採用コンサルティングとは?実現できることや採用コンサルティング会社をご紹介 |HR NOTE

採用コンサルティングとは?実現できることや採用コンサルティング会社をご紹介 |HR NOTE

採用コンサルティングとは?実現できることや採用コンサルティング会社をご紹介

「人材サービス」と一言でいっても、人材紹介や派遣、求人広告、採用代行など、さまざまなサービスがあります。そして、近年増えてきているのが「採用コンサルティング」です。

しかし実際、採用コンサルティングと聞いても何をしてくれるのかわからない」「他の人材サービスと何が違うの?という採用担当者も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、採用コンサルティングについて1からわかりやすくご説明します。

目次

1.採用コンサルティングとは

本章では、採用コンサルティングとはどのようなサービスなのか、採用コンサルティングと採用代行(RPO)の違いについてご説明いたします。

特に、採用コンサルティングと採用代行(RPO)は混同しがちですので、それぞれどのようなサービスかご理解いただき、自社の採用活動に生かしていただけるように、解説いたします。

1-1.採用コンサルティングについて解説

採用コンサルティングとは、企業の採用活動における課題解決をサポートするサービスのことです。

2つの観点から、採用活動における課題解決ができるといえます。

1つ目は、人材採用についてです。母集団形成から選考、内定という一連の流れの中で、他社との差別化を図ることは容易ではないと思います。近年、人材採用は買い手市場となっており、自社に合った学生を採用することに悩んでいる企業もあるのではないでしょうか。

しかし、採用コンサルティングは、企業の経営方針や中期経営計画を踏まえ、人材採用における戦略的なソリューションを提案してくれます。

2つ目は採用担当者の育成です。人材採用をおこない、育成することは企業の将来にかかわってきます。しかし、採用活動におけるノウハウの蓄積が十分ではないという企業もあると思います。

採用コンサルティング採用代行(RPO)などとは違い、採用におけるノウハウを自社内に蓄えることが可能なので、企業の長期的な未来においてもメリットがあります。

1-2.採用コンサルティングと採用代行(RPO)の違い

  • 採用コンサルティング

採用コンサルティングは、採用活動全般の課題解決のためのサポートやフォローをおこないます。また、採用活動におけるノウハウを企業に蓄積することも大きな特徴です。

  • 採用代行(RPO)

採用代行(RPO)は採用活動における実務面を担うことが特徴です。採用活動におけるノウハウは蓄積されないことがほとんどですが、人手不足で採用活動がうまくいかないという悩みを抱えた企業にとって最適です。

採用コンサルティングと採用代行(RPO)の役割には、以上のような違いがあります。ただし、採用コンサルティングと採用代行(RPO)が並行して行われることもあります。また、採用代行(RPO)が採用コンサルティングの中に含まれることもあります。

自社に合ったサービスを選べるように、事前にカバーされる領域を確認しておきましょう。

2.採用コンサルティングで実現できること

採用コンサルティングには、主に以下のような4つのフェーズ別の業務内容があります。

①採用戦略の決定

まずは採用戦略を決定します。企業の採用における課題を洗い出し、企業の経営方針に合った採用活動を実現するために、以下の項目を実施します。

  • 現状の採用課題の洗い出し
  • 経営方針のヒアリング(事業計画、中長期目標など)
  • 人員計画のチェック
  • 企業の強みや魅力の抽出
  • 採用計画の策定
  • 求める人物像の設定
  • 採用スケジュール、アクションプランの作成
  • 採用プロジェクトの運営体制の構築(採用コンサルタント側、クライアント先の社員でチームを編成)
  • 採用コンセプトの策定

②母集団の形成

採用戦略が固まったら、母集団の形成をおこないます。より多くの採用候補者に集まってもらうために、どの媒体をつかって求人をおこなうかを決めていきます。

  • 採用広報の選定(求人広告、人材紹介、イベント参加など)
  • 原稿作成
  • スカウトメール活用

③応募者の選考

求人広告やイベントの打ち出し方が決まったら、応募者の選考方法を構想します。具体的な採用ステップはもちろんのこと、説明会や面接はどのようにおこなうのか、評価基準はどのように設定すればよいのかなど、具体的な部分まで落とし込みます。

  • 採用ステップの決定(インターンシップ、会社説明会、選考、面接)
  • 会社説明会のシナリオ作成
  • 評価基準の設計
  • ESの設計
  • 面接マニュアル策定
  • スクリーニング法

