エバンジェリストとは?具体的な活動内容や社内育成のポイントなどを解説 |HR NOTE

エバンジェリストとは?具体的な活動内容や社内育成のポイントなどを解説 |HR NOTE

エバンジェリストとは?具体的な活動内容や社内育成のポイントなどを解説

  • 組織
  • 組織・その他

現在、どの業界においてもIT知識を活用することは重要な要素になっているかと思います。

しかし、自社にIT知識を導入することができていない企業も多いのではないでしょうか。

このような中で、エバンジェリストという新しい職種がIT業界を中心に注目を集めています。

本記事では、エバンジェリストの役割や企業における必要性、社内で育成する方法やメリットについて解説していきます。

1. エバンジェリストとは

エバンジェリストは、IT業界で近年注目を集めている新しい職業です。

主な仕事は、最新のテクノロジーやITのトレンドなどの情報を顧客・社内にわかりやすく解説し、その分野の情報を社内外に広く知らせる役割を持つ専門的な人材です。

中には、エンジニアとしてプロダクトを開発しながらでも、そのエバンジェリストとしての役割を担っている方もいます。

語源はキリスト教の「伝道師(evangelist)」から来たと言われており、ITの情報を伝道する仕事して、エバンジェリストと呼ばれるようになりました。

そのため、エバンジェリストはテクニカルエバンジェリストと呼ばれることもあります。

1-1. エバンジェリストが注目される背景

エバンジェリストが注目される背景は、1984年にApple社がパソコンの自宅使用の必要性や他社との比較を示す宣伝活動をする際に、新しい商品や新しい情報を大衆に宣伝する専門職を雇用し始めたことが発端であると言われています。

また、同時期にMicrosoft社もテクニカルエバンジェリストとして情報を発信する従業員が生まれたことで、その名前が一気に認知され注目されるようになりました。

そして、世の中のIT化が急速な進化を遂げていく中で、IT化が生み出す難解な話題への対応やその急激な変化を理解する必要性が高まっています。

様々な便利ツールや複雑なシステムが次々に生み出される現代において、エバンジェリストは企業成長に必要な職業となりつつあります。

エバンジェリストはITの技術的な部分を理解することで、新しいビジネスを生み出す原動力にもなっています。

1-2. エバンジェリストと似ている職種との違い

 それでは、エバンジェリストは「営業」「アンバサダー」「インフルエンサーといった似ている職種と何が違うのでしょうか。 

表にまとめると、次の通りです。

このように、役割や活動の対象者に大きな違いがあることがわかります。

営業は、一般的に「その商品に興味を示してもらえたお客様、または見込みのあるお客様」に対して自社のサービスや物品、サービスなどの購入を促します。

そのため、ITに特化したスキルは必要なく、コミュニケーション能力や提案力、ヒアリング能力が求められます。

他にもアンバサダーやインフルエンサーといった言葉があります。

2. エバンジェリストの具体的な活動内容とは

これまではエバンジェリストという職種について説明してきましたがここでは実際にエバンジェリストがどのよう業務を行っているんかを説明します。

2-1. イベントでのプレゼンテーション

イベントなどでのプレゼンテーションは、エバンジェリストの仕事の根源とも言える重要な活動です。

自社で開発した製品やサービスを広めていくために、そのIT技術などを大勢の方の前でプレゼンします。

そのプレゼンからその製品やサービスの価値を理解してもらい、購入や契約をしてもらうところまでがエバンジェリストの役割となります。

2-2. 個別でのデモンストレーション

エバンジェリストは実際に新製品やサービスを導入してくれている、または導入を検討しているユーザー企業に対し、個別にデモンストレーションを行うことも実施します。

プレゼンをおこなうことで相手の考え方を変えさせたり、相手のマインドを動かしたりすること以外にも、ユーザー企業の内情に合わせて問題点やオリジナルの提案をおこなう事も求められます。

