目次
リスキリングとは
リスキリングとは、デジタル技術の発達や働き方の多様化、ビジネスモデルの変化などに柔軟に対応するために、新たな職種や業務で必要とされる知識やスキルを身に付けることです。リスキリングでは、学んだ知識やスキルを新しい仕事で役立てることを見越して施策を実施します。
また、リスキリングでは主に現職に就いたまま学ぶことが特徴であり、現職から離れることを前提としているリカレント教育とは意味が異なります。 世界中でリスキリングが注目を集めるきっかけとなったのは、世界経済フォーラム年次会議(ダボス会議)での「リスキリング革命(Reskilling Revolution)」が挙げられます。
また、2022年10月に政府は「人への投資」の支援に5年間で1兆円を投じることを発表しており、リスキリング制度の拡大が期待されています。
中小企業のリスキリングの現状
中小企業におけるリスキリングの現状はどのようになっているのでしょうか。厚生労働省「令和4年度能力開発基本調査」によると、OFF-JT(Off-the-Job Training)に費用支出した企業割合は46.3%です。(※1)
調査対象の企業のうち半分以上の企業においてOFF-JTにコストがかけられていないといえます。
日本では中小企業が99.7%を占めます。(※2)大企業と比べて中小企業は予算や人材などのリソースが少ないことを考慮すると、まだまだ中小企業のリスキリングは進んでいないことがわかります。
(※1)令和4年度「能力開発基本調査」の結果を公表します|厚生労働省
(※2)2021年版 中小企業白書 小規模企業白書|中小企業庁
中小企業にリスキリングが必要な理由
ここでは、中小企業にリスキリングが必要な理由について詳しく紹介します。
競合優位性を獲得するため
リスキリングが注目される背景には、DXの推進が挙げられます。DXへの対応は、ビジネスでの競争力を向上させるために、大企業だけではなく、中小企業にも広がっています。
DXを進めるには、DX人材が必要になります。DX人材を育成する手段として、リスキリングが注目されています。
リスキリングでは、自社のことを理解している人材に必要なスキルを学んでもらえるので、身に付けたスキルを業務に活かしやすいというメリットがあります。
人材不足に対応するため
近年では少子高齢化により、労働人口が社会の課題となっています。外部から優秀な人材を獲得することに苦労している中小企業は少なくないでしょう。
また、大企業のように採用に高額なコストをかけることも難しいかもしれません。
リスキリングを実施すれば、自社の従業員に新たな知識やスキルを学んでもらい、必要な人材へと育成できるので、採用コストを抑えながら人材不足に対応することができます。
社員のITリテラシーの向上が必要であるため
近年では、インターネットの普及や、PC・スマホ・タブレットといったデバイスの発展、セキュリティリスクの増加などにより、ITリテラシーへの関心が高まっています。また、DXの推進するには、従業員のITリテラシーを向上させる必要があります。 ITリテラシーが低いと、下記のような問題が発生します。
- 誤った情報の入手・利用
- 企業の生産性低下 コミュニケーション不足による意思疎通の欠如
- 情報漏洩などのセキュリティトラブルの発生
- SNSの誤操作
中小企業でもビジネスで遅れをとらないために、現代ではIT技術を使用することは必須になりつつあります。正しくIT技術を活用できるよう、従業員のITリテラシーを向上させる観点からも、リスキリングが注目されています。
新規事業やアイデアを創出できるスキルが必要になるから
近年では、AI(人工知能)やビッグデータ、IoT、クラウドといった新たな技術の登場により、世界中に「第4次産業革命」とも呼ばれる大きな変化が到来しています。
中小企業も新しいビジネス環境に適応することにより、事業や組織を成長させる機会になりえます。このような背景から今後ビジネスで変革を起こすには、ITを利活用し、新しい事業やアイデアを創出できるスキルをもった人材が必要になります。
リスキリングにより従業員が新しい知識やスキルへとアップデートをおこなうことで、企業に新しい風を吹き込み、時代にあった組織へと成長させることが可能です。
中小企業がリスキリングに取り組むときの注意点
ここでは、中小企業がリスキリングに取り組む際の注意点について詳しく紹介します。
コストがかかる
リスキリングでは、研修プログラムや教材を用意したり、資格取得の費用を補助したりするなど、コストがかかります。中小企業ではリスキリングに大きなコストがかけられないこともあるかもしれません。
その場合に、リスキリングの期間を短縮したり、従業員への支援を削減したりしてコストを減らそうとすると、思っていたようなリスキリングの成果が出ないという可能性があります。また、従業員のモチベーションの低下につながる恐れもあります。リスキリングをおこなう際には、目的を明確にし、それにあわせて予算やリソースを準備しましょう。
成果が出るまでに時間が必要
リスキリングでは成果が出るまで時間がかかることもあります。成果が出ないからといって、リスキリングを単発で終わらせてしまうのではなく、継続的に学習できる環境を整備することが大切です。
また、成果が出ない場合には、従業員の振り返りを通してその原因を探りフィードバックをおこなうなど、リスキリングの進め方を改善することが重要です。
従業員の転職の可能性もある
リスキリングで市場価値が高まり、優秀な従業員がより自分のスキルを生かせる企業へと転職してしまうリスクがあります。中小企業では人材不足に悩まされている会社も少なくないため、人材の流出は経営に大きな影響を与える恐れがあります。
リスキリングを実施する前に学んだスキルをどのように仕事で活用するのかを明確にし、従業員がやりがいや成長を感じられるようにすることが大切です。
