優良ベンチャー企業のユニーク手当激選9まとめ | 禁煙・オシャレ・恋愛等 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

優良ベンチャー企業のユニーク手当激選9まとめ | 禁煙・オシャレ・恋愛等 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

優良ベンチャー企業のユニーク手当激選9まとめ | 禁煙・オシャレ・恋愛等

  • 労務
  • 給与計算

640wedding-1146324_1280

こんにちはHR NOTE編集部 根本です。

各企業で多種多様な手当があることかと思いますが、手当(てあて)とは、基本給のほかに諸費用として支払われる賃金のことを指します。
住宅手当、家族手当、地域手当、通勤手当、資格手当、役職手当、時間外手当などが挙げられます。

手当次第で、給与が大きく変わってくることもあるのではないでしょうか。
意外と軽視できない手当ですが、今回は各企業のユニークな手当をご紹介します。

人事の方で、もし自社の制度を見直すことがあった際に、参考としていただけると幸いです。

従業員のメンタルケア、できていますか?

福利厚生には様々な種類がありますが、その目的は従業員がモチベーションを保ち生産性を発揮することにあります。そのうえで重要な要素の一つが従業員のメンタルヘルスにあります。従業員の離職を防ぎ生産性を保つためにメンタルヘルス対策を行ってみてはいかがでしょうか?

ユニーク手当を実施している企業

祝! Happy pairs婚:株式会社エウレカ

 

エウレカ

スマートフォン市場で様々なサービスを提供しているエウレカでは、ミッションである「普遍的に優秀な人材として成長し続け、人々の人生を豊かにするものを提供し続ける」ことを支援する、仕組みや制度をまとめたものとして『baniera』を導入しています。

その中の「祝! Happy pairs婚」は、自社サービスである恋愛・婚活マッチングサービス「pairs」を通じて結婚した従業員に対し、結婚祝いにプラスして5万円分のギフト券をプレゼントしています。

のこるん同期旅行手当:株式会社カヤック

 

カヤック 鎌倉に拠点を置く、Web制作会社の面白法人カヤックでは、楽しみを増やして長く働いてもらいたいという想いから、5年間頑張って働いた社員をねぎらうために、同期社員の離職率に応じた旅行手当を用意しています。

たとえば、入社5年目で同期の離職率が10%以下の場合、なんと世界1周旅行にいくことができます
40%以下なら1週間ならハワイ旅行、逆に離職率が70%を超えてしまった場合は日帰りの健康ランドとなっています。

ルーラ制度:クルーズ株式会社

 

クルーズ インターネット関連事業を幅広く展開しているクルーズ株式会社では、勤続7年目の従業員に対して特別手当が支給されます。
「ルーラ制度」という名称で、5日間の休暇と15万円の旅行代金が贈られます。ちなみに「ルーラ」とは、ドラゴンクエストシリーズに出てくる移動用呪文の名称で、町やダンジョンへ一瞬で移動することができます。
ルーラのように移動して、旅行先で羽を伸ばしてもらいたいという想いがあるのかもしれません。

次世代育成支援:コンビ株式会社

 

combi
ベビー用品を扱う大手メーカー、コンビの企業理念は「赤ちゃんを育てることが、楽しく幸せだと思える社会をつくる」を掲げています。
「次世代育成支援対策推進法」に基づき、次世代の育成に向けて積極的に子育て支援策に取り組んでいる企業として、厚生労働大臣より認定も受けています。子育て支援として、男性向育児休暇制度の導入や、第一子が生まれると50万円、第二子が生まれると50万円、第三子以降は200万円の出産祝い金が支給されます。

フリーランチ制度:株式会社フリークアウト

 

フリークアウト
最先端のアドテクノロジーを開発しているフリークアウトでは、フリーランチ制度を導入しています。
この制度は、社員2人以上でランチに行くと、ランチ代が全額会社負担になる制度です。
どんなに忙しくても社員同士のコミュニケーションを大切にしてほしいという想いからできた制度です。またお菓子、ジュースも無料で食べ放題、飲み放題のフリースナック/フリードリンク制度もあり、社員が働きやすい環境作りを創業当初から心がけてきています。

自転車通勤手当:株式会社はてな

 

はてな
ブックマークサービス「はてなブックマーク」で有名な株式会社はてなでは、健康促進のため自転車通勤が推奨されています。
自転車通勤手当として月に2万円が支給され、事故に備えての損害保険料も会社が負担してくれます。
もちろん会社には駐輪場も完備されています。スタッフの自転車通勤率は非常に高く、使う自転車はスポーツタイプでもママチャリでも何でもOKとのことです。

