中途採用のダイレクトリクルーティングサービスまとめ<比較表付き> |HR NOTE

中途採用のダイレクトリクルーティングサービスまとめ<比較表付き> |HR NOTE

中途採用のダイレクトリクルーティングサービスまとめ<比較表付き>

  • 採用
  • 中途採用手法

※本記事で紹介しているサービスの一部は、サービス提供企業様の広告として掲載しております。

採用手法の多角化が進む今、リファラル採用、オウンドメディアリクルーティング採用、Indeedなど、さまざまな手法が登場しています。

そのなかでも、ダイレクトリクルーティングは、多くの企業が活用している手法の一つです。

なぜ、各社はダイレクトリクルーティングを活用しているのでしょうか?

本記事では、中途採用にフォーカスを当てて、ダイレクトリクルーティングの基本的な概要から、メリット、活用する上でのポイントなどをご紹介いたします。

--------------------

\【採用担当者必見】期間限定でアーカイブ配信中!/

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

--------------------

1.中途ダイレクトリクルーティングとは?

1-1.そもそもダイレクトリクルーティングって何?

ダイレクトリクルーティングとは、企業が直接求職者(採用ターゲット)へアプローチをする採用手法です。

従来の採用手法だと、求人サイトに採用情報を掲載した後や人材紹介会社に人材紹介を依頼をした後は、応募や紹介があるまで「待つ」しかありませんでした。

一方、ダイレクトリクルーティングは企業が自社にマッチする求職者を自ら探してアプローチする「攻め」の採用です。

1-2.ダイレクトリクルーティングの仕組みとは?

「攻め」の採用とは、ターゲット人材に対し、「オファーメール(スカウトメール)」を配信し、応募を促すことを指します。

ダイレクトリクルーティングの流れはおおまかに分類すると下記4つです。

ダイレクトリクルーティングの仕組み

①求職者がダイレクトリクルーティングサービスに個人の職歴などを登録します。

②企業側は履歴書やレジュメを閲覧することができるため、自社のターゲットにマッチしている人材を検索します。

③条件にあった求職者がいる場合は、個別にオファーメール(スカウトメール)を配信することができます。

④求職者は受け取ったメールの中から興味のある会社に対しアクションを起こします。メールでのやり取りを経て、面接・内定・採用にいたります。

1-3.ダイレクトリクルーティングが注目されている背景

2009年頃から有効求人倍率は徐々に高まり、2019年には1.6倍を超え求職者の母集団形成が難しくなりました。
参照「独立行政法人 労働政策研究・研修機構

現在はコロナウィルスの影響により、有効倍率の高止まりはなくなりましたが、特定の職種においては引き続き採用難が続いています。

優秀な人材や経験者を採用することは難しく、従来の「待ち」の採用ではなく、企業が能動的に動く「攻め」の採用が必要です。

このような背景から転職を考えている層だけではなく、転職潜在層へのアピールも積極的におこなうことができるダイレクトリクルーティングが普及していきました。

またダイレクトリクルーティングの場合、「応募課金型」「成果報酬型」のサービスもあり、採用に至るまでは採用コストがかからないというメリットもあります。

無駄なコストをかけず採用ターゲットに直接アプローチをかけることができるため、ダイレクトリクルーティングは多くの企業から注目されているのです。

1-4. ダイレクトリクルーティングが向いている企業とは

採用方法には以下のような種類があります。

  • 自社サイト
  • ハローワーク
  • 人材紹介
  • ダイレクトリクルーティング

 

採用方法によって集客力は異なります。自社に合う採用方法を見極めるためには、採用工数と採用単価が集客力にどのような影響を与えるかを知ることが大切です。

 

一般的に、採用工数・採用単価と集客力には以下のような関係があります。

 

  • 採用工数(少ない)×採用単価(低い)=集客力が「弱い」
  • 採用工数(少ない)×採用単価(高い)=集客力が「中程度」
  • 採用工数(多い)×採用単価(低い)=集客力が「強い」

 

先ほど紹介した採用方法の採用工数・採用単価と集客力との関係は以下の通りです。

 

