リモートワーク活用で労働力不足の解消と経費削減を実現する | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

リモートワーク活用で労働力不足の解消と経費削減を実現する | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

リモートワーク活用で労働力不足の解消と経費削減を実現する

  • 組織
  • ワークスタイル

640

こんにちは!HR NOTE編集部です。

ここ最近、注目を集めている働き方の一つに、在宅ワーク(リモートワーク)があります。
自社のオフィスに通勤せず、自宅をはじめ業務遂行が可能な環境下であればどこでも働けるという労働形態です。
労務管理や勤怠管理システムの整備もあり、国内の様々な会社で普及が進んでいます。

そこで今回は、在宅ワークがなぜ注目されているのか、実施企業はどのような取り組みをしているのかご紹介します。

オンラインでも新入社員が早期活躍!

リモートワークが普及し、新入社員とコミュニケーションがとりづらいという悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。本資料ではオンラインでも早期活躍が期待できるオンボーディング施策をご用意しております。人事担当者様は是非ご活用ください。

【豪華ゲスト多数登壇!】変化に負けない「強い組織」を育むためにHRが果たすべき役割を考える大型カンファレンス『HR NOTE CONFERENCE 2024』

「人的資本経営」「ウェルビーイング」「DEI」といったトレンドワードが、HR領域だけでなく社会全体に拡がり始めた昨今。自社組織に漠然と"停滞感"を感じ、うちは取り残されていないだろうか?」「何かやらないといけないのでは・・・といった不安や悩みを抱える人事・経営者の皆様も多いのではないでしょうか。

本カンファレンスでは、HR領域の有識者の皆様に、様々な組織課題を解決するためのアプローチ方法について解説いただきます。強い組織を育む企業が実践している事例には、組織強化に必要な考え方や人事が果たすべき役割について学べるポイントが多くあります。ぜひ有識者の皆様と一緒に、組織を強化する「共通原理」について考えてみていただければと思います。

なぜ在宅ワークなのか

pots-716579_640

在宅ワークが実行可能となった大きな背景として、ビジネスにおけるネットワーク化の発達があります。
データ共有サービスやチャット機能、無料のビデオ通話など、距離が離れていても連絡を簡単にとれ、資料の受け渡しもスピーディーに行うことができます

業務内容のデータ化や通信機能の開発が進んだ結果、ネットワークがあればどこでも仕事をすることが可能な業種が増えてきました。

また、少子高齢化や共働きの増加に伴い、介護や子育てと仕事を両立しなければならない家庭も増えています。
近年では、ワーク・ライフ・バランスの浸透も進み、従業員の多様な事情に対応するための制度として、在宅環境で仕事をする在宅ワークなどが注目を集めています

これは企業にとってもメリットがあります。
場所を問わず優秀な人材が確保でき、オフィス面積を減らすことで経費削減が可能です。

子育てや介護、配偶者の転勤など、「仕事を続けたいけれど家庭の事情で退職せざるを得ない」といったケースでも、在宅ワークを活用することで、優秀な人材に自社で長く活躍してもらえる機会を創出できます。

ワークスタイル変革に取り組んでいる企業事例

coffee-1281880_640

日本国内でも導入が進んでいますが、先進的な企業としてはマイクロソフト社があります。
リモートワークの利用頻度・利用期間の制限をなくし、前日までに上長へメールで申請するだけで利用可能という制度を構築しています。

また、リクルート社でも全従業員に対しリモートワークを採用しています。
個人情報などを扱うときのみオフィスで勤務し、それ以外は自宅でも業務が可能なため、社外活動や妊娠・育児との両立が可能な環境を作り出しています。

日本IBM社では、在籍確認も兼ねたチャットツールや、Webミーティング機能など、社内ソーシャル網を整備して、在宅勤務に対応できるようにしています。

海外企業としては、顧客マネジメントのConvergys社やSutherland Global Services社があります。
これらの企業では、社内ネットワークの強化による国境を超えたリモートワーク、従業員のニーズや雇用形態に応じた福利厚生が整っています。