④内定者フォロー

内定者フォローは、内定辞退を防止するためにも欠かせません。特に、新卒採用において、学生は内定後も自身を気にかけてくれる企業を選びます。

しかし、具体的にどのような内定者フォローをおこなえば良いのかわからないという企業もあると思います。採用コンサルティングでは、以下の内容をサポートしてくれます。

  • 内定通知法の決定(メール、郵送、手渡し、面談、サプライズ計画など)
  • 内定者フォロー計画
  • コミュニケーションツール選定
  • 内定者研修プログラム策定
  • 内定者イベント計画
  • 内定式演出
採用コンサルティングをおこなっている企業の中には、新入社員研修まで請け負う企業もあります。各企業で特色のあるサービスをおこなっていますので、「自社の悩みを解決してくれるのはどの企業なのか」を見極めて利用するようにしましょう!

3.採用コンサルティング会社10選

ここまで、採用コンサルティングの特徴や強みについて解説いたしました。

実際に、どのような採用コンサルティング会社を選ぼうかご検討中の企業もあると思います。

そのような企業の方へ、採用コンサルティング会社を10社ご紹介いたします。

ネオキャリア|オリジナルコンサルティングで他社と差別化

【特徴】

  • 選考やパッケージを販売しているサービス会社が多い中で、オリジナルで企画することにより、企業の課題に合わせて企画を開発することが可能
  • 中小企業様から大手企業様まで、10,000社を超える豊富な支援実績
  • 新卒採用に注力しており、採用プロセスの最適化や母集団形成、学生の惹き付けを実現

HeaR|「採用CX」で自社の採用力向上とファン獲得を実現

【特徴】

  • マーケティング思考を用いた戦略立案や施策実行、候補者とのタッチポイント108項目を改善することで採用に関する課題を解決
  • 累計100社以上の採用コンサルティング実績あり
  • 良いCX(Candidate Experience)「候補者体験」を提供し、採用力向上と自社のファン獲得を実現

提供会社:HeaR株式会社

キャリアマート|二人三脚で企業に寄り添い、採用成功を目指す

【特徴】

  • 年間クライアント数・約600社以上のノウハウ・情報を持つ
  • 業界・業種・職種別に、企業の特徴(強み・弱み)、給与、キャリアプランなどの項目を分析
  • 新卒採用に注力しており、ターゲット学生に訴求されるプランニングに強みを持つ

マンパワーグループ|50年以上のノウハウを持つ”人材採用”のプロ

【特徴】

  • 新卒・中途・アルバイト採用のすべてに対応。年間5,000名以上の採用を支援し、あらゆる業種・職種・地域における採用活動のノウハウを蓄積
  • 広告媒体管理を集約することで、費用対効果の可視化を実現。自社に最適な媒体を分析し、広告費の削減が可能
  • エージェントとの窓口を一本化することで、有効なエージェントを可視化。

ナンバーズ|AI・深層学習を活用した最適化サービス

【特徴】

  • AI・深層学習を活用した分析と提案で、ESや選考合否評価にかかる時間を大幅短縮
  • 採用の最前線にいた経験豊富なメンバーがおり、企業独自の採用目標の解決をおこなっている
  • 状況に合わせた密なコミュニケーションで、採用成功に向けてクライアント企業と同じ目線で取り組む。

キャスター|人事担当者が採用実務に追われる時間をなくす

【特徴】

  • 累計350社以上の支援実績をもとにした採用活動。 『データドリブン採用』 を実践。論理的にアクションを策定・実行

  • リクルーター・応募者対応担当・原稿担当の3名のチーム体制でクライアント企業の採用業務を常に前進させる

  • 管理コストゼロかつ常に安定稼働。業務をレクチャーする手間や、急な退職・欠勤リスクから解放されます。

coener inc.|初期費用0円!手を動かす人事コンサルティング

【特徴】

  • 人事・採用関連の豊富な経験とノウハウを持ったパートナーが多数登録しており、採用を支援
  • 採用業務をまるごと行う、一部分だけをおこなうなど、クライアント企業の状況に合わせて提案が可能
  • 1ヶ月や3ヶ月だけといった繁忙期のみでも、人事・採用業務に対応可能

