専任の採用担当者がいない場合に活用できるRPOとは? |HR NOTE

専任の採用担当者がいない場合に活用できるRPOとは? |HR NOTE

専任の採用担当者がいない場合に活用できるRPOとは?

  • 採用
  • 採用・その他

※本記事は、Ad Libitum 代表の松永大輝さんより寄稿いただいた記事を掲載しております。

こんにちは!Ad Libitum代表の松永 大輝です。

最近、RPOサービスの提供者の増加にともなって、中小企業、大手企業関わらずRPOサービスを利用する企業が増えています。

そこで本記事では、「RPOとはそもそも何なのか」「どのような場合に活用できるのか」「自社に専任の採用担当者がいない場合に導入するメリット」をご紹介します。

--------------------

\【採用担当者必見】期間限定でアーカイブ配信中!/

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

--------------------

1. RPOとは?

RPOとは「Recruitment Process Outsourcing」の略です。「採用アウトソーシング」「採用代行」と呼ばれていることが多いです。

近年、自社のコア業務にリソースを集中させ、その他の業務はコスト削減のため、アウトソーシングするケースが増えています。以前から人事部門でも研修業務を研修業者に、社会保険の手続きや給与計算などを社労士事務所にアウトソースするケースは多く存在していました。

一方で採用業務は、自社内で完結させることが一般的でした。しかしながら現在は、人手不足に加え、採用担当者がおこなう業務の幅も広がったため、採用業務をアウトソースするという新たなニーズが、企業規模に関わらず拡大しています。

2. RPOが代行してくれること

では、RPOを導入することで、どのような業務を代行してもらえるのでしょうか。一般的なRPOサービスでは、以下のような業務を代行しています。

  • 採用計画の立案
  • 求人媒体の選別
  • 求人広告の作成、運用 、採用広報(Wantedly、自社HP、各種SNSなどでの情報発信)
  • 動画作成、パンフレット作成
  • ダイレクトリクルーティング(スカウトメールの文章作成)
  • 面接日程調整
  • 応募者質問対応
  • エージェント選定、管理 、面接代行

サービス提供者によって、上記すべてをおこなっているRPOサービスもあれば、一部おこなっていなかったり、料金によりサービスの提供範囲を変えていたりするRPOサービスもあります。

3. 採用担当者を配置する場合とRPOを活用する場合の違い

専任の採用担当者がいない企業の場合、採用担当者を新たに雇用するか、RPOサービスに外注するかは悩むポイントでしょう。

コストの面で考えれば、企業規模がそこまで大きくないうちは、採用担当者を雇うよりRPOを活用した方が、採用費用を大きく削減することができます。

経験のある採用担当者を雇う場合、福利厚生にかかる費用も含めれば、少なくとも年間500~600万円前後の固定費支出が必要になります。

一方、RPOサービスの場合、安価なプランであれば月額20万円前後から利用できます。個人でRPOをおこなっているフリーランスに外注する場合は、時給ベースで依頼することも可能です。

採用ニーズがなくなれば、その都度利用を終了することができるため、欠員補充や急な人員増をおこなう際に変動費として必要な分だけ導入することができます。

4. 専任の採用担当者が存在しない場合のRPO活用方法

専任の採用担当者がいない中小企業では、RPOサービスをどのように活用すればいいのでしょうか。

採用担当者がいない場合、基本的には採用業務を全面的に代行してもらうべきでしょう。

たとえば、RPOを利用せずノウハウのないまま、自社で求人媒体を選定・作成した場合、選んだ求人媒体が自社の規模・業種とマッチしていなかったり、十分に求職者を惹きつけられなかったりということも起こり得ます。

また、そうなると、せっかく高い掲載料を払ったもののまったく応募が来ない状況となり、コストが無駄になってしまいます。

求人広告に掲載すると、求人広告の担当者から採用に関するノウハウを取得することは可能です。

しかし、求人広告の担当者はあくまで「媒体を売る」ことが仕事です。自社の「採用の成功」には必ずしもコミットしてくれるとは限らないということに注意しましょう。

RPOのサービス提供者であれば、採用ターゲットを明確にしながら、業種・募集職種・予算をヒアリングすることで、「どの媒体に求人を掲載すれば効果的か」という的確なアドバイスを提供してくれます。

