採用管理システム(ATS)の価格・特徴をカテゴリー別に徹底比較|2021年完全版 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

採用管理システム(ATS)の価格・特徴をカテゴリー別に徹底比較|2021年完全版 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

採用管理システム(ATS)の料金・特徴をカテゴリー別に徹底比較|2023年完全版

640camera-1284459_1280

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

採用管理システム(ATS)の導入を検討したいが、「どんなサービスがどのくらいあるのかわからない」「サービス同士を比較したい」といったお悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回、日本国内にどんな採用管理システム(ATS)があるのか、36サービスの価格・特徴をHR NOTE編集部が独自に調査しました。

カテゴリー別にまとめていますので、ぜひ比較検討の際の参考してください

【採用担当者必見】人手不足で採用に注力しなければならない
今こそ知っておきたい「リファラル採用」のすべて

本講演では、2023年3月に著書『戦わない採用』を出版した株式会社TalentXの鈴木氏より、社員が自社を紹介したくなる仕組み作りや、従業員満足度向上施策についてお話いただきます。採用コストを抑えながら、カルチャーマッチした人材を採用できるリファラル採用のメリットだけでなく、それを実践するための組織作りの方法まで詳しくご紹介します。

 ▶視聴予約はこちら:https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

1. 採用管理システム(ATS)とは?

応募から採用までの流れを一元管理するシステム

採用管理システムは、英語ではATS(Applicant Tracking System)と呼ばれ、直訳すると「応募者追跡システム」です。

一般的には、これまでエクセルなどで管理してきた応募から採用に至るまでの以下のようなプロセスを、ひとつのシステム上で一元管理できるシステムが、採用管理システム(ATS)と呼ばれます。

採用管理システムで実現できること
  • 求人管理(求人案件):複数の求人をカンタンに作成
  • 情報管理:応募者の履歴書や情報の管理
  • 選考管理:面接の評価や進捗の管理
  • 内定者管理:内定の通知やフォロー

採用管理システム(ATS)導入のメリット・デメリット

採用管理システム(ATS)を導入する最大のメリットは、求人から採用までを一元管理することによる人事工数の削減です。

選考の進捗状況の可視化もシステム上でおこなえるため、PDCAを回すスピードも早くなり、攻めの採用戦略を実現することが可能です。

一方、自社の採用に合わないシステムを選択してしまうと、操作方法や設定に工数だけ取られてしまうことがデメリットです。

また、アナログな作業が絡むようなどうしても人の手を入れたほうが良いケースなどは、採用業務アウトソーシング(RPO)サービスを導入したほうが良いケースもあります。

▶採用アウトソーシングサービスについて知りたい方はこちら 採用アウトソーシング・採用代行(RPO)サービス徹底比較

それでは、実際にどのような採用管理システム(ATS)があるのか、以下よりカテゴリー別にご紹介していきます。

カテゴリー 全36サービス ページ内リンク
幅広く活用できる採用管理システム 19サービス ▶一覧へ
新卒採用に特化した採用管理システム 8サービス ▶一覧へ
アルバイト採用に特化した採用管理システム 6サービス ▶一覧へ
リファラル採用に特化した採用管理システム 3サービス ▶一覧へ

2.幅広く活用できる採用管理システム|19サービス

MOCHICA(モチカ) 【月額5,000円~】人事担当者が選ぶ「採用管理がしやすい」LINE連携ATS NO.1

【特徴】
  • 業界最安値!月額5000円で導入が可能(その他2プランあり)
  • 選考ステータスや採用状況の管理や評価の記録が可能
  • 採用支援会社の開発ツールのため、サポートに追加料金がかからず、サポート内容の手厚さが強み
【料金】

月額:5,000円(その他プランもあり)

\「1分でわかる!MOCHICA」資料を無料ダウンロード/

・サービス名:MOCHICA
・提供企業:株式会社ネオキャリア
・URL:https://official.mochica.jp/

sonar ATS 【月額2万円~】LINEアカウント開設の支援やメッセージ自動送信機能付き!

