「万年ルーキー」とは?ずっと下っ端のその知られざる内情とは |HR NOTE

「万年ルーキー」とは?ずっと下っ端のその知られざる内情とは |HR NOTE

「万年ルーキー」とは?ずっと下っ端のその知られざる内情とは

  • 組織
  • キャリア開発

640

 

こんにちは!HR NOTE編集長 根本です。
 
皆さんは「万年ルーキー」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
 
万年ルーキーとは、在籍するグループ内に長年後輩がいない社会人のことを指します。
後輩が入社してこないため、いつまでも自分が一番下の立場で雑務などの仕事をやり続けることになります。
 
今回はそんな万年ルーキーの悩みの声を集めてみました。
 

「万年ルーキー」を防ぐオンボーディング

「万年ルーキー」を防ぐためにもオンボーディングは非常に重要です。本資料では企業の成功事例をもとにどうしてオンボーディングが必要なのか徹底解説しています。新入社員の早期活躍を促進させたい方は是非ご活用下さい。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

万年ルーキーにはこんな悩みがある

pexels-photo (1)

 

いつまでも最年少で自立ができない

いつまでも最年少で先輩にも甘やかされるため、なかなか自立できない傾向があります。
周りの従業員にとっても最年少という認識があるため、いつまでたっても新人扱いされることに。
万年ルーキー社員は自分で判断する機会も少なくなるので、指示待ち社員になりやすいとも言われており、これは「下っ端病」とも呼ばれます。
 

もう新人がやるような業務にうんざり

管理部門や専門の研究室など、新人が配属されにくい部署では入社して5年、6年経っても新人が入ってこないこともあります。
そうなると飲み会の幹事や電話対応などのいわゆる新人が行うような仕事を、何年も担当することになってしまいます。
同じ業務の繰り返しで達成感を感じられないので、仕事に対する不安・不満が募っていくことが多いようです。
 

同期の話がうらやましい・・・

若くしてどんどんキャリアップできるような企業で働く同年代の従業員と比べて、自分はキャリアで周りに遅れをとっていると感じている万年ルーキーもいるのではないでしょうか。
 
とはいえ、転職しようと思っても同年代の人よりも経験値が足りていないのではないかと不安に襲われることも・・・。
こうして自信を喪失してしまうことにつながります。
 

自分は成長できているのか・・・

新人が行うような雑務もどうしても行わねばならないため、大きな案件を任されたり、後輩を指導したり、自分が中心になってプロジェクトを進めたりする経験が乏しくなる傾向があります。
 
「もっとスキルをつけて成長したい」、「新しいことにチャレンジしたい」と思っている方にとっては、焦りが生じてくることでしょう。

万年ルーキーの叫び

 
ここではTwitterより、万年ルーキーの方々の声を集めてみました。
 

 

 

 
 
中にはこんな意見も・・・。
 
 

 


 
「早く先輩になりたい」「いまだにイベントの幹事をずっと行っている」「重要な仕事を任されていない」など、現状に不安や不満を抱えている方もいれば、一方で「責任感のある仕事をしたくない」「ずっと下っ端でいたい」といった万年ルーキーであるそのままの現状を臨む声もある模様です。
 

万年ルーキーをそのままにしておくと企業にもデメリットが?

pexels-photo

 

職場の高齢化が進行する

新入社員、後輩が入ってこないということは、職場の高齢化が進み、会社に新しい変化などが起こりにくくなることにつながります。
新入社員は職場に新しい風を吹き込む活力剤となります。
また、若い人材を投入することで新しい考え方や視点も得られやすくなるでしょう。
 

会社を支える人材が育たない

後輩を指導するというのは、指導する立場の人間にとっても大きな経験になり、成長する機会が生まれます。
万年ルーキーは、後輩に指導する機会がなく、また、大きな案件、新しい挑戦に携わる経験も少なくなりがちなため、スキルアップの機会が減ってしまいます。
 
そのような状況があり、人材が育たないということは、会社にとっても大きなマイナスになります
 

やる気の低下が離職を招く

仕事のやりがいは自分の工夫次第で見つけるものだとはいっても、何年も下っ端のままで、いつまでも責任のある仕事に就けないでいると、従業員のモチベーションは低下していきます。
従業員のやる気をアップさせるためにも、責任のある仕事をさせる機会を与える必要があります。
 

最後に

 
いかがでしたでしょうか。
 
「万年ルーキーの現状から脱したい」と思っても会社の事情もあるため、すぐに状況は変わらないことでしょう。
転職も一つの方法かもしれませんが、マンネリ感を打破するために、外部のセミナー・イベント・交流会に参加したり、スキル資格に向けた勉強を始めてみたり、外に視野を向けることで新たな気付きを得ることができ、成長への刺激や機会につながることでしょう。

 

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは<事例つき>

社内副業とは、社員が本来の仕事に加えて、同じ会社内で別の仕事やプロジェクトに取り組むことを指します。最近では、大手企業を中心に社内副業を導入するケースが増えています。例えば、日立、KDDI、ソニー、リコー、パナソニック、 […]

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.07.17
松野天音
人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

前稿では、日本人の約3割が抱えていると言われる「頭痛」対策についてお伝えしました。今回は、日本では1,200万人以上と言われるドライアイ患者や、紫外線対策と眼精疲労についてお伝えします。 近年の日本の夏は猛烈な暑さになっ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.07.10
松野天音
リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

みなさん、こんにちは。仕事旅行社の田中です。「リスキリングの4つのフェーズ」について、これまで連載させていただきましたが、ついに今回で最終回となります。長い間おつきあいいただき、ありがとうございます。 さて、今回は「学ん […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.07.03
根本 慎吾
テレワークで業務管理を効率化するには?

テレワークで業務管理を効率化するには?

近年では、働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響を受け、テレワークを導入する企業が増えています。テレワークを導入するうえで、どのように業務管理をおこなえばよいか悩まれている方もいるかもしれません。
当記事では、テレワークでの業務管理における課題やその対処方法について解説します。テレワークの導入を検討中の方や、テレワークの業務管理を効率化したいと考えている方はこの記事を参考にしてみてください。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部
テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

近年では、働き方改革の影響も受けて、テレワークを導入する企業は増加しています。テレワークのメリットは理解しているけれど、トラブルの発生を恐れて、導入に踏み切れていないという企業もあるのではないのでしょうか。当記事では、テレワークのトラブルとその対処方法について具体的に紹介します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