マイルストーンとは?必要性や具体的な使い方をわかりやすく解説 |HR NOTE

マイルストーンとは?必要性や具体的な使い方をわかりやすく解説 |HR NOTE

マイルストーンとは?必要性や具体的な使い方をわかりやすく解説

  • 組織
  • 人事評価

マイルストーンと文字が書かれた道

マイルストーンとは、プロジェクトの中間目標のことです。スケジュールやタスクなどの用語と間違えやすいですが、意味は異なります。

適切にマイルストーンを設けることで、プロジェクトの締切を守れるだけでなく、品質管理や社員のモチベーション維持につながるでしょう。

本記事では、基本的なマイルストーンの概要やビジネスでの活用方法を詳しく解説します。「プロジェクトの企画フェーズで頻繁に触れられるマイルストーンへの理解を深めたい」と考えている人はぜひ参考にしてください。

【従業員の評価、適切におこなえていますか?】

人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。

しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。

本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご確認ください。

人事評価のebook

ダウンロード

1. マイルストーンとは?似た言葉との違いを紹介

チョークと黒板

マイルストーンとは、ビジネス活動における進行状況の指標やプロジェクトの節目、あるいは中期的な目標を指すものです。似ている用語には、以下のような違いがあります。

用語

内容

マイルストーン

工程における区切りのポイント

スケジュール

始まりから終わりまでの工程

タスク

具体的な作業内容

フェーズ

プロジェクトのなかの各段階

ベンチマーク

主に品質的な基準点

メルクマール

最終的な目標に達する前の中間目標

ロードマップ

最終的なゴールに向かうための計画表

クリティカルパス

プロジェクトのなかでとくに重要な作業工程や中間目標

プロジェクトが錯綜していたり、長期に渡る作業が見込まれたりする場合にマイルストーンを利用します。マイルストーンを設けてスケジュールを分割することで、トラブルがあっても修正が可能です。社員のモチベーション維持にもつながるでしょう。

その他の用語の意味は以下の通りです。

1-1. スケジュールとの違い

スケジュールとは、プロジェクト全体の予定のことです。細かな作業内容やマイルストーンなどを含め、スタートからゴールまでの工程を指します。

スケジュールのなかの適切な部分にマイルストーンを設けることで、全体の進捗状況を管理したり、トラブル発生時に軌道修正をしたりすることが可能です。

1-2. タスクとの違い

タスクとは、細分化された具体的な作業内容のことです。それぞれのタスクをこなしていくことで、区切りポイントであるマイルストーンに到達でき、最終的にはプロジェクト全体のゴールを目指します。

タスクを明確にしておくことで、メンバーが取り組むべき作業を把握しやすくなり、効率よくプロジェクトを進められるでしょう。

1-3. フェーズとの違い

フェーズとは、プロジェクトのなかの各段階のことです。あるマイルストーンから次のマイルストーンまでの間が、1つのフェーズといえるでしょう。マイルストーンに到達するごとに、「次のフェーズに進む」のようなイメージで使います。

1つのフェーズのなかでは、複数のタスクをこなす必要があります。タスクをこなしていき、マイルストーンに到達することで、次のフェーズに進めるのです。

1-4. ベンチマークとの違い

ベンチマークとは、特定の基準点を示す言葉です。マイルストーンは時間的な流れのなかにおける基準点を指すのに対し、ベンチマークは主に品質的な基準点を指すという違いがあります。

品質を高めていくために、完成までの途中段階にベンチマークを設定し、価値を判断するケースが多いでしょう。

1-5. メルクマールとの違い

メルクマールとは、最終的な目標に達する前の中間目標のことです。目標達成までの途中経過という意味でも使われます。

時間的な基準点であるマイルストーンとは異なり、メルクマールは目標を達成できているかを確認するために設定します。

1-6. ロードマップとの違い

ロードマップは、最終的なゴールに向かうための計画表・地図という意味をもつ言葉です。スケジュールと似ていますが、ロードマップでは計画の方向性や具体的な作業内容まで示すこともあります。

ロードマップ上にマイルストーンを設置して、プロジェクトの進捗状況を管理することも多いでしょう。

1-7. クリティカルパスとの違い

クリティカルパスとは、プロジェクトのなかでとくに重要な作業工程や中間目標のことです。クリティカルパスに遅れが生じると、他の作業が進まなくなり、プロジェクト全体がストップしてしまう可能性もあります。

