エンゲージメントスコアとは?意味や計測方法・高める方法を紹介 |HR NOTE

エンゲージメントスコアとは?意味や計測方法・高める方法を紹介 |HR NOTE

エンゲージメントスコアとは?意味や計測方法・高める方法を紹介

  • 組織
  • エンゲージメント

アンケートに答える女性従業員が自社に対して信頼や愛着を持つことは、会社の生産性向上や採用コストの削減につながります。しかし、信頼や愛着などは目で見えるわけではないので、従業員がその思いを抱いているかはわかりづらいでしょう。そこで活用できるのがエンゲージメントスコアです。

今回は、エンゲージメントスコアの意味や高めるためのポイントを紹介します。従業員のエンゲージメントを高めたい場合は、ぜひ参考にしてください。

「離職率が高い」「新入社員がすぐやめる」
\このようなお悩みを抱えた人事担当者必見/

人材不足が課題の昨今、職場定着率の低さ・若年層の早期退職は深刻な問題です。
このようなケースに該当する企業において、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。
この解決方法として、職場改善を目的とした従業員のモチベーション管理の仕組みを積極的に取り入れる企業が増えており、従業員満足度の調査ツールが注目を集めています。

当サイトでは、「モチベーション管理において、まず何から始めていいのかわからない」「具体的にどのような分析・活用をすべきなのか知りたい」という人事担当者の方に向けて「従業員満足度調査のハンドブック」を無料配布しています。
ツールの選び方から調査方法、結果の活用方法までわかりやすく解説していますので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード

1. エンゲージメントスコアとは?

シークレットと紙とペン

エンゲージメントスコアとは、従業員と会社とをつなぐ「信頼」や「愛着」などを数値化・見える化した指標のことです。エンゲージメントスコアを測定する際は、従業員に10個ほどの項目に回答してもらい、目に見えない信頼や愛着などを数値化します。

1-1. エンゲージメントとは?

そもそもエンゲージメントとは、従業員が会社に対して感じている愛着や信頼などのことです。愛社精神ともいえるでしょう。会社のビジョンに共感していたり、働きやすい環境だと感じていたりする場合、従業員のエンゲージメントが高い状態といえます。

エンゲージメントが低下すると、離職率が高まる、モチベーションが低下するなどのデメリットが生じるため注意しなければなりません。

1-2. エンゲージメントスコアの項目

エンゲージメントスコアは以下のような項目で構成されています。

  • 理念戦略:会社のビジョンが共有されているか
  • 事業内容:会社全体の事業に魅力があるか
  • 仕事内容:担当する仕事にやりがいを感じられるか
  • 職場環境:働く環境に満足しているか
  • 待遇:評価や報酬などに満足しているか
  • サポート体制:適切な指導や教育を受けられるか

どのような項目でエンゲージメントスコアを測定すべきかは、企業の目標や状況によって異なります。適切な項目を取り入れて、従業員のエンゲージメントを把握しましょう。

1-3. エンゲージメントスコアと従業員満足度の違い

エンゲージメントスコアのように、従業員が自社に満足しているかを確認する指標として、従業員満足度があります。エンゲージメントスコアも従業員が自社に信頼や愛着を抱いているかを数値化するため、従業員満足度と同じように思えますが、実際は次のように異なります。

エンゲージメントスコア

従業員満足度

可視化する情報

従業員と会社員と双方の関係性(信頼や愛着)を可視化

一方向(社員)のみの満足度を可視化

質問例

  • 友人に会社を勧めたいか?
  • 自分の意見が尊重されていると感じるか?
  • 給料や福利厚生に満足しているか?
  • 労働時間は適切か?

従業員満足度は、給与や労働時間などをベースに満足度を可視化します。そのため、従業員が給料に満足していない、労働時間が長いと感じているといった状況では、関係性が崩れかねません。

一方、エンゲージメントスコアは互いに信頼関係が築けていれば、急に関係性が崩壊する心配は少ないでしょう。

1-4. 日本におけるエンゲージメントスコアは低い?

