テレワークの意味とは?言葉の意味とその意義・効果を解説! |HR NOTE

テレワークの意味とは?言葉の意味とその意義・効果を解説! |HR NOTE

テレワークの意味とは?言葉の意味とその意義・効果を解説!

  • 組織
  • ワークスタイル

近年では、コストの削減や業務生産性の向上、ワークライフバランスの実現などを目的にテレワークを導入する企業は増加しています。 当記事では、テレワークの意味について徹底解説します。テレワークの知識を深めたい方や、テレワークの意味(メリット)を知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

1.テレワークという用語の意味

ここでは、テレワークの用語の意味について詳しく紹介します。

1-1.テレワークの「テレ」の意味とは?

テレワークの「テレ」とは、英語の接頭辞であり、「tele = 遠隔で、離れたところで」という意味をもちます。なお、「テレ(tele)」は、元々ギリシャ語の「tele」が由来です。

そして、接頭辞である「tele」は、下記のようなさまざまな英単語で用いられています。

  • telephone:電話・電話機(phone:電話)
  • telepathy:テレパシー(pathy:苦痛・感情・療法)
  • telecine:テレビ映画(cine:映画)
  • telegram:電報・電信(gram:書いたもの)
  • tele medicine:遠隔医療(medicine:医学・薬)

1-2.テレワークは英語で何という?

テレワークは、先述した「テレ(tele = 遠隔で)」と「ワーク(work = 働く)」をあわせて、英語では「telework」といいます。つまり、「telework」とは、「tele」という接頭語に、「work」という働くを意味する単語を組み合わせた英単語になります。

以上から、テレワークは、情報通信技術(ICT技術)を活用して、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を意味します。

関連記事:テレワークとは?意味やリモートワークとの違い、目的などを解説!

2.テレワークとリモートワークの意味の違いとは?

テレワークと同じような意味で使用される用語として、リモートワークが挙げられます。リモートワークとは、「remote = 遠隔」と「work = 働く」を組み合わせた造語であり、オフィスから離れた場所で働く勤務形態のことです。

テレワークとリモートワークの用語の意味の違いはほとんどありません。ただし、テレワークは、1970年代のアメリカで発祥されたとされています。一方、リモートワークは、発祥した時期は不明であり、テレワークよりも新しくできた用語とされています。

このように、テレワークとリモートワークは用語としての意味の違いはないため、使用する場面や相手によって使い分けるのがおすすめです。

3.テレワークと在宅勤務の意味の違いとは

在宅勤務とは、自宅を勤務場所として業務をおこなう働き方のことを指します。テレワークと在宅勤務は似た意味として捉える方もいますが、在宅勤務はテレワークの形態の一種といえます。

テレワークの形態には、在宅勤務のほかに、電車やバスなどの移動中に働く「モバイルワーク」や、シェアオフィスやレンタルオフィスで働く「サテライトオフィス勤務」、休暇を兼ねてリゾート地で働く「ワーケーション」などが挙げられます。このように、テレワークと在宅勤務には違いがあるため、この機会に意味を正しく理解しましょう。

関連記事:テレワークと在宅勤務の違いは?

4.テレワークを導入する意義

ここでは、テレワークを導入する意義について、あらゆる角度から詳しく紹介します。

4-1.テレワークの意味①|企業側のメリット

ここでは、企業側のメリットという観点から、テレワークの意味について詳しく紹介します。

事業継続性の担保

テレワークを導入すれば、事業の継続性を担保することができます。また、自然災害などの緊急事態における企業の事業継続計画のことを「BCP(Business Continuity Plan)」といいます。テレワークを導入することで、BCP対策にもつながります。

近年では、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、事業を継続することができなくなった企業も少なくないでしょう。そのため、非常時でも事業を継続できるように、オフィスだけではなく、自宅やカフェなど、離れた場所でも働ける体制を構築することが重要です。

