組織でメンバーとの信頼関係を築くための8つの方法 |HR NOTE

組織でメンバーとの信頼関係を築くための8つの方法 |HR NOTE

組織でメンバーとの信頼関係を築くための8つの方法

  • 組織
  • キャリア開発

640handshakes-930178_1280
 
組織の中で、信頼関係が築けているとコミュニケーションにおいて大きなメリットがあります。自己主張もしやすくなりますし、相手の意見も受け入れやすくなり、お互いがやりやすい生産性の高い環境が生まれてくるのではないでしょうか。
 
今回は、組織における「信頼関係」をテーマに、海外の調査データや信頼を築くために意識したいことをご紹介します。
 

研究データ:組織において信頼関係は重要だが、信頼できている人は半数程度

black-and-white-city-man-people
    • 80%以上が信頼が必要だと認識している

リーダーシップと組織開発に関するコンサルティングを提供しているInteraction Associatesの調査によると、「従業員の80%以上は、能率よく仕事をするために、同僚(85%)、上司(82%)そして直属の部下(81%)から高い信頼を得る必要がある」と答えました。どの組織も成長や革新、成功に向けて信頼を得ることが重要な要素と考えている模様です。
 

    • 意外とお互いを信頼していない?

しかし、世界4大会計事務所であるErnst&Young(EY)の調査では、「従業員のわずか49%しか上司やチームのメンバーを信頼していなかった」とのことです。そして、組織に対してとなるとさらに信頼は低下していく傾向がみられました(46%)。
 

    • 上司や会社を信頼していますか?

さらに、世界最大規模のPR会社であるEdelmanによる最近の別の調査では、「組織の中で地位が低くなるほど信頼も低下し、そのような従業員は周りの同僚と比べて、上司や経営者を信頼しなくなる傾向を示した」とのことです。

 
以上のことから、組織において信頼関係の重要性は認識しているものの、実際にどうやって信頼関係を構築していくか、悩まれている方もいるのではないでしょうか。
 

 

信頼関係を築くのが上手い人は何をしているのか?

businessman-wearing-bow-tie-and-suspenders

 
信頼関係の構築は、一朝一夕でできるものではないでしょう。それでも、今からでもお互いの信頼を築くために、意識して行動することは重要なことです。以下では、信頼関係構築に優れた人は何をしているのか、いくつかご紹介します。
 

①誠実さを見せる

嘘をつかない、悪口を言わない、愚痴を言わない、周りの意見にも耳を傾ける、小綺麗な身だしなみ、相手の立場に立って考える、途中で投げ出さないなど、一番の根底には誠実であるかどうかが求められます。
 
 

②自分をさらけ出す

何を考えているか腹が見えない人は、相手からは警戒心を持たれるため、距離感を縮めることができません。自分自身を開放して、すべてをさらけ出そうとする姿勢を見せましょう。オープンな姿勢が見えれば相手も壁を取り払ってくれるはずです。相手との距離を縮められると、信頼を築きやすくなります。
 
 

③周りのために動く姿勢を見せる

自分のメリットが無い場合でも、周りのために動く姿勢を持ちましょう。それは、組織全体から見ればプラスの動きになります。また、そのような姿勢は、信用を集めることができますし、人間性も評価されます。その時は何もなくても、自分が困ったときに助けてくれる人が増えていることでしょう。
 
 

④知識を蓄える努力を怠らない、学ぶ姿勢がある

人は自分に持っていないものを持っている人を尊敬する傾向があり、専門的な知識がある方や常に新しい情報を取り入れている方は、頼られ、信頼されやすくなります。また、今はまだそこまで知識がなくても、学ぶ姿勢を見せ続けることでその頑張りを評価してくれ、信頼につながることでしょう。ただ、求められてもいないのに、知識をひけらかすのは逆効果となるのでやめましょう。
 
 

⑤周囲を信頼して任せることができる

重要な仕事を周囲に任せることで信頼感を与えることができます。誰だって重要な仕事を任されたら「信頼してくれている、頼られている」と嬉しくなることでしょう。何でも自分でやろうとする人は、意外と信頼を集めにくいもので、お互い仕事を任せて協力していく姿勢が大切です。
 