また、慢性的な人手不足による売り手市場である現在では、単に求人を掲載しただけでは充分な応募数を確保することは非常に困難です。

採用ターゲットの応募意欲を促すためには、求人の文面を工夫することが必要です。さらに、求人を載せるだけではなく、個別の求職者に向けてカスタマイズしたスカウトメールを配信することも重要です。

この辺りもノウハウを持つRPOサービス業者の力を借りるといいでしょう。

なお、採用業務は全面的に代行してもらうべきだと上述しましたが、中小企業でも「面接」だけは自社でおこなうべきでしょう。

RPOサービスでも業者によっては面接代行サービスを実施していますが、中小企業にとっては「外部の人間から見て良い人材」が「自社で活躍できる人材」と必ずしもイコールになる訳ではありません。

規模の小さなうちは経営者自身や既存社員との相性も重要な要素になるため、基本的には一次面接から経営層が面接に同席し、適性だけでなく、相性の良さもしっかり見極めた上で判断することをおすすめします。

5. まとめ

ここまで、RPOサービスの概要と主に採用担当のいない中小企業のRPO活用法について解説してきました。

アウトソース先を選ぶ上では、上述したようにコスト面がもっとも重要な要素となるかもしれません。

一方で、単なる「業務の代行」として画一的なサービス提供を受けるのではなく、自社の課題や特性を理解した上で全力で「自社の採用活動の成功」にコミットしてくれるかどうかを判断基準の一つにするといいでしょう。

▶ RPOについてもっと詳しく見る

▶ RPOについてのご相談はこちら

--------------------

\期間限定でアーカイブ配信中!/
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが詳しく解説!

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

ChatGPTで変わる人事業務【実践編】

昨今のHR領域では、いかにAI・データの活用をおこなえるかが課題となっており、ChatGPTの登場により、ますます注目度が高まりました。
一方でChatGPTを業務に取り入れていきたいと考えている方の中には、

  • ChatGPTではどのような業務に取り入れられるのかわからない
  • 興味はあるものの、具体的にどの場面で活用できるのかわからない

などと考える方がいるのではないでしょうか。

本資料では、「ChatGPTの導入によって人事業務にどのような変化がでるのか」についてわかりやすく解説しています。
人事業務×ChatGPT活用について知りたい方は、ぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

「楽しい面接」を目指す理由|本音を引き出し会社の魅力につなげる60分

「楽しい面接」を目指す理由|本音を引き出し会社の魅力につなげる60分

面接を行ったあと、候補者やエージェントからのフィードバックを得ていますか?その内容はどんなものでしょうか? 私が目指していて、実際に候補者が返してくれる言葉の一つが「楽しい面接」です。 今回は、私がなぜ「楽しい面接」を目 […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.25
松野天音
Web面接を複数人で実施する際に注意すべき4つのこと

Web面接を複数人で実施する際に注意すべき4つのこと

新型コロナウイルスの影響で、企業の採用活動も対面からオンラインへ移行が進んでいます。 Web面接では、従来の対面面接のように、面接官の数名同席や応募者の集団面接という複数人での採用活動が可能です。 しかし、複数人同時のW […]

  • 採用
2024.03.21
HR NOTE 編集部
Web面接は録画可能?そのメリットやトラブル回避策を紹介

Web面接は録画可能?そのメリットやトラブル回避策を紹介

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、Web面接を実施する企業が多くなっています。Web面接にあたり、トラブルに巻き込まれず録画しておきたいと考える担当者もいるでしょう。 この記事では、Web面接は録画可能なのか、と […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.18
HR NOTE 編集部
Web面接の案内メール内容や送り方のポイントを詳しく解説

Web面接の案内メール内容や送り方のポイントを詳しく解説

コロナ禍以降非接触の面接方法として、最近企業への導入が進んでいるのが、インターネットを使ったWeb面接です。Web面接の案内を応募者に送付する際は、希望日程の聴取や、Web面接ツールの事前準備など、対面面接以上に必要事項 […]

  • 採用
2024.03.18
HR NOTE 編集部
Web面接で必要なものは?事前に準備すべき6つのアイテム

Web面接で必要なものは?事前に準備すべき6つのアイテム

非接触、非対面の生活様式が浸透するなか、採用活動の現場ではインターネットを活用したWeb面接の導入が進んでいます。とはいえ、対面とWebでは、面接のために事前に準備するものも大きく異なります。 本記事では、採用担当者がW […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.14
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