今後も首都直下型地震や南海トラフ巨大地震などの災害の発生が懸念されているため、事業継続性の担保は企業にとって必要不可欠といえます。

労働力の確保

近年では、少子高齢化が問題視されており、労働力を確保することに悩まれている企業は多いのではないのでしょうか。

テレワークを導入することで、地方や海外など幅広い場所から人材の募集をおこなうことが可能です。また、テレワークにより、出社することが難しい方でも、雇用できる可能性があります。さらに、テレワークの導入により、柔軟な働き方のできる企業として認知度のアップにつながることもあります。

このように、テレワークという働き方を推進すれば、応募者が増加し、企業の人材不足が解消され、多様で優秀な人材を確保することにつながる可能性があります。

コスト削減

テレワークを導入すれば、さまざまなコストを削減することができます。

たとえば、テレワークの頻度の多い従業員には、通勤のための電車・バスの定期券を購入するための交通費を支給するのではなく、出社した日を把握して交通費を支給すれば、大幅なコストの削減が期待できます。また、オフィスに出社する従業員が減少すれば、オフィスを縮小して、光熱費や賃料を減らすことが可能です。

ただし、テレワークを推進するには、在宅でも働ける環境を整備する必要があるため、テレワーク手当(在宅勤務手当)などを従業員に支給するのがおすすめといえます。

このように、テレワークの導入により、交通費・光熱費・賃料など、さまざまなコストを削減することが可能です。

業務効率の向上

テレワークを上手く活用すれば、業務効率が向上し、生産性のアップが期待できます。

たとえば、通勤中でも働ける「モバイルワーク」を採用することで、通勤時間を有効活用することが可能です。また、テレワークを導入し、従業員の好きな場所で働くことで、ストレスを減らして、業務に対する集中力を高めることができます。

このように、テレワークを導入すれば、従業員は働きやすい環境で業務に取り組めるため、仕事に対するモチベーションアップにつながります。結果として、業務効率の向上が期待できます。ただし、テレワークでは、勤怠やセキュリティなどの管理がおろそかになる可能性があるため、自社でテレワークに関する適切なガイドラインを作成することが大切です。

4-2.テレワークの意味②|従業員側のメリット

ここでは、従業員側のメリットという観点から、テレワークの意味について詳しく紹介します。

ワークライフバランスの実現

テレワークを導入すれば、さまざまな働き方を推進できるため、ワークライフバランスの実現につなげることができます。

たとえば、在宅勤務を導入すれば、通勤時間がなくなるため、空いた時間を自己研鑽や家族・友人・パートナーと過ごす時間などに充てることが可能です。また、テレワークにより、業務効率が上がることで、残業時間を削減できるため、プライベートに充てられる時間を増やすことができます。

このように、テレワークを推進すれば、従業員によっては、プライベートの時間を充実させることができるかもしれません。ただし、在宅勤務では、オフィス出社時と比べて、仕事とプライベートのオン・オフの切り替えが難しいこともあるため、サービス残業などにつながらないように注意する必要があります。

多様な働き方の実現

テレワークを導入すれば、オフィス出社だけではなく、自宅やカフェ、通勤中などでも働ける環境を整備できるため、多様な働き方の実現につなげることができます。また、テレワークを推進している企業であれば、地方に住んでいても求人に応募することが可能です。

さらに、育児や介護などのために離職せざるを得ない従業員でも、テレワークで働ける環境があれば、働き続けることができるかもしれません。

たとえば、テレワークにより、子供の送り迎えをするために、保育施設に近いところで働くことができます。また、在宅勤務により、仕事と介護を両立するために、自宅で働くことが可能です。

このように、テレワークを推進すれば、多様な働き方を実現できるため、これまで以上に働きやすい環境で業務に取り組むことができます。

4-3.テレワークの意味③|社会的な意義

ここでは、社会的な意義という観点から、テレワークの意味について詳しく紹介します。

地域活性化への貢献

テレワークを活用することで、実家・地元など離れた場所で働けるため、地域活性化につなげることができるかもしれません。

近年では、「ふるさとテレワーク」という言葉が普及し始めています。ふるさとテレワークとは、自分の生まれ育った場所や、自然豊かな地方など、都市部から離れた環境で業務をおこなう働き方のことです。

