インドネシアで使える在宅ワークに役立つサービスまとめ|HR NOTE

インドネシアで使える在宅ワークに役立つサービスまとめ|HR NOTE

インドネシアで使える在宅ワークに役立つサービスまとめ

ジャカルタでは、6月にPSBB(大規模社会制限)が解禁となりましたが、出社にあたりさまざまな制限があり、また首都部以外ではまだまだコロナにより在宅勤務をせざるを得ない会社も多いかと思います。コロナの影響が大きくなる前は、社内・社外ともにスムーズなコミュニケーションができていたものの、在宅勤務等規制が始まると、ごく普通に今まで簡単にできていたコミュニケーションがとれず、スムーズに業務が進まない、タスクの抜け漏れがあった、などというような、なんらかの課題感を感じている人は多いのではないでしょうか。

このような状況もあり、現在、様々なコミュニケーションツールやタスク管理のための便利なシステムなどの利用が注目されています。今回は、”コミュニケーションツール””生産性向上ツール”そして”タスク管理ツール”、の3つのカテゴリーに分けて、便利なシステムをご紹介します。

コミュニケーション

1.ZOOM

特徴
  • オンライン会議用の無料のビデオ会議アプリケーション。
  • 利用しているカレンダーにスケジュールが同期され、場所とデバイスを問わずに参加可能
  • 出席者100名、閲覧者100名から1万名のオンラインセミナーも開催可能

料金システム

無料でも利用可能(1度のミーティング時間は40分)

その他のパッケージ・サービス詳細に関しては、ホームページにて確認

2.Google Hangout

特徴
  • Googleアカウントがあれば誰でも無料で利用可能(Gmailとの連携が可能)
  • GoogleMAPと連動できるため正確な位置情報の共有が可能
  • いくつかのアカウントで使い分けが可能

料金システム

ビデオ通話は最大10名・時間制限なしで、無料利用可能

HP:https://hangouts.google.com/

(2020年7月にサービス終了予定)

3.Goto Meeting(LogMeIn)

特徴
  • GoToMeetingはチャット機能があり、ビジネスチャットとしても活用できる
  • スマホやタブレットで会議することも可能なため、パソコンを開けない外出中でも会議に参加できる
  • スマートミーティングアシスタントが自動的に会議を書き起こすので、会議中に議事録を取る必要がなくなる

料金システム

サービス内容にあわせ料金に変動あり。

(プロフェッショナル:USD12  / ビジネス:USD16 / or … )

4.Slack

特徴
  • 業務・プロジェクトごとに専用チャンネル作成可能なため、随時進捗管理可能
  • 社内だけでなく他企業とのチャンネル共有可能
  • GoogleDriveや他のサービスとも連携可能

料金システム

会社の規模感・機能により料金に変動あり。

2. 生産性向上

Dokodemo-kerja

特徴
  • いつでも、どこでも、働いた時間と作業した内容の記録が可能(GPS機能あり)
  • 勤務中のユーザーのスクリーンをランダムにキャプチャを取得してクラウドサーバーに保存可能
  • アプリを起動している間の正確な勤務時間、またGPS機能で場所を確認できる。

料金システム

機能・従業員数により料金が変動。詳細はホームページから問い合わせ。

3. タスク管理

1.Trello

特徴
  • 付箋を利用しているように、タスクの進捗未を着手・着手・確認待ちにわけて管理可能
  • タスク管理を、チームだけでなく社外の人とも共有可能
  • 他に利用しているアプリと統合可能

料金システム

無料で利用可能(機能等にあわせ料金発生・詳細はホームページ)

2.Asana

特徴
  • チームの仕事、プロジェクト、タスク、進捗をすべてオンラインで管理可能
  • 進捗状態を視覚的に確認、また各メンバーのタスク量を把握することも可能
  • 組織規模が大きく、プロジェクトや組織編制が複雑な場合にお勧め

料金システム

無料で利用可能(有料プランにすると機能が増えるため詳細はホームページで確認)

まとめ

インドネシアの有名企業や大手企業の多くも、上記のようなシステムを利用し、全体のタスクの進捗管理をしつつ業務を進めているようです。現在、コロナの影響もあり、多くの企業で在宅勤務がスタートし、今後の働き方にも変化を求められている今、それぞれの課題感にあわせて、システムを利用し、新たな働き方を見つけてみてはいかがでしょうか。

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

【事業に付加価値を】営業から人事へ。現場に寄り添うPayPayのHRBPとは|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 藤本絢子 後編|人事のウラ側Vol.3

【事業に付加価値を】営業から人事へ。現場に寄り添うPayPayのHRBPとは|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 藤本絢子 後編|人事のウラ側Vol.3

2023.11.30
北条 美海
【データ活用で離職を防止!】「PayPayが目指す全体像」から徹底逆算した人事DX|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一 前編|人事のウラ側Vol.3

【データ活用で離職を防止!】「PayPayが目指す全体像」から徹底逆算した人事DX|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一 前編|人事のウラ側Vol.3

2023.11.30
北条 美海
【戦略人事】事業部出身、現HR責任者が目指す「経営と人事の連動」|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 後編|人事のウラ側Vol.2

【戦略人事】事業部出身、現HR責任者が目指す「経営と人事の連動」|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 後編|人事のウラ側Vol.2

2023.08.29
北条 美海
【ポジティブ文化!?】従来の企業文化を刷新!創業133年 イトーキが挑む組織改革|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 前編|人事のウラ側Vol.2

【ポジティブ文化!?】従来の企業文化を刷新!創業133年 イトーキが挑む組織改革|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 前編|人事のウラ側Vol.2

2023.08.29
北条 美海
【逆説的採用戦略】地域密着企業だからこそ、地域の「外」にも目を向ける?地元人材へのフォローも手厚い|サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 後編|人事のウラ側Vol.1

【逆説的採用戦略】地域密着企業だからこそ、地域の「外」にも目を向ける?地元人材へのフォローも手厚い|サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 後編|人事のウラ側Vol.1

2023.08.16
金井一真
【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1

【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1

2023.08.16
金井一真
【感謝!HR NOTE7周年】昨年のHR NOTE人気記事から見える人事トレンドとは?

【感謝!HR NOTE7周年】昨年のHR NOTE人気記事から見える人事トレンドとは?

2023.02.06
金井一真
【2022年12月リリース】7つのHR Techサービス・プロダクト

【2022年12月リリース】7つのHR Techサービス・プロダクト

2023.01.27
向井浩一郎
【2022年11月リリース】8のHRTechサービス・プロダクト

【2022年11月リリース】8のHRTechサービス・プロダクト

2022.12.07
江刺 竜誠