クリティカルパスについては、マイルストーンを設置して、とくに重点的に管理することが大切です。

2. マイルストーンの4つの必要性

近未来的なマイルストーン

マイルストーンの確立が重要であるとされる理由として、以下の4つの要素があります。

  1. 品質管理ができる
  2. 日程管理ができる
  3. タスク漏れの心配がなくなる
  4. 計画を変更しやすくなる

マイルストーンを正しく設定することで、期日を守るだけでなく品質管理にも役立つため、必要性をしっかり確認しましょう。

2-1. 品質管理ができる

マイルストーンを品質管理において活用することで、高品質を保てます。スケジュールだけでなく、品質管理に関してもマイルストーンが設定できるからです。

品質検証の各段階にマイルストーンを設置し、必要に応じて第三者に確認してもらうことで、商品やサービスの品質を守れます。マイルストーンの設定は、品質の目標達成にもつながるでしょう。

2-2. 日程管理ができる

マイルストーンの利用により、日程管理や調整が容易になります。マイルストーンによって目標までの道のりを分けることにより、プロジェクトメンバーでの進捗状況の共有ができるからです。

長期間に渡るプロジェクトの場合、工程が複雑であり途中で目標やゴールを見失う可能性があります。しかし、マイルストーンによって区切りの位置を明確に把握することができるようになり、スムーズな目標達成につながるでしょう。

2-3. タスク漏れの心配がなくなる

マイルストーンを設定することにより、完了すべきタスクが明確になります。マイルストーンごとにクリアすべき作業を設定することで、完了していないタスクを発見しやすくなるからです。

マイルストーンを設定し、その都度タスクの進捗状況を確認することで、漏れなく期日までにプロジェクトを遂行できます。

2-4. 計画を変更しやすくなる

計画を変更しやすくなることも、マイルストーンが重要な理由のひとつです。プロジェクトのなかに複数のマイルストーンを設置しておけば、長期間続く工程でも適切に分割して管理できます。

万が一、部分的に進捗が遅れても、マイルストーンごとに修正すれば致命的な遅延は回避できます。設定したマイルストーンに対して遅延が発生しそうな場合は、報告を義務付けておくとよいでしょう。

3. マイルストーンの具体的な3つの例

旗印がプリントされた積木

マイルストーンは、基本的に以下のようなビジネス上のシーンで活用されています。

  • システム開発
  • プロダクト販売
  • Webページ公開

以上のシーンに限らず、マイルストーンの設定は長期プロジェクトにおいて重要な役割を担います。マイルストーンの活用場面を知り、自社のプロジェクトに活かしましょう。

3-1. システム開発

システム開発は、長期化することが多く複数回に渡って検証をおこなうため、要件定義や実装などのマイルストーンの設定が必要です。具体的には、以下の工程でマイルストーンを設定します。

  • 要件定義
  • 設計
  • 実装
  • テスト
  • 公開・販売

大きなフェーズの区切りでマイルストーンを設けることで、リリースまでの遅延を防げます。

3-2. プロダクト販売

多くの人が関わるプロダクト販売では、マイルストーンの必要性が高いです。次のプロセスにおいて、マイルストーンを設けると良いでしょう。

  • 商品の企画や立案
  • 試作作品の完成
  • 量産設計
  • パッケージデザインの作成・承認など

商品量産・販売の最終締切から逆算して、計画を立てましょう。

3-3. Webページ制作

Webページ制作は、システム開発や商品リリースと比べると長期化することはあまりありません。しかし、工程ごとに分業することも多いため、マイルストーンの設定は遅れの発生を最小限に抑えるための有効な手段となります。具体的には、以下の工程です。

  • 企画立案
  • 情報収集
  • 記事作成
  • チェック
  • 公開

ガントチャートとよばれる工程表を使うことで、さらに工程ごとにすべきタスクを明確にできます。

4. マイルストーンの3つの使い方

曲がりくねった道路

以下の方法でマイルストーンを使うことによって、効果を実感できます。

  • ゴールまでのポイントの設定
  • ステークホルダーの明確化
  • スケジュールの確認

この章で、マイルストーンの設定のポイントを把握しましょう。

4-1. ゴールまでのポイントの設定

マイルストーンとして、ゴールまでに成し遂げるポイントを設定することで、効率的にプロジェクトを推進できます。ゴール達成のためにすべきタスクが明確になるからです。

最初に納品日の数日前に到達目標を設定します。その後、マイルストーンを現時点とゴールの間に適宜設定していきましょう。

トラブルや遅延に対応するためにも、ゴールと納品日を一緒にしないようにすることが大切です。

4-2. ステークホルダーの明確化

ステークホルダー(利害関係者)を明確にしておくことで、マイルストーンを達成しないと誰に影響を及ぼすかが明確になります。ほかの部署や外部とのやりとりが明確になるからです。