日本におけるエンゲージメントスコアは他国と比較して低いことが指摘されており、厚生労働省もエンゲージメントを高めることを推奨しています。エンゲージメントを高めることで従業員の定着率や生産性を高め、国全体として発展していくことが求められているのです。

エンゲージメントを高める方法については後ほど詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

参照:働きがいのある職場づくりのために|厚生労働省

2. エンゲージメントスコアに注目が集まっている背景

書類を持った男性

多くの企業がエンゲージメントスコアに注目している背景としては、以下のようなことが挙げられます。

2-1. 人的資本という概念の広まり

人材を大切な資本と考える「人的資本」という概念が広まったことは、エンゲージメントスコアに注目が集まっている理由のひとつです。人的資本とは、従業員のスキルや能力、実績や経験など、人材に関する資本を意味します。

資金や時間だけではなく人材を重要な資本と考え、従業員を成長させるために投資をおこなうことが人的資本の基本的な考え方です。人材を成長させるためには、現状のモチベーションや課題を把握しなければなりません。そこでエンゲージメントスコアという指標に注目して、従業員の状況を把握しようとする企業が増えてきたのです。

2-2. 少子高齢化による労働力不足

少子高齢化による労働力不足は、多くの企業が抱えている課題です。新卒採用や中途採用に力を入れても、なかなか人材を確保できないケースも多いでしょう。

そこで労働力不足を補う手段として、今いる従業員のスキルを向上させ、生産性を高めようとする企業が増えてきました。エンゲージメントスコアを向上させると、従業員の生産性やモチベーションもアップするため、この指標に注目が集まっているのです。

2-3. 隠れた課題への対応

隠れた課題への対応が求められていることも、エンゲージメントスコアが注目されている理由のひとつです。さまざまな対策をおこなっているものの、従業員の生産性やモチベーションが向上しないケースもあるでしょう。

この場合、エンゲージメントの低下という見えない課題が潜んでいる可能性があります。エンゲージメントスコアを測定することで従業員の変化を見極めれば、課題を把握したうえで適切な対策を講じることが可能です。

3. エンゲージメントスコアを高めることによる効果

高い評価を持つ男性

エンゲージメントスコアを高めることで、生産性の向上や離職率の低下といった効果が得られます。また、自社に愛着を持った従業員を介したリファラル採用も期待できるでしょう。

3-1. 従業員が意欲的に取り組むため生産性が高まる

エンゲージメントスコアが高い従業員は意欲が高いため、積極的に業務に取り組みます。そのため、エンゲージメントスコアが高い従業員は生産性も高い傾向にあります。

また、エンゲージメントスコアが高く業務に対して積極的な従業員は、新たなアイデアやイノベーションに対しても柔軟に対応できるでしょう。

3-2. 離職率が低下する

エンゲージメントスコアを高めることで、従業員の離職率の低下が期待できます。エンゲージメントスコアが高い従業員は職場でのやりがいを感じているため、離職しにくい傾向にあるからです。

厚生労働省「-令和5年雇用動向調査結果の概況-」によれば、正社員が含まれる一般労働者の2023年における離職率は12.1%でした。入職率も12.1%と同じ数値であることから、せっかく入社しても離職してしまう従業員が多いといえるでしょう。[注1]

このような状況において、エンゲージメントスコアを高めることによる離職率低下は、人手不足を解消するうえでとても重要です。

[注1]「-令和5年雇用動向調査結果の概況-」|厚生労働省

3-3. チームや組織の連携が高まる

エンゲージメントスコアが高い従業員は、チームメンバーや上司と協力して業務を遂行できます。そのため、チーム内の協調性が高まり、チーム全体の業務遂行がスムーズになる可能性があります。

3-4. リファラル採用につながる

エンゲージメントスコアが高い従業員は自社への愛着や信頼が高いため、自社の求人内容に見合った知人や友人に自社の魅力を自発的に発信してくれます。これによってリファラル採用につながる可能性もあるでしょう。

リファラル採用は採用コストを抑えられるほか、紹介者である従業員を通じて応募者のスキルや人柄が事前に把握できるといったメリットがあります。

3-5. 顧客満足度が向上する

顧客満足度の向上につながることも、エンゲージメントスコアを向上させるメリットのひとつです。モチベーションの高い従業員が増えれば、商品やサービスに関する新しいアイデアや、業務改善に関する提案などを積極的に出してくれるようになります。