 

⑥根拠がなくても、自信を持つ

自信なさ気に見えてしまう人に仕事の依頼をするのは気が進まないものです。弱々しい印象を与えているので、頼りがいがありません。自信を持って堂々とした態度でいる必要があります。根拠がなくても、自信を持ってください。背筋を伸ばして、ハキハキ話すだけでも、自信があるように見えるはずです。自信を持って仕事に取り組んでいると思われているか、自分がどう見られているかを常に意識しましょう。
 
 

⑦自分の軸がぶれずにしっかりしている

周りの意見に左右されずに、自分の意志を貫くことも時には必要です。自分の意見に一貫性が無く、コロコロ変わってしまうような姿勢では、周りはついてきません。信頼される人は自分の判断に責任を持っており、判断がぶれにくいものです。
 
 

⑧実績がある

非常にわかりやすいのが実績です。コンスタントに実績を上げている、要望以上の成果物を提供し続ける人に対して、「あの人なら安心だ。またお願いしよう、別の仕事も依頼してみよう」という心理が働くものです。とはいえ、大きな実績を上げることは時間がかかるものです。まずは小さなことから手を抜かずにやり遂げ、コツコツと実績を積んでいきましょう。
 
 

最後に

silhouette-1082129_640

 
いかがでしたでしょうか。
 
お互いが信頼し合っている組織であれば、前向きな気持ちで業務に臨めることでしょう。すぐに信頼関係を構築できるわけではなく、時間をかけてコツコツと「信頼貯金」を貯めていくことが求められます。ただし、せっかく信頼貯金が貯まっても、信頼がなくなるのは一瞬です。信頼関係を保つために、常に意識して行動していくことが大切でしょう。

 

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSのメリットとデメリット!成功させる秘訣も解説!

社内SNSを導入しようとしているものの、導入することでどんなメリットとデメリットがあるのか、気にしてる方もいるのではないでしょうか。社内SNSを導入することで、コミュニケーションを活性化させたり、業務を効率化させたりできます。一方、コミュニケーション疲れや公私混同を招くことがあります。今回は、社内SNSを導入するメリットとデメリットを詳しく解説します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

社内SNSとは、社内発信用のSNSのことです。社内SNSを活用することで業務の報告を効率化したり社内コミュニケーションを活性化させたりすることができます。
今回は、社内SNSアプリのメリットや選び方を紹介します。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.02
HR NOTE 編集部
社内SNSツールの比較・選び方を解説!

社内SNSツールの比較・選び方を解説!

社内SNSとは、社員同士でSNSのようにコミュニケーションを取ることができるツールのことです。社内SNSを導入することで、ほかの社員がどのような業務をおこなっているのかがわかるようになり、コミュニケーションの活性化につながります。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.01
HR NOTE 編集部
社内SNSとは?導入する4つのメリットもあわせて解説!

社内SNSとは?導入する4つのメリットもあわせて解説!

社内SNSとは、従業員同士で近況報告やグループチャットができる社内コミュニケーションツールのことです。SNSは、メールや電話などと比べて格段に速くコミュニケーションを取ることができます。仕事でもSNSでスピーディにコミュニケーションを取ろうしても、職場の人とSNSでつながりたくないと考える人も多くいます。今回は、職場のコミュニケーションを速く、活発にできる社内SNSとは何かを解説していきます。

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.05.01
HR NOTE 編集部
テレワークで残業は増える?残業の管理や削減のコツも解説

テレワークで残業は増える?残業の管理や削減のコツも解説

近年では、働き方改革や人材の確保、ワークライフバランスの実現、BCP対策などを目的に、テレワークを導入する企業は増加しています。しかし、勤怠管理方法や残業問題について懸念しており、テレワークの導入に踏み切れない方は多いのではないのでしょうか。当記事では、テレワークにおける残業の実態から注意点・対策まで詳しく解説します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.04.30
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