【特徴】
  • 月額2.2万円~のLINE連携サービスの中でも低価格で、ナビや合同企業説明会などさまざまな経路から応募した学生の一元管理が可能。
  • 自動リマインドの設定により、LINE・ナビそれぞれの応募者に最適化されたメッセージの自動送付が可能。
  • 応募者管理・日程管理・エントリーシートの提出・管理・マイページの作成など採用に必要な機能が充実。
  • 応募から内定までの採用業務フローの作成やエントリー進捗もダッシュボード形式で共有が可能です。
【料金】

・初期費用:0円

・月額費用:22,000円~
(1つのプランで新卒・中途どちらも対応可能)

・サービス名:sonar ATS
・提供企業:Thinkings株式会社
・URL:https://sonar-ats.jp/lp/media/hrnote/

HRMOS 採用 採用管理をもっと簡単に

【特徴】
  • 面接の日程調整や人材紹介会社とのやりとりなど、採用に関する全ての業務がシステム内でシンプルに完結。
  • 履歴書や面接の評価など採用に必要なすべての情報が集約され、安全に管理ができるように。
  • レポート機能による現状把握と分析が可能となり、データに基づく課題の特定やKPIの設定など、戦略的な採用活動を支援。
  • パナソニック・東芝・日本テレビ放送網など大手企業の導入実績多数!(WEBサイト参照)
【料金】

都度問い合わせ

・サービス名:HRMOS 採用
・提供企業:株式会社ビズリーチ
・URL:https://hrmos.co/

HITO Linkリクルーティング 採用工数の大幅削減を実現し、管理を楽にする

 
【特徴】
  • 自社に最適な採用チャネルを分析して、母集団形成を強化
  • 媒体や紹介会社経由の候補者管理を効率化して業務工数を削減
  • 書類選考や面接日程調整を効率化して、採用リードタイムを短縮
【料金】

・月額70,000円~

・サービス名:HITO Linkリクルーティング
・提供企業:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
・URL:https://www.hito-link.jp/recruiting/

HERP Hire 現場社員が採用に積極参加する「スクラム採用」を実現!

【特徴】
  • 20以上の媒体からの応募情報を自動で一元化
  • 応募情報・選考についてのやり取りを社員にSlackやChatworkで通知
  • 経路別の採用成果をリアルタイムに可視化
【料金】

都度問合せ(0円から利用可能。採用規模に応じて見積もり)

・サービス名:HERP Hire
・提供企業:株式会社HERP
・URL:https://herp.cloud/

GoQ採用管理 自社の採用サイトが誰でもカンタンに

【特徴】
  • 写真やテキストを準備するだけで、自社の採用サイトを誰でも簡単に作れる!ドメイン取得も不要。
  • ごくー採用管理で作成した求人情報をIndeedへ掲載されることで、より多くの安定した集客が見込める。
  • 応募者の進捗がひと目で分かるので、採用業務を 一括で管理することができる。
【料金】

・初期費用:30,000円 (税別) 最低利用期間3ヶ月 ・月額:19,800円(税別)~ ・オプション:Indeed広告 40,000円(税別)~、制作代行パック 190,000円(税別)~

・サービス名:GoQ採用管理
・提供企業:株式会社GoQSystem
・URL:https://goq.jobs/

TalentMind ミスマッチの要因を減らすAIリクルーティングソフトウェア

【特徴】
  • 機械学習を活用して候補者のSNS・履歴書・コンピテンシーを分析し、採用担当者がどのような職種に対しても、最適な候補者を探し出せる。
  • 社内で活躍している社員のコンピテンシー・スキル・パフォーマンスを解析し、企業ごとに求める候補者像を可視化し、独自の採用モデルを構築できる。
  • SNSなどのオープンデータから優秀な人材の情報を取得し、AIを活用して最適な候補者をレコメンド。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:TalentMind
・提供企業:AnyMind Group
・URL:https://talentmind.ai/

Zoho Recruit 人材・採用情報を手軽に共有

【特徴】
  • インド発のクラウド型採用管理サービス
  • 求職者と採用者(クライアント/部門)のデータを関連付けながら一元管理が可能。
  • 採用サイトも手軽に作成可能。
  • モバイル対応しており、進捗状況やメモもモバイルから確認でき、いつでもどこでも採用業務を進められる。
【料金】

