外国人従業員の定着率を上げるために|多様な文化や価値観を理解する | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

外国人従業員の定着率を上げるために|多様な文化や価値観を理解する | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

外国人従業員の定着率を上げるために|多様な文化や価値観を理解する

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン

近年、外国人を採用している企業が増えています。2016年は過去最高の約108万人で、前年比で19.4%増加しています。

そんな中、問題になっているのは外国人労働者の育成です。コミュニケーションや文化の問題など、多くの悩みを抱えている人事の方は少なくないのではないでしょうか。

そこで今回は、外国人従業員の育成において気をつけるポイントをみていきましょう。

(※HR NOTE編集部による独自調査になります)

外国人採用に特化した求人サイト「YOLOバイト」をご紹介!

世界226カ国、14万名の外国人が登録しており、「外国人が日本で仕事を探すメディア」として広く認知されています。

近年、人手不足が加速している中、外国人を採用していく企業様も増えていくことでしょう。

ぜひ、詳細を知りたい方はお問い合わせください。

>>>>>YOLOバイトの資料請求はこちらから

 

外国人従業員の育成で起こる問題

コミュニケーションの取り方

自分では伝えたつもりなのに、相手に伝わっていないという経験をされた方も多いのではないでしょうか。

もちろん双方の考え方が違ったり、そもそも使っている言語が違うということも原因かもしれません。しかし本当の原因は日本人の空気を読むという特徴に基準を置いているからかもしれません。

日本人同士の場合なら、詳しく説明しなくても雰囲気や日本人の常識から理解できるかもしれません。しかし外国人は日本人独特の雰囲気を読むことが苦手だったり、曖昧な表現を避けて明確な説明をもらうことに慣れていたりします。

その解決策として、自分の考えを十二分に相手に伝えるということです。当たり前だと思っていることも入念に確認したり、ジェスチャーを交えて話してみることです。それによって、相手とのイメージのズレが減るでしょう。

価値観の違いによるすれ違い

出身国が違えば価値観が違ってきます。たとえば、日本・中国・インドで、仕事に対する価値観・優先順位を比較すると、日本は「仕事」、中国は「家族」、インドは「宗教」といわれることがあります。

さらに働き方にも違いがあり、日本は「組織貢献型」、中国は「独立起業型」、インドは「スペシャリスト型」と国によってさまざまです。

この3つの国籍を例にとってみましたが、多種多様な価値観の違いを理解しておかないと、先ほどのコミュニケーションなどに大きく影響してきます。

その解決策として、外国人の価値観を理解した上で、自分や自社の価値観をよく説明することが重要です。

「ここは日本だから日本のやり方に習いなさい」と言うのは一昔の考え方だといえます。日本の国民性という視点ではなく、自社という視点で話を進めるのが良いのではないでしょうか

外国人労働者も日本の考え方ではなく、会社の考え方であると丁寧に説明されれば、価値観がたとえ違うとも、理解しやすいのではないでしょうか。

外国人労働者の定着率

外国人の定着率の悪さの原因は、日本の人事システムにあるかもしれません。終身雇用が前提の日本企業では、入社から数年間は下積み期間に費やされてしまい、自分の専門性が重視されてないことに嫌気がさしてしまうことがあります

海外では新卒で最初に入社した会社への平均勤務年数は3年未満といわれています。最初の3年間で結果を出さないと将来的に良いキャリアを歩めないという認識があるので、その期間で何ができるのか、3年間に重きを置いています。

なので若い頃が下積み時代と考えている企業にはなかなか定着しません。

ではどうしたらいいのでしょうか。その解決策をみていきましょう。

専門性やキャリアプランを重視した配属

海外では職種別採用が当たり前です。自分の専門性を活かすにはどんな職種がいいのかを考えて就職・転職活動をするので、それが反映されていない配属は定着率の低下に繋がります。

なので採用するときに、どの部署がいいのか、この会社で何がしたいのかを入念にすり合わせすることで、定着率は上がるかもしれません。

外国人対応に慣れた特別メンターの配備

単身で入社した外国人社員は他部署の同胞と交流することが少なく、孤立することが多いです。そうなったときに本音で相談や質問、意見ができる環境が必要です。

ここで大事なのは、受け入れ側の日本人にも不安はあるということです。なので全社員に外国人に対応しろといっても、なかなか状態は変わらないかもしれません。

なので外国人対応に慣れたメンターを置いてみるのが一つの策といえるでしょう。日本人との接し方と外国人との接し方は違うので、コミュニケーションが円滑にとれるメンターは、外国人の定着率に大きく貢献するかもしれません。

評価基準の透明化

外国人は思ったことを自分に対する評価が正当でないと感じたら、積極的に抗議してきます。それを防ぐために、なぜその評価になったのかというを明確に説明する必要があります。

まだ勤務年数が短いからという理由ではなく、あなたの成果はこうなので、この評価なんだという説明が求められます。そうすることが定着率向上に繋がります。

外国人採用に特化した求人サイト「YOLOバイト」をご紹介!

