無駄で意味がないものと思われてしまう理由と、効果を最大化するための具体的な戦略を解説します。

従業員のエンゲージメントを正確に測定し、組織の生産性向上につなげる方法を見つけましょう。

「離職率が高い」「新入社員がすぐやめる」
\このようなお悩みを抱えた人事担当者必見/

人材不足が課題の昨今、職場定着率の低さ・若年層の早期退職は深刻な問題です。
このようなケースに該当する企業において、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。
この解決方法として、職場改善を目的とした従業員のモチベーション管理の仕組みを積極的に取り入れる企業が増えており、従業員満足度の調査ツールが注目を集めています。

当サイトでは、「モチベーション管理において、まず何から始めていいのかわからない」「具体的にどのような分析・活用をすべきなのか知りたい」という人事担当者の方に向けて「従業員満足度調査のハンドブック」を無料配布しています。
ツールの選び方から調査方法、結果の活用方法までわかりやすく解説していますので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード

1.エンゲージメントサーベイが無駄とされる理由

エンゲージメントサーベイとは、従業員のモチベーションや組織へのコミットメントを測定して改善するための重要なツールです。しかし、しばしばその効果が疑問視されることがあります。無駄とされる理由を探ることで、エンゲージメントサーベイの有効性を高めるヒントを見つけることができます。

1-1.目的がぶれてしまう

明確な目的設定は、エンゲージメントサーベイの有効性を高めるために不可欠です。目的が不明確である場合、収集したデータの活用方法が曖昧になってしまいます。ただ従業員のエンゲージメントを測定しただけだと、期待しているような効果は得られず意味がありません。そのため、エンゲージメントサーベイを実施する際には、何を達成したいのか、どのような情報を得たいのかを明確にし、それに基づいて質問項目を設計することが重要です。
H3:数値の分析や改善策の実行が行われていない
エンゲージメントサーベイを利用して、従業員から情報を収集しても活用しなければ無駄となってしまいます。エンゲージメントサーベイにより集めたデータを分析し、具体的なアクションプランを策定・実行することが大切です。

1-2.従業員へのフィードバックが不十分

エンゲージメントサーベイにより従業員から回答を収集・分析したら、改善策を策定・実行することに加えて、実際に従業員に対してフィードバックをおこなうことが大切です。フィードバックが不十分であると、従業員は自分たちの意見が無視されていると感じ、返ってエンゲージメントの低下につながる恐れがあります。エンゲージメントサーベイによる結果を共有し、それに基づいた改善策について従業員と一緒に考える機会を提供することで、従業員のエンゲージメントを高めることができます。

2.エンゲージメントサーベイを無駄にしないための戦略

エンゲージメントサーベイは適切に実施しなければ、十分な効果が得られず、せっかく取得した情報や実施にあたっての準備が無駄になってしまいます。ここでは、エンゲージメントサーベイを無駄にしないための戦略について詳しく紹介します。

2-1.従業員の理解を得る

エンゲージメントサーベイが無駄になってしまう理由として、数値分析や改善策実行のための有用なデータが得られないことも挙げられます。まずはエンゲージメントサーベイを実施する目的や重要性を従業員に周知し、理解を得ることが大切です。
従業員が積極的に調査へ関与するようになれば、質問に対する回答の質も向上し、有益なデータが得られるようになります。また、改善策の実行やフィードバックもスムーズにおこなうことが可能です。

2-2. 質問項目の適切な選定

目的に沿った質問項目でなければ、有益な情報は集められず、エンゲージメントサーベイの導入が意味のないものとなってしまいます。まずは目的を明確にし、それを達成するために必要な質問項目を選定することが大切です。
また、従業員による質問への回答は、考え方や行動を振り返る機会にもなりえます。そのため、質問項目には企業理念やビジョンを組み込むことで、従業員と組織のギャップを認知し、効果的な内省へとつなげることが可能です。

2-3.従業員に負担をかけないようにする

エンゲージメントサーベイを月に何度も実施すると、従業員はコア業務に集中できず、不満につながる可能性があります。また、質問をよく読まず回答するなど、不正回答が増加する恐れもあります。
そのため、エンゲージメントサーベイの頻度を適切に調整し、従業員がストレスなく参加できるようにすることが重要です。また、質問への回答にかかる時間を最小限に抑えるため、回答数を適切に設定することも大切です。

2-4.労働環境の改善に活かす

エンゲージメントサーベイの結果を改善に活かさなければ、データ収集・分析をしたとしても実施した意味がなくなってしまいます。従業員の声を反映させた労働改善は、従業員の不満やストレスの低下に貢献し、直接的にエンゲージメント向上へとつながります。このように、実際に洗い出された課題・問題点を解決するための施策を実行することで、エンゲージメントサーベイを最大限に活かすことができます。

