64名の有名起業家を『学歴別』『出身地別』に分けて勝手に調べてみた |HR NOTE

64名の有名起業家を『学歴別』『出身地別』に分けて勝手に調べてみた |HR NOTE

64名の有名起業家を『学歴別』『出身地別』に分けて勝手に調べてみた

出身地640

こんにちは!HR NOTE編集部 野上です。

近年になり、人の働き方に対する価値観が、昔に比べると大きく変わってきたように感じられます。初めて入社した会社一筋でキャリアを終えようと考える人は昔に比べると少なくなり、キャリアアップのために転職や起業をされる方が多くなったのではないでしょうか。

そこで今回は、日本国内の有名企業の起業家を、最終学歴や、出身地、また企業までの経歴を調べてみました。

トップクラスの大学を卒業して起業された方から、大学へ進学せずに起業をされた方まであわせて、64名の起業家をピックアップしました。

気になる方はぜひご覧ください。

出身地
\人材強化や業務効率化について考える限定1dayイベント開催/

海外の有名大学出身の起業家

カリフォルニア州立大学バークレー校|1名

バークレー

ソフトバンクグループ株式会社|孫 正義氏

出身大学:カリフォルニア州立大学バークレー校
学部:経済学専攻
出身地:佐賀県
起業を決意した年齢:19歳(1979年)

1979年にアメリカでソフトウェア開発会社「Unison World」を設立し、1981年(昭和56年)9月に株式会社日本ソフトバンク(現 ソフトバンクグループ株式会社)を設立。現在はソフトバンクグループ株式会社 代表取締役社長。

旧帝国大学出身の起業家

東京大学|6名

東京大学

スマートニュース株式会社|鈴木 健氏

出身大学:東京大学大学院
学部:総合文化研究科
出身地:長野県
起業を決意した年齢:31歳(2006年)

2006年に株式会社サルガッソーを設立。そしてその6年後の2012年、スマートニュース株式会社(旧:株式会社ゴクロ)を浜本 階生氏と共同で創業。現在はスマートニュース株式会社の代表取締役会長兼共同CEO。

株式会社グノシー|福島 良典氏

出身大学:東京大学大学院
学部:工学系研究科
出身地:愛知県
起業を決意した年齢:24歳(2012年)

東京大学大学院に在籍中の2011年11月からサービスをリリースし、1年後の2012年11月に、株式会社Gunosy(グノシー)として法人化。現在は株式会社Gunosyの代表取締役兼CEO。

株式会社ミクシィ|笠原 健治氏

出身大学:東京大学
学部:経済学部
出身地:大阪府
起業を決意した年齢:22歳(1997年)

1997年大学在学中に求人情報サイト「Find Job!」の運営を開始し、1999年に有限会社イー・マーキュリーとして法人化。同社の代表取締役に就任。2004年2月にソーシャル・ネットワーキング・サービス「mixi(ミクシィ)」の運営を開始し、2006年株式会社ミクシィへ社名変更。現在は株式会社ミクシィ取締役会長。

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社|孫 泰蔵氏

出身大学:東京大学
学部:経済学部
出身地:佐賀県
起業を決意した年齢:24歳(1996年)

1996年2月、大学3年でYahoo! JAPANの運営やコンテンツ制作をサポートするインディゴ株式会社を設立。1998年にはガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社の前身となるオンセール株式会社の設立に参画し、代表取締役に就任。その後、2002年にガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社に社名を変更。現在は同社の取締役。ソフトバンクグループ株式会社の代表取締役社長 孫 正義氏は実兄。

株式会社リクルート|江副 浩正氏

出身大学:東京大学
学部:教育学部
出身地:愛媛県
起業を決意した年齢:24歳(1960年)

1960年リクルートの全身となる広告会社「大学新聞広告社」を創業。1963年「日本リクルートセンター」に社名変更し社長・会長を勤める。1988年に「リクルート事件」を機に同社会長を退任。2013年2月8日に死去、享年76。

ライブドア|堀江 貴文氏

出身大学:東京大学(中退)
学部:文学部
出身地:福岡県
起業を決意した年齢:24歳(1996年)