世界226カ国、14万名の外国人が登録しており、「外国人が日本で仕事を探すメディア」として広く認知されています。

近年、人手不足が加速している中、外国人を採用していく企業様も増えていくことでしょう。

ぜひ、詳細を知りたい方はお問い合わせください。

>>>>>YOLOバイトの資料請求はこちらから

外国人従業員とのトラブル例

残業によるトラブル

外国では、定時に帰るというのが常識です。もし仕事が残っている場合は、次の日か休みの日以外の日に改めておこなうのが普通です。

日本では仕事が終わらなかったら残業して終わらして帰るというのが常識ですが、それを外国人にただ押し付けてしまうと、トラブルになるケースが多いです。

そういうときは残業をすることで残業代が出るということを説明してみてはいかがでしょうか。母国では到底稼げない賃金を稼ぐために来日している外国人も多いです。

そもそも残業すれば残業代が出るということを知らない外国人もいます。しっかり説明したら残業のトラブルは減るかもしれません。

宗教の違いによるトラブル

大きいプロジェクトのときにどうしても土曜日も出勤してもらわないといけないこともあります。そのときに宗教の違いで土曜日に出勤できなかったら、人手が足りなくなったり、その影響で周りのやる気にも影響してしまうときがあります。

場合によっては自分は土曜日に出勤しているのに不公平だと講義してくる社員が出てくるかもしれません。

そういうときは、土曜日以外で協力してもらうのはいかがでしょうか。土曜日に出勤するく代わりに残業をしてもらうなど、いろいろ代わりの策はあると思います。

できないことに目を向けるのではなく、そのかわりにという風に考えたほうがお互いのためになるかもしれません。

外国人採用に特化した求人サイト「YOLOバイト」をご紹介!

世界226カ国、14万名の外国人が登録しており、「外国人が日本で仕事を探すメディア」として広く認知されています。

近年、人手不足が加速している中、外国人を採用していく企業様も増えていくことでしょう。

ぜひ、詳細を知りたい方はお問い合わせください。

>>>>>YOLOバイトの資料請求はこちらから

まとめ

いかがでしたでしょうか。

外国人を育成するときには、相手の価値観を理解し、その価値観に沿った育成をしなければなりません。まずは相手の話をよく聞くことから始め、こちらが考えていることを丁寧にしっかり伝えることが大切なのではないでしょうか。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

企業における仕事と介護の両立支援の重要性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#3

企業における仕事と介護の両立支援の重要性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#3

第1回・第2回で、仕事と介護の両立が困難になることによる日本社会への影響を説明してきました。 介護離職ゼロが掲げられて以降、従業員が抱える家族の介護の問題に注目が集まってきましたが、家族の介護を行いながら働き続ける人の数 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.09.17
松野天音
日本の会社と介護問題:仕事と介護の両立と経済的影響|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#2

日本の会社と介護問題:仕事と介護の両立と経済的影響|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#2

第1回では、「わが国の人口動態の変化」「従業員の家族の就労状況や意識の変化」という外部環境変化を起点にして、ビジネスケアラーやワーキングケアラーと呼ばれる「働きながら家族の介護を行う人」への対応に注目が集まっている背景を […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.09.09
金井一真
【オシロ×YRK and共催】「組織力強化」成功の鍵 社員コミュニケーションの「A面」と「B面」とは? イベントレポート

【オシロ×YRK and共催】「組織力強化」成功の鍵 社員コミュニケーションの「A面」と「B面」とは? イベントレポート

2024年7月31日、オシロ株式会社(以下、オシロ)と株式会社YRK and(以下、YRK and)の共催によるオンラインセミナー『組織力強化』成功の鍵 社員コミュニケーションの『A面』と『B面』とは?が開催されました。 […]

  • 組織
  • 企業文化・組織風土
2024.09.03
金井一真
“働きながら家族の介護を行う人”への支援の重要性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#1

“働きながら家族の介護を行う人”への支援の重要性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント#1

これまでわが国では、2016年に政府が「介護離職ゼロ」を掲げるなど、仕事と介護の両立に焦点を当てた取り組みが進められてきましたが、なぜ今、“働きながら家族の介護を行う人”(ワーキングケアラーやビジネスケアラーと呼ばれる場 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.09.02
金井一真
積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには①|WE戸田

積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには①|WE戸田

皆様、ご無沙汰しております。株式会社WEの戸田です。 今回から、全3回に渡って従業員の「やりたい気持ち(以下、“やりたい”)」を引き出すためにはどのようにしたら良いか、について記事を書かせていただきたいと思います。 最近 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2024.08.29
松野天音

人事注目のタグ