提供会社:株式会社コーナー

ビズリーチ|魅力的なキャリアを積んだ優秀な人材、138万人以上

【特徴】

  • 独自の審査を通過した人材のみが登録しており、即戦力人材と出会える
  • 自ら探して直接スカウトできるので、書類選考や面談でのミスマッチを減らせる
  • 候補者と直接やりとりできるので素早く採用活動を進められる

Direct Sourcing|ダイレクトリクルーティングで、大手にまけない採用を

【特徴】

  • 35万件、全20種類媒体のソーシングデータをもとに、ダイレクト採用を成功させる最短ルートを導き出す
  • 採用シミュレーターで応募数の予測値が利用前にわかる
  • エンジニアを中心としたプロのソーサーが求人要件にマッチした候補者にスカウトメールを送信。

アクシアエージェンシー|採用WEBマーケティングで、応募単価削減!

【特徴】

  • リクルートトップパートナー、Indeedシルバーパートナー、GooglePartnerとして培ったノウハウをベースに、最適な配信先・配信方法を提案
  • 採用サイトの流入分析から、アクセス・有効応募を増やすための最適な手法を提案。業界・業種は幅広く対応可能
  • WEBで発信する情報やコンテンツ (採用サイト、ランディングページや オリジナル動画)も作成可能

4.採用コンサルティングのメリット

採用コンサルティングを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは「10個のメリット」をご紹介します。

  • 採用を成功に導いてくれる
  • ノウハウを提供してもらえる
  • 客観的な視点から気がつかなかった課題が浮き彫りになる
  • 採用市場と自社の状況を分析したうえで最適な戦略を提案してもらえる
  • 面接官やリクルーターのトレーニングしてくれる
  • 最新のトレンドを取り入れた採用をおこなってくれる
  • 内定者フォロー、新人研修まで委託できる
  • 採用活動の負担が軽減されてコア業務に集中できる
  • 採用が成功することで組織が活性化され、社員のモチベーションアップ、業務改善につながる
  • 採用コストが削減できる

第三者(採用コンサルタント)が入ることで、今まで気がつかなかった課題が浮き彫りになり、課題に対処することで採用を成功に導いてもらうことができます。

また、最新の採用市場や採用トレンドを把握したうえで、クライアントに最適な採用方法を提案してもらうことも可能になります。

5.採用コンサルティングのデメリット

採用コンサルティングにもデメリットはあります。

  • 社内にナレッジが蓄積されない
  • プランによってはコストが高い
  • 採用コンサルタントと認識にズレがあると採用が失敗する
  • 採用活動時に使っていたデータを渡してもらえないことがある
  • 定期的に打ち合わせが必要になる

大きなデメリットはナレッジが蓄積されないことでしょう。

委託先の企業によっては採用活動終了後に使用したデータをすべて持って帰ってしまうため、応募してきた人や不合格にした人が誰なのか把握できなくなってしまいます。

また、採用コンサルタントとしっかりコミュニケーションを取らないと、認識のズレが生じてしまい、企業が求める人材像と異なる人材が入社してくる可能性も少なからず出てきてしまいます。

6.採用コンサルティングを活用するための注意点

採用コンサルティングを上手く活用するために注意してほしいことを4つにまとめてみました。

①データが社内に残る契約をする

採用代行や人事コンサルタントが使用したデータを渡してもらえるように契約をしましょう。

その上で「何が成功につながったのか」「何が悪かったのか」を採用代行や人事コンサルタントと話し合い、自社で採用をおこなう際にはしっかりとPDCAを回せるようにしておきましょう。

②採用コンサルティングをベストなタイミングで導入する

採用コンサルティングを導入するのなら、採用活動が始まる前がおすすめです。

採用活動開始前であれば、昨年の振り返りをしながら「もっと良い人材を採用するためにどうするべきか」「もっと母集団を大きくするには何をすべきか」などの課題を洗い出して解決方法を提示してもらうことができます。

③コミュニケーションをこまめに取る

「プロに任せておけば問題ないだろう」と安心して、採用コンサルタントに採用業務を丸投げしてしまうのは絶対にNGです。たとえ採用のプロといえど、採用コンサルタントは社風にマッチする人材像の細かい部分までを正確に把握しているわけではありません。