1996年にインターネット関連会社のオン・ザ・エッヂを起業。設立と同時に東京大学を中退。2002年、経営破綻した旧ライブドア社から営業権を取得した上で、ライブドアへ社名を変更し、代表取締役社長CEOに就任。2006年に「ライブドア事件」を機に社長を辞任し、現在はSNS media & consulting株式会社 ファウンダー。

京都大学|5名

京都大学

ウォンテッドリー株式会社|仲 暁子氏

出身大学:京都大学
学部:経済学部
出身地:千葉県
起業を決意した年齢:26歳(2010年)

京都大学を卒業後、ゴールドマン・サックス証券に入社。退職後、Facebook Japanに初期メンバーとして参画する。そして、2010年9月に、ウォンテッドリーを設立し代表取締役CEOに就任。

ライフネット生命保険株式会社|出口 治明氏

出身大学:京都大学
学部:法学部
出身地:三重県
起業を決意した年齢:60歳(2008年)

1972年日本生命保険に入社。ロンドン現地法人社長などを経て同社を退職。その後、2008年にライフネット生命保険株式会社を開業し、現在は代表取締役会長兼CEOを務めている。

マネーフォワード株式会社|辻 庸介氏

出身大学:京都大学
学部:農学部
出身地:大阪府
起業を決意した年齢:36歳(2012年)

大学卒業後、2001年にソニー株式会社へ入社し、2004年にマネックス証券株式会社へ出向、その後転籍。2009年には、ペンシルバニア州立大学ウォートン校に留学。卒業時には、アメリカ人以外で唯一のCohort Marshall(クラス代表)に選出される。帰国後COO補佐、マーケティング部長をおこない、2012年マネーフォワード株式会社を設立。現在は同社の代表取締役社長CEO。

株式会社はてな|近藤 淳也氏

出身大学:京都大学
学部:理学部
出身地:愛知県
起業を決意した年齢:26歳(2001年)

京都大学卒業後、同大学院に進学をするが中退。京都のITベンチャーでプログラミングを教わり、ベンチャーキャピタルに日参して出資を募り起業準備を始める。その後、2001年7月に京都で有限会社はてなを設立。2004年に株式会社へと変更し、2014年に代表取締役会長に就任。

株式会社ドリコム|内藤 裕紀氏

出身大学:京都大学(中退)
学部:経済学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:23歳(2001歳)

2001年大学在学中に有限会社ドリコムを設立し、代表取締役に就任。このタイミングで同大学を中退。2003年に同社を株式会社へと組織変更をおこなう。

大阪大学|1名

大阪大学

ログミー株式会社|川原崎 晋裕氏

出身大学:大阪大学
学部:経済学部
出身地:滋賀県
起業を決意した年齢:32歳(2013年)

大学卒業後2004年に、エン・ジャパン株式会社に入社。2007年、株式会社サイゾー(当時は株式会社インフォバーン)に入社する。2013年8月、ログミー株式会社(当時は株式会社フロックラボ)を設立し、現在も同社の代表。

有名私立大学~早慶上智編~

 慶応義塾大学|10名

慶応大学

ラクスル株式会社|松本 恭攝氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:商学部
出身地:富山県
起業を決意した年齢:25歳(2009年)

大学卒業後、2008年4月にA.T.カーニー株式会社入社。その後2009年9月にラクスル株式会社を設立し、代表取締役に就任。

Sansan株式会社|寺田 親弘氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:環境情報学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:31歳(2007年)

1999年4月に三井物産株式会社へ入社。2001年5月に米国Mitsui Comtek社(シリコンバレー)へ転勤。その後、2006年2月に三井物産セキュアディレクションに出向し、経営管理部長に就任。そして、2007年6月Sansan株式会社を設立し、代表取締役に就任。

クックパッド株式会社|佐野 陽光氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:環境情報学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:25歳(1997年)

大学卒業後、就職せずに有限会社コインを1997年10月に設立。1998年に「kitchen@coin」というサービスをリリースし、1999年に現サービス名の「クックパッド」に改称。2012年に社長から退任し、現在は、マーケティング支援事業、広告事業を運営している。