また、リスキリング制度の導入にあわせて待遇を見直し、適切に人事評価をおこなうことで、従業員の会社に対する信頼を高めることも重要といえます。
社内リソースで対応できない場合がある
中小企業では人材不足から十分なリソースを確保できず、効果的なリスキリング制度を構築できない可能性があります。
本来の業務と並行して、リスキリングに関する業務をおこなうと、業務負担の増加により、生産性の低下を招く恐れがあります。社内リソースに限りがある場合には、社外リソースを活用してみるのも一つの手です。
中小企業のリスキリングを成功させるポイント
ここでは、中小企業のリスキリングを成功させるポイントについて詳しく紹介します。
経営層から働きかける
中小企業の課題として、リスキリングの意味や目的などの認知度の低さが挙げられます。とくに経営層の人たちがリスキリングについて理解していなければ、全社的にリスキリングを推進するのは難しいです。
そのため、まずはリスキリングの重要性やメリットを伝え、経営層が取り組みをリードする仕組みを構築することが大切です。
継続的に学習できる環境を整備する
リスキリング施策を成功に導くには、従業員が取り組みやすい環境を整備することが大切です。中小企業の場合、予算の観点から長期的に学べる環境を構築するのが難しいこともあるかもしれません。
しかし、リスキリングでは学んだ内容を業務で活かすというサイクルを繰り返すことで効果が得られます。また、成果が出るまでに時間がかかる場合も多いです。そのため、単発で終わることなく、継続的に学習できるような環境を整備することが大切です。
外部リソースを有効活用する
リスキリングのカリキュラムやプログラムを作成する際には専門的な人材が必要になります。また、リスキリングを円滑に進めるには組織編成も重要になります。
しかし、中小企業では人材不足などからリスキリング制度を構築するためのリソースが十分でない場合もあります。そこで、教育機関やスクールを活用したり、人材コンサルティング業者を利用したりするなど、外部リソースを有効活用することが大切です。
中小企業のリスキリング支援に活用できる補助金・助成金
中小企業がリスキリングを推進するうえで活用できる補助金や助成金には、下記があります。
- DXリスキリング助成金(東京都)
- 人材開発支援助成金(厚生労働省)
- 教育訓練給付制度(厚生労働省)
DXリスキリング助成金は、中小企業や個人事業主を対象とし、従業員にDXに関連した職業訓練やeラーニングなどを利用したときの経費を助成する制度で、東京都で実施されています。 人材開発支援助成金とは、企業が従業員に職務に関連した専門的な知識や技術を習得させることを目的として、職業訓練などを計画を立てたうえで実施した場合、経費や賃金の一部を助成する制度です。
そして、教育訓練給付制度とは、労働者の主体的なスキル習得やキャリア形成をサポートするために、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講・修了したときに、費用の一部が支給される制度です。 なお、その他にも国や各自治体がおこなっている補助金や助成金もあるため、自社が該当するものを活用しましょう。
リスキリングで身に付けたい代表的なスキル
ここでは、リスキリングで習得したい代表的なスキルについて詳しく紹介します。
マーケティングスキル
近年では、マーケティングの手法のなかでも、デジタル技術を活用した「デジタルマーケティング」が、今後のビジネスで役立つスキルとして注目されています。
デジタルマーケティングを学習することで、従来のマーケティング手法では困難であったリアルタイムでの効果検証を実現することができます。
オウンドメディアやECサイト、SNSなどを運営している企業では、デジタルマーケティングにより、ユーザーの動向を瞬時に把握し、スピーディーに対応することが可能です。
プログラミングスキル
DX推進のために、リスキリングではITスキルが注目されており、プログラミングスキルが注目を集めています。
プログラミングを勉強することで、Webサービスの開発ができるようになるだけではなく、論理的思考力や課題解決能力、発想力なども身に付けることが可能です。業務でトラブルがあったときでも、論理的に考え、さまざまな解決方法を提案し、適切に対応することができるようになります。
また、エクセルやワードでおこなう事務作業などは、プログラミングで自動化することで、業務の効率化を図ることもできます。業務を効率化できれば、他の業務に手を回す時間を作れるため、企業全体としての生産性の向上が期待できます。
データ分析・統計解析スキル
ビッグデータへの関心の高まりなどから、データ分析・統計解析もリスキリングで学びたい人気の高いスキルの一つです。
データ分析・統計解析のスキルを習得することで、データベースエンジニアやデータサイエンティストといった需要の高い職種に就くことができます。
リスキリングでデータ分析・統計解析を勉強することで、データを基に客観的に物事を観察できるスキルを身に付けることが可能です。
また、データを活用した現状分析や将来予測によって、自社の課題や問題点を浮き彫りにしたり、新しいビジネスチャンスを見つけたりするスキルも習得できます。
中小企業も支援を活用してリスキリングに取り組もう!
中小企業でもDXを推進したり、新たな事業やアイデアを創出したりするために、リスキリングに取り組む必要性が高まっています。 中小企業がリスキリングを導入する際には、時間・コストがかかること、人事評価が不十分だと従業員の転職による人材流出のリスクがあることを理解しておくことが大切です。
政府や自治体などはリスキリング支援に活用できる補助金や助成金を用意しているため、上手く利用してリスキリングに取り組みましょう。