長時間労働で起こりうる弊害とは?企業と従業員が共倒れになる前に | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

長時間労働で起こりうる弊害とは?企業と従業員が共倒れになる前に | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

長時間労働で起こりうる弊害とは?企業と従業員が共倒れになる前に

  • 労務
  • リスクマネジメント

今回は長時間労働で起こりうる企業と従業員の弊害について、ご紹介します。

電通での過労死事件をきっかけに、長時間労働や残業への関心が高まっています。こうした悲しい事件が起こるたびに、メディアでは残業問題を取り上げますが、なかなか解決する糸口が見えないのが現状です。

人事担当者として、社内の残業状況の改善に頭を悩ませている方も多いと思います。なぜ残業はなかなか減らないのでしょうか?

残業 画像640×359

理由の1つとして、企業側も従業員側も、残業を減らさないことの弊害をきちんと理解していないことがあげられるのではないでしょうか。

過労やライフワークバランスの面から問題視されることの多い残業ですが、その他にもさまざまな弊害が発生することが明らかにされています。

まずはこの弊害をきちんと理解することから対策を始めましょう。

【社労士監修】HR関連法改正トレンドBOOK 2024年版

2023年は一部企業を対象に人的資本開示が義務化されたほか、HR関連での法改正に動きが見られました。
2024年では新たな制度の適用や既存のルールの変更・拡大がおこなわれます。
人事担当者として知っておきたいHR関連の法改正に関する情報ですが、その範囲は幅広く、忙しい業務の中でなかなか網羅的に把握することは難しいのではないでしょうか。

  • 忙しい中でも要点をまとめて情報収集をしたい
  • 社労士が監修した正確な情報を知りたい
  • HR関連の法改正を把握しておきたい

という方はぜひご確認ください!

\4月24日限定開催!/
人事×ChatGPTの具体的な活用術術を紹介!

ChatGPTをはじめとする生成AIを業務に取り入れることで、業務時間の圧縮や業務量の削減が期待されます。今回は、人事の方が今日から使えるChatGPT活用術として、実際に使えるプロンプトを交えた実践的なノウハウもご紹介します。

▷こんな方におすすめ!

  • 人事業務の担当者の人手が足りず困っていて業務効率を上げたい
  • ChatGPTに興味はあるけれど、どんなことに使えばよいか分からない
  • 業務にChatGPTを取り入れたいが、イメージしているような回答が出てこない
  • ▼当日の視聴予約はこちらから!▼
    https://seminar.hrnote.jp/post/95

1. 長時間労働を減らさないと起こる従業員の弊害

従業員に対する弊害は以下のようなものがあげられます。

1-1. 残業によって生活リズムが狂う

残業をすることによって自分の時間が奪われ、家族との時間や睡眠・食事・家事・睡眠などに費やす時間が減少してしまいます。また、残業時間によって自分の時間が変動するため、日々の生活リズムはバラバラになり心身ともに悪影響を及ぼす可能性があります。

1-2. クライアントや上司の「これくらいできるだろう」という期待値が上がる

長時間働いたおかげで成し得た成果であるにもかかわらず、クライアントや上司が「いつでもこれくらいできる」と勘違いしてしまう場合があります。その結果、彼らからの要望が定時内でできる業務量を超えることになり、さらなる残業の上乗せが引き起こされます。

1-3. 従業員の間に「長時間労働する者が会社に貢献している」という誤解が生まれる

「昨日は残業で終電帰りだったよ」などと残業自慢をする者がいる場合、残業をする従業員はえらいという誤解が社内に蔓延するようになります。

このような勘違いをしている従業員が他人よりも長時間働くことにより自尊心を満たし、自身の評価が上がっているかのような言動をとり、周囲に悪影響を与えることもあります。効率よく仕事をこなし定時で帰る従業員が、自分の仕事のやり方に疑問を抱いてしまうのです。

2. 長時間労働を減らさないと起こる企業の弊害

企業側にも以下のような弊害があります。

2-1. 長時間労働が日常化している企業という評判が広まり人材が集まらない

残業の多い職場は心身の健康に問題を抱える従業員が多く離職率も高くなります。求職者は長時間残業の有無には非常に敏感です。悪い評判が起きた場合人材の採用にも問題が発生し、常時人手不足という状況になりかねません。

