HRテックでエンゲージメント向上を実現!トレンドから見る今後の人事戦略 |HR NOTE

HRテックでエンゲージメント向上を実現!トレンドから見る今後の人事戦略 |HR NOTE

HRテックでエンゲージメント向上を実現!トレンドから見る今後の人事戦略

  • 組織
  • 組織・その他

HRテックを効果的に活用すると従業員のエンゲージメントを向上させることができます。本記事では、具体的なツールの活用例から、導入時の課題と解決策、未来の人事戦略におけるHRテックの役割までを網羅的に解説します。

\HR NOTEが提供する無料ウェビナーの視聴予約を絶賛受付中!/

1.HRテックと従業員エンゲージメントの関係性

HRテックとは、AIやクラウド技術、ビッグデータなどのテクノロジーを活用して人事が抱えている課題を解消する仕組みやシステムを指します。HRテックは、従業員エンゲージメントを高めるための重要なツールとして注目されています。
ここでは、HRテックによる従業員エンゲージメント向上の重要性や、HRテックを活用した従業員のエンゲージメントを高めるための戦略について詳しく紹介します。

1-1.HRテックによるエンゲージメント向上の重要性

少子高齢化による労働人口の減少や終身雇用制度の崩壊といった影響もあり、優秀な人材を確保し、定着させることが事業を継続するために重要です。定着率を高めるには、従業員エンゲージメントの向上が不可欠です。

また、従業員のエンゲージメントが向上すれば、「よりよい商品・サービスを作り出そう」という意識改革につなげることができます。結果として、顧客満足度も向上し、業績アップにつながります。
従業員エンゲージメントを高める方法には、企業理念・ビジョンの共有や人事評価制度の見直し、職場環境の改善などの施策が考えられます。しかし、従業員がどのような悩みを抱えているかは企業によって異なります。そのため、現状の従業員のエンゲージメントを把握したうえで、最適な施策を策定・実施することが大切です。

その際に役立つのがHRテックです。HRテックを活用すれば、従業員のエンゲージメントを正確に測定し、それにあわせて適切なアプローチをおこなうことができます。

1-2.HRテックを活用したエンゲージメント戦略

HRテックを用いたエンゲージメント戦略には、従業員のフィードバックを活用した改善策の実施、キャリア開発の機会の提供、労働環境の最適化などがあります。
たとえば、HRテックを活用して従業員のスキル情報を管理・可視化し、個々にあわせたトレーニングプログラムを提供することで、従業員のキャリア成長を適切にサポートし、エンゲージメントを高めることが可能です。

また、HRテックを導入してオフィスだけでなく、自宅や外出中などでも業務できる環境を構築すれば、多様な働き方を推進し、従業員のエンゲージメントを向上させることができます。

このように、エンゲージメント戦略は課題・目的によって異なります。まずは自社の課題を洗い出し、目的を明確にしましょう。目的にあわせてHRテックを導入し、施策を実施することで、エンゲージメント戦略の効果を最適化することができます。

2.従業員エンゲージメントを高める方法

従業員エンゲージメントを高めるためには、複数のアプローチが必要です。ここでは、従業員エンゲージメントを高めるための方法について詳しく紹介します。

2-1.コミュニケーションの改善

組織内のコミュニケーションは、風通しの良い環境を整備するために重要な要素の一つです。上司と部下のコミュニケーションが取りやすくなるだけでも、部下の悩みは減り、エンゲージメントの改善につながります。

社内のコミュニケーションを改善するには、情報共有手段の見直しや従業員の意見・提案の収集が必要です。そのため、HRテックツールによるアンケートやヒアリングを用いて従業員の声を適切に聞き、改善策を作成・実行することが大切です。

2-2.ワークライフバランスの促進

仕事とプライベートのバランスが取れた働き方を実現できている企業は、従業員のエンゲージメントが高いです。一方、長時間労働や休日出勤などによる過度な労働が常態化している場合、従業員のストレスは高まり、心と体の健康を損なう可能性が高まります。
ワークライフバランスを実現するには、下記のような手段があります。