株式会社ドンキホーテホールディングス|安田 隆夫氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:法学部
出身地:岐阜県
起業を決意した年齢:29歳(1978年)

1973年に不動産会社に入社をしたものの倒産。その後、1978年に雑貨店「泥棒市場」をオープン。1980年にドン・キホーテのさきがけとなる、株式会社ジャストを設立し、その後1982年に株式会社リーダーを設立し、同社代表に就任。2005年に社長を退任し会長になる。2013年に再び社長に復帰し、2014年に会長兼CEOに就任。2015年からは創業会長兼最高顧問となっている。

面白法人カヤック|柳澤 大輔氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:環境情報学部
出身地:香港
起業を決意した年齢:24歳(1998年)

1995年にソニー・ミュージックエンタテインメントに入社し、1998年合資会社カヤックを学生時代の友人と設立し、代表取締役に就任。その後、2005年に株式会社カヤックを設立する。

アパグループ株式会社|元谷 外志雄氏

出身大学:慶應義塾大学(中退)
学部:経済学部(通信制)
出身地:石川県
起業を決意した年齢:26歳(1971年)

大学を中退し、松信用金庫(現・北陸信用金庫)に入社。福井信用金庫に勤務していた芙美子さんと結婚。その9年後に退社をし、注文住宅販売会社「信金開発株式会社」を創業し、代表を務める。言わずと知れた、アパホテルを手がける企業となり、アパ株式会社に変更。現在はアパグループ株式会社の代表を務めている。

株式会社ユーザベース|新野 良介氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:経済学部
出身地:群馬県
起業を決意した年齢:31歳(2008年)

大学卒業後に2002年に三井物産に入社する。その後2007年にUBS証券に入社をする。UBS証券で一緒になった梅田氏と共同で2008年にユーザベースを設立し、代表取締役に就任。

比較.com株式会社|渡邉 哲男氏

出身大学:慶応義塾大学
学部:商学部
出身地:福島県
起業を決意した年齢:32歳(2003年)

福島大学から編入試験で慶應義塾大学へ進学。1998年10月にCSKベンチャーキャピタル株式会社入社をする。その後、日本初の最低資本金特殊制度(1円起業)を利用した企業として、2003年8月に比較.com株式会社を設立。わずか2年7ヶ月で上場を成し遂げる。現在は同社の代表取締役を務める。

弁護士ドットコム株式会社|元榮 太一郎氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:法学部
出身地:アメリカ
起業を決意した年齢:29歳(2004年)

1999年旧司法試験に合格をする。2001年アンダーソン・毛利法律事務所(現、アンダーソン・毛利・友常法律事務所)に入所。その後2005年オーセンスグループ株式会社を設立し、弁護士ドットコムというサービスの運営を開始する。社名を弁護士ドットコム株式会社に変更し、元榮氏は同社の代表取締役社長兼CEOを務めている。

dely株式会社|堀江 裕介氏

出身大学:慶應義塾大学
学部:環境情報学部
出身地:群馬県
起業を決意した年齢:22歳(2014年)

2014年2月大学在学中にdelyの創業をおこない、フードデリバリーサービスを立ち上げる。2015年から女性向けのキュレーションメディア「KURASHIRU」を運営している。現在は同社の代表取締役。

早稲田大学|11名

早稲田大学

株式会社メルカリ|山田 進太郎氏

出身大学:早稲田大学
学部:教育学部
出身地:愛知県
起業を決意した年齢:36歳(2013年)

2001年1月にウノウ株式会社を創業。2010年8月ウノウ株式会社をアメリカの大手ゲーム会社Zyngaに譲渡する。2013年2月に株式会社コウゾウを設立し、フリマアプリ「メルカリ」をリリース。その後社名を「株式会社メルカリ」に変更。現在は同社の代表取締役社長。