採用方法

採用工数と採用単価の評価

集客力

自社サイト

採用工数(少ない)×採用単価(低い)

弱い

ハローワーク

採用工数(少ない)×採用単価(低い)

弱い

人材紹介

採用工数(少ない)×採用単価(高い)

中程度

ダイレクトリクルーティング

採用工数(多い)×採用単価(低い)

強い

 

上記の表から、ダイレクトリクルーティングは「採用工数(多い)×採用単価(低い)」となり、高い集客力が見込まれることがわかります。つまり、ダイレクトリクルーティングが向いている企業とは、採用工数をかけられる企業と言えるでしょう。

2.中途ダイレクトリクルーティング実施のメリット・デメリット

2-1.中途採用ダイレクトリクルーティングを活用するメリット

中途採用でダイレクトリクルーティングを活用するメリットとはどのようなものがあるのでしょうか?

ターゲットに対してダイレクトにアプローチできる

採用ターゲットに対し企業から直接アプローチできる点が最大のメリットです。

人材紹介などを活用した場合であっても、エージェントのスクリーニングがかかり、データベース内にいるすべての採用ターゲットに対し直接アプローチができるわけではありません。

ダイレクトリクルーティングであれば自社ターゲットに対し、もれなく自社へのアピールが可能です。

コストを削減できる

ダイレクトリクルーティングには成果報酬型の手法もあり、無駄なコストがかかりません。

求人広告のような先行投資型の商材の場合、採用できるかどうかわからない可能性があります。

一方ダイレクトリクルーティングは、応募課金、採用課金制のサービスもあり、何かしらの成果に対して費用が発生するため、コストの削減につながります。(掲載課金型のサービスもあるので事前にご確認ください。)

採用単価を抑えることができる

人材紹介サービスを活用した場合、年収の3~35%以上の費用が必要となります。

ダイレクトリクルーティングを活用すると、人材紹介でしか出会えないような優秀な人材の採用を低コストで採用することも可能となり、採用単価を抑えることができます。

採用のノウハウを蓄積することができる

ターゲットに対してのアプローチを続けることにより、自社ターゲットの志向性、配信時間帯、返信率の高いメールコンテンツの作成など、ノウハウを蓄積することが可能です。

2-2.中途ダイレクトリクルーティングのデメリット

工数がかかる

待っていれば応募が来る求人広告とは異なり、ダイレクトリクルーティングは、企業側から求職者に向けてアクションをかける必要性があります。

そのため、一人で複数の業務をおこなっている採用担当者の場合、効果を得られるまで時間がかかる可能性があります。

テクニックが必要

複数のターゲット人材に対し、同じような文面でスカウトメールを配信しても、求職者からの返信は期待できません。

一人ひとりの求職者に対し、文面をカスタマイズし、特別感を出す文章を作成していきましょう。

返信率を高めるためには、一定のテクニックが必要なので、慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。

採用までに時間がかかる可能性もある

工数をかけてメールを配信したとしても、すぐにメールの返信があるとは限りません。

ダイレクトリクルーティングの求職者には顕在層も多く、工数もかかるため、時間がかかるケースがあります。

直近の採用を検討する場合には、アクティブユーザーを絞るなどの工夫が必要です。

3 .中途ダイレクトリクルーティングと求人広告・人材紹介との比較

中途ダイレクトリクルーティングサービスとその他採用ツールとの比較を表にまとめました。

  ダイレクトリクルーティング 転職フェア 求人媒体 人材紹介
料金 30~180万円 30~180万円 20~180万円 年収の30%以上
料金形態 成果報酬型
先行投資型
先行投資型 先行投資型 成果報酬型
採用ターゲットに出会える可能性 ★★★ ★★ ★★★
採用成功可能性 ★★ ★★ ★★
採用にかかる時間 ★★ ★★ ★★
サービス開始までのスピード ★★★ ★★ ★★

4.中途ダイレクトリクルーティングの始め方

4-1.自社に合ったダイレクトリクルーティングサービスを選択

中途ダイレクトリクルーティングサービスといっても、複数のツールがあります。

ITエンジニア採用に特化したもの、プロフェッショナル人材に特化をしたものなど、さまざまです。

まずは、自社にあったサービスの選定をおこないましょう。

【選ぶ際のポイント】
①自社の採用ターゲットに合ったダイレクトリクルーティングを選択
職種、スキル、年齢など自社のターゲットを予め定めた上でツール選定をしましょう。