  • 福利厚生の充実(休暇制度や健康促進制度の導入など)
  • 柔軟な労働形態の導入(裁量労働制やフレックスタイム制など)
  • 多様な働き方の推進(時短勤務やテレワークなど)
  • 副業制度の導入

まずはHRテックを活用して、働き方の満足度について調査してみましょう。また、HRテックを導入して、実際に働き方を改善できないか検討してみることも大切です。

2-3.キャリア開発のサポート

従業員と企業の目標が一致していない会社は、従業員のエンゲージメントが低い傾向にあります。場合によっては、よりよいキャリアを目指して転職・離職してしまう従業員もいるかもしれません。従業員のエンゲージメントを高めるためには、従業員のキャリアを適切に把握し、サポートする環境を整備することが大切です。

従業員のキャリアを支援するには、まず従業員がどのような理想を描いているのかを把握する必要があります。そのため、HRテックサービスを活用して、適切なプロセスで目標管理をおこなうことが大切です。また、学習管理システムなどのHRテックを導入して、自己成長を促進できる環境を構築するのも重要です。

3.HRテックの具体的な活用例

HRテックは、さまざまな形で従業員エンゲージメントの向上に貢献します。ここでは、従業員のエンゲージメントを高めるために役立つHRテックツールを紹介したうえで、具体的な活用例について解説します。

3-1.エンゲージメント調査ツール

エンゲージメント調査ツールとは、従業員の課題や満足度を調査して改善させるためのHRテックツールです。エンゲージメント調査ツールを使用すれば、従業員の満足度やモチベーションを定期的に測定し、改善策を作成・実行することができます。

これにより、組織内の問題点を早期に特定し、従業員のエンゲージメントを高めるための具体的なアクションを実施できます。

3-2.リワード・インセンティブシステム

リワード・インセンティブシステムとは、目標や成果に基づき適切な報酬や奨励金を与えて、従業員のエンゲージメントを高めるためのプログラム・システムです。
たとえば、従業員の社内での貢献を認識し、報酬や表彰を通じてモチベーションを高めることができます。これにより、従業員は自分の貢献が認められていると感じ、会社への愛着心が高まり、より積極的に仕事に取り組むことができるようになります。

リワード・インセンティブシステムを構築する場合、すべての社員が納得いくものである必要があります。

人事評価システムやタレントマネジメントシステムといったHRテックツールを採用し、データに基づく報酬体系を整備することで、公平性のあるリワード・インセンティブシステムを用意することができます。

3-3.コミュニケーション促進ツール

コミュニケーション促進ツールには、社内SNSやビジネスチャット、オンライン会議システムなどのHRテックサービスがあります。社内コミュニケーションを促進するツールを使用すれば、チーム間の協力と情報共有を強化することができます。

たとえば、社内SNSを導入すれば、電話やメールよりも気軽にやり取りができるようになり、組織のコミュニケーションが活発化します。また、部署を問わずアクセスできるので、風通しのよい組織を作り出すことが可能です。

3-4.キャリア開発と学習管理

従業員の学びと目標を適切に管理することで、組織と従業員のニーズにあわせた最適な研修プログラムを用意して、人材育成をおこなうことができます。その際に役立つのが目標管理システムやeラーニングシステムといったHRテックサービスです。

目標管理システムを活用すれば、目標情報をデータとして管理し、必要に応じてフォロー・フィードバックを実施することができます。また、eラーニングシステムは、PC・スマホといった端末とネット環境があれば場所を問わずアクセスできるので、自宅や通勤中でも成長のために自己学習することが可能です。

4.HRテック導入における課題と解決策

HRテック導入には、いくつかの課題が伴います。しかし、適切な解決策を講じることで克服することが可能です。ここでは、HRテック導入における課題とその解決策について詳しく紹介します。

4-1.従業員の受容性と文化適合

HRテック導入時の主な課題は、従業員の受容性と組織文化への適合です。従業員がHRテックに対して抵抗心があると、スムーズに運用できず、導入に失敗してしまう可能性があります。また、HRテックの導入により、組織文化に変革が起きるケースもあります。変化に馴染みのない従業員にとっては不安となり、エンゲージメントの低下につながる恐れもあります。