・スタンダード:月額3,000円(年間契約:月額2,500円) ・エンタープライズ:月額6,000円(年間契約:月額5,000円)

・サービス名:Zoho Recruit
・提供企業:ゾーホージャパン株式会社
・URL:https://www.zoho.com/jp/recruit

アクセスオンラインキャリア(AOLC) 業界トップクラスの導入実績で、幅広い企業が利用

【特徴】
  • 導入実績は900社以上、応募者データの運用実績は年間800万以上と、信頼性の高さが特徴。
  • アカウント数や保存容量での追加課金は一切ないサービス体系。
  • 求人広告、人材紹介、採用HPなど、全ての経路からの応募者を一元管理可能。情報もリアルタイムで把握できる。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:アクセスオンラインキャリア
・提供企業:株式会社マイナビ
・URL:https://careerlab.tenshoku.mynavi.jp/btob/lineup/aolc/1900/

TalentCloud タレントプールで採用が変わる

【特徴】
  • 管理画面で簡単に採用に特化したページを作ることができ、スタッフインタビューや採用ブログのコンテンツで、魅力を伝えることができる。
  • 自社に興味を持っている人材と継続的に関係を持つことができ、長期的な採用活動を可能に。
  • リファラルリクルーティングの機能も搭載。
【料金】

・月額20,000円(200名まで登録可能) ・月額50,000円(500名まで登録可能) ・月額80,000円(1,000名まで登録可能) ・月額100,000円(5,000名まで登録可能) ※以降、5,000名ごとに5万円追加

・サービス名:TalentCloud
・提供企業:株式会社タレントクラウド
・URL:http://talentcloud.jp/

ジョブカン採用管理 採用の新定番!募集から内定までこれひとつ

【特徴】
  • 初めてシステムを利用する人も簡単に使えるシンプルな設計。
  • 求人サイトやカレンダーと連携し、システム内で採用活動が完結するため、効率よく採用を進めることができる。
  • LINE連携が可能。迅速なコミュニケーションで選考離脱を防ぐ。
【料金】

■無料プラン(求人媒体自動連携機能なし/機能制限あり) ・候補者登録~30名/月まで:月額0円/月

■LITEプラン(求人媒体自動連携機能なし) ・候補者登録〜50名/月:月額8,500 円 ・51〜150名/月:月額30,000 円 ・151〜300名/月:月額70,000 円 ・301〜1,000名/月:月額120,000 円

■STANDARDプラン(求人媒体自動連携機能あり) ・候補者登録〜150名/月:月額30,000 円 ・151〜300名/月:月額:70,000 円 ・301〜1,000名/月:月額120,000 円

※30日間の無料トライアルあり

・サービス名:ジョブカン採用管理
・提供企業:株式会社Donuts
・URL:https://ats.jobcan.ne.jp/

talentio 採用活動に、より良い体験価値を

【特徴】
  • 面接官の評価や選考過程を一元管理。誰がどのタスクを受け持っているのか可視化し、アラートメールで処理漏れを防ぐ。
  • 求人チャネルごとの応募状況や選考過程毎の通過率をグラフ化。感覚に頼ること無く採用のボトルネックを分析可能。
  • 履歴書データの取得やオファーレターの作成などを自動化。
【料金】

※初期費用は無料 ・FREE:無料 ・STANDARD:月額25,000円(年間契約:月額20,000円) ・PLUS:月額70,000円(年間契約:月額60,000円) ・ENTERPRISE:都度問い合わせ

・サービス名:talentio
・提供企業:株式会社タレンティオ
・URL:https://www.talentio.co.jp/

EHRクラウド人事型システム 統合型人事システムで、大量の応募者に細やかに対応

【特徴】
  • 様々なエントリー方法からの応募者情報を一元化。
  • 多様な選考プロセスにも柔軟に対応する選考管理機能。スピーディーな対応が可能。
  • 目的に合わせて使い分けできる豊富なマイページ。学生との円滑なコミュニケーションが可能。
【料金】