選考ステップごとにもなるべくこまめにコミュニケーションを取るようにし、お互いの認識のズレをなくすことを心がけましょう。

④特徴が異なるコンサルティング会社

採用コンサルティングをおこなっている企業には以下のようにそれぞれ得意分野があります。

  • 求人広告による母集団形成
  • 採用ツール制作
  • 採用業務を効率化
  • 新人研修

自社にはどのようなサービスが必要なのか検討をして、最適な会社を選びましょう。

7.採用コンサルティング会社の費用相場

採用コンサルティング会社を利用する際の費用相場は以下の通りです。

  • 選考フロー設計:30万円~
  • 求める人物像設計:30万円~
  • 評価基準策定:50万円~
  • 採用スケジュール設計:30万円~
  • 採用ブランディング:100万円~
  • 母集団形成支援:0円~
  • 運用支援(採用アウトソーシング)・面接支援:月額5万円~

引用:『新卒採用コンサルティングの料金・内容|採用支援会社5社を徹底比較!』|ネオキャリア

採用コンサルティングは、企業によって抱えている課題が異なるため、一概に「いくら」と言うことはできません。

以上はあくまでも一例ですので、採用コンサルティング会社に問い合わせ、しっかりとコミュニケーションをとりながら見積り額を出してもらう必要があります。

8.採用コンサルティングはこんな企業様におすすめ!

採用コンサルティングでは、どのような採用課題が解決できるのでしょうか。具体的な例をご紹介します。

  • ミスマッチが多く入社後3年未満で退職する人が多い
  • 経営計画に沿った採用計画を立てたい
  • 今年から新卒採用をはじめる
  • 内定者フォローがうまくいかない
  • 内定に結びつかない
  • 新しいタイプの人材を採用して組織の活性化を図りたい

人材採用するにあたって、企業の経営計画に沿った採用計画を立てることが大切です。このような時に役に立つのが採用コンサルティングです。

また、採用関連の問題は企業の要になる人材の問題でもあるため、採用課題を見直すことで企業の収益アップや社員のモチベーションアップに繋がります。

9.まとめ

いかがでしたでしょうか。

採用コンサルティングとは採用課題だけを解決するのではなく、採用課題を解決することで収益の向上組織活性化を促すことができます。また、第三者の目が入ることで、今まで気がつかなかった採用課題を浮き彫りにすることや最新の採用方法を取り入れることが可能になります。

採用がなかなか上手くいかない、会社の「ヒト」に関する問題を解決したいときはぜひ、採用コンサルティングの導入を検討してみてください。

--------------------

\今抑えておきたい法改正情報をまとめてご紹介/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

4大転職メディア編集長たちに聞く「イマの時代の採用戦略」と「これからの求人広告」#HR NOTE CONFERENCE2022

4大転職メディア編集長たちに聞く「イマの時代の採用戦略」と「これからの求人広告」#HR NOTE CONFERENCE2022

2023.06.09
江刺 竜誠
「採用広報」に必要なスキルとは?実態調査の結果をご紹介【PR Table×HR NOTE】

「採用広報」に必要なスキルとは?実態調査の結果をご紹介【PR Table×HR NOTE】

2023.06.07
金井一真
【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

【今日からできる採用広報】noteを採用広報で活用するメリットとその仕組み作り

2023.05.18
宮崎萌奈
優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

優秀なエンジニアがなぜ集まるのか?DeNA・メルペイが実践する「技術広報」のウラガワ|HR-Study#21

2023.05.16
松野天音
過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

過熱し続けるダイレクトリクルーティング成功に向けて意識したい、媒体選定〜面談設計におけるポイント

2023.03.24
根本 慎吾
ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

ゆめみの採用ブランディングを大解剖!エンジニアから選ばれる企業が実践していること|株式会社PR Table【セミナーレポート】

2023.02.22
八島美音
採用担当者必見!MUSTとWANT条件の設定が採用成功を左右する?|doda編集長 大浦 征也

採用担当者必見!MUSTとWANT条件の設定が採用成功を左右する?|doda編集長 大浦 征也

2023.02.20
根本 慎吾
スタートアップ採用のリアル|母集団形成を実現した採用イベントの実践知 #HR NOTE CONFERENCE 2022

スタートアップ採用のリアル|母集団形成を実現した採用イベントの実践知 #HR NOTE CONFERENCE 2022

2023.02.02
横内 さつき|HRドクター
「総合職と何が違う!?」デザイナー新卒採用の新常識とは|グッドパッチ田口

「総合職と何が違う!?」デザイナー新卒採用の新常識とは|グッドパッチ田口

2022.12.23
松野天音