新卒採用おすすめ採用管理ツール|厳選3選 |HR NOTE

新卒採用おすすめ採用管理ツール|厳選3選 |HR NOTE

新卒採用おすすめ採用管理ツール|厳選3選

  • 採用
  • 新卒採用手法

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

こんにちは。企業向けに新卒採用のコンサルティング、大学生向けにキャリアデザインの講師をしている社会保険労務士の原田です。

昨今、リファーラル採用に注目が集まる中、エクセル管理には限界があるというもの。先日のテーマでも新卒採用におけるリファーラル採用についてお話しました。

今回は、これからリファーラル採用を含めて効率的に進めていきたい採用担当者のあなたに、おすすめのツールを3つご紹介します。

 

1.Wantedly(ウォンテッドリー)

もはや採用担当者で知らない人はいないサービスになったWantedly
IT系企業を中心にキャリア採用の媒体として急速に認知を高めたこの媒体、実は新卒採用でも、言わずと知れたリファーラル採用には欠かせないツールの1つなのです。

SNS(Facebook)内で求人を拡散し、そこから応募者を集めるというシンプルな仕組みです。求人の内容も他の媒体と異なり「話を聞きに行く」といったハードルを低いところに置いていることから、認知度が上がりやすいサービスです。

ポイントは、いかに自社のメンバーに拡散してもらい、外部の応援者に更なる拡散を依頼できるかにあります。マーケティングを採用活動に効果的に活かせている企業が、好活用事例となっているケースが多いです。

一方で「意向度」が上がっていない状態で来ることが多いため、対応するメンバーの「採用力」が問われることにもなります。

2.Refcome(リフカム)

Refcomeはリファーラル採用に特化したサービスです。
その他のサービスと比較して、効果測定がしやすいという印象です。WantedlyがSNSで求人を拡散させる形態を取ることに対し、Refcomeでは社員が1対1でアプローチしたい人にメッセージを送った数をAdmin画面で計測し、管理をしていくことができます。

OpenにアプローチするWantedly、クローズドでアプローチするRefcomeと言えます。

Refcomeは、クローズドでも個別にメッセージでアプローチできる、というところが利用しやすいポイントです。シンプルで使いやすいUI/UXも特徴と言えます。

3. sonar ATS

各採用媒体やWantedly・Refcomeなどで集客した学生の情報を一括管理することができるツールです
また、自社採用サイトに紐づけしたマイページの発行をすることができます。フローの設計も細かくでき、またオプションも豊富なため、今世の中にある採用ASPの中では、かなりフレキシブルに設計でき、使い勝手が良いサービスと言えます。大手からベンチャーまで、利用している会社の規模も多岐にわたっています。

最後に

いかがでしたでしょうか。
リファーラル採用ツールは今回取り上げた以外にも多数ありますので、Refcome以外に、大手採用支援媒体が出しているサービスも合わせて比較検討してみるのがおススメです。それぞれに良い点がありますので、自社の規模感や、やりたいことに合わせて探してみることをお勧めします

採用データの一括管理はエントリー数約2,000程度まではエクセルでも十分まかなえますが、それを超える場合はASPで情報管理することをお勧めいたします。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【大学生就職活動調査第1回】2025年卒の採用活動・就職活動の動向|リクルートマネジメントソリューションズ

【大学生就職活動調査第1回】2025年卒の採用活動・就職活動の動向|リクルートマネジメントソリューションズ

リクルートマネジメントソリューションズ「2025年新卒採用 大学生就職活動調査」などから見えてきた2025年卒の採用活動・就職活動の動向、学生の価値観の変化を紹介するとともに、採用コミュニケーションの新たな問題を取り上げ […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.02.05
松野天音
【新卒採用×プロセス改善】何をすれば学生の“感情”を動かせるのか?|アローリンク蘓

【新卒採用×プロセス改善】何をすれば学生の“感情”を動かせるのか?|アローリンク蘓

新卒採用の早期化が年々進む中、インターンシップや早期選考での母集団形成は非常に難しい時代が訪れています。 多くの企業が従来までの「総エントリー数を増やすこと(母集団拡大)」を行っても効果が出にくい状況のため、「集まった学 […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.01.29
金井一真
【外資就活ドットコム】優秀層学生のアンケートからみる26卒 最新採用トレンド

【外資就活ドットコム】優秀層学生のアンケートからみる26卒 最新採用トレンド

近年、新型コロナ禍からの経済回復や人手不足を背景に新卒採用市場が大きく変化しています。厚生労働省によると、大学生の就職率は24卒では98.1%と1997年の調査開始以来で過去最高となり、学生優位の「売り手市場」トレンドが […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.01.24
松野天音
「学生の心を本気で動かしにいく」FUSIONが新卒採用でクリエイティブにこだわる理由

「学生の心を本気で動かしにいく」FUSIONが新卒採用でクリエイティブにこだわる理由

クリエイティブ × デジタルを軸にマーケティング支援を提供しているFUSION。同社は2020年に創業していますが、2期目である2021年から新卒採用を開始。 そして、新卒入社した人材の多くが入社後に大きく活躍し、若くし […]

  • 採用
  • 新卒採用手法
2025.01.16
上脇諒一
英語を使って働きたい人が集まる「ボストンキャリアフォーラム」とは?【現地出展レポート】

英語を使って働きたい人が集まる「ボストンキャリアフォーラム」とは?【現地出展レポート】

「英語を使って働きたい」「グローバルなキャリアを築きたい」――そんな思いを持っている学生や若手社会人に注目されるイベントが、ボストンキャリアフォーラム(以下、ボスキャリ)です。 ボスキャリはアメリカ・ボストンで開催される […]

  • 採用
  • 母集団形成
2025.01.07
松野天音

人事注目のタグ