2-5. 繰り返し実施する

エンゲージメントサーベイをおこなうことで、現状の従業員のエンゲージメントを把握することができます。一度きりで従業員のエンゲージメントを評価してしまうと、新たな問題が生じたときに正しく対応できない可能性があります。
そのため、エンゲージメントサーベイは繰り返し実施することが大切です。定期的に実施することで、従業員のエンゲージメントを追跡し、組織の成長とともに変化する従業員のニーズに随時対応することが可能になります。

3. エンゲージメントサーベイの効果的な活用方法

エンゲージメントサーベイは、従業員のエンゲージメントを改善するために有用な手段の一つです。エンゲージメントサーベイの活用方法をきちんと理解しておくことで、より大きな効果が期待できます。ここでは、エンゲージメントサーベイの効果的な活用方法について詳しく紹介します。

3-1.従業員のモチベーション向上

エンゲージメントサーベイを通じて従業員の意見を聞き、それに基づいて環境を改善することで、従業員のモチベーションを高めることができます。自分たちの声が聞かれ、評価されていると感じることで、従業員はやりがいを持って業務に取り組むことができるようになります。

3-2.組織の課題把握と改善

エンゲージメントは、利益や費用などのように数値化されておらず、目ではっきり見えるものでもありません。エンゲージメントサーベイを活用すれば、従業員の声を聞き取り、課題や問題点を正確に洗い出すことができます。また、収集したデータを分析することで、組織の状態を可視化して、適切な改善策を策定・実行することが可能です。

3-3.生産性の向上と組織の成長

エンゲージメントサーベイの結果に基づいて、職場環境を見直したり、人材配置をおこなったりして、エンゲージメントを改善させることで、従業員の生産性向上が期待できます。また、従業員の帰属意識が高まることで、より強固な組織を構築し、組織の持続的な成長へとつなげることが可能です。

4.エンゲージメントサーベイは組織課題の改善に効果的

エンゲージメントサーベイは、組織の課題を明確にし、それらを効果的に改善するための重要なツールです。組織の変革を推進する際にも、エンゲージメントサーベイの結果は重要な意思決定の基準となります。
ただし、エンゲージメントサーベイの手法や活用方法を正しく把握していないと、ただ実施しただけとなり、意味がないものとなってしまうケースもあります。エンゲージメントサーベイが無駄にならないようにするための戦略を理解し、適切に施策を実施することが大切です。

「離職率が高い」「新入社員がすぐやめる」
\このようなお悩みを抱えた人事担当者必見/

人材不足が課題の昨今、職場定着率の低さ・若年層の早期退職は深刻な問題です。
このようなケースに該当する企業において、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。
この解決方法として、職場改善を目的とした従業員のモチベーション管理の仕組みを積極的に取り入れる企業が増えており、従業員満足度の調査ツールが注目を集めています。

当サイトでは、「モチベーション管理において、まず何から始めていいのかわからない」「具体的にどのような分析・活用をすべきなのか知りたい」という人事担当者の方に向けて「従業員満足度調査のハンドブック」を無料配布しています。
ツールの選び方から調査方法、結果の活用方法までわかりやすく解説していますので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

2024年11月27日、厚生労働省が「グッドキャリア企業アワード2024」のシンポジウムを開催しました。 グッドキャリア企業アワードとは、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰する、厚生労働省主催のアワードです […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.20
金井一真
「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「21世紀を代表するブライダル会社を創る」をビジョンに掲げる、ウエディング業界のインターネットリーディングカンパニー、ウエディングパーク。 同社では、2024年12月現在で女性の管理監督者比率が38%、また、管理監督者含 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.15
根本 慎吾
ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング​を​経営​に取り入れる際​​​には、One(個人の欲求充足)ばかりではなく、All(企業の成果創出)にも目を向け、両方の実現(One for All, All for One)を図​ることが重要です​​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.10
松野天音
ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営を推進するためには、従業員のニーズに応えることも大切ですが、わがままとも言えるようなリクエストまで受け入れていると、組織の求心力が低下し、経営に​ ​影響を及ぼすおそれがあります。 ウェルビーイング​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.08
松野天音
仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立支援においては、第7回から12回でご紹介した通り、先進的な取組を実施する企業が出てきています。その一方で、両立支援をどのように進めたらよいかわからない企業、進めているけれども思うように効果が出ない企業が存 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.25
松野天音

人事注目のタグ