上司に言われて、やる気をなくした22の言葉 |HR NOTE

上司に言われて、やる気をなくした22の言葉 |HR NOTE

上司に言われて、やる気をなくした22の言葉

  • 組織
  • 組織・その他

640

皆さんは、上司や先輩からの「何気ない一言により、腹が立った。一気にやる気を失った。」という経験はありますでしょうか。

たかが一言、されど一言。 部下や後輩を指導する上でのその一言が、ポジティブな感情を生み出すのか、ネガティブな感情を生み出すのか、左右することもあります。

もちろん、時には叱咤激励も重要です。ただ、叱ることは信頼関係を築いてからおこなうべきでしょう。 余計な一言で人間関係を難しくしてしまうことは避けたいものです。場合によっては「パワハラだ」と言われてしまうことも・・・。

そこで今回は職場で言われてやる気を無くした言葉をまとめてみました。 マネジメントの参考になれば幸いです。

社員のやる気は何%?
無料で気軽に!エンゲージメントチェックシート

組織調査の第一歩であるエンゲージメントチェックシートを無料で配布しております。組織全体・社員個人のエンゲージメントの状況を可視化し、離職率改善にお役立てください!

上司に言われて一気にやる気を無くした言葉

single-930309_640

「使えないなあ」

自分を否定されたような気持ちになり、非常にショックです。
本人にやる気がないのは問題外ですが、やる気があって頑張っているのであれば、そのような言葉は使うべきではありません。
ただ、言われた方も自分の何が悪かったのかきちんと原因を振り返りましょう。

「ちゃんと考えた?」

自分なりにはよく考えたつもりでも、先輩・上司から見るとまだまだ物足りないことは多々あることでしょう。
ただ、頭ごなしに否定せずに「こういう見方はどう?」「こういうふうに考えるとどうかな」と歩み寄る姿勢をみせてはいかがでしょうか。

「言われたことだけやってればいいんだ」

自分の存在意義や何のために仕事をしているのかがわからなくなり、不満につながりやすくなるでしょう。
せめて、感謝の気持ちや、その仕事をやる意味などを伝えていきましょう。

「これだからゆとりは・・・」

彼らは、好きで「ゆとり教育」を受けてきたわけではありません。
また、優秀な人材はいつの世代にも数多くいるものです。ゆとりは本当に関係あるのでしょうか。安易に「ゆとりだから」と言われることに嫌気が差していることでしょう。

「お前は気楽でいいよな」

「いやいや確かにあなたのほうが忙しいでしょうけれど、こっちもこっちなりに必死なんですよ」という声が聞こえてきそうです。
お互いの頑張りを認めて信頼関係を築いていきましょう。

「そんなこと常識でしょ?」

「常識ってなんだよ」っていうのが本音でしょうか。
本当に一般的なのか、何を根拠にそう言っているのか、納得感につながらないケースも多々ある模様です。

「期待した俺がバカだった」

仕事で成果を出せなかった自分がもちろん悪いのですが、このように言われてしまうと、「勝手に期待して、勝手に失望されても困る」という感情が沸き起こってくるでしょう。

次につながるようなフィードバックをしてあげるべきです。

「自分勝手にやるな→自分で考えてやれ!」

「え、どっち・・・?」と、どうやって報連相したら良いか、もう迷いの森ですね。
上司は自分の発言に責任を持つのと同時に、報連相に関しても明確にしてあげましょう。

「うちの会社はこういうものだからしょうがない」

「新しいことにチャレンジしていきたい、成長していきたい」という部下の意欲を無くすことにつながるかもしれません。
「例え今はこういう状況で難しいけど、一緒に頑張ろうぜ」といった気概を見せていきたいものです。

最後に

men-887501_640

いかがでしたでしょうか。

部下や後輩のモチベーションをどのようにマネジメントしていくか、ということは非常に難しいことですが、何気ない失言がやる気を損うことにつながり、生産性を下げるといったことは避けたいところです。

小言を言いたい時もあるかもしれませんが、ぐっとこらえて、労いの言葉や感謝の言葉など、まず別の言葉をかけてみてはいかがでしょうか。

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

DX人材とは?経済産業省の定義や育成方法・必要資格なども解説

DX人材とは?経済産業省の定義や育成方法・必要資格なども解説

DX人材とは、デジタル技術の活用によって企業のビジネスモデルを変革させる取り組みを推進していく人材のことです。経済産業省は日本のDX化の遅れを危惧し、DX人材の育成・確保を促しています。本記事では、DX人材の定義や職種、必要とされる資格など、DX人材についてわかりやすく解説します。

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.05.17
HR NOTE 編集部
リスキリングとは?メリットや導入のポイント・事例をわかりやすく解説!

リスキリングとは?メリットや導入のポイント・事例をわかりやすく解説!

リスキリングとはどんな意味? リスキリングとは、英語では「Reskilling」と表記され、日本だけではなく、海外でも注目されています。たとえば、2020年のスイスで開かれたダボス会議では、2030年までに10億人のリス […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.05.17
須藤華恋
オフィス環境と人・組織成長支援について|イトーキ二之湯

オフィス環境と人・組織成長支援について|イトーキ二之湯

寄稿の機会を3回いただき今回はその最後となる。この3回を通じお伝えしたかった内容はオフィス環境を整備することが人事施策実践に貢献できること、その中でもとくに生産性・エンゲージメント・健康の向上に有効であることである。 シ […]

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.05.17
松野天音
人事DX(HRDX)とは?DX化する方法・メリットや失敗事例も紹介

人事DX(HRDX)とは?DX化する方法・メリットや失敗事例も紹介

デジタル化社会といわれる現代において、企業のDX推進が急がれていますが、なかでも人事部門のDX化は企業の成長に必要不可欠な取り組みとされています。しかし、「人事DXの効果や進め方がわからない」という悩みを抱えている企業も少なくありません。そこで今回は、人事DXの必要性やHRテックとの関係、推進する方法・コツ、失敗事例とその対策をわかりやすく紹介します。

  • 組織
  • 組織・その他
2024.05.16
HR NOTE 編集部
バックオフィスDXとは?推進の必要性やメリットと推進のポイントを解説

バックオフィスDXとは?推進の必要性やメリットと推進のポイントを解説

企業経営や現場業務を円滑に進めるためには、バックオフィス業務の効率化も重要です。IT技術の発展や働き方改革、感染症の蔓延といった影響により、バックオフィスのDXに取り組む企業も増えています。
今回は、バックオフィスのDX推進が必要な理由・背景や、DX推進によるメリットや推進方法、成功事例をわかりやすく解説します。

  • 組織
  • 組織・その他
2024.05.16
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