その結果、商品やサービスの魅力が高まるのはもちろん、企業全体のブランド力も高まり、顧客満足度が向上するでしょう。

4. エンゲージメントスコアの測定方法

積み木

エンゲージメントスコアの主な測定方法としては、エンゲージメントサーベイ、パルスサーベイ、従業員サーベイが挙げられます。それぞれの測定方法について詳しく見ていきましょう。

4-1. エンゲージメントサーベイ

エンゲージメントサーベイとは、従業員の意欲や仕事に対する興味、企業に対する愛着などを把握するための調査です。従業員のエンゲージメントを測定できるようなアンケートを作成するのが一般的で、6カ月に1回、1年に1回など、定期的に実施するケースが多いでしょう。

アンケートを回収したら、どのような回答が多いのかを分析して、組織の課題を抽出します。過去の結果と比較してエンゲージメントスコアの変化を確認したり、必要な対策を講じたりすることも重要です。

4-2. パルスサーベイ

パルスサーベイとは、従業員のエンゲージメントを短期的に把握するための調査です。先ほどのエンゲージメントサーベイと同様、従業員の意欲や愛着を調べるものですが、より日常的で簡単な調査といえるでしょう。

パルスサーベイには意識調査という意味もあり、新しい規則を定めたときやシステムを更新したときなどに実施して、従業員の意見や満足度を把握します。気軽に実施でき、すぐに結果を得られるのですが、エンゲージメントスコアの大きな変化を把握することは難しいため、エンゲージメントサーベイも並行して実施するとよいでしょう。

4-3. 従業員サーベイ

従業員サーベイとは、給与や休日、職場環境や福利厚生などに対する満足度を把握するための調査です。従業員サーベイを通して、さまざまな部分に関する満足度を調査することで、組織の課題を抽出したり環境改善につなげたりすることができます。

満足度とエンゲージメントは少し異なる概念ですが、職場環境の改善により満足度を高めることで、企業に対する愛着が強くなることも期待できるでしょう。

5. エンゲージメントスコアを高めるためのポイント

ピースをはめる

エンゲージメントスコアを高めるには、社内コミュニケーションの活性化や従業員向けのブランディングなどがポイントです。また、エンゲージメントスコアを測定した後に、課題への対策を講じることも大切です。

5-1. 社内コミュニケーションを活性化させる

インナーコミュニケーションの呼び方でも知られている社内コミュニケーションを活性化させることで、エンゲージメントスコアの向上が期待できます。具体的には会社としてのビジョンや目標を全社員に向けて発信し、コミュニケーションを図ります。会社と従業員とのビジョンが離れていってしまうと、エンゲージメントスコアが低下してしまうでしょう。

また、会社からビジョンや目標を従業員に発信するだけではなく、社内報や社内SNSなどを通じて従業員の情報が発信できるようにしておくことも大切です。

5-2. インナーブランディングで自社に愛着を持ってもらう

エンゲージメントスコアが高い従業員は自社や商品、サービスに愛着を持っています。そのため、エンゲージメントスコアを高める方法のひとつとして、社内向けのブランディングであるインナーブランディングの活用が挙げられます。従業員に向けた自社ブランドの紹介動画の作成や、社内SNSで自社の商品やサービスを発信していきましょう。

また、福利厚生の一環として、自社サービスを割引もしくは無料で利用できるといったブランディングも挙げられます。

5-3. 人事評価制度を見直す

人事評価制度を見直すこともエンゲージメントスコアを高める方法のひとつです。とくに公平な評価基準が設定されていない場合や、従業員が評価に不満を感じている場合は、人事評価制度を見直すとよいでしょう。

客観的な評価基準を設けたり、評価の結果だけではなく理由を伝えたりするなど、評価制度を改善することでエンゲージメントスコアの向上を期待できます。

5-4. スキルアップを支援する

エンゲージメントスコアを高めるためには、スキルアップを支援することも大切です。たとえば、資格の取得を支援したり、新しいスキルや知識を習得できる研修会を企画したりするとよいでしょう。

従業員がスキルアップすることで、より活躍してくれるのはもちろん、エンゲージメントスコアの向上にもつながります。

5-5. 福利厚生を充実させる

福利厚生を充実させることは、エンゲージメントスコアの向上に効果的です。住宅補助や食事補助、健康サポートなどの福利厚生を導入し、従業員の働く環境を整えるとよいでしょう。

