有効求人倍率とは?有効求人倍率から分かることや注意ポイントを解説 |HR NOTE

有効求人倍率とは?有効求人倍率から分かることや注意ポイントを解説 |HR NOTE

有効求人倍率とは?有効求人倍率から分かることや注意ポイントを解説

  • 採用
  • 採用・その他

採用計画を設計する上で気にしておきたいのが「有効求人倍率」。日常的に耳にする言葉ですが、理解しきれていない方もいるのではないでしょうか。

本記事では、「有効求人倍率」とは何か、データの見方や注意すべきポイントについて、解説いたします。

1.有効求人倍率とは

有効求人倍率は、有効求職者数に対する有効求人数の割合のことを指し、雇用動向を知る上で重要な指標の1つです。

厚生労働省は、全国のハローワークに申し込まれた求人数を求職者数で割って計算をし、その結果を「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」で毎月発表しています。

有効求人倍率が1以上であれば、求職者よりも求人数が多いといえる状況で、1未満であれば求人数より求職者のほうが多いといえる状況です。

新規求人倍率とは?

新規求職者(新規求職申込件数)に対する新規求人数の割合。

その月に申し込まれた求職者数と、同じくその月に受け付けられた求人数を用いて、統計を出している。

一方で、有効求人倍率は、前月からの繰り越された求職者数と求人数に、上記新規求人倍率分の求職者数と求人数を加算して統計を出している。

2.有効求人倍率の数値によって分かること

有効求人倍率をみる上で、基準は”1″になります。ここでは、基準の高低差によって有効求人倍率が何を表すのか紹介いたします。

2-1 有効求人倍率が高いとき

求職者よりも求人数のほうが多く、人手不足な状況を指します。

企業側としては応募者が集まりづらい状況になり、求職者側としては選択肢が多く有利なため、「売り手市場」になります。

そのため、企業側が希望する条件での採用活動が難しくなり、応募要件を緩和せざるを得ない状況もあり得ます。求職者の流出を避けるために様々な施策の実施が求められます。

2-2 有効求人倍率が低いとき

求人数よりも求職者が多い状況を指します。

企業側としては一定の応募者数を期待できることから採用しやすくなり、求職者側としては就職が難しい状況になるため、「買い手市場」になります。

しかし、有効求人倍率が低い時期は景気の低迷と重なります。そのため、不景気でも業績の良い企業や、そのような状況下でも採用活動を継続できる企業にとっては、採用しやすい時期になります。

3.有効求人倍率を見る上での注意ポイント

次に、有効求人倍率を見る上で考慮すべきポイントを3つ紹介いたします。

3-1 ハローワーク以外での求人・求職が含まれない

有効求人倍率は、厚生労働省がハローワークでの求人数・求職者数をもとに算出したもので、民間企業の求人サイトなどハローワーク以外で募集される求職者の求人は反映されていません。また、毎年の大学卒業者(新卒)の採用が計算に入っていないことも注意すべきポイントです。

採用したいターゲット層がハローワークを利用して就職活動を行わない場合もあるため、その点について留意した上でデータを確認しましょう。

3-2 正社員の求人とは限らない

ハローワークにて出される求人の中には、無期労働契約(雇用期間が定められていない契約)だけでなく、有期労働契約(雇用期間が定められている契約)も含まれています。

つまり、派遣、契約社員が含まれているので、正社員だけの有効求人倍率ではありません。そのため、母数に含まれている雇用契約を確認してから見るようにしましょう。

3-3 地域、職種などによって数値が異なる

ニュースなどで報じられる有効求人倍率は、労働市場全体の平均値であることが多く、そこには自社と異なる地域た産業、職業も含まれています。そのため、自社のカテゴリに合っているデータを見ましょう

地域によっては、契約形態が混合した求人倍率しか発表されておらず、わかりにくいものもあるため、ものによっては数値の信ぴょう性に疑問の余地が残ります。

4.最新の動向(令和3年10月分)

4-1 正社員の有効求人倍率(新規学卒者を除く)

 

(縦軸は有効求人倍率。一般職業紹介状況を元に作成。)

 

2020年10月から2021年10月の全国の正社員に限定した有効求人倍率の変遷は、2020年10月/0.8倍、2021年9月/0.89倍、2021年10月/0.91倍となっています。ここ1年は低水準を記録し、求人数よりも求職者のほうが上回っている状態です。