総務省では、ふるさとテレワークを推進するために、地方自治体や民間企業などに対して、補助事業を実施しています。このように、テレワークを導入により、地方でも業務に取り組める環境を整備することもできるため、地域活性化に貢献することが可能です。

環境負荷の軽減

テレワークの導入により、通勤をなくせるため、CO2の排出を減らして地球温暖化を防いだり、ペーパーレス化により自然を保護したりするなど、環境負荷の軽減につなげることができます。

総務省によると、テレワークを導入し、オフィスのフリーアドレス化やフロアごとの輪番消灯・間引き消灯の実施、エアコンの利用時間・スペースの縮小などをおこなえば、オフィスの電力消費量を大幅に削減できることが調査結果として公表されています。

このように、テレワークの推進により、オフィスの電力消費量を減らせるため、環境にやさしい社会を創生するために貢献することが可能です。

関連記事:テレワークのメリット・デメリットとは?

5.テレワークの意味を知って導入を進めよう!

テレワークとは、情報通信技術を活用した、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を意味し、リモートワークとほぼ同義で使用されます。なお、在宅勤務はテレワークの一種であるため、意味の違いがあります。

テレワークを導入すれば、企業や従業員、社会のそれぞれにおいてメリットがあります。そのため、テレワークのできる環境が整備されていない場合には、知識を深めたうえで、導入を進めてみるのがおすすめです。

関連記事:テレワークで役立つ無料ツール6選やその特徴を紹介

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

テレワークで業務管理を効率化するには?

テレワークで業務管理を効率化するには?

近年では、働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響を受け、テレワークを導入する企業が増えています。テレワークを導入するうえで、どのように業務管理をおこなえばよいか悩まれている方もいるかもしれません。
当記事では、テレワークでの業務管理における課題やその対処方法について解説します。テレワークの導入を検討中の方や、テレワークの業務管理を効率化したいと考えている方はこの記事を参考にしてみてください。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部
テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

近年では、働き方改革の影響も受けて、テレワークを導入する企業は増加しています。テレワークのメリットは理解しているけれど、トラブルの発生を恐れて、導入に踏み切れていないという企業もあるのではないのでしょうか。当記事では、テレワークのトラブルとその対処方法について具体的に紹介します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部
テレワークは定着するのか?課題や理由、定着させるための方法を解説!

テレワークは定着するのか?課題や理由、定着させるための方法を解説!

新型コロナウイルス感染症の流行により、テレワークを導入する企業は増加しました。しかし、今後、感染リスクが低下し、出社を制限する必要がなくなった場合、テレワーク環境がどのようになるのかについて気になる方は少なくないでしょう。
当記事では、今後テレワークが定着するのかどうかについて解説します。また、テレワークが定着しない理由やその対応策についても紹介します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.27
HR NOTE 編集部
テレワーク時代の研修とは?テレワーク中・テレワーク導入の研修について解説!

テレワーク時代の研修とは?テレワーク中・テレワーク導入の研修について解説!

近年では、人材の確保や業務効率の向上、ワークライフバランスの実現など、さまざまな目的でテレワークを導入する企業は増加しています。しかし、テレワークの導入時における研修や、テレワーク中の非対面での研修のやり方については、知識が少ないという方は多いのではないのでしょうか。当記事では、テレワークにおける研修について徹底解説します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.27
HR NOTE 編集部
テレワークでワークライフバランスはどう変わる?効果や実現のためのポイントを紹介

テレワークでワークライフバランスはどう変わる?効果や実現のためのポイントを紹介

2007年に政府が「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」を発表して以来、ワークライフバランスの実現に向けたさまざまな取り組みがおこなわれてきました。テレワークやリモートワークが普及し、労働者のワークライフバランスへの関心はますます高まっています。この記事では、テレワークがもたらすワークライフバランスへの変化や、ワークライフバランス実現に向けたポイントを解説します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.26
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