ただし、あまりニーズのないサービスを導入しても意味がありません。アンケートなどを実施して従業員のニーズを把握してから、必要な福利厚生を導入するのがおすすめです。

5-6. 管理職がエンゲージメントスコアについて理解しておく

管理職は、従業員のモチベーション維持において重要な役割を担っています。管理職が従業員と密なコミュニケーションをとって会社のビジョンを共有することで、従業員のモチベーションとエンゲージメントスコアの向上が期待できます。

そのため、管理職がエンゲージメントスコアの重要性についてしっかりと理解して、エンゲージメントスコアを高める意識を持つことが大切です。

5-7. 継続してエンゲージメントスコアは測る

エンゲージメントスコアは一度測っただけではなく、継続的に測ることで効果をより引き出せます。ただし、単純にスコアを測るだけでは効果を期待できません。計測によって判明した問題点や課題を解消するため、改善策を講じることが重要です。

その後、次の計測時に改善策の効果を確認します。これを繰り返すことで、段階的にエンゲージメントスコアを高められます。

ここまで読んで、会社としては従業員満足度を向上させたいと考えた方も多いのではないでしょうか。そのような方に向けて当サイトでは「従業員満足度のハンドブック」という資料を無料配布しています。従業員満足度の基礎知識から、調査の方法、また調査する際のツールまで網羅的に記載しており、従業員満足度調査を始める際のマニュアル本として有効活用できます。
興味のある方はこちらから無料でダウンロードしてご覧ください。

6. エンゲージメントスコアを高めて従業員の生産性を向上させよう

二つのハート

従業員と会社とをつなぐ信頼や愛着を数値化したのが、エンゲージメントスコアです。エンゲージメントスコアを向上させることで、従業員の生産性の向上や離職率の低下、リファラル採用などにつながります。

エンゲージメントスコアを高めるためには、社内コミュニケーションの活発化やインナーブランディングによって従業員が自社へ愛着を持つようにする、継続してスコアを測るといったポイントを押さえておくことが大切です。

エンゲージメントスコアを測定して、自社の問題が判明したら対策を講じましょう。測定、対策を繰り返してくうちに、エンゲージメントスコアの向上につながります。

「離職率が高い」「新入社員がすぐやめる」
\このようなお悩みを抱えた人事担当者必見/

人材不足が課題の昨今、職場定着率の低さ・若年層の早期退職は深刻な問題です。
このようなケースに該当する企業において、考えられる要因のひとつに従業員満足度の低さがあげられます。
この解決方法として、職場改善を目的とした従業員のモチベーション管理の仕組みを積極的に取り入れる企業が増えており、従業員満足度の調査ツールが注目を集めています。

当サイトでは、「モチベーション管理において、まず何から始めていいのかわからない」「具体的にどのような分析・活用をすべきなのか知りたい」という人事担当者の方に向けて「従業員満足度調査のハンドブック」を無料配布しています。
ツールの選び方から調査方法、結果の活用方法までわかりやすく解説していますので、従業員のモチベーション向上や社内制度の改善を図りたい方はこちらから資料をダウンロードしてご活用ください。

ダウンロード

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

2024年11月27日、厚生労働省が「グッドキャリア企業アワード2024」のシンポジウムを開催しました。 グッドキャリア企業アワードとは、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰する、厚生労働省主催のアワードです […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.20
金井一真
「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「21世紀を代表するブライダル会社を創る」をビジョンに掲げる、ウエディング業界のインターネットリーディングカンパニー、ウエディングパーク。 同社では、2024年12月現在で女性の管理監督者比率が38%、また、管理監督者含 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.15
根本 慎吾
ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング​を​経営​に取り入れる際​​​には、One(個人の欲求充足)ばかりではなく、All(企業の成果創出)にも目を向け、両方の実現(One for All, All for One)を図​ることが重要です​​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.10
松野天音
ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営を推進するためには、従業員のニーズに応えることも大切ですが、わがままとも言えるようなリクエストまで受け入れていると、組織の求心力が低下し、経営に​ ​影響を及ぼすおそれがあります。 ウェルビーイング​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.08
松野天音
仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立支援においては、第7回から12回でご紹介した通り、先進的な取組を実施する企業が出てきています。その一方で、両立支援をどのように進めたらよいかわからない企業、進めているけれども思うように効果が出ない企業が存 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.25
松野天音

人事注目のタグ