【インドネシア人採用】自社にあった人を採用する方法とは|HR NOTE

【インドネシア人採用】自社にあった人を採用する方法とは|HR NOTE

【インドネシア人採用】自社にあった人を採用する方法とは

  • 編集部より

インドネシア人の採用活動を始めてみたものの「自社にあった人材が採用できない」「採用してもすぐに辞めてしまう」、と悩んでいる担当者は少なくありません。今回は、そんな皆様のために“自社にあったインドネシア人の採用活動をする時のポイント”をまとめました。

インドネシア人の採用を成功させる4つのポイント

1.採用対象を明確にする

インドネシア人の採用がうまくいかない企業にはある共通点があります。それは、『良い人材がいたら採用する』というように、抽象的な採用計画しかないことです。「良い人材とはどんな人材なのか?」など、具体的に条件や定義もないまま人材紹介会社に相談してしまうと、時間やコストの無駄になってしまう可能性もあります。そのため、自社の事業内容・今いるメンバーの現状を踏まえ、期待する言語スキルレベルや業務スキルレベルなど、ある程度明確にする必要があります。

2.インドネシア人の”管理職”に面接に参加してもらう

インドネシア人の採用で、最も重要なのは、”現在活躍しているインドネシア人のリーダーもしくはマネージャーのようなポジションの従業員に、面接へ参加してもらうこと”でしょう。というのも、活躍しているスタッフは、すでに”日本企業の文化や、その会社独自の働き方に理解がある人材”であるかと思います。そのため、そのような方にインドネシア人同士、母国語で、会社のこと、過去の経験のこと、今後の将来について等の話をしてもらい、その上で判断するようにすると、入社後に、他の従業員とのミスマッチを未然に防ぐことも可能になるのではないでしょうか。

このような背景もあるため、管理職の採用の際は、他のポジションの採用よりも、慎重に行うことをお勧めします。また、選考の際、ただ、日本語ができて、なんとなく人柄がいい、という理由だけで採用してしまうと、あとで苦労をすることが多々あります。管理職につくスタッフとは、会社ではパートナーような存在になりますので、長いお付き合いになるはずです。入社後、彼 / 彼女に、どんなことを求めるのか、人物像を明確にしてから、応募を集め、面接を実施することをおすすめします。

3.住所や通勤手段はしっかり確認する

採用面接をする際には、年齢、性別、現住所だけではなく、納税番号の有無、通勤手段、宗教など、細かい点まで確認する必要があります。特に通勤手段は、日本ではさほど気になりませんが、インドネシアでは渋滞や交通機関のスケジュールの関係で、当初想像していたよりもスムーズに出社できないことが多々あるため、重要な項目となります。特に、近辺に公共交通機関がない場合や、工業地帯での採用となる場合は、勤務地周辺在住の人を採用する方が良いかもしれません。

また、地方によっては、全社員数のうち決められた割合の人数が、その地域在住の方でないといけない、という決まりがある場合もありますので、採用活動をする前に、地域のルールを確認しておきましょう。

4.推薦がある人を採用するようにする

インドネシア人に求めるスキルが高すぎても、実際、期待どおりに働いてくれるというわけではありません。面接時では良いと思った候補者でも、実際に働いてると、想定していた人物と違ったということも少なくありません。実際に働いてみないと、評価できない部分も多いので、人物面や性格面を重視した採用になる傾向があります。インドネシア人の採用で重要なポイントは推薦書がある人を採用するという点です。具体的には、大学の教授や、既に働いている社員の推薦がある人を採用した方が良いケースが多くあります。

※転職者の方が就労中の方の場合は、推薦書の発行を人事部に依頼すると、転職懸念が社内に知られる懸念もあるため、推薦書の用意がしづらいと感じる求職者も中にはいるため、準備ができないこともあります。