②料金体系をチェック
成果報酬型のサービスだけでなく、スカウトメールの配信通数などに応じて料金が発生するサービスもあります。また、成果報酬の場合でも、応募課金か採用課金などもチェックしておいた方がよいでしょう。

③初期導入費を確認
初期導入費がかかるサービスとそうではないものがあります。料金体系がサービスにより異なるので、しっかり確認した上で導入を検討しましょう。

4-2.ターゲット人数の確認

活用するツール(ダイレクトリクルーティングサービスサイト)が決まったら、ターゲット人数を確認しましょう。

配信人数によって今後の配信スケジュールを決めていきましょう。

4-3.ターゲットに対してメールを送る

ここからが本番です。確認したターゲットに対し、メールを配信し、自社に興味を持ってもらいます。

優秀な方の場合、多くの企業からのメールを受け取っている可能性がありますので、自社に興味を持ってもらうためのメール文面の作成が必要です。

【ワンポイントアドバイス!】
ターゲットに対し、一括で同じ文面を配信しても返信は見込めません。 可能であれば、1人ひとりの履歴書をしっかり読み込み、なぜ自社に来てほしいと思ったのかを考え思いを込めた文面を作成することをおすすめします。工数はかかりますが、返信率は各段に上がります。

4-4.ターゲットからの返信には即返信

ターゲットから返信が来たら、クイックレスポンスを心がけましょう。優秀なターゲットには必ず複数の会社からアプローチメールが送られています。

せっかくのチャンスを逃さないためにも、返信には即返信、遅くとも当日中の返信を心がけるようにしましょう。レスポンスの速さは、選考移行率、内定率を上げることに繋がります。

5.ダイレクトリクルーティングのメールのコツ

ここでは、魅力的なメール文を作成するためのコツを紹介します。

5-1. ダイレクトリクルーティングのメールを作る際の4つの心得

ダイレクトリクルーティングのメールを作成する際は、以下の4つを徹底しましょう。

  • ターゲットと検索軸を明らかにする
  • 特別な存在であることを伝える
  • メールの文面は相手に寄り添う内容にする
  • 会社紹介は端的に、わかりやすく伝える

この4つを意識するだけでも、メールの文面は大きく変わります。優秀な人材は多くの企業からスカウトメールをもらっているはずなので、自社のメールに興味を持たせられるかどうかが重要なポイントとなるでしょう。

5-2. ダイレクトリクルーティングのメールを送るベストなタイミングとは?

ダイレクトリクルーティングのメールは、送るタイミングによって効果が大きく異なります。まずは相手にメールを見てもらう必要があるので、メールの既読率が高い時間帯を狙いましょう。

既読率が高い時間帯は以下の通りです。

1位:通勤時間帯の9時頃

2位:朝の忙しさが落ち着く11時頃

3位:昼休憩の12時頃、もしくは午後の忙しさが落ち着く15時頃

たとえメールを読んで自社の採用に興味を持ってもらえたとしても、返信する時間がなければスルーされてしまう可能性もあります。そのため、「返信する時間」を見積もった上でメールを送ることが大切です。

しかし、既読率・返信率ともに業種によって大きく異なり、一概にどのタイミングがよいかを判断することはできません。

ダイレクトリクルーティング導入直後はメール送信のタイミングがわからないので、さまざまな時間帯にメールを送信し、既読率・返信率のデータを集めて傾向をつかみましょう。これを繰り返すことでベストなタイミングがわかり、優秀な人材の採用に大きく貢献できるでしょう。