 株式会社リブセンス|村上 太一

出身大学:早稲田大学
学部:政治経済学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:小学生の頃

小学生の頃から「社長になると」決意をし、高校在学中から、簿記検定や、情報処理技術試験などに合格をしている。2006年2月大学1年のとき株式会社リブセンスを設立をし、アルバイト情報を掲載するサイト「ジョブセンス」を開設した。現在は同社の代表取締役社長。

 株式会社スペースマーケット|重松 大輔氏

出身大学:早稲田大学
学部:法学部
出身地:千葉県
起業を決意した年齢:37歳(2013年)

2000年にNTT東日本へ入社し、2006年に株式会社フォトクリエイトへ参画し、新規事業、広報、採用に従事する。その後、2014年1月に株式会社スペースマーケットを創業し、代表取締役に就任。

株式会社ファーストリテイリング|柳井 正氏

出身大学:早稲田大学
学部:政治経済学部
出身地:山口県
起業を決意した年齢:35歳(1984年)

1971年にジャスコへ入社。72年に父親の経営する小郡商事(1991年ファーストリテイリングに社名変更)に入社をする。1984年にカジュアルウェアの小売店「ユニクロ」第1号店を広島市内に出店。同年社長に就任。

株式会社メタップス|佐藤 航陽氏

出身大学:早稲田大学(中退)
学部:法学部
出身地:福島県
起業を決意した年齢:21歳(2007年)

2007年大学を中退し、イーファクター株式会社(現メタップス)を設立し、代表取締役CEOを務めている。世界8拠点に事業を拡大した。2017年に宇宙開発を目的とした株式会社スペースデータを設立。

株式会社リンクアンドモチベーション|小笹 芳央氏

出身大学:早稲田大学
学部:政治経済学部
出身地:大阪府
起業を決意した年齢:43歳(2004年)

1986年にリクルートへ入社し、人事部採用担当を経験する。その後、2000年4月に株式会社リンクアンドモチベーション設立、同社代表取締役社長に就任。

エスラグジュール株式会社|与沢 翼

出身大学:早稲田大学
学部:社会科学部
出身地:埼玉県
起業を決意した年齢:24歳(2006年)

2006年3月にEs Luxoure(エスラグジュール)株式会社を設立するが、2011年8月に倒産してしまう。2011年12月株式会社Free Agent Style Holdingsを設立。2015年にシンガポールでデイトレーダー事業をおこない、現在はドバイ在住。

ソニー株式会社|井深 大氏

出身大学:早稲田大学
学部:理工学部
出身地:栃木県
起業を決意した年齢:37歳(1945年)

1940年に日本測定器株式会社設立に参画し、常務となる。1945年に戦時中の熱線誘導兵器研究中に盛田昭夫と出会う。1946年稲田昭雄と東京通信工業(ソニー)を創立し、1950年同社社長に就任。

シダックス株式会社|志太 勤氏

出身大学:早稲田大学大学院
学部:スポーツ科学研究科社会人修士課程1年制
出身地:静岡県
起業を決意した年齢:18歳(1953年)

1953年に大衆食堂「大ごたつ」の経営を譲り受ける。1956年アイスキャンディ事業を開始。後の1959年1月にシダックス株式会社を創業、社長に就任。

株式会社kyash|鷹取 真一氏

出身大学:早稲田大学
学部:国際教養学部
出身地:愛知県
起業を決意した年齢:30歳(2015年)

2008年4月、株式会社三井住友銀行に入社。その後、2013年2月 Kurt Salmon US Inc.へ 入社。2015年1月に株式会社Kyashを創業し、代表取締役 CEOに就任。

株式会社オプト|鉢嶺 登氏

出身大学:早稲田大学
学部:商学部
出身地:千葉県
起業を決意した年齢:27歳(1994年)

大学卒業後の1991年に森ビル株式会社に入社。1994年有限会社デカレッグス(現:株式会社オプト)を設立し、代表取締役社長に就任。

上智大学|1名

上智大学

株式会社フリークアウト|本田 謙氏

出身大学:上智大学
学部:不明
出身地:千葉県
起業を決意した年齢:31歳(2005年)