※推薦書は、インドネシア語で、”Surat Rekomendasi”といいます。

人材紹介企業を利用した場合の採用プロセス流れ

インドネシアでの採用方法は、企業によってプロセスの進め方が異なりますが、どんな人が必要なのかという採用対象が明確した後の一般的な採用プロセスをご紹介します。

1.採用手段の選定をする。

まずは採用対象にあわせ、どの採用手段やプロセスを選ぶのかを決めますが、自社採用が一般的です。インドネシア人の人事スタッフを中心に会社のホームページに求人を載せること以外にも、会社のビル近辺に求人広告を貼り付けるといった採用手法もあります。

また自社採用以外にも、人材紹介会社や求人媒体を提供している会社も多くあります。求めているレベル感、スキル、能力にあわせ外部のサービスを利用することも効率的に採用する上で有効な手段です。

2.希望条件等の必要に応じて、人材紹介企業・求人媒体企業に依頼をする。

紹介会社を利用した採用の場合は、紹介会社の営業担当との希望のすり合わせが非常に重要となります。そのため、依頼をする際には、採用対象として事前にイメージした求人を、下記の5つのポイントに当てはめ、紹介会社の担当者に伝えるとスムーズに進むでしょう。

募集背景 

欠員:どのくらいの緊急か、前任はどういった人が担当されていたのか。

増員:いつまでの増員計画か、どんな人を増やしたいのか。

募集のポジション名・業務内容

雇用契約書に記載されるポジション名

当該ポジションの業務内容

絶対に必要なスキル・経験

求められているレベルは、どういう経験・スキルが必要なのか。

上記に伴い、必要な資格や言語レベル等。

想定される給与レンジ・手当て

現職の社員の給与バランスを踏まえた給与レンジ

交通費・食費・保険等の手当て情報

規定の選考プロセス 面接の回数健康診断・適正検査の有無(費用負担についても)

とはいえ、全部に当てはまる人がすぐに見つかるというわけではないと思いますので、紹介会社の担当者に最近マーケットを聞きながら、条件等を刷り合わせすることをお勧めします。

3.書類選考

次に、集まった応募をスクリーニングする書類選考に移ります。履歴書・職務経歴書をあわせて確認しながら、今必要な人材なのかどうかをある程度確認しましょう。書類選考の段階で、採用対象にぴったり合う人はなかなかいないかもしれませんが、65%以上あっているのであれば、人柄が魅力的な人の可能性もあるので、一度お会いしてから判断してみましょう。

4.面接設定

いつ、何時から、どこで、一人何分ほどで、面接をしたいのか、伝えるだけで紹介会社が、面接設定をします。オフィスで面接できない事情等がある場合は、紹介会社に相談してみるとよいでしょう。紹介会社の会議室等を貸してくれるケースもあるようです。

5.健康診断・適正検査

企業様によっては、入社前の健康診断を必須にしているところもあるようです。ほかにも、資格をもった専門家による詳細な適性検査を実施している企業もあります。

6.内定確定

面接をし、健康診断等テストの結果が問題なかったら、最後は内定書(オファーレター)の締結です。その際に、勤務開始日の日時も確定させましょう。

インドネシア人の採用における注意点

1.履歴書や職務経歴書を信用しすぎないこと

採用活動を開始し、インターネット上で求人を公開したり、または知り合い経由で募集をかけると、すぐに数名の求職者からは応募がくると想定されます。その際に、履歴書や職務経歴書を提出してもらい、書類選考をするのが一般的ですが、ここで下記の2つの点に注意が必要です。

資格をもっていないのにもかかわらず、履歴書に記載している場合がある。

以前、知り合い経由で聞いた話を例にお伝えします。その方は、転職者様の履歴書に、資格があると書いてあっため、面接を設定したそうですが、面接時に資格の証明書等を一切持参しておらず、問い詰めたところ、「資格があるほうが、面接には有利だとおもい、記載をした。」と回答されたそうです。