6.中途ダイレクトリクルーティングおすすめ7社の比較

おすすめのダイレクトリクルーティングサービスをご紹介します。ぜひご参考にしてみてください。

6-1. 中途ダイレクトリクルーティングおすすめ7社をご紹介

PRO SCOUT(スカウト代行)|スカウト業務をまるっとおまかせ

【特徴】

  • SONYやラクスル、パーソルキャリアなど大手・メガベンチャーのスカウト実績豊富。
  • ダイレクトリクルーティング専用の体制を構築し「高品質」×「低価格」なサービス提供。
  • ABテストなど返信率向上のためのPDCAを回し、効率的な運用を行う
  • スカウト代行サービスであり、スカウトを送る工数や効果に課題がある企業におすすめ
サービス名 PRO SCOUT
運営会社 株式会社VOLLECT
URL https://vollect.net/proscout/

offer Brain

  • スカウト送信業務をすべて代行。スカウト送信にかかっていた工数を0に!
  • 人材紹介と比べ採用単価の安いスカウト媒体での採用数を増やすことが可能(スカウト1通あたり300円から)
  • 申し込みから最短1週間でスカウト開始が可能
サービス名 offer Brain 
運営会社 イノープ株式会社
URL https://offerbrain.jp/

doda Recruiters|国内最大級のデータベース

【特徴】

  • 募集職種は無制限、かつ成功報酬金額も無いため、複数人採用した場合は1人あたりの採用コストをおさえることが可能。
  • 採用の専門家による無料講座が年間100回開かれており、スカウトメールやダイレクトリクルーティングの経験がなくても、安心して採用活動ができる。
  • 登録者の行動履歴から転職希望度がわかる機能や、多様な条件での絞り込み検索が可能なため、採用の確度を上げることができる。
サービス名 doda  Recruiters
運営会社 パーソルキャリア株式会社
URL https://www.saiyo-doda.jp/service/recruiters

Green|IT人材の採用に強い

【特徴】

  • 成功報酬型で永年利用可能(更新料なし)であるため、良い人材が見つかるまで採用活動を続けることが可能!
  • 豊富な登録者データベースから自社が求める人材を検索でき、求職者に対して無制限に直接アプローチをすること(ダイレクトリクルーティング)が可能。
  • 掲載求人数に制限はなく、いつでも掲載情報を編集したり新たな求人を追加したりすることができる。
サービス名 Green
運営会社 株式会社アトラエ
URL https://www2.green-japan.com/client

BIZREACH|厳選された人材のみが登録!即戦力に出会える

【特徴】

  • 独自の審査基準をクリアした優秀な人材のみが登録しているため、即戦力を採用することが可能。
  • 登録会員数138万人以上。職種100種類以上、業種50種類以上から人材を探すことができる。
  • スタートアップから大企業まで17100社以上が導入しており、導入も最短5営業日でできる。
サービス名 BIZREACH(ビズリーチ)
運営会社 株式会社ビズリーチ
URL https://bizreach.biz/service/bizreach/

SCOPE|エンジニアなどの技術職・専門職に特化

  • エンジニアなどの技術職・専門職に特化したダイレクトリクルーティングサービス。
  • 企業が「解決したい課題」や「実現したい未来」を公開し、それに共感した人材を採用できる。
  • 400以上の専門サイトから集客をしているため、他にはない高付加価値人材を採用することが可能。
サービス名 SCOPE
運営会社 アスタミューゼ株式会社
URL https://career-scope.jp/company

キャリオク|応募課金型のダイレクトリクルーティングサービス

  • 求職者が入力し、オークションにだした「キャリアシート」を「入札」するという独自のサービス。より能力が高く、自社にマッチした人材を採用することができる。
  • オークションに参加していない求職者へ面談依頼をだすことも可能。
  • 応募課金型の料金体系であるため、採用が成功した際の費用は一切なし。
サービス名 キャリオク
運営会社 SBヒューマンキャピタル株式会社
URL https://kyarioku.jp/saiyo/

6-2. 中途ダイレクトリクルーティングおすすめ7社比較表

▼表は右にスクロールできます

サービス名 BIZREACH PRO SCOUT

doda

Recruiters

Green SCOPE キャリオク offer Brain
会員数 138万人以上 非公開 189万人 非公開 非公開 24万人 非公開
料金形態

基本利用料
+成果報酬

通数課金制

先行投資型 成果報酬型 応募課金型 応募課金型
(その他プランも有)
スカウト送信1通300円~
職種・
業種
すべての職種を網羅 すべての職種を網羅 すべての職種を網羅 IT/web業界に特化 エンジニアなどの専門職に特化 営業・サービス業 営業・サービス業
初期費用 なし あり あり あり なし なし なし
無制限 無制限 通数制限あり
(プランにより異なる)
無制限 無制限 無制限