2001年生物化学の研究者として米国で勤務。2005年コンテンツマッチ広告事業を展開するブレイナー社を設立する。2008年Yahoo! JAPANにブレイナー社を売却する。その後、2010年にフリークアウトを設立し、代表取締役CEOに就任。

その他国公立大学

一橋大学|2名

一橋大学

楽天株式会社|三木谷 浩史氏

出身大学:一橋大学
学部:商学部
出身地:兵庫県
起業を決意した年齢:30歳(1995年)

1988年日本興業銀行(現・みずほコーポレート銀行)に入社する。1993年ハーバード大学経営大学院を終了しでMBAを取得する。その後、1995に年日本興業銀行を退社して楽天を創業。現在は代表取締役会長兼社長を務めている。

freee株式会社|佐々木 大輔氏

出身大学:一橋大学
学部:商学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:32歳(2012年)

インタースコープ(現:マクロミル)で学生時代にインターンをおこない、大学卒業後2004年に株式会社博報堂へ入社。2006年にCLSA キャピタルパートナーズで投資アナリストを務める。2007年4月には株式会社ALBERTで執行役員CFO兼商品企画統括を務め、2008年5月グーグル株式会社に入社。2012年7月freee株式会社を創業し、代表取締役に就任。

津田塾大学|1名

津田塾

株式会社ディー・エヌ・エー|南場 智子氏

出身大学:津田塾大学
学部:英文学科
出身地:新潟県
起業を決意した年齢:37歳(1999年)

1986年にマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得する。1996年にパートナー(役員)に就任する。1999年、同社を退社してDeNAを設立し、社長に就任。

東京工業大学|1名

東京工業大学

スマートニュース株式会社|浜本 階生氏

出身大学:東京工業大学
学部:工学部
出身地:栃木県
起業を決意した年齢:29歳(2010年)

2005年システム開発会社に就職をする。2009年にフリーランスのエンジニアになる。2010年10月に友人と共同でウェブサービスを提供するRmakeを設立する。その後2012年6月にゴクロ(現スマートニュース)を設立。現在は同社の代表取締役社長を務めている。

東京学芸大学|1名

東京学芸大学

株式会社クラウドワークス|吉田 浩一郎

出身大学:東京学芸大学
学部:不明
出身地:兵庫県
起業を決意した年齢:37歳(2011年)

1999年にパイオニア株式会社へ入社、その後2001年にリード エグジビション ジャパン株式会社に入社。2001年株式会社ドリコムに入社し、2007年株式会社ZOOEE(ゾーイ)を設立。のべ10社以上の創業をおこなう。2011年株式会社クラウドワークス設立、代表取締役社長兼CEOを務める。

筑波大学|1名

筑波大学

C Channel株式会社|森川 亮氏

出身大学:筑波大学
学部:第3学群情報学類情報工学専攻
出身地:神奈川県
起業を決意した年齢:48歳(2015年)

1989年に日本テレビに入社し、2000年2月ソニーへ入社する。2003年5月ハンゲームジャパン(→NHN Japan→LINE)入社し、LINEの代表取締役へ就任。その後、2015年4月C Channel株式会社を創業させ、代表取締役社長を務める。

横浜国立大学|1名

横浜国立大学

株式会社ユーザベース|梅田 優祐氏

出身大学:横浜国立大学
学部:経営学部
出身地:アメリカ
起業を決意した年齢:27歳(2008年)

2004年コーポレートディレクションへ入社する。2007年UBS証券入社し、2008年アビームコンサルティングでのコンサル経験を持つ稲垣氏らとともに株式会社ユーザベースを設立し、代表取締役に就任。

神戸大学1名

神戸大学

株式会社モンスター・ラボ|鮄川 宏樹氏

出身大学:神戸大学
学部:理学部数学科
出身地:島根県
起業を決意した年齢:31歳(2006年)

1999年プライスウォーターハウスコンサルタント(現:IBM)に入社し、2000年11月イーシー・ワン入社へ入社。2005年2月戦略系コンサルティング会社モニターグループに入社をする。2006年2月に現在の株式会社モンスター・ラボ設立と同時に代表取締役に就任。