これらの課題を克服するためには、従業員への十分なトレーニングとサポートを提供することが大切です。従業員が新しいシステムやプロセスを理解し、受け入れるためには、そのメリットや目的を明確に伝え、適切なサポートを提供することが不可欠です。

また、従業員からのフィードバックを積極的に取り入れることで、施策の効果を高めることができます。

4-2.データの安全性とプライバシー

HRテックの導入においては、データの安全性とプライバシーの保護が重要な課題です。これに対処するためには、セキュリティ対策の強化、適切なデータ管理ポリシーの策定、従業員へのプライバシー保護に関する教育が必要です。
データの安全性を確保するためには、最新のセキュリティ技術の導入と定期的なセキュリティチェックが必要です。また、従業員に対してセキュリティ教育を実施し、データの管理方法やプライバシーの保護の仕方を適切に周知することも重要です。

5.戦略人事にはHRテックの活用が有効的

HRテックは、戦略人事において非常に有効なツールです。HRテックを活用することで、人事部門は従業員のニーズと期待に応え、組織の目標達成に向けた戦略的なアプローチを実施することが可能になります。これにより、組織全体のエンゲージメントと生産性が向上し、競争力のある職場環境を構築することができます。

--------------------

\7月26日(金)開催!豪華ゲスト登壇!/
今こそ知っておきたい「人事データ活用」の具体的なノウハウをご紹介!

組織改善に必要な人事データを収集・活用して組織変革を促す「HRDX(人事DX)」。しかし、多くの企業が「具体的にどうやって人事データを活用していけば良いかわからない」といった悩みを抱えているのではないでしょうか?

今回のHRDX CAMPでは、人事データ活用に関する有識者3名をお招きし、人事データ活用の具体的な方法や実践事例を解説します。無料で視聴できますので、この機会にぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ!】

  • 人事データ活用が重要だとは思っているが、具体的な進め方のイメージができない
  • 既に人事システムを導入はしているが、使いこなせていないように感じている
  • 「戦略人事」や「ピープルアナリティクス」といった内容に興味がある

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは

社内副業とは?制度を形骸化させない、効果的な社内副業制度導入と運用に必要なステップとは<事例つき>

社内副業とは、社員が本来の仕事に加えて、同じ会社内で別の仕事やプロジェクトに取り組むことを指します。最近では、大手企業を中心に社内副業を導入するケースが増えています。例えば、日立、KDDI、ソニー、リコー、パナソニック、 […]

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.07.17
松野天音
人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

人事が主導するプレゼンティーズム対策とは⑤~紫外線対策と眼精疲労

前稿では、日本人の約3割が抱えていると言われる「頭痛」対策についてお伝えしました。今回は、日本では1,200万人以上と言われるドライアイ患者や、紫外線対策と眼精疲労についてお伝えします。 近年の日本の夏は猛烈な暑さになっ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2024.07.10
松野天音
リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

リスキリングの仕上げとなる第4段階!学びを実践につなげるためのポイント|仕事旅行社 田中 翼

みなさん、こんにちは。仕事旅行社の田中です。「リスキリングの4つのフェーズ」について、これまで連載させていただきましたが、ついに今回で最終回となります。長い間おつきあいいただき、ありがとうございます。 さて、今回は「学ん […]

  • 組織
  • 人材育成・研修
2024.07.03
根本 慎吾
テレワークで業務管理を効率化するには?

テレワークで業務管理を効率化するには?

近年では、働き方改革や新型コロナウイルス感染症の影響を受け、テレワークを導入する企業が増えています。テレワークを導入するうえで、どのように業務管理をおこなえばよいか悩まれている方もいるかもしれません。
当記事では、テレワークでの業務管理における課題やその対処方法について解説します。テレワークの導入を検討中の方や、テレワークの業務管理を効率化したいと考えている方はこの記事を参考にしてみてください。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部
テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

テレワークでよくあるトラブルとその解決策を紹介!

近年では、働き方改革の影響も受けて、テレワークを導入する企業は増加しています。テレワークのメリットは理解しているけれど、トラブルの発生を恐れて、導入に踏み切れていないという企業もあるのではないのでしょうか。当記事では、テレワークのトラブルとその対処方法について具体的に紹介します。

  • 組織
  • ワークスタイル
2024.06.28
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