7.ダイレクトリクルーティングで効果的な中途採用を

いかがでしたでしょうか。

中途採用を取り巻く環境も日々変化しています。その中で、最適な手法を常にアップロードし、求職者の活用しているツールと企業の活用ツールのチューニングをおこなっていくことが大切です。

本記事が貴社の採用成功に少しでもお役に立てば幸いです。

--------------------

\期間限定でアーカイブ配信中!/
今、知っておきたいテーマについて豪華ゲストが詳しく解説!

▼アーカイブ配信視聴はこちらの特設サイトから▼
https://hrnote.jp/dx-action-summit-2023-archive/

ChatGPTで変わる人事業務【実践編】

昨今のHR領域では、いかにAI・データの活用をおこなえるかが課題となっており、ChatGPTの登場により、ますます注目度が高まりました。
一方でChatGPTを業務に取り入れていきたいと考えている方の中には、

  • ChatGPTではどのような業務に取り入れられるのかわからない
  • 興味はあるものの、具体的にどの場面で活用できるのかわからない

などと考える方がいるのではないでしょうか。

本資料では、「ChatGPTの導入によって人事業務にどのような変化がでるのか」についてわかりやすく解説しています。
人事業務×ChatGPT活用について知りたい方は、ぜひご確認ください!

人事業務に役立つ最新情報をお届け!メールマガジン登録(無料)

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRの担当者として知っておきたい各社の取組事例やリリース情報、最新Newsから今すぐ使える実践ノウハウまで毎日配信しています。

メルマガのイメージ

関連記事

「楽しい面接」を目指す理由|本音を引き出し会社の魅力につなげる60分

「楽しい面接」を目指す理由|本音を引き出し会社の魅力につなげる60分

面接を行ったあと、候補者やエージェントからのフィードバックを得ていますか?その内容はどんなものでしょうか? 私が目指していて、実際に候補者が返してくれる言葉の一つが「楽しい面接」です。 今回は、私がなぜ「楽しい面接」を目 […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.25
松野天音
Web面接を複数人で実施する際に注意すべき4つのこと

Web面接を複数人で実施する際に注意すべき4つのこと

新型コロナウイルスの影響で、企業の採用活動も対面からオンラインへ移行が進んでいます。 Web面接では、従来の対面面接のように、面接官の数名同席や応募者の集団面接という複数人での採用活動が可能です。 しかし、複数人同時のW […]

  • 採用
2024.03.21
HR NOTE 編集部
Web面接は録画可能?そのメリットやトラブル回避策を紹介

Web面接は録画可能?そのメリットやトラブル回避策を紹介

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、Web面接を実施する企業が多くなっています。Web面接にあたり、トラブルに巻き込まれず録画しておきたいと考える担当者もいるでしょう。 この記事では、Web面接は録画可能なのか、と […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.18
HR NOTE 編集部
Web面接の案内メール内容や送り方のポイントを詳しく解説

Web面接の案内メール内容や送り方のポイントを詳しく解説

コロナ禍以降非接触の面接方法として、最近企業への導入が進んでいるのが、インターネットを使ったWeb面接です。Web面接の案内を応募者に送付する際は、希望日程の聴取や、Web面接ツールの事前準備など、対面面接以上に必要事項 […]

  • 採用
2024.03.18
HR NOTE 編集部
Web面接で必要なものは?事前に準備すべき6つのアイテム

Web面接で必要なものは?事前に準備すべき6つのアイテム

非接触、非対面の生活様式が浸透するなか、採用活動の現場ではインターネットを活用したWeb面接の導入が進んでいます。とはいえ、対面とWebでは、面接のために事前に準備するものも大きく異なります。 本記事では、採用担当者がW […]

  • 採用
  • 面接・選考
2024.03.14
HR NOTE 編集部

人事注目のタグ