トラブルや遅延が発生すると、ステークホルダーに迷惑をかける可能性のある場面を把握しておきましょう。マイルストーンの検証が過剰な重荷とならないために、タスクごとにメンバーや担当者を割り振ることも大切です。

4-3. スケジュールの確認

より効果的にマイルストーンを設定するには、スケジュールをしっかり確認し、現実的に可能なものにすることが大切です。理想的なタイムラインに基づいてマイルストーンを立てても、プロジェクトの達成は容易でないといえるでしょう。

マイルストーンを設けるときは、スケジュールをしっかり確認し、現実的に達成できるようにすることが大切です。

マイルストーンの3つの使い方を通してマイルストーンの本質を理解できた方は、この考え方を部署や個人の目標設定や目標に向けての日々の課題やタスク設定に応用することも可能です。大きな目標をかかげて、目標を達成するために必要なマイルストーンを置き、どのくらいの期間をかけてマイルストーンを達成していくか考えるイメージです。マイルストーンを活用した目標設定を行うことで、関係するメンバー間で共通認識を持った状態で行動できます。更には、人事評価の際も何に対して評価されているのか明確になり、公平性の裏付けへとつながります。

一方で、目標設定が上手くできていても、体系だった人事評価制度がなければ平等な評価はおこなえません。現在、人事評価制度が整っておらず従業員のモチベーション管理に課題を感じている方向けへ「人事評価の手引き」を無料で配布しています。こちらからダウンロードできますので、適切な人事評価体制の構築にお役立てください。

5. マイルストーンを設定する手順

マイルストーンを設定する手順は以下の通りです。

  1. プロジェクトの期限を明確にする
  2. 取り組むべきタスクを洗い出す
  3. ガントチャートを作成する
  4. マイルストーンを設定する

それぞれのポイントについて詳しく確認しておきましょう。

5-1. プロジェクトの期限を明確にする

マイルストーンを設定する前に、プロジェクト全体の期限を明確にしましょう。予定が変更になったり、途中でトラブルが発生したりすることも考慮して、少し余裕のある期限を設定することが大切です。

プロジェクトの期限が決まったら、ざっくりとマイルストーンを設定してみます。プロジェクトの期間にもよりますが、1週間〜1カ月単位でマイルストーンを設定することで、進捗を管理しやすくなるでしょう。

5-2. 取り組むべきタスクを洗い出す

期限が明確になったら、プロジェクトを完了させるために取り組むべきタスクを洗い出しましょう。タスクをできる限り細かく把握しておくことで、スケジュール管理がしやすくなります。

また、適切な位置にマイルストーンを設定するためにもタスクの把握が必要となるため、抜け漏れのないように注意しましょう。

5-3. ガントチャートを作成する

ガントチャートとは、タスクや担当者ごとのスケジュールをまとめた一覧表のことです。各タスクごとの担当者を決め、どのタイミングでスタートし、いつまでに完了させるのかを明確にします。

ガントチャートを作成しておくことで、担当者ごとの作業内容を明確にしつつ、プロジェクトの全体像を把握することが可能です。

5-4. マイルストーンを設定する

ガントチャートを作成したら、適切な位置にマイルストーンを設定しましょう。一定期間ごとに設定したり、重要なタスクが完了するタイミングに設定したりすると、進捗を管理しやすくなります。

プロジェクトがスタートしたら、マイルストーンを意識しながら作業を進めていくことが重要です。

6. マイルストーンを設定する際の3つの注意点

マイルストーンを眺める男性

マイルストーンを確立する際には、以下の3つの要点に留意して進めましょう。

  • 細かく設定しすぎない
  • タスクと混合しない
  • ツールで一元管理する

マイルストーンの設定を誤ると、プロジェクトが思うように進まず、遅延やモチベーションの低下につながります。この章で、マイルストーンを設定する際の注意点を確認しましょう。