英文の履歴書で応募がきていたものの、いざ直接話すと英語での会話ができない。

インドネシア語だけでなく、英文でも書類を作成し、ExcelやWordで見やすく作って提出しているものの、実際は友人に履歴書や職務経歴書作ってもらっているといったケースは少なくありません。そのため、実際に会って話をしてみないとわからないケースが多数あります。

履歴書・職務経歴書の書類選考のみで判断をするのは、大きな痛手になりますので参考程度にし、実際に会って話をしてから、最終判断をするようにしましょう。

2.面接を設定しても、面接当日に来ないことがある

日本ではなかなか考えられないケースですが、インドネシアでは採用面接の約束をしても、指定の日時に来ない応募者も少なくありません。採用面接の日時を決めるときには、携帯番号を事前に聞いておいて、前日に面接の日時を再確認するなどしておいた方が良いでしょう。インドネシア人は、適正にあっていないと思っても、自分の経験とあう、または給与が上がると思われる求人があれば、どんどん応募してしまう傾向がありますので、応募があったからといって気を緩めないようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。採用基準は、企業様によってそれぞれだと思いますが、希望の人材が採用できるようプロセスから工夫をしてみると、傾向を明確にすることに繋がったりと、おもしろいかもしれません。採用に関して、進め方・求人の作成の仕方等で不明な点等は、この機会にプロに質問・相談をしてみてはいかがでしょうか。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【お知らせ】2024年末にHR NOTEは編集長を交代します|根本慎吾

【お知らせ】2024年末にHR NOTEは編集長を交代します|根本慎吾

HR NOTE読者のみなさん、こんにちは。HR NOTE編集長の根本です。 根本 慎吾(HR NOTE編集長) 2009年にネオキャリアに入社し、中小企業から上場企業まで多くの企業の採用支援に携わる。その後、Web広告会 […]

  • 編集部より
2024.12.17
根本 慎吾
生成AI×HR領域で人事の未来はどう変わるか?|HR TALK 01~人事DXの最前線を徹底解剖~

生成AI×HR領域で人事の未来はどう変わるか?|HR TALK 01~人事DXの最前線を徹底解剖~

 概要 近年、企業の人事領域においても、DXが急速に進んでいます。AIやビッグデータ、クラウドシステムなどを駆使することで、人材管理や採用、労務管理などが効率化され、企業全体の競争力が向上することが期待されています。 […]

  • 編集部より
2024.11.29
HR NOTE 編集部
AI活用が進まない原因は…?まず着手すべきはAIスキルではなく「AIリテラシー」

AI活用が進まない原因は…?まず着手すべきはAIスキルではなく「AIリテラシー」

生成AIの登場により、ビジネスシーンでのAI活用が加速しています。 しかし、ツールを導入しただけで有効的な活用に至っている会社はそこまで多くなく、全社としていかに活用浸透させていくかが、大きな課題としてあるのではないでし […]

  • 編集部より
2024.09.27
根本 慎吾
人事業務プロセスの高度化・効率化を実現!エクサウィザーズの生成AI活用方法とは?

人事業務プロセスの高度化・効率化を実現!エクサウィザーズの生成AI活用方法とは?

AI、生成AIを利活用したサービス開発・提供をしているエクサウィザーズ。同社では、自社の人事業務においても生成AIを活用して数多くの業務改善を実施してきています。 まだそこまで人事業務の活用事例が多くない中、どのような活 […]

  • 編集部より
2024.09.26
根本 慎吾
若手人事必見!新しい時代の人事キャリアの可能性

若手人事必見!新しい時代の人事キャリアの可能性

テクノロジーの進化で人事を取り巻く環境が大きく変化している中、人事担当者のキャリアも変化しつつあります。 今回は変わりゆく人事のキャリアとこれからの人事が獲得していくべき能力について、Thinkings株式会社の執行役員 […]

  • 編集部より
2024.04.26
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