・都度お問い合わせ

・サービス名:EHR
・提供企業:レジェンダグループ
・URL:https://leggenda.co.jp/EHR/module/ats-newgrads.html

Job Suite 1000社以上の導入実績から得られた中途採用特有のノウハウを凝縮

【特徴】
  • 中途採用に特化してきたノウハウを生かした提案。
  • 使い始めから簡単で、すぐに慣れ親しむことができるインターフェース。
  • 自社ホームページ上の職種掲載ページをリアルタイムに更新できるだけでなく、各人材紹介会社への紹介依頼も同様のルーチンで実行が可能。
  • Job Suite FRESHERSでは、新卒採用管理も可能。」
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:JobSuite
・提供企業:株式会社ステラス
・URL:https://jobsuite.jp/

RPM 採用業務の業務改善、効率化を可能に

【特徴】
  • 複数の求人広告の応募者情報を自動的に受信したり、求職者への連絡や、面接といった採用業務を一括して管理。
  • 費用対効果の測定や、業務カンリードタイム測定など、採用効果の分析も可能。
  • 注意が必要な応募者を検知したり、新規スタッフを優先的にフラグをつけたりすることが可能。
【料金】

・都度問い合わせ

※30日間の無料お試し期間あり。

・サービス名:RPM
・提供企業:株式会社ゼクウ
・URL:https://zeku.co.jp/rpm/index.html

SuccessFactors Recruiting 世界最大規模の採用管理サービス

【特徴】
  • 特許取得済みの手法により、候補者に適切なメッセージを適切なタイミングで届けることができる。
  • 優秀な候補者の採用までのプロセスを構築し、リクルータの時間を節約しながら成果を上げることができる。
  • 検索、ソーシャル、モバイルなどのチャネルを検討の上、最適な候補者に最も低コストでリーチできる手段に重点を置くことが可能。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:SuccessFactors Recruiting
・提供企業:SAPジャパン株式会社
・URL:https://www.sap.com/japan/products/recruiting-software.html

ジョブオプ採用管理 一目でわかる! すぐできる!求人採用管理システム

【特徴】
  • 応募数の増加、歩留まりの改善、採用業務の工数削減、採用コストダウンなど、 求人・採用業務に関するさまざまな課題をオールインワンで解決できるシステムサービス。
  • 自社の採用サイトを制作することができ、定常的に応募を受け付けることを容易にし、応募者数を獲得することが可能。
  • 様々な求人広告からの応募を複数のシステムで管理していたのを、一元管理することが可能。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:ジョブオプ採用管理
・提供企業:株式会社リクルート
・URL:http://jobop.jp/ats/

Dot-Entry 多数の実績!求人応募フォーム作成ASP

【特徴】
  • 採用活動に不可欠な求人用の応募フォームを作成しそこからの応募情報を管理できる。
  • 応募者の選考状況を、「書類選考中」「面接予定」などのステータスを付けて管理でき、複数人の担当者でも情報共有や対応がスムーズに行える。
  • 他ASPサービスにおいて20,000社を超える多くの人に利用されているベースをもとに、圧倒的な低価格を実現している。
【料金】

※初期費用:無料 ・ライトプラン:月額1,100円(税込)~ ・スタンダードプラン:月額3,300円(税込)~

・サービス名:Dot-Entry
・提供企業:クロスセル株式会社
・URL:http://www.dot-entry.com/

Jobギア採用管理 煩雑になりがちな採用業務を効率化

【特徴】
  • さまざまな他者媒体(サイト)からの応募者情報を自動で取り込み、1つの画面で一元管理することができる。
  • 複数人で応募状況を共有できるので、担当の不在時でも最新状況を把握できる。
  • 1件の応募を大切にする様々な機能を備え、システム操作の疑問はヘルプデスクがサポート。
【料金】

・Aプラン:30,000円 ・Bプラン:60,000円 ・Cプラン:90,000円

・サービス名:Jobギア採用管理
・提供企業:株式会社アイデム
・URL:https://www.aidem.co.jp/business/jsk/index.html

3.新卒採用に特化した採用管理システム|8サービス

HR PRIME 【LINE×新卒採用】まず試してみたいならこれ!