山口大学|1名

山口大学

株式会社セプテーニ|七村 守氏

出身大学:山口大学
学部:経済学部
出身地:大阪府
起業を決意した年齢:24歳(1990年)

1979年にリクルートへ入社する。1990年に仲間7人で独立し、株式会社サブアンドリミナル、後の株式会社セプテーニを設立する。現在は代表取締役会長を務めている。

九州工業大学|1名

九州工業大学

株式会社コロプラ|馬場 功淳氏

出身大学:九州工業大学
学部:情報工学部
出身地:兵庫県
起業を決意した年齢:23歳(2005年)

大学院博士課程時代に、ベンチャー企業のアルバイトとして「iアプリ(NTTドコモの携帯電話で使用できるサービス)」の開発に携わる。2003年新卒でケイ・ラボラトリー(現・KLab)に入社。その後、2007年にグリー株式会社に転職し、2008年に株式会社コロプラを設立し独立。同社の代表取締役社長に就任。

有名私立大学~MARCH・関関同立編~

明治大学|2名

明治大学

ワタミ株式会社|渡邉 美樹氏

出身大学:明治大学
学部:商学部
出身地:神奈川県
起業を決意した年齢:10歳(1970年)

1982年からミロク経理に半年間勤務をする。1982年佐川急便で働き資本金300万円を貯め、1984年に有限会社渡美商事を創業し、社長に就任する。現在はワタミの会長職など全てを辞任し、自由民主党所属の参議院議員を務めている。

ライザップグループ株式会社|瀬戸 健氏

出身大学:明治大学(中退)
学部:商学部
出身地:福岡県
起業を決意した年齢:24歳(2003年)

大学在学中から実業に携わり、大学を中退して24歳のときに健康コーポレーションを起業する。2006年に同社を上場させる。その後、積極的なM&Aなどにより事業を拡大し、現在は十数社のグループ会社を擁するRIZAPグループの代表取締役社長を務めている。

青山学院大学|2名

青山

株式会社サイバーエージェント|藤田 晋氏

出身大学:青山学院大学
学部:経営学部
出身地:福井県
起業を決意した年齢:24歳(1998年)

1997年に株式会社インテリジェンス入社し、翌年の1998年3月インテリジェンス社の同期とアルバイトを加えた計3名で株式会社サイバーエージェントを設立する。同社の代表取締役社長を務めている。

株式会社LIFULL|井上 高志氏

出身大学:青山学院大学
学部:経済学部
出身地:神奈川県
起業を決意した年齢:22歳(1990年)

1991年に、株式会社リクルートコスモス(現:株式会社コスモスイニシア)へ入社。1991年株式会社リクルート入社⇒1995年にネクストホームを創業⇒1997年に株式会社ネクストを設立し、代表取締役社長に就任。2017年4月新たに社名を「株式会社LIFULL」へと変更している 。

立教大学|1名

立教大学

株式会社トレタ|中村 仁氏

出身大学:立教大学
学部:社会学部
出身地:東京
起業を決意した年齢:31歳(2000年)

1992年にパナソニックへ入社。1995年には米系広告代理店オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン株式会社へ入社し、2000年には西麻布に「居酒屋せいざん」開店と同時に株式会社グレイスを設立。2013年株式会社トレタを設立し、代表取締役へ就任している。

立命館大学|1名

立命館大学

日清食品株式会社|安藤 百福

出身大学:立命館大学
学部:経済学科専門学部
出身地:台湾
起業を決意した年齢:22歳(1932年)

1932年台北市で繊維商社「東洋メリヤス」を設立し、1933年大阪で集荷・問屋業の「日東商会」を設立しその後、立命館大学へ入学。戦後、1948年に食品商社「中交総社」を設立し、1958年に世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発明し、日清食品を創業する。安藤氏は代表取締役社長、代表取締役会長、創業者会長を歴任した。

その他の大学

日本大学|2名

日本大学

グリー株式会社|田中 良和氏

出身大学:日本大学
学部:法学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:27歳(2004年)