4-2 都道府県・地域別有効求人倍率(就業地別・新規学卒者を除きパートタイムを含む)

 

 

 

(縦軸は有効求人倍率。一般職業紹介状況を元に作成。)

2021年10月のパートタイムを含む都道府県別の有効求人倍率の平均は1.15倍でした。最も高かったのは福井県/1.93倍。続いて島根県/1.68倍、秋田県/1.6倍、富山県/1.56倍、岐阜県/1.56倍となっています。

一方、最下位は沖縄県/0.8倍で、続いて東京都/0.9倍、神奈川県/0.93倍、大阪府/0.94倍、千葉県/0.97倍となっています。

4-3 職業別有効求人倍率(パートタイムを除く)

(縦軸は有効求人倍率。一般職業紹介状況を元に作成。)

2021年10月の職業別有効求人倍率の平均は1.1倍でした。最も高かったのは警察官や消防士、自衛隊などの保安の職業/6.17倍。

続いて大工などの建設・採掘の職業/5.54倍、接客業や介護職などのサービスの職業/2.17倍、バスや電車の運転士などの輸送・機械運転の職業/1.89倍、研究者や開発技術者などの専門的・技術職の職業/1.83倍となっています。

一方、最下位は受付係などの事務的職業/0.34倍となっています。

5.まとめ

有効求人倍率の理解は深まったでしょうか?

有効求人倍率とは、有効求職者数に対する有効求人数の割合のことを指し、雇用動向を知る上で重要な指標の1つです。

今回紹介した注意すべきポイントを意識しながら、採用活動に向けて正確に認識してみてください。

--------------------

\期間限定でアーカイブ配信中!/
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが詳しく解説!

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

月800件以上の応募が殺到!?アルサーガパートナーズが優秀なDX人材を採用し続けるワケ

月800件以上の応募が殺到!?アルサーガパートナーズが優秀なDX人材を採用し続けるワケ

アルサーガパートナーズ株式会社(以下「アルサーガパートナーズ」)は、「日本のDXを世界で誇れる産業へ」をビジョンに掲げ、日本全国のDX事業の成功を支援する純国産ワンストップ・DXソリューションパートナーです。自社内にコン […]

  • 採用
  • エンジニア採用手法
2024.04.16
金井一真
採用DXとは?重要性や得られるメリットと新卒採用のDX化ポイントを解説

採用DXとは?重要性や得られるメリットと新卒採用のDX化ポイントを解説

新卒・中途採用などにおいて、優秀な人材を確保することは、今後の組織の成長・発展を左右する重要な要素の一つです。テレワークの導入により働き方が多様化した今、ITツールを効果的に導入するなど、採用DXの推進が優秀な人材の採用に欠かせない取り組みとなっています。今回は、採用DXの必要性とメリット、推進するための方法、成功事例をわかりやすく解説します。

  • 採用
  • 採用・その他
2024.04.12
HR NOTE 編集部
【採用側】Web面接の始め方は?事前準備から当日の流れまでを解説

【採用側】Web面接の始め方は?事前準備から当日の流れまでを解説

多くの企業がWeb面接を採用活動に使っています。Web面接の導入を検討している採用担当者も多いでしょう。そこで今回は、Web面接を導入する段取りや準備の手順、面接当日の流れまでを具体的に解説しました。

  • 採用
2024.04.12
HR NOTE 編集部
【第5章】ダイレクトリクルーティングの成功事例|VOLLECT中島

【第5章】ダイレクトリクルーティングの成功事例|VOLLECT中島

ダイレクトリクルーティングに関する採用支援を行っております、VOLLECTの代表取締役中島です。 ダイレクトリクルーティングを取り入れるかお悩みの方や、成果を上げるための施策にお困りの方は、他社事例が参考になります。 弊 […]

  • 採用
  • 母集団形成
2024.04.12
松野天音
Web面接がミスマッチにつながる原因と対策を徹底解説します

Web面接がミスマッチにつながる原因と対策を徹底解説します

「せっかくコストを掛けてWeb面接を導入したのに、採用した人材にミスマッチを感じている…」このような悩みはありませんか。今回は、Web面接がミスマッチにつながる原因を分析し、予防するための有効な対策を徹底解説します。Web面接導入によるミスマッチを解消したいと考えている企業は、ぜひ参考にしてください。

  • 採用
2024.04.11
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