【特徴】
  • 採用活動をおこなっていない期間がある企業のために最大6ヶ月間の休眠プランもあり。
  • 選考管理とコミュニケーション が一括管理で可能。エクセルや他システムでの二重管理を防止。
  • 他システムとの連携も簡潔。インポート、エクスポート機能を搭載。エントリーした学生情報を全て集約可能。
  • マイページで日程調整を自動化。学生の出欠をマイページ上で管理が可能。従来のLINE採用管理ツールの課題である調整業務の手間を大幅に削減。
【料金】

◆初期費用:100,000円~ ◆月額:40,000円~ ※プランにより異なる

◆無料お試し期間:要お問い合わせ ◆導入コンサル:あり ※LINE公式アカウントの開設が別途必要です。

・サービス名:HR PRIME
・提供企業:Micoworks株式会社
・URL:https://hr-prime.jp/

i-web 応募者と企業をつなぐ採用活動のプラットフォーム

【特徴】
  • 「リクナビ」「キャリタス就活」「OfferBox」「ONE CAREER」という大手就職情報サイトやダイレクトリクルーティングサービスとシームレスに連携。
  • 『i-web』は、新卒採用向け採用支援システムでは導入シェア第1位(ヒューマネージ調査による)
  • 新卒、キャリア、インターンシップ、グローバルなど様々な採用に加えて、内定者フォローや新入社員受け入れなど、人材の定着・活用に対応する多彩なモデルを展開。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:i-web
・提供企業:株式会社ヒューマネージ
・URL:https://www.humanage.co.jp/service/i-web/

e2R PRO 採用担当者の業務負荷を知り尽くしたシステム

【特徴】
  • 登録できる個人情報の項目は無制限で、担当者が一覧でいつでも確認できるよう可視化。
  • リマインドメール、プッシュメールの自動配信、予約配信が可能。
  • 面接官もマイページから評価が可能、合否の登録が素早くできる。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:e2R PRO
・提供企業:株式会社ワークス・ジャパン
・URL:https://www.worksjapan.co.jp/services/e2rpro/

ReBOT 新しい”労働力“ロボットを活用し、学生と対面する時間を増やせるツール

【特徴】
  • 24時間365日、複数媒体から最新の応募者データをATSへ取り込み、管理ができる
  • デジタルでの書類選考を⾏い、「合格」「不合格」のフラグチェック作業を自動化
  • 規定のフォーマットに入力すれば、各種媒体・各種ATSへのイベント設定を自動で対応
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:ReBOT
・提供企業:日本データビジョン株式会社
・URL:http://www.jdv.co.jp/service/rebot

ACCESS ON LINE 日本最大級の求人サイト「マイナビ」が提供

【特徴】
  • 採用管理業務に必要なほぼ全ての機能をパッケージ化した統合管理アプリケーション。
  • マイナビと連携しているため、学生にとっても操作が快適で離脱防止につながる。
  • 使いやすい画面を提供するとともに、採用選考管理ツールとして、より一層の効率化を図ることができる。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:ACCESS ON LINE
・提供企業:株式会社マイナビ
・URL:https://saponet.mynavi.jp/pickup/aol/

LePMOS 「動画」×「データ」で、出会いを仕組み化

レプモス
【特徴】
  • 実際の説明会を撮影して参加登録付きのWebセミナーとして配信。
  • いつ、どこの大学の学生がWebセミナーに参加したか把握をすることが可能。
  • 定額で全ての対象学生がWebセミナーに参加可能。さらに、学習機能によって学習進捗率100%の自社をよく理解したモチベーションの高い学生と出会える。
【料金】

・ベーシック:180,000円~300,000万円 ・プロフェッショナル:500,000円~1,000,000円 ・エンタープライズ:1,200,000円~3,500,000円

・サービス名:LePMOS
・提供企業:株式会社ヒューマンセントリックス
・URL:https://www.humancentrix.com/platform/lepmos