最後に

coffee-1174199_640

在宅ワーク推進派・反対派、企業によってはさまざまな意見を耳にしますが、働く場所を選ばず、生活と仕事の両立ができる在宅ワークは、日本国内でも徐々に普及しているように感じます。

少子化による労働力不足を補う目的で厚生労働省や総務省などの省庁からも奨励されており、国をあげて新しい就業スタイルへのチャレンジが進んでいます。

従業員のモチベーション管理の問題など、軌道に乗るまではコストや調整が多いかもしれませんが、従業員満足や企業のメリットにつながることもあり、将来的にはオフィスを持たない企業もでてくるかもしれません。

【豪華ゲスト多数登壇!】変化に負けない「強い組織」を育むためにHRが果たすべき役割を考える大型カンファレンス『HR NOTE CONFERENCE 2024』

「人的資本経営」「ウェルビーイング」「DEI」といったトレンドワードが、HR領域だけでなく社会全体に拡がり始めた昨今。自社組織に漠然と"停滞感"を感じ、うちは取り残されていないだろうか?」「何かやらないといけないのでは・・・といった不安や悩みを抱える人事・経営者の皆様も多いのではないでしょうか。

本カンファレンスでは、HR領域の有識者の皆様に、様々な組織課題を解決するためのアプローチ方法について解説いただきます。強い組織を育む企業が実践している事例には、組織強化に必要な考え方や人事が果たすべき役割について学べるポイントが多くあります。ぜひ有識者の皆様と一緒に、組織を強化する「共通原理」について考えてみていただければと思います。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

事例紹介②:株式会社白川プロ|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#8

事例紹介②:株式会社白川プロ|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#8

本連載ではここまで、効果的な仕事と介護の両立支援の取り組み方として、経済産業省「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」のステップに沿って、それらの具体的な取り組み方法について解説してきました。 第7回~第1 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.10.22
松野天音
人材育成ロードマップとは?作成目的・手順・注意点について解説

人材育成ロードマップとは?作成目的・手順・注意点について解説

「人材育成ロードマップとは?」 「人材育成ロードマップの作成目的が曖昧になっている」​​ 「人材育成ロードマップの作り方がわからない」 上記のような悩みを抱えている労務担当者は多いでしょう。 人材育成ロードマップとは、企 […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.10.21
HR NOTE 編集部
多能工(マルチスキル)とは?育成するメリット・デメリットや手順・注意点を解説

多能工(マルチスキル)とは?育成するメリット・デメリットや手順・注意点を解説

「多能工とは?」 「多能工を育成するメリットやデメリットは?」 「多能工を育成する手順や注意点が知りたい」 上記のような疑問をお持ちの方もいるでしょう。多能工とは、複数の業務スキルを身につけた従業員のことです。従業員が保 […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.10.20
HR NOTE 編集部
キャリアラダーとは?意味やキャリアパス・クリニカルラダーとの違いを解説

キャリアラダーとは?意味やキャリアパス・クリニカルラダーとの違いを解説

キャリアラダーとは、はしごを登っていくようにキャリアアップを促すための制度を指します。特定の職種の専門性を高めるために取り組む制度です。経歴の意味を持つ「キャリア」とはしごの意味を持つ「ラダー」をまとめた言葉が由来となっ […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.10.19
HR NOTE 編集部
組織戦略とは?作成方法・考え方や活用できるフレームワークを紹介

組織戦略とは?作成方法・考え方や活用できるフレームワークを紹介

「組織戦略がなぜ必要なのかわからない」 「事業戦略や人事戦略との違いは?」 「組織戦略はどのように策定すればよい?」 組織戦略の重要度は高まっていますが、上記のような疑問を感じている方は多いのではないでしょうか。組織のパ […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.10.18
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