6-1. 細かく設定しすぎない

たくさんのマイルストーンを設定すると、逆に作業が進みにくくなります。むやみに設定すると、メンバーの負担になったり進捗状況が逆にわかりにくくなったりするからです。

マイルストーンは、目標達成に向けて必要なステップを設定しましょう。プロジェクトをスムーズに進めるために、マイルストーンの前後関係をチェックして設定することが大切です。

6-2. タスクと混合しない

マイルストーンをタスクと混合しないようにしましょう。マイルストーンは、プロジェクトの進行における重要なポイントを示すからです。2つを混合すると各段階での進捗状況を把握しにくくなり、作業の遅れにつながります。

タスクの策定によりマイルストーンを達成する、またはタスクの完了期限としてマイルストーンを使う意識が大切です。タスクの進行速度をマイルストーンで把握しましょう。

6-3. ツールで一元管理する

マイルストーンの管理には、ツールでの一元管理がおすすめです。Excelで作成すると、共有に手間がかかったり、使いにくかったりします。プロジェクト管理ツールを導入することで、すべての情報を一元管理でき、必要な情報へ迅速なアクセスが可能です。

メンバーの作業で遅延が発生しているときも、進行状況のチェックと共有が容易におこなえます。作業効率を上げるためにも、プロジェクト管理ツールの導入を検討しましょう。

7. マイルストーンを活用してプロジェクトの進捗を管理しよう!

今回は、マイルストーンの意味や設定するときの手順などを紹介しました。マイルストーンをうまく活用することで、プロジェクトの全体像を把握しやすくなり、効率よく進捗管理できるでしょう。まずはプロジェクト全体の期限を明確にし、タスクを洗い出したうえで、適切な位置にマイルストーンを設定することが重要です。

ただし、マイルストーンを多く設定しすぎると、管理が煩雑になってしまいます。プロジェクトが進みにくくなったり、メンバーのモチベーションが低下したりする可能性もあるため、重要なポイントに絞ってマイルストーンを設定するようにしましょう。

【従業員の評価、適切におこなえていますか?】

人事評価制度は、健全な組織体制を作り上げるうえで必要不可欠なものです。
制度を適切に運用することで、従業員のモチベーションや生産性が向上するため、最終的には企業全体の成長にもつながります。

しかし、「しっかりとした人事評価制度を作りたいが、やり方が分からない…」という方もいらっしゃるでしょう。そのような企業のご担当者にご覧いただきたいのが、「人事評価の手引き」です。

本資料では、制度の種類や導入手順、注意点まで詳しくご紹介しています。
組織マネジメントに課題感をお持ちの方は、ぜひこちらから資料をダウンロードしてご確認ください。

人事評価のebook

ダウンロード

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立支援においては、第7回から12回でご紹介した通り、先進的な取組を実施する企業が出てきています。その一方で、両立支援をどのように進めたらよいかわからない企業、進めているけれども思うように効果が出ない企業が存 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.25
松野天音
積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには③|WE戸田

積極性が全く感じられない従業員から“やりたい”を引き出すには③|WE戸田

皆様ご無沙汰しております。株式会社WEの戸田です。 従業員の「やりたい」を引き出すにはどうしたら良いかについて、第3回目の記事となります。 第2回では「どうやって個人の”やりたい”を引き出すか?」 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2024.12.24
松野天音
【FMTあり】150名超のコーチングを経て見出した、超実践型!明日から使える1on1の活用方法|co-take LLC 手嶋

【FMTあり】150名超のコーチングを経て見出した、超実践型!明日から使える1on1の活用方法|co-take LLC 手嶋

HR NOTE読者のみなさんはじめまして。人材育成事業をやっている手嶋と申します。 管理職の方とお話する機会が多くありますが、1on1についての質問を数多くいただきます。その中でも良く耳にする疑問が、「1on1においてコ […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.12.24
根本 慎吾
セルフマネジメントとは?自己管理能力を高めるポイントを解説

セルフマネジメントとは?自己管理能力を高めるポイントを解説

「セルフマネジメントってどういうこと?」 「自己管理が上手くなるコツは?」 上記のような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。 セルフマネジメントとは、自分の時間や感情、行動をコントロールするスキルのことです。 […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2024.12.20
HR NOTE 編集部
中小企業における仕事と介護の両立支援|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯16

中小企業における仕事と介護の両立支援|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯16

これまで、経済産業省の「仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン」に基づき、先進的な取組をしている企業の事例とその解説を紹介してきました。 仕事と介護の両立支援を推進することで、従業員の生産性低下や介護離職を防 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.16
金井一真

人事注目のタグ