あさがくナビコミュニケーター LINEを活用してスムーズなコミュニケーションを実現

【特徴】
  • 学生の選考状況・属性に応じてオリジナルコンテンツを展開、理解度・志望度を向上。
  • LINEを活用することによって高い返信率を確保。
  • LINE等の自動リマインド機能によって、コミュニケーションコストを大幅にカット。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:あさがくナビコミュニケーター
・提供企業:株式会社学情
・URL:https://service.gakujo.ne.jp/newgraduate/communicator

ドットマネージャ リアルタイムにスムーズな応募者一元管理を実現

【特徴】
  • 自社ホームページと各就職ナビからのエントリー者を一括管理可能。
  • スクリーニング機能が充実し、より優先度の高い人材をセグメントすることができる。
  • 昨年の応募者のコンピテンシー傾向、内定者との動機適合、経営戦略的に必要な人材を明確にするためのヒアリング結果などを数値管理。年々採用の精度を高めるためのデータを各種提供。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:ドットマネージャ
・提供企業:株式会社文化放送キャリアパートナーズ
・URL:http://www.careerpartners.co.jp/corporate/dotmanager.html

4.アルバイト採用に特化した採用管理システム|6サービス

バイトルマスター 現場に支持される採用管理ツール

【特徴】
  • ひとつの管理画面で複数の求人媒体の応募者を一元管理できる。
  • 面接自動設定ができ、応募者対応の難しい時間帯にもスピーディーに対応可能。
  • 各求人媒体の応募効果やこれまでの推移を正確にかつリアルタイムにレポート。媒体ごとの費用対効果を正確に把握する事で、無駄な採用コストを削減できる。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:バイトルマスター
・提供企業:ディップ株式会社
・URL:https://www.baitoru.com/contents/master_pr

HITO Manager アルバイト・パート採用支援/管理システム

【特徴】
  • 専門のデザイナーがリッチな採用ホームページを作成。
  • Indeedとの強固な連携による応募力の高さ。
  • 求人媒体の応募者も自動取込で全て一括で管理でき、工数削減、対応漏れの防止が実現。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:HITO Manager
・提供企業:パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
・URL:https://hitomgr.jp/lp/

リクオプ アルバイト・パートの採用管理システム 導入社数No.1

【特徴】
  • アルバイト・パート採用管理システムとしては業界1位の導入社数の実績、ノウハウ。
  • 店舗ごとの応募・選考・採用状況がひと目でわかり、主要求人広告と連携も可能。全応募を一元管理できる。
  • 標準機能に加えて、さらに機能を拡張できる豊富なオプションメニュー充実。要相談でオリジナル機能の開発も可能。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:リクオプ
・提供企業:HRソリューションズ株式会社
・URL:https://recop.jp/

ハイソル 入社後の戦力化までをフォローする採用支援システム

【特徴】
  • ホームページ、求人広告、電話など、様々なルート経由での応募者を一元管理。応募数、応募者層の全体像が明らかにし、求人広告媒体ごとの効果を明確にできる。
  • 人材採用=入社前の領域をカバーするリクオプの機能に加え、入社以降のスタッフ教育、活用の領域もカバー。アルバイト・パートの雇用全体をトータルで支援。
  • 引き続き働く意思のある退職者を管理する機能があり、退職者に向けて継続したコミュニケーションを実施することが可能。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:ハイソル
・提供企業:HRソリューションズ株式会社
・URL:https://hiring-solutions.net/

Entry Pocket 採用課題を「見える化」できるアルバイト・パートの採用管理システム

【特徴】
  • 各種求人広告・自社採用ホームページなどの応募者を一元管理化し、採用業務を圧倒的に効率化できる。
  • 採用業務をマイナビバイトコールセンターで代行し、採用における工数削減を実現。
  • GoogleやYahoo!で上位表示させるためのSEO対策が徹底的に施された採用ページを構築。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:EntryPocket
・提供企業:株式会社マイナビ
・URL:https://baito.mynavi.jp/entrypocket/

ビズプラ採用管理 アルバイト採用業務を一元管理。業務効率が飛躍的にアップ!