2-3. インナーマーケティング

インナーマーケティングとは、自社の社員に対し、新製品や製品開発やサービスの向上について、さらに顧客対応などに役に立つ最新の情報や技術を理解してもらうために実施する活動のことです。

その活動から理解を深めてもらうことで、仕事に対する意識の向上や業務クオリティの向上も期待できます。

2-4. 製品や新サービスの研究および資料作成

内容の濃いプレゼンテーションを実施するために、製品やサービスについて常に研究し、情報網を張り巡らせておく必要があります。

近年は特に変化が激しい時代となっているため、持っている情報が最新の情報であるように常にアップデートすること、そのために貪欲に学んでいくことが必要です。

また数多くの情報を手にした後は、さらに自社開発の研究に携わる中で最新の情報を社内に提供します。

3. エバンジェリストを社内で育成するポイント

それでは、社内のどのような人材がエバンジェリストに向いているのでしょうか。

エバンジェリストに求められる能力や向いている職種についてピックアップして解説します。

3-1. エバンジェリストに求められる能力

エバンジェリストに求められる能力としては、以下の4点が挙げられます。

①プレゼンテーション能力

開発系のエンジニアは最低限のコミュニケーションと技術に向き合っていれば仕事ができます。

しかし、エバンジェリストの場合はそれでは成り立ちません。

エバンジェリストにとっての根本ともいえるプレゼンテーション能力が無ければ、IT知識はあるのに上手く広めることができないといったことになってしまいます。

ユーザー企業を相手にしたり、大人数でプレゼンを実施する機会も多くあるので、相手を引き付けるようなプレゼン能力は必須になってきます。

②対話能力

淡々とITに関する知識や技術を話し続けるのではなく、このシステムについて対話している相手がきちんと理解しているか、しっかり確認しながら進めることができる必要があります。

対話の中では、常に色々な話題を組み込みながら、また理解してもらえているかを探りながら話を進める必要があります。

③IT知識

エバンジェリストは、ITに関する知識を広める職業ですので、そもそもITに関心がない場合は難しいでしょう。

正確な情報を見極め、説得力のあるプレゼンをするためにもIT知識は必須となります。

④最新の情報を収集する力

一度得た情報でも急速な変化によりすぐに塗り替わってしまう可能性があるため、常に最新の情報を取得し続ける必要があります。

最新の情報を取得するために情報網を張り巡らせ続け、学習し続ける根気が必要になってきます。

また、人脈が多い方が情報が入手しやすく、さまざまな方と関わっておくことも大切です。

3-2. エバンジェリストに向いている職種

また、エバンジェリストに向いている職種は、IT知識に詳しいエンジニアやITコンサルタントです。

エンジニア

エンジニアは、開発スキルやシステム運用能力、情報取得能力を持っており、エバンジェリストに向いているでしょう。

また業務をスピーディーにこなす能力もあるので、エバンジェリストへのジョブチェンジもしやすくなっています。

しかし、エバンジェリストには危機回避能力やプレゼン能力、情報発信能力などのコミュニケーション能力が求められるので、そのようなスキルに関しては磨く必要性があります。

ITコンサルタント

ITコンサルタントも、エバンジェリストに向いている職種と言えるでしょう。

しかし、ITコンサルタントは、1つの製品やサービスにこだわりを持つことがそれほど求められませんが、エバンジェリストとして活動する際には製品やサービスを広めることが求められます。

