【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1 |HR NOTE

【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1 |HR NOTE

【時短店長!?】最初の一歩は女性活躍!北海道の大手「サツドラ」のダイバーシティ&インクルージョン | サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 前編|人事のウラ側Vol.1

※本記事は、インタビューを実施したうえで記事化しております。
概要

北海道でドラッグストアを中心に多角的な事業展開をするサツドラホールディングス株式会社。創業50年を迎えた同社では、中期経営計画に「多様性のある組織づくり」を掲げ、組織へのD&I浸透のために様々な人事施策をおこなっています。

少子高齢化に伴う人手不足が顕著である「地方×小売」のビジネスにおいて、いかに現場で働く社員が働きやすい環境を作ることができるかは非常に大事なポイントです。

地域と密接にかかわりながら、地域のあらゆるヒト・コト・モノをつなぎ新しい未来の創造を目指す「地域コネクティッドビジネス」を提唱している同社の社外HRパートナーである佐藤様に、人事の視点から取り組んでいることについて、お話いただきました。

目次

00:00 オープニング
01:51 ジョインに至ったきっかけ
02:52 一番注力している人事施策
03:27 D&I実現のための取り組み
04:41 D&I施策のはじめの一歩
05:47 横断的な組織とは?
06:37 D&I施策の次フェーズ
07:46 D&Iの実態と従業員の声
08:41 優先順位の考え方
10:23 女性活躍の優先度が高まった背景
12:06 女性活躍の具体的な施策と効果
14:30 今後の展望

スピーカー

佐藤 彰悟|サツドラホールディングス 社外HRパートナー

1977年札幌市生まれ。大学卒業後、IT・ブライダルなど異業種・異職種でのゼネラリスト経験を経る。2019年株式会社かたわらを開業、2022年に法人化。北海道から複数の企業・自治体の人事顧問を掛け持つ「越境する人事」として、北海道⇄全国を行き来しながら組織・世代・地域を越境する働き方を発信。
財)えぞ財団・社)シェアリングエコノミー協会 事務局長を務めるなど、活躍は多岐に渡る。

根本 慎吾|HR NOTE編集長

2009年にネオキャリアに入社し、中小企業から上場企業まで多くの企業の採用支援に携わる。その後Web広告会社に転職し、Webプロモーション支援をおこない、2016年1月にネオキャリアに再ジョインし、2月にHR NOTEを立ち上げる。現在はjinjerにて、コンテンツマーケ/CRM/広告・SNS運用/ブランディング・PRなど、インバウンドマーケティング業務に従事。「人事の成長から、企業の成長を。」をコンセプトに、人事領域に携わる方々のお役に立てるメディアとなれるよう盛り上げていければと考えています。

特集「人事のウラ側」とは
「人事のウラ側」は、業界や企業規模の異なる人事責任者の方をゲストにお迎えし、リアルな体験談、仕事論などを深掘りするインタビュー動画企画です。同業界の企業や、似た境遇の企業のストーリーを知り、日々の業務に活かしていただくことを目的にコンテンツを公開しています。
他社の人事の取り組みを知りたいと思う方は多いと思いますが、「〇〇施策が成功した」という表面的なエピソードだけを聞いても、あまり参考にならない…といった方も多いのではないでしょうか。
これからの人事を担うビジネスパーソン向けに、人事責任者の方をゲストにお迎えし、人事としての壁や困難といったリアルな体験談、仕事論を深掘りしていきます。
\メールマガジン登録無料/
人事/HR業界の最新情報を毎週チェック!

HR NOTEメールマガジンでは、人事/HRに関する事例やサービスリリース情報など、最新Newsから今すぐ使える他社実践ノウハウまでが簡単にわかるインタビュー記事やセミナー情報をコンテンツとして配信しています。

「他社が実施している施策を自社でも活かしたい」「人事/HR業界の最新動向やトレンドを知りたい」とお考えの方は、ぜひHRNOTEメールマガジンをご活用ください。

公式アカウントをフォローして毎日記事をチェック!

関連記事

【事業に付加価値を】営業から人事へ。現場に寄り添うPayPayのHRBPとは|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 藤本絢子 後編|人事のウラ側Vol.3

【事業に付加価値を】営業から人事へ。現場に寄り添うPayPayのHRBPとは|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 藤本絢子 後編|人事のウラ側Vol.3

2023.11.30
北条 美海
【データ活用で離職を防止!】「PayPayが目指す全体像」から徹底逆算した人事DX|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一 前編|人事のウラ側Vol.3

【データ活用で離職を防止!】「PayPayが目指す全体像」から徹底逆算した人事DX|PayPay株式会社 HR本部 HRBP部 部長 萩原佑一 前編|人事のウラ側Vol.3

2023.11.30
北条 美海
【戦略人事】事業部出身、現HR責任者が目指す「経営と人事の連動」|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 後編|人事のウラ側Vol.2

【戦略人事】事業部出身、現HR責任者が目指す「経営と人事の連動」|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 後編|人事のウラ側Vol.2

2023.08.29
北条 美海
【ポジティブ文化!?】従来の企業文化を刷新!創業133年 イトーキが挑む組織改革|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 前編|人事のウラ側Vol.2

【ポジティブ文化!?】従来の企業文化を刷新!創業133年 イトーキが挑む組織改革|株式会社イトーキ 常務執行役員 山村善仁 前編|人事のウラ側Vol.2

2023.08.29
北条 美海
【逆説的採用戦略】地域密着企業だからこそ、地域の「外」にも目を向ける?地元人材へのフォローも手厚い|サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 後編|人事のウラ側Vol.1

【逆説的採用戦略】地域密着企業だからこそ、地域の「外」にも目を向ける?地元人材へのフォローも手厚い|サツドラホールディングス 社外HRパートナー 佐藤彰悟 後編|人事のウラ側Vol.1

2023.08.16
金井一真
【感謝!HR NOTE7周年】昨年のHR NOTE人気記事から見える人事トレンドとは?

【感謝!HR NOTE7周年】昨年のHR NOTE人気記事から見える人事トレンドとは?

2023.02.06
金井一真
【2022年12月リリース】7つのHR Techサービス・プロダクト

【2022年12月リリース】7つのHR Techサービス・プロダクト

2023.01.27
向井浩一郎
【2022年11月リリース】8のHRTechサービス・プロダクト

【2022年11月リリース】8のHRTechサービス・プロダクト

2022.12.07
江刺 竜誠
【2022年10月リリース】11のHRTechサービス・プロダクト

【2022年10月リリース】11のHRTechサービス・プロダクト

2022.11.18
江刺 竜誠