1999年にソニーコミュニケーションネットワーク(現・ソネットエンタテインメント)へ入社し、2002年に楽天へ入社する。その後、2004年に個人の趣味としてGREEを開発する。その後、楽天を退社し2004年12月にグリー株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。

 株式会社光通信|重田 康光氏

出身大学:日本大学(中退)
学部:経済学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:23歳(1988年)

大学中退後、電話加入権を販売する企業を経て、1988年2月に株式会社光通信を創業した。現在は代表取締役会長兼CEOを務めている。

明治学院大学|1名

明治学院大学

株式会社インテリジェンス|宇野 康秀氏

出身大学:明治学院大学
学部:法学部
出身地:大阪府
起業を決意した年齢:26歳(1989年)

1988年4月にリクルートコスモス(現:コスモスイニシア)に入社。1989年6月にリクルート出身のメンバーらと独立し人材派遣業・インテリジェンスを設立する。1998年、父が創業した大阪有線放送社(現:USEN)の社長に就任し、現在はUSENの取締役会長、株式会社U-NEXTの代表取締役社長を務めている。

日本女子大学|1名

日本女子大学

株式会社ワーク・ライフバランス|小室 淑恵氏

出身大学:日本女子大学
学部:文学部
出身地:東京都
起業を決意した年齢:31歳(2006年)

1999年に資生堂に入社し、2005年に資生堂を退社する。その後、2006年7月、株式会社ワーク・ライフバランスを設立。

東洋大学|1名

東洋大学

ピクシブ株式会社|片桐 孝憲氏

出身大学:東洋大学(中退)
学部:不明
出身地:静岡県
起業を決意した年齢:23歳(2005年)

2005年Webシステム開発会社であるウェブッテネット株式会社(のちのピクシブ株式会社)を設立し、2006年にクルーク株式会社に社名を変更。2007年にサービスを開始した「pixiv」が1ヶ月で1万人を超える会員を獲得し、2008年に社名をピクシブ株式会社に変更。当時片桐氏は代表取締役社長に就任。2016年よりDMM.com代表取締役に就任。

札幌大学|1名

札幌大学

株式会社トレタ|増井 雄一郎氏

出身大学:札幌大学
学部:経営学部
出身地:北海道
起業を決意した年齢:不明

1999年にシステム開発をおこなう株式会社ハイセックを設立する。2003年からフリーランスとなり、Webアプリ開発や執筆をおこなう。2013年株式会社トレタの設立に参加し、現在はCTOを務めている。

近畿大学|1名

近畿大学

株式会社Schoo|森 健志郎氏

出身大学:近畿大学
学部:経営学部
出身地:大阪府
起業を決意した年齢:25歳(2011年)

2009年に大学を卒業後、リクルートに入社。2011年10月に株式会社Schooを設立し、代表取締役に就任。

大阪経済大学|1名

大阪経済大学

株式会社ジャパネットたかた|髙田 明氏

出身大学:大阪経済大学
学部:経済学部
出身地:長崎県
起業を決意した年齢:38歳(1986年)

1971年に阪村機械製作所に入社。1974年から実家のカメラ店「有限会社カメラのたかた」へ入社をする。1986年1月、佐世保市三川内本町にカメラ店「株式会社たかた」(ジャパネットたかたの前身)を設立し、同社の初代代表取締役社長を務めた。現在はJリーグのV・ファーレン長崎を運営する会社の代表取締役社長を務めている。

広島工業大学|1名

広島工業大学

サイボウズ株式会社|高須賀 宣氏

出身大学:広島工業大学
学部:工学部
出身地:愛媛県
起業を決意した年齢:31歳(1997年)

1990年、松下電工(現パナソニック電工)に入社。1996年には社内ベンチャー制度を利用しヴィ・インターネットオペレーションズを設立し取締役副社長に就任する。1997年サイボウズを設立、代表取締役社長に就任。

【番外編】大学へ進学していない起業家|4名

中退

GMOインターネット株式会社|熊谷 正寿

出身高校:國學院高等学校(中退)
出身地:長野県
起業を決意した年齢:28歳(1991年)