2-2. 管理職のリーダーシップ・マネジメント力が発揮されない

いつも残業ありきの納期で仕事が行われているということは、クライアントと対等な立場で交渉ができていないことを示します。同時に、チームメンバーに対しても適切な役割分担や時間配分をできていないことも明らかで、管理職のリーダーシップ・マネジメント力が機能していない証明でもあります。このような状態が続くと、管理職はチームメンバーの信頼を失っていき、ますます組織のマネジメントは難しいものになっていきます。

2-3. 生産性を上げることができない

長時間労働によって単純な生産量はあがりますが、生産性はあがりません。長時間働くことがストレスにつながり、また集中力が落ちて時間あたりの生産量は減っていきます。

クリエイティブなアイディアが必要な仕事においても、時間がかかるようになりアイディアの質も下がってしまいます。また、残業が日常化すると業務計画も残業を前提として立てられるようになり、効率を上げるために工夫するという発想が失われます

3. まとめ

このように長時間労働をそのままにしていると、弊害ばかりが積み重なります。残業を減らすには、ただ制度を変えるだけでなく、会社と従業員、両方の意識を根本から見直す必要があります。ご覧いただいたように、残業には様々な弊害があることをしっかりと理解し、より働きやすい環境づくりを目指しましょう。

--------------------

\【2024年最新版】HR関連法改正トレンドBOOK/

▼無料ダウンロードはこちら▼
https://hrnote.jp/document/?did=148030

ChatGPTで変わる人事業務【実践編】

昨今のHR領域では、いかにAI・データの活用をおこなえるかが課題となっており、ChatGPTの登場により、ますます注目度が高まりました。
一方でChatGPTを業務に取り入れていきたいと考えている方の中には、

  • ChatGPTではどのような業務に取り入れられるのかわからない
  • 興味はあるものの、具体的にどの場面で活用できるのかわからない

などと考える方がいるのではないでしょうか。

本資料では、「ChatGPTの導入によって人事業務にどのような変化がでるのか」についてわかりやすく解説しています。
人事業務×ChatGPT活用について知りたい方は、ぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

ボーナスは年末調整の対象になる?税金や還付金について解説

ボーナスは年末調整の対象になる?税金や還付金について解説

年末調整は、1年間の給与総額に基づいて所得税額を再計算し、毎月の源泉徴収税額との過不足分を再計算する手続きです。年末調整の対象は毎月の給料だけではありません。賞与やボーナスも年末調整の対象となるため、正しい手続き方法を知 […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部
年末調整に交通費や通勤手当は含まれる?注意点を徹底解説

年末調整に交通費や通勤手当は含まれる?注意点を徹底解説

企業は毎年度末、従業員から源泉徴収した所得税額に過不足がないかどうか確認する年末調整をおこないます。 所得税は給与収入をベースに算出した課税所得額に基づいて計算されるため、毎月従業員に支払っている交通費や通勤手当を給与収 […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部
年末調整のひとり親控除を徹底解説!対象者や書き方、寡婦控除との違いも解説

年末調整のひとり親控除を徹底解説!対象者や書き方、寡婦控除との違いも解説

会社勤めをしているひとり親の人は、年末調整でひとり親控除を受けることができます。ひとり親控除には、所定の手続きが必要なため、要件や書類の書き方などをしっかりチェックしておきましょう。今回は、年末調整のひとり親控除の対象者 […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部
退職金は年末調整の対象に含まれる?退職所得の計算方法や確定申告が必要なケースを解説

退職金は年末調整の対象に含まれる?退職所得の計算方法や確定申告が必要なケースを解説

退職金は年末調整の対象となる所得には含まれませんが、所得税の課税対象ではあります。当記事では、なぜ退職金が年末調整の対象にならないのか、退職金に対する所得税の課税金額の計算方法、そして、退職金に対して確定申告が必要になる […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部
年末調整の続柄の書き方一覧!世帯主との関係や確定申告の場合の書き方も解説

年末調整の続柄の書き方一覧!世帯主との関係や確定申告の場合の書き方も解説

年末調整の書類には「あなたとの続柄」を記載する箇所がいくつかあります。続柄の意味や書き方を正しく理解していないと、間違った申告をおこなってしまう可能性があります。また、確定申告での続柄の記載方法は少々異なるため注意が必要 […]

  • 労務
  • 給与計算
2024.04.19
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