【特徴】
  • 応募者がスマホやタブレット、パソコンなどでいつでもどこでも面接を受けることができるWEB面接機能を搭載。
  • Googleから高評価をもらうための高度なSEO対策。
  • PCでもタブレットでも使いやすいUIを実現。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:ビズプラ採用管理
・提供企業:株式会社フューチャート
・URL:https://bizpla.com/saiyo

5.リファラル採用に特化した採用管理システム|3サービス

GLOVER Refer リファラル採用を導入・促進するためのツール

【特徴】
  • 社員紹介採用に適正化されたワークフローテンプレートや社員協力状況の可視化が可能。
  • 新卒、中途、アルバイト採用などあらゆる領域で、またITエンジニア、人工知能開発者、営業、経理、デザイナーなどさまざまな職種での採用実績あり。
  • 設計から振り返りまで、プロが伴走し、定着を支援。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:GLOVER Refer
・提供企業:株式会社リクルート
・URL:https://gloverhr.com/

Refcome リファラル採用を活性化するための社内システム

【特徴】
  • 制度の周知状況や、部門・社員ごとの活動量を可視化し、データに基づいてボトルネックを把握することで、改善案を編み出すことができる。
  • メールやアプリに届く専用ページを、友人に転送するだけで紹介完了のため、煩雑な手続きがない。
  • 導入コンサルティングによる素早いフォロー。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:Refcome
・提供企業:株式会社リフカム
・URL:https://jp.refcome.com/

MyRefer 国内初のリファラルリクルーティングサービス

【特徴】
  • リクルーターの活動状況をトラッキングでき、候補者情報を管理、効率よく選考管理ができる。
  • SNSのつながりを活かして気軽に友人に紹介ができる。マルチデバイスで利用でき、友人から紹介依頼をキャッチできるツールを提供。
  • 既存の求人票を一括で取り込み、対象の社員に告知することができる。
【料金】

・都度問い合わせ

・サービス名:MyRefer
・提供企業:株式会社MyRefer
・URL:https://i-myrefer.jp/

6.最後に

boots-181744_1280

いかがでしたでしょうか。

クラウドサービス、ソフトウェアサービス、数多くのサービスが存在しますが、もちろんサービスにより一長一短あるかと思います。

そもそも活用イメージが湧きにくいという方は、無料トライアルが実施できるサービスもいくつかあるので、いくつか比較検討したうえで自社にあったサービスを見つけてみてはいかがでしょうか。

--------------------

\経済産業省/Unipos/グッドパッチ/TalentXなど登壇!/

人的資本」「リスキリング」「リファラル採用」「DX推進」など、
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが生解説!

▼視聴予約はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

【2023年版】クリエイター新卒採用代行(RPO)最新動向&市場トレンド!クリエイターのキャリア支援を行うクリーク・アンド・リバー社の現役担当者が解説

【2023年版】クリエイター新卒採用代行(RPO)最新動向&市場トレンド!クリエイターのキャリア支援を行うクリーク・アンド・リバー社の現役担当者が解説

2023.09.27
松野天音
入社直後に転職を想定?新社会人の転職サイト登録が11年で30倍になったワケ|doda副編集長 桜井 貴史

入社直後に転職を想定?新社会人の転職サイト登録が11年で30倍になったワケ|doda副編集長 桜井 貴史

2023.09.13
HR NOTE編集部
中途採用者のオンボーディングを阻害する構造的要因とは

中途採用者のオンボーディングを阻害する構造的要因とは

2023.07.03
HR NOTE編集部
4大転職メディア編集長たちに聞く「イマの時代の採用戦略」と「これからの求人広告」#HR NOTE CONFERENCE2022

4大転職メディア編集長たちに聞く「イマの時代の採用戦略」と「これからの求人広告」#HR NOTE CONFERENCE2022

2023.06.09
横内 さつき|HRドクター
「採用広報」に必要なスキルとは?実態調査の結果をご紹介【PR Table×HR NOTE】

「採用広報」に必要なスキルとは?実態調査の結果をご紹介【PR Table×HR NOTE】

2023.06.07
金井一真
【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

2023.05.18
宮崎萌奈
優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

2023.05.16
松野天音
過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

2023.03.24
根本 慎吾
ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

2023.02.22
八島美音