社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは? |HR NOTE

社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは? |HR NOTE

社内SNSアプリ導入のメリットや選び方の注意点とは?

  • 組織
  • エンゲージメント

社内SNSとは、社内発信用のSNSのことです。社内SNSを活用することで業務の報告を効率化したり社内コミュニケーションを活性化させたりすることができます。 今回は、社内SNSアプリのメリットや選び方を紹介します。

社内SNSを導入することで得られる効果

社内コミュニケーションを活性化できる

社内SNSを導入することで、社内コミュニケーションを活性化させることができます。

日頃仕事をしているなかで、「近くにいるけど、どんな仕事をしているのかわからない」という人がいるのではないでしょうか。
社内SNSではタイムライン形式で業務の報告ができるため、ほかの社員がどんな業務に取り組んでいるのかを知ることができます。

どんな業務に取り組んでいるかを知ることで話のネタが生まれ、今までは起こらなかったコミュニケーションを生み出すことができます。

ノウハウの共有・蓄積がスムーズになる

社内SNSではタイムライン形式で業務について報告するため、誰がどんな業務をどのようにおこなっているのかを知ることができます。これによって、自分が直面している課題を解決する方法を知っている人を探しやすくため、スムーズにノウハウを取りにいけるようになります。

業務報告を効率化できる

社内SNSではタイムライン上で業務報告をするため、業務報告を効率化することができます。

Excelやスプレッドシートなどのファイルで日報を管理する場合、マネジメントするメンバー全員のファイルを個別に開く必要があります。ファイルをそれぞれ管理している間にも、時間は過ぎていきます。

タイムラインで業務報告を受けることで、メンバーの業務報告を流れるように確認することができます。また、メンバーは写真付きで報告することもできるため、より具体的に業務の内容を伝えることができます。

アプリ対応の社内SNSツールを選ぶときの注意点

これまで、アプリ対応している社内SNSを紹介してきました。最後に、アプリ対応の社内SNSツールを選ぶときの注意点を紹介します。

社内SNSを導入するとき、そのツールが社内SNSとして利用しやすいかどうかを確認しておきましょう。
今回紹介した10個のツールのなかにも、ビジネスチャットとして提供されているものが多くあります。ビジネスチャットは社外との連携にも利用できるので、社内に限定して利用する際は取扱いに注意が必要です。

今回紹介したなかでは、GoalousとWowtalkが社内SNSとして提供されているツールになります。社内に限定して利用したい方は、まずはこの2つのなかから検討してみてください。

社内SNSアプリで社内コミュニケーションを活性化しよう!

いかがでしたか。
社内SNSを利用することで、進捗共有が効率化されたり、社内コミュニケーションを活発化させたりすることができます。普段あまり話さない社員同士が社内SNSでの投稿をきっかけに会話するということもあります。

社内でのコミュニケーションに課題を感じている方は、社内SNSを利用してみてください。また、より多くのツールのなかから検討したい方はこちらをご覧ください。

【関連記事】社内SNSツール比較34選|価格と機能の比較表あり

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

NEC流「挑戦する組織」をつくる|新規事業開発トップ松田尚久さんに聞く「人と組織の伸ばし方」

NEC流「挑戦する組織」をつくる|新規事業開発トップ松田尚久さんに聞く「人と組織の伸ばし方」

人事の皆さんへ、新シリーズがスタート!第一回目のゲストは、NEC事業開発統括部長の松田尚久さん。 「仕掛けよう、未来。」を掲げ、新規事業開発に挑戦するNEC。その最前線に立つ事業開発統括部は、約80名のうち半数がキャリア […]

  • 組織
  • 組織・その他
2025.04.01
金井 一真
上場準備中のベンチャー企業こそ、人事制度を見直すべき3つの理由

上場準備中のベンチャー企業こそ、人事制度を見直すべき3つの理由

「最近、うちの人事制度を見直したのはいつだっけ?」 上場準備中のベンチャー企業とお話ししていると、よくこんな声を耳にします。 事業は猛スピードで拡大し、社員数もあっという間に倍々で増えていくものの、創業期につくった人事制 […]

  • 組織
  • 人事評価
2025.04.01
金井 一真
ハーズバーグの二要因理論とは?マネジメントへの活用方法をわかりやすく解説

ハーズバーグの二要因理論とは?マネジメントへの活用方法をわかりやすく解説

「ハーズバーグの二要因理論を詳しく知りたい」 「ハーズバーグの二要因理論を使って社内を改善したい」 上記のお悩みはありませんか。ハーズバーグの二要因理論は、従業員のやりがいやモチベーションの向上に役立つ理論です。 本記事 […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2025.03.29
HR NOTE 編集部
風通しの良い職場に必要なコミュニケーションとは?特徴を解説

風通しの良い職場に必要なコミュニケーションとは?特徴を解説

「風通しの良い職場は具体的にどうコミュニケーションを取っているのか知りたい」 「コミュニケーションを改善して風通しの良い職場にしたい」 上記のお悩みをもつ人事担当者の方もいるでしょう。風通しの良い職場にするにはコミュニケ […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2025.03.28
HR NOTE 編集部
風通しの良い職場づくりの方法は?具体的な施策や成功事例を解説

風通しの良い職場づくりの方法は?具体的な施策や成功事例を解説

「風通しの良い職場づくりとは?」 「風通しの良い職場をつくるには?」 上記のような悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか。風通しの良い職場づくりとは、自分の意見を発信しやすい環境や社内ルールが明確な環境などを作るこ […]

  • 組織
  • タレントマネジメント
2025.03.27
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