國學院高等学校中退し、父親の仕事を手伝う。1991年株式会社ボイスメディアを設立する。95年インターキューに商号変更し、さらに2001年にグローバルメディアオンライン(GMO)に商号変更する。2005年商号をGMOインターネットに変更。現在は、代表取締役会長兼社長を務めている。

株式会社DMM.com|亀山 敬司氏

出身高校:石川県立大聖寺高等学校
出身地:石川県
起業を決意した年齢:19歳(1980年)

高校卒業後、税理士を目指して上京するが、専門学校を中退。19歳で露店業に師事し、六本木、原宿などでアクセサリーの露天販売をおこなう。24差しで帰郷し、実家が経営する飲食店の営業を手伝い、レンタルビデオ店を開業すると成功する。その後地元、加賀市に株式会社デジタルメディアマート(現:DMM.com)を設立し、現在はグループ会社の会長を務める。

 株式会社スタートトゥディ|前澤 友作氏

出身高校:早稲田実業高校
出身地:千葉県
起業を決意した年齢:23歳(1998年)

高校卒業し、1995年に輸入レコード・CDの通販ビジネスを開始する。1998年に有限会社スタートトゥデイを設立し、2000年に株式会社スタートトゥディに改組。2004年にアパレルのECサイト「ZOZOTOWN」を解説。創業時から、前澤氏は同社の代表取締役社長を務めている。

株式会社アドウェイズ|岡村 陽久氏

出身高校:台東区立上野中学校 高校中退
出身地:埼玉県
起業を決意した年齢:21歳(2001年)

1996年に高校2ヶ月で中退し、アルミ製品販売会社に入社。2001年にアドウェイズエージェンシー(現:アドウェイズ)を創業し代表取締役社長CEOに就任。

さいごに

いかがでしたでしょうか。
今回は、HR NOTE編集部が気になる企業および起業家をピックアップさせていただきました。
表にして実際に調べてみると、起業家の中でも最終学歴は大学卒業から中学卒業までとさまざまだったので、非常に興味深かったです。

企業までの経緯を見てみると、昔に比べて今のほうが、起業するまでのスピードが早く、大学在学中に起業をしている事例などをみると、時代の変化を感じることができるかもしれません。

--------------------

\人材強化や業務効率化について考える限定1dayイベント開催/

--------------------

\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

人の成長こそ事業成長のエンジン!育成に注力してきたサイバー・バズの人事制度『Buzz人』とその取り組みとは!?

人の成長こそ事業成長のエンジン!育成に注力してきたサイバー・バズの人事制度『Buzz人』とその取り組みとは!?

2023.09.14
HR NOTE編集部
ジェンダーエクイティの実現と女性エンパワーメントに向けたポーラの研修|HRzineDayイベントレポート

ジェンダーエクイティの実現と女性エンパワーメントに向けたポーラの研修|HRzineDayイベントレポート

2023.09.12
金井一真
従業員満足度調査(ES調査)ツールとは?導入メリットと選ぶポイントを解説

従業員満足度調査(ES調査)ツールとは?導入メリットと選ぶポイントを解説

2023.09.07
HR NOTE編集部
離職防止ツールとは?メリット・デメリットや導入の注意点を解説

離職防止ツールとは?メリット・デメリットや導入の注意点を解説

2023.09.06
HR NOTE編集部
人事評価システムとは?メリット・デメリットや比較ポイントを解説

人事評価システムとは?メリット・デメリットや比較ポイントを解説

2023.09.05
HR NOTE編集部
1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

1on1ツールとは?活用のメリットや注意点をわかりやすく解説

2023.09.04
HR NOTE編集部
目標管理システムとは?機能や導入のメリットを解説

目標管理システムとは?機能や導入のメリットを解説

2023.09.03
HR NOTE編集部
エンゲージメントツールとは?メリット・デメリットや種類を解説!

エンゲージメントツールとは?メリット・デメリットや種類を解説!

2023.09.02
HR NOTE編集部
組織診断ツールとは?導入するメリットと注意点を解説

組織診断ツールとは?導入するメリットと注意点を解説

2023.09.01
HR NOTE編集部