健康維持促進手当(禁煙手当)制度:株式会社サイブリッジ

 

サイブリッジ

インターネットビジネスを展開しているサイブリッジでは、健康維持促進を目的として、禁煙手当て制度を実施しています。

非喫煙者には、給料+5,000円が支給される制度で、「前30日間の喫煙実績が無いこと」「1度でも喫煙を行った場合には該当月より手当は取り消しとする。」「健康維持が目的なので自宅や外出先でも禁煙とする」といったルールが設けられています。

オシャレ手当:株式会社ジールホールディングス

 

zeal
Webマーケティング事業、人材紹介事業を行うジールホールディングスでは、「オシャレ手当」を設けています。「社会人であれば身だしなみに気を遣うのは当たり前。」
自社の看板を背負って仕事をしているので、「従業員の印象=会社の印象」になるため、会社が月に1万円を上限に、社会人として必要な服飾代を負担してくれる制度です。

merci box:株式会社メルカリ

 

メルカリ
merci boxはメルカリの価値観でもある、「Go Bold(大胆にやろう)におもいっきり働ける環境をより充実させてていくため」の仕組みや制度をまとめたものです。たとえば、子どもが病気になった際、臨時で保育施設に預けたりベビーシッターを利用した場合、利用時間の制限なく1時間あたり1,500円を支給する病児保育費の支援や結婚休暇&お祝い金の支給、さらに株式会社エウレカが提供する恋愛・婚活マッチングサービス「pairs」の有料プランを社員は無料で利用できるなど、さまざまな制度があります。

最後に

espresso-825975_1280
いかがでしたでしょうか。ユニークな手当がたくさんありますが、どれも従業員にとっては嬉しいものです。
社内で促進したいことや、従業員の声を反映したものなど、独自の手当を取り入れてみてはいかがでしょうか。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

キャリアアップ助成金とは?人事担当者向けの初めての申請ガイド

キャリアアップ助成金とは?人事担当者向けの初めての申請ガイド

国や地方公共団体から支給される助成金・補助金の中でも、「キャリアアップ助成金」について関心を持つ方は多いでしょう。キャリアアップ助成金とは、非正規雇用労働者の正社員化や処遇改善をおこなった企業を助成する制度です。 キャリ […]

  • 労務
  • 労務・その他
2025.01.31
HR NOTE 編集部
調整手当とは?目的や種類・給与計算方法について解説

調整手当とは?目的や種類・給与計算方法について解説

調整手当(調整給)とは、従業員間の給与バランスを保つために導入される手当です。調整手当は一時的な措置として支払われるものですが、固定給のように定期的に支給されるケースも少なくありません。 本記事では、初めて給与計算をおこ […]

  • 労務
  • 給与計算
2025.01.31
HR NOTE 編集部
最新調査から紐解く、精神障害者の雇用推進ポイント|パーソルダイバース田村 一明

最新調査から紐解く、精神障害者の雇用推進ポイント|パーソルダイバース田村 一明

精神障害者の雇用はここ10年で急増しています。 法定雇用率の引き上げや、雇用の質の向上、戦力化の要請等により、企業は更なる精神障害者の雇用定着・活躍に取り組む必要があります。 一方で、精神障害者の雇用に取り組む企業では採 […]

  • 労務
  • 労務・その他
2025.01.21
根本 慎吾
【第3回】心理カウンセラーに聞く発達障害「グレーゾーン」部下への接し方~パターン別対処法~

【第3回】心理カウンセラーに聞く発達障害「グレーゾーン」部下への接し方~パターン別対処法~

発達障害という言葉は、近年さまざまなメディアで取り上げられ、解説書などもたくさん出ているので、世間に広く知れ渡っています。しかし、発達障害と健常者の中間にあるグレーゾーンに対しては、まだそれほど理解が進んでいない印象があ […]

  • 労務
  • 労働安全衛生
2025.01.14
松野天音
【第2回】心理カウンセラーに聞く発達障害「グレーゾーン」部下への接し方~事例解説~

【第2回】心理カウンセラーに聞く発達障害「グレーゾーン」部下への接し方~事例解説~

本記事では、職場の発達障害に関する相談で圧倒的に多い2種類「自閉症スペクトラム障害:ASD」(以降、ASD)や「注意欠如/多動性障害:ADHD」(以降、ADHD)のグレーゾーンといわれる人たちが、その特性ゆえに職場のどの […]

  • 労務
  • 労働安全衛生
2025.01.09
松野天音

人事注目のタグ