コミュニケーション能力に至っては何ら問題はないかと思いますが、IT技術に関する情報に対して深いこだわりを持ちながら情報を常に収集する必要があります。

これらの職種を育てる中で、エバンジェリストに向いている人を選んでいくことが理想かもしれません。

4. 企業でエバンジェリストを活用するメリット

企業にエバンジェリストを実際に取り入れた場合、どのような変化があるのでしょうか。

そんなエバンジェリストの導入で得られるメリットは、以下の3点です。

4-1. 社員の成長が期待できる

エバンジェリストはインナーマーケティングなどを通じて、社内へ新しい情報や新しい技術を取り入れてくれます。

エバンジェリストが働きかけを積極的におこなうことで、社員の知識力や意欲関心が向上し、企業全体の成長が期待できるでしょう。

また、これによりITに対する考え方が深まることで、裏方業務が多い現場のエンジニアへの注目も集まるようになります。

そのため、高いモチベーションを持って業務に携わる人材も増えてくることが期待されます。

エバンジェリストが社内にいい風潮をあたえれば、「エバンジェリストとして自分も活躍したい」と志望し、より急速なIT化に対応できる可能性も向上します。

4-2. 製品、サービスの質が向上する

エバンジェリストが滞在することで最新の知識や技術が取り入れられるようになるため、より視野を広げて自社でのサービス開発ができるようになります。

自社製品やサービスの質が向上すれば、他社との差別化も図ることができるためユーザーからの信頼を向上させることにもつながります。

4-3. 企業の認知度が向上する

エバンジェリストが社外でプレゼンテーションをおこなうことで、自社のサービスにとどまらす企業自体の認知度を向上させることにもつながります。

直接的にアプローチできなかった相手に対しても企業や最新のシステムを認知してもらうことができれば、今後、新しいビジネスを展開するチャンスも期待できます。

エバンジェリストが企業のブランド価値を浸透させることができれば、その業界におけるポジションや信頼性にもつながり業績アップにつながる可能性もあります。

5. まとめ

エバンジェリストの役割や必要性について理解できましたか?

急速に変化し次々と新しい技術が生まれる近代社会において、エバンジェリストの活躍は必要不可欠な存在になりつつあります。

社内のIT化や社外への専門的なプレゼンに困った場合は、エバンジェリストの育成や雇用を検討してみてはいかがですか?

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

【グッドキャリア企業アワード2024レポート】厚生労働省が「幅広い⽀援で従業員の成⻑を実現する」企業15社を表彰

2024年11月27日、厚生労働省が「グッドキャリア企業アワード2024」のシンポジウムを開催しました。 グッドキャリア企業アワードとは、従業員の自律的なキャリア形成に取り組む企業を表彰する、厚生労働省主催のアワードです […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.20
金井一真
「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「挑戦と安心はセット」マネージャーの56%が女性!ウエディングパークの女性活躍推進への取り組み

「21世紀を代表するブライダル会社を創る」をビジョンに掲げる、ウエディング業界のインターネットリーディングカンパニー、ウエディングパーク。 同社では、2024年12月現在で女性の管理監督者比率が38%、また、管理監督者含 […]

  • 組織
  • キャリア開発
2025.01.15
根本 慎吾
ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高いエンゲージメント状態の実現」とは

ウェルビーイング​を​経営​に取り入れる際​​​には、One(個人の欲求充足)ばかりではなく、All(企業の成果創出)にも目を向け、両方の実現(One for All, All for One)を図​ることが重要です​​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.10
松野天音
ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営に必要な「高次元の個人欲求充足」とは

ウェルビーイング経営を推進するためには、従業員のニーズに応えることも大切ですが、わがままとも言えるようなリクエストまで受け入れていると、組織の求心力が低下し、経営に​ ​影響を及ぼすおそれがあります。 ウェルビーイング​ […]

  • 組織
  • エンゲージメント
2025.01.08
松野天音
仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立をサポートするビジネスと今後の可能性|人事ができる“仕事と介護の両立”支援の実践ポイント♯17

仕事と介護の両立支援においては、第7回から12回でご紹介した通り、先進的な取組を実施する企業が出てきています。その一方で、両立支援をどのように進めたらよいかわからない企業、進めているけれども思うように効果が出ない企業が存 […]

  • 組織
  • ダイバーシティ&インクルージョン
2024.12.25
松野天音

人